JPS63304442A - 光学的記録用媒体 - Google Patents

光学的記録用媒体

Info

Publication number
JPS63304442A
JPS63304442A JP63120794A JP12079488A JPS63304442A JP S63304442 A JPS63304442 A JP S63304442A JP 63120794 A JP63120794 A JP 63120794A JP 12079488 A JP12079488 A JP 12079488A JP S63304442 A JPS63304442 A JP S63304442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
dye
recording medium
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63120794A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルンハルト・アルベルト
ペーター・ハウザー
ミハエル・アツカー
ウオルフガング・シユロツト
ゲルハルト・ワーゲンブラスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS63304442A publication Critical patent/JPS63304442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、レーザー光線に対して敏感な染料する。
高いエネルギー密度を有する光線例えばレーザー光線に
より局部に制限された状態変化を行う記録用材料は公知
である。熱により生じるこの種の状態変化、例えば蒸発
、流動性の変化又は退色は、光学的性質例えば吸収(吸
収極大の変化による)又は消光の変化と結びついており
、これは情報及びデータの記録に使用できる。
公知の情報記録材料は、例えば透明層及びその上に施さ
れた有機化合物例えばIR−染料の薄層から成る。これ
は多くの場合、金属性反射層を追加含有する。この薄層
は例えば真空蒸着又は遠心塗布により製造される。
例えば米国特許4079895号明細書によれば、光反
射性材料(アルミニウム又は金)からの層を有し、これ
が蛍光染料を含有する光吸収層により被覆されている記
録用媒体が公知である。
しかしこの種の系において、金属性反射層の高い熱伝導
性は不利な作用をする。そのほか多くの有機材料におい
て、腐食の危険がある。
透明支持体を照射する際に、一般に泡の形成金属性反射
層を必要としない高反射性染料層を有する単層系は、染
料のほかに結合剤を全く又はわずかじか含有4−&して
はならない。なぜならばそうしないと反射性が不満足に
なるからである。
一方、特定の染料群において結合剤含量が少なすぎると
、記録層の結晶化の危険が生じ、このようなものは使用
できない。
本発明の課題は、反射層及び染料層(場合により結合剤
を含有する)を有する光学的記録用媒体であって、高い
基礎反射ならびに高められた貯蔵安定性を有し、かつ高
感度で記入しうるものを開発することであった。
本発明はこの課題を解決するもので、透明な支持体、レ
ーザー光線に対して敏感な染料含有層、ならびに一般式 〔式中R1はフタロシアニン残基に結合しており、意味
し、ここにR2、R3及びR4は同一でも異なってもよ
く、互いに無関係にC1〜C3−アルキル基を意味し、
nは1.2.3又は4の数、A及びBは同一でも異なっ
てもよ(、互いに無関係ニ01〜C1□−アルキル基、
ハロゲン原子又は基OR’を意味し、ここにR5はc、
 ””’−C12−アルキル基(1個又は数個の酸素原
子又は01〜04−アルキルイミノ基により中断されて
いてもよく、味し、ここにR2、R3及びR4は前記の
意味を有する〕で表わされる珪素−フタロシアニン誘導
体を含有する反射層を有する光学的記録用媒体である。
式Iにおけろすべてのアルキル基は直鎖状でも分岐状で
もよい。
R5が5〜6員の飽和複素環により置換されたC2〜C
12−アルキル基である場合、この置換基としては次の
ものが用いられる。ピロリジノ基、ピペリジノ基、モル
ホリノ基、ピペラジノ基又ハN−(C1〜C4−アルキ
ル)−ビペラ・ジノ基例えばN−メチル−又はN−エチ
ルピペラジノ基が用いられる。
式IのR’ 、R2、R3、R4、R5及びA及びBの
例は次のものである。メチル基、エチル基、プロピル基
