JPS63302173A - 内燃機関の燃料弁ノズル - Google Patents

内燃機関の燃料弁ノズル

Info

Publication number
JPS63302173A
JPS63302173A JP13327487A JP13327487A JPS63302173A JP S63302173 A JPS63302173 A JP S63302173A JP 13327487 A JP13327487 A JP 13327487A JP 13327487 A JP13327487 A JP 13327487A JP S63302173 A JPS63302173 A JP S63302173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
hole
nozzle
injection hole
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13327487A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuzo Iwazawa
岩澤 勝三
Hiroshi Fujiwara
弘 藤原
Toshio Hayashi
林 敏男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Engineering Co Ltd
Original Assignee
Niigata Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Engineering Co Ltd filed Critical Niigata Engineering Co Ltd
Priority to JP13327487A priority Critical patent/JPS63302173A/ja
Publication of JPS63302173A publication Critical patent/JPS63302173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はディーゼル機関等の内燃機関において使用され
ている燃料噴射装置の燃料弁ノズルに係り、特に燃料を
噴射する噴孔の形状に関するものである。
(従来の技術) ディーゼル機関等の内燃機関においては、例え述するニ
ードルバルブ2の摺動部3を案内する慴動孔4が形成さ
れている。慴動孔4には油溜め5と油通路6が連続して
形成されており、テーバ状に形成された該油通路6の端
部は、サックホール7に連通している。略を球状の外形
を有する弁本体1の先端部Cは、該サックホール7と外
部を連通ずる噴孔穴8が複数本形成されている。また弁
本体lには、図示しない燃料噴射ポンプから油溜め5に
燃料を供給するための縦孔9が形成されている。次に、
前記弁本体lにはニードルバルブ2が設けられている。
即ちニードルバルブ2の摺動部3は前記摺動孔4に案内
されており、該摺動部3の