、インプロピル基、ブチル基、インブチル基、二級ブチ
ル基、三級ブチル基、ペンチル基、インペンチル基、二
級ペンチル基又は三級ペンチル基。
式IのR’、Ft’、A及びBはそのほか例えばヘキシ
ル基、2−メチルペンチル基、ヘプチル基、オクチル基
、2−エチルヘキシル基、インオクチル基、ノニル基、
イソノニル基、デシル基、イソデシル基、ウンデシル基
又はドデシル基が用いられる。(インオクチル、インノ
ニル及びインデシルの名称は慣用名で、オキシ合成によ
り得られるアルコールに由来する。これについてはウル
マンス著エンテクロペデイ・デル・テヒニツシエン・ヘ
ミ−第4版7巻215〜217頁ならびに同11巻43
5及び466頁参照。)さらに式lのR1及びA及びB
の例は次のものである。弗素原子、塩素原子、臭素原子
、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、インプロポ
キシ基、ブトキシ基、インブトキシ基、二級ブトキシ基
、ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、二級ペン
チルオキシ基、ヘキシルオキシ基、2−メチルペンチル
オキシ基、ヘプチルオキシ基、オクチルオキシ基、2−
エチルへキシルオキシ基、インオクチルオキシ基、ノニ
ルオキシ基、イソノニルオキシ基、デシルオキシ基、イ
ソデシルオキシ基、ウンデシルオキシ基又はドデシルオ
キシ基。
さらに式IのA及びBの例は次のものである。
2−メトキシエトキシ基、2−エトキシエトキシ基、2
−又は6−ニトキシプロポキシ基、6゜6−ジオキサへ
ブチルオキシ基、6,6−シオキサオクチルオキシ基、
3,6.9− トリオキサデシルオキシ基、2−ジメチ
ルアミノエトキシ基、2−ジエチルアミノエトキシ基、
2−ジプロピルアミノエトキシ基、2−ジイソプロピル
アミノエトキシ基、2−ジブチルアミノエトキシ基、5
−ジメチルアミン−3−オキサペンチルオキシ基、2−
ジメチルアミンプロポキシ基、6−ジメチルアミンプロ
ポキシ基、3−ジメチルアミン−2−プロポキシ基、4
−ジメチルアミノブトキシ基、3−ジメチルアミノ−2
,2−ジメチルプロポキン基、6−ジメチルアミノへキ
シルオキシ基、2−ピロリジノエトキシ基、2−ピペリ
ジノエトキシ基、2−モルホリノエトキシ基、2−ピペ
ラジノエトキシ基、2−(N −メチルピペリジノ)−
エトキシ基又は3−(N−エチルピペリジノ)−プロポ
キシ基。
式IのR1及びR5はさらに例えば次のものを意味する
。トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリプロ
ピルシリル基、トリブチルシリル基、ジメチル−エチル
シリル基又はメチル−ジエチルシリル基。
R1が水素原子、02〜C6−アルキル基、01〜C8
−アルコキシ基、弗素原子、塩素原子。臭墓;亭又はト
リメチルシリル基、nが4の数、A及びBが互いに無関
係にC2〜C8−アルキル基、弗素原子、塩素原子又は
基OR’を意味し、ここにR5が1個又は数個の酸素原
子又はC1〜C,−アルキルイミノ基により中断されて
いてもよ(、そして/又は5〜6員の飽和複素環族残基
により置換されていてもよ〜・C8〜C8−アルキル基
を意味する式1のフタロシアニン誘導体を含有する光学
的記録用媒体が優れている。
R5が1個又は数個の酸素原子又は01〜C4−アルキ
ルイミノ基により中断されたC、 % C8−アルキル
基である場合、この基R5が1個又は2個の酸素原子又
は01〜C4−アルキルイミノ基により中断されている
ものが好まし−・。
式1の珪素−フタロシアニン誘導体は一部は公知で、例
えば「ザ・フタロシアニンズ」、CRC出版社1983
年に記載されており、あるいは例えばこの文献に記載さ
れた公知方法により製造できる。
出発物質としては、相当するフタロ誘導体が用いられ、
例えば下記のジニトリル(II)又啼まジイミノインイ
ンドリン(1)が用いられる。式中R1及びnは前記の
意味を有する。
■■ ジクロル珪素−フタロシアニンは、例エバJ。
Am、Chem、5OC1105巻1569頁(198
3年)により公知の方法で製造できる。置換された誘導
体は類似の方法′で製造できる。その仕上げ処理の際に
クロロホルムをメタノールにより置き換えてもよい。
珪素中心原子上の塩素原子をアルコキシ基により置換す
るには、例えば過剰のトリエチルアミンの存在下にピリ
ジン中で行われる。その際反応関与体としては、それぞ
れ当該アルコールが用いられる。
弗素原子の導入は、相当するヒドロキシ誘導体から出発
して無水の弗化水素を用いて行われる。インオーガニッ
ク・ケミスト945巻1979頁(1966年)により
公知の弗化水素Z酸を用いる方法と比較して、無水の弗
化水素を用−・る反応はより円滑に進行する。
非対称的に置換されたフタロシアニン誘導体は、例えば
下記の反応工程により得られる。
H H この式中R1は前記の意味を有し、A1及びB1は例え
ば04〜Cl2−アルキル基を意味する。その際反応は
イン オーガニック・ケミスト945巻1979頁(1
966年)により公知の方法で行われる。
記録用媒体を構成することは公知である。
透明支持体としては、例えばガラスの板又は円板、合成
樹脂の板又は円板特にポリメチルメタクリレート、ポリ
スチロール、ポリスチロール共重合体、ポリ塩化ビニル
、ポリメチルペンテン又はポリカーボネートからの、場
合により条溝を有する板又は円板が用いられる。
担体は帯状物、長方形又は正方形の板又は円盤の形を有
していてよく、レーザー光学的記録材料に普通で公知の
、直径10〜16Crnの円盤が優れている。追跡操作
及び迅速なデータ把握を可能にするため、あらかじめ条
溝を付けた形の支持体を用いることもできる。
レーザー光線に対して敏感な層中に含有される染料とし
ては、用いられるレーザー光線の波長(約700〜90
0 nm )において充分な吸アニン(EP−A−84
729、US−A−4458004)、ジチオール錯化
合物(DE−A−3505751、US −A −43
20489)、ジヒドロキシアゾ配位子を有するクロム
−、コバルト−又はマンガン−錯化合物(JP−A−1
1685/1985)、メチン染料(US446066
5>、インジゴ誘導体、アントラキノン誘導体(JP−
A−118492/1986 )、ナフトキノン類(E
P−A−97929)又はトリキノンシクロプロパン類
(DE−A−350737’? )。
レーザー光線に対して敏感な層は他の成分として一染料
と相溶性の重合体を含有しうる。この重合体は一般に結
合剤と呼ばれる。好適な結合剤の例は次のものである。
ポリスチロール、ポリエステル、ポリアクリレート、ポ
リメタクリレート、ポリカーボネート、ポリアミン、ポ
リビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、塩化ヒニル及び
酢酸ビニルの共重合体、あるいはEP −A−9028
2又は同171045号明細書による体が優れている。
この層中の染料含量は層の重量に対し65〜85重景%
である。残りの65〜15重量%は結合剤及び場合によ
り他の添加物に割当てられる。他の好適な添加物として
、この層は例えば低分子量の液晶化合物を含有しうる。
個々の層(染料層及び反射層)を支持体上に施すには、
任意の順序で行ってよい。式■の珪素−フタロシアニン
誘導体を含有する反射層が支持体と染料含有層との間に
存在する光学的記録用媒体が優れている。
本発明の光学的記録用媒体を製造するに際しては、式I
の珪素−フタロシアニン誘導体を減圧(1[1−’〜1
0−4バール)で100〜400℃の温度において支持
体材料上に蒸着させることから出発することが好ましい
。しかし適当な溶剤中の式Iの珪素−フタロシアニンの
溶液を遠心塗布することも可能である。次いでこの反射
層上に染料層を施す。
染料は減圧下で反射層上に蒸着させることができる。し
かし染料の溶液(こ゛れは好ましくはさらに結合剤及び
場合により他の補助剤例えば染料の安定性を高める抗酸
化剤を含有する)を、直接に反射層上に遠心塗布(回転
塗布)することが好ましい。染料をドクター塗布するこ
ともできる。
支持体上に存在する反射層が大きな耐薬品性を有するの
で、染料、結合剤及び場合により他の補助剤をよ(溶解
し、かつ均質な層の生成のために最適な蒸発性を有する
すべての溶剤を用℃・ることかできる。溶剤の例は次の
ものである。
ブロモホルム、エタノール、メチルエチルケトン、ドル
オール、1,1.1−又は1,1.2−トリクロルエタ
ン又はキジロール。その際反射層は支持体に対し保護層
として作用する。これは特に蒸着された珪素−フタロシ
アニン層につ(・てあてはまる。
蒸着された珪素−フタロンアニン層の場合は、染料含有
層を施すために、珪素−7タロシアニン誘導体を溶解し
ない溶剤が選ばれる。
例えば支持体上に反射層をポリカーボネート相溶性アル
コールで遠心塗布し、続いてドルオールに溶解した吸収
層を遠心塗布する。   ′本発明の光学的記録用媒体
は、多くの有利な性質により優れている。すなわちこれ
は本質的に高い基礎反射性(20〜50%)を有し、さ
らにレーザー光線の焦点集中に有利に作用する。
そのほかこの記録用媒体は条溝を有する支持体において
より良好な追跡操作を可能にする。こを用いることがで
き、これは公知の光学的記録用媒体においては容易には
可能でなかったことである。
さらに新規な光学的記録用媒体は、記入されていない系
でも記入された系でも、少なすぎる結合剤含量が記録層
の結晶化の危険を生じうる特定の技術水準の系における
よりも損傷の拡大がはるかに少ない。
サントインチ様構造(支持体/珪素フタロシアニン反射
層/染料層)により、レーザー光線に対して敏感な層は
好ましい手段で可視光線及び紫外線から保護され、この
ことは新規系の光安定性にきわめて好ましく作用する。
最後に本発明の光学的記録用媒体は、記入ののち、IR
染料が退色したときに貯蔵された情報を解読することが
でき、このことは例えば持続的解読により行うことがで
きる。
反射層の大きな耐薬品性により生じる本発明の系の製造
における利点は前記のとおりである。
下記例により本発明をより詳細に説明する。
(A) f 素−フタロシアニンの製造下記の製造例は
式■のすべての珪素−フタロシアニンの製造のための代
表例である。
(a)次式の化合物の合成 n−ブチルトリクロルシラン20.9及び1,6−ジイ
ミツイソインドリン11gを、ヘキノリン15Qml中
で2時間190℃に加熱する。冷却後メタノール2DO
mlを加え、吸引濾過し、メタノールで洗浄する。
(b)次式の化合物の合成 (a)に記載の化合物5gをピリ9フ100m!!中に
装入する。次いでトリメチルアミン5m7!及びn−オ
クタツール6mlを添加し、6時間70°Cで攪拌する
。冷却後水を注ぎ、吸引濾過して水洗する。粗生成物を
中性酸化アルミニウムによりドルオール/塩化メチレン
(1:1容量部)でクロマトグラフ処理する。
(C)次式の化合物の合成 ジヒドロキシ珪素−フタロシアニン5gを極微粉砕し、
次いで無水の弗化水素60rnlと共に6時間室温で攪
拌し、その際下降冷却器により全揮発性成分を留去する
。純粋なジフルオル珪素−フタロシアニンが残留する。
CB)光学的記録用媒体の装造 ポリメチルメタクリ%直径12 cm)に、200rf
’の回転数で減圧(10−’バール)において、加熱可
能なメンタル製槽から珪素−フタロシアニンP1〜P3
(第3表参照)を、層の厚さが約50 nmになるまで
徐々に蒸着させる。珪素−フタロシアニアP4〜P9の
場合は反射層上に遠心塗布した。800μmの波長にお
ける反射能はRe1であった。
染料(F) 0.59及び結合剤(B) 0.5.9を
溶剤(L)23 ml中で室温で1夜攪拌したのち、加
圧によりフリットを通して濾過した。次いで生成した溶
液を、回転している前記の円盤の珪素−フタロシアニン
層上に射出器により塗布した。その際溶液を2000 
rl)Iの回転数で25秒間遠心したのち、5ooor
p−の回転数で35秒間遠心して乾燥した。得られた層
は均質でピンホールがな(、反射性が高かった。基質を
通した反射能Re2を調べた。
第1表に、反射層の珪素−フタロシアニン誘導体(P)
、測定された反射能Re1及びRe2、ならびに溶剤L
、結合剤B、染料下及び染料:結合剤の重量比をそれぞ
れ示す。
第2表には用いられた染料Fの化学構造式、第6表には
用いられた珪素−フタロシアニンが示される。結合剤に
は下記の略語を使った。
PS:    ポリスチロール MMA、’MAS:  メチルメタクリレート/メチル
アクリル酸   ・PMMA:    ポリメチルメタ
クリレートSAN :    スチロール−アクリルニ
トリル共重合体x      x’       Me
FI      F    n−C3H,、PtF2 
     F    n−C,H,、PtF3    
  F    n−C3H,?   N1F4    
  F    n−C3H,I    NiF 5  
     M e −N 1F6        Me
=Pt (DE−A−3505751により公知)(r+E−A
−5505750により公知)(C)  前記の各層は
回転走行器において透明支持体を通して半導体レーザー
(波長836 nm )を、焦点集中することができた
これらの層は感度よく記録しかつ卓越したシグナル:ノ
イズ比で解官売することができた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透明な支持体、レーザー光線に対して敏感な染料含
    有層、ならびに一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中R^1はフタロシアニン残基に結合しており、水
    素原子、C_1〜C_1_2−アルキル基、C_1〜C
    _1_2−アルコキシ基、ハロゲン原子又は基▲数式、
    化学式、表等があります▼を意味し、ここにR^2、R
    ^3及びR^4は同一でも異なつてもよく、互いに無関
    係にC_1〜C_5−アルキル基を意味し、nは1、2
    、3又は4の数、A及びBは同一でも異なつてもよく、
    互いに無関係にC_1〜C_1_2−アルキル基、ハロ
    ゲン原子又は基OR^5を意味し、ここにR^5はC_
    1〜C_1_2−アルキル基(1個又は数個の酸素原子
    又はC_1〜C_4−アルキルイミノ基により中断され
    ていてもよく、そして/又は5〜6員の飽和複素環族残
    基により置換されていてもよい)、又は基▲数式、化学
    式、表等があります▼を意味し、ここにR^2、R^3
    及びR^4は前記の意味を有する〕で表わされる珪素−
    フタロシアニン誘導体を含有する反射層を有する光学的
    記録用媒体。 2、R^1が水素原子、C_2〜C_8−アルコキシ基
    、弗素原子、塩素原子又はトリメチルシリル基、nが4
    の数、A及びBが互いに無関係にC_1〜C_8−アル
    キル基、弗素原子、塩素原子又は基OR^5を意味し、
    ここにR^5がC_1〜C_8−アルキル基(1個又は
    数個の酸素原子又はC_1〜C_4−アルキルイミノ基
    により中断されていてもよく、そして/又は5〜6員の
    飽和複素環族残基により置換されていてもよい)である
    ことを特徴とする、第1請求項に記載の光学的記録用媒
    体。 3、式 I の珪素−フタロシアニン誘導体を含有する反
    射層が透明な支持体とレーザー光線に対して敏感な染料
    含有層との間に存在することを特徴とする、第1請求項
    に記載の光学的記録用媒体。 4、レーザー光線に対して敏感な染料含有層が結合剤を
    追加含有することを特徴とする、第1請求項に記載の光
    学的記録用媒体。
JP63120794A 1987-05-19 1988-05-19 光学的記録用媒体 Pending JPS63304442A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873716734 DE3716734A1 (de) 1987-05-19 1987-05-19 Optisches aufzeichnungsmedium, das eine silicium-phthalocyaninderivat enthaltende reflektorschicht aufweist
DE3716734.0 1987-05-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63304442A true JPS63304442A (ja) 1988-12-12

Family

ID=6327869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63120794A Pending JPS63304442A (ja) 1987-05-19 1988-05-19 光学的記録用媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4917989A (ja)
EP (1) EP0291848B1 (ja)
JP (1) JPS63304442A (ja)
DE (2) DE3716734A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03256240A (ja) * 1990-03-06 1991-11-14 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
US5449590A (en) * 1991-06-04 1995-09-12 International Business Machines Corporation Multiple data surface optical data storage system
US5445853A (en) * 1992-01-09 1995-08-29 Sony Corporation Optical data storage media
EP0620549B1 (en) * 1992-10-09 1998-03-18 Sony Corporation Optical data storage media
JPH0778357A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Sony Corp 光学的情報媒体
TW259865B (ja) * 1993-12-15 1995-10-11 Ibm
US7094517B1 (en) * 1998-05-13 2006-08-22 D Data Inc. Recording layer with organic dye-in-polymer (DIP) medium for write-once-read-many (WORM) optical discs with fluorescent reading
AU2002257686A1 (en) * 2001-03-28 2002-10-15 Bayer Aktiengesellschaft Optical data medium containing, in the information layer, a dye as a lightabsorbing compound and having a protective covering layer of predetermined thickness
US6896945B2 (en) * 2001-08-22 2005-05-24 Bayer Aktiengesellschaft Optical data carrier comprising a phthalocyanine dye as light-absorbent compound in the information layer
CN104974182B (zh) * 2015-06-30 2018-11-09 深圳华润九新药业有限公司 酞菁硅配合物、其制备方法及其在医药上的应用

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1209558A (en) * 1968-07-06 1970-10-21 Delalande Sa Derivatives of 5-cinnamoyl benzofuran and process for their preparation
US3971793A (en) * 1972-07-25 1976-07-27 Delalande S.A. Certain 6-(dialkylamino, pyrrolidino and piperidino)ethoxy-4,7-dimethoxy-5-(3-phenyl-1-hydroxypropyl)2,3-dihydrobenzofurans
FR2217001B2 (ja) * 1973-02-12 1976-03-12 Delalande Sa
US4079895A (en) * 1973-06-20 1978-03-21 U.S. Philips Corporation Device for winding toroidal deflection coils
CH625234A5 (ja) * 1976-07-12 1981-09-15 Delalande Sa
FR2387227A1 (fr) * 1977-04-12 1978-11-10 Delalande Sa Nouveaux aminoalcoxy-6 benzofurannes, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
FR2387226A1 (fr) * 1977-04-12 1978-11-10 Delalande Sa Nouveaux aminoalcoxy benzofurannes, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
NL7809159A (nl) * 1977-09-29 1979-04-02 Philips Nv Informatieregistratie element met kleurstof bevattende hulplaag.
FR2447378A1 (fr) * 1979-01-23 1980-08-22 Delalande Sa Nouveaux derives n-arylpiperazinoalcoxy-6 dimethoxy-4,7 benzofurannes, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
US4320489A (en) * 1980-03-03 1982-03-16 Rca Corporation Reversible optical storage medium and a method for recording information therein
JPS5836490A (ja) * 1981-07-24 1983-03-03 Ricoh Co Ltd 光学的情報記録媒体
JPS5856892A (ja) * 1981-10-01 1983-04-04 Ricoh Co Ltd 光学的情報記録媒体
JPS58121149A (ja) * 1981-12-22 1983-07-19 Fujitsu Ltd 記録媒体
DE3211400A1 (de) * 1982-03-27 1983-09-29 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Polymere mit mesogenen gruppen und farbstoffresten in den seitenketten
US4504548A (en) * 1982-06-25 1985-03-12 Nec Corporation Optical information recording medium for semiconductor laser
JPS6011385A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 Copal Co Ltd 熱転写式シリアルプリンタ−
US4529688A (en) * 1983-10-13 1985-07-16 Xerox Corporation Infrared sensitive phthalocyanine compositions
DE3413940A1 (de) * 1984-04-13 1985-10-24 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Tetra (dialkylaminophenyl) cyanine, deren herstellung und verwendung
DE3429438A1 (de) * 1984-08-10 1988-06-23 Basf Ag Optisches aufzeichnungsmedium
JPS61118492A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Sharp Corp レ−ザ−熱書き込み用液晶組成物
JPS61143191A (ja) * 1984-12-18 1986-06-30 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
US4725525A (en) * 1985-02-04 1988-02-16 Hoebbst Celanese Corporation Recording information media comprising chromophores
DE3505750A1 (de) * 1985-02-20 1986-08-21 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Campherdithiolen-komplexe und deren verwendung
DE3505751A1 (de) * 1985-02-20 1986-08-21 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Neue tetraphenyldithiolen-komplexe und diese komplexe enthaltende optische aufzeichnungsmedien
DE3507379A1 (de) * 1985-03-02 1986-11-06 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Optisches aufzeichnungsmedium
JPS6290291A (ja) * 1985-05-31 1987-04-24 Mitsui Toatsu Chem Inc 光記録媒体
US4719613A (en) * 1985-08-27 1988-01-12 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Optical recording medium having a reflective recording layer including a resinous binder and a naphthalocyanine dye

Also Published As

Publication number Publication date
EP0291848A3 (en) 1990-08-29
EP0291848B1 (de) 1993-04-07
DE3880005D1 (de) 1993-05-13
EP0291848A2 (de) 1988-11-23
US4917989A (en) 1990-04-17
DE3716734A1 (de) 1988-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6743568B2 (en) Cyanine dyes
EP1170339A2 (en) Styryl dyes
EP1130063A1 (en) Styryl dye
JPS63304442A (ja) 光学的記録用媒体
JPS63117070A (ja) 色素混合物、およびそれを含む光学記録用要素
US6525181B2 (en) Cyanine dyes
US6413607B1 (en) Cyanine dyes
US5958087A (en) Preparation of cyanine dye for high density optical recording disk
US6645594B1 (en) Formazan metal complex
US4970021A (en) Phthalocyanine compounds and utility thereof
JP4754698B2 (ja) シアニン色素
EP1826208A1 (en) Cyanine compound, optical recording material utilizing the compound, and optical recording medium
EP1090961A1 (en) Cyanine dyes
US5900348A (en) Cyanine dyes mixture as optical recording media
JPH02110162A (ja) ポリメチン色素およびそれを含有する光学的記録要素
JPH06199045A (ja) 光記録媒体
JP2685054B2 (ja) ナフトキノンメチド系化合物
JP3859312B2 (ja) 光学記録材料
JPS61186384A (ja) 光学記録体
JPH01297293A (ja) 光学記録媒体
JPH0776308B2 (ja) インドフエノ−ル系化合物及び該化合物を含む光学的記録媒体
JP4431226B2 (ja) フェニルピリジルアミン誘導体
JPH09208560A (ja) 光学記録材料
JPH01165669A (ja) ナフトラクタムトリメチン染料ならびに新規染料を含有する光学的記録用媒体
JPH0713192B2 (ja) ジオキサジナフトペンタセン系誘導体及び該誘導体を使用した光学記録媒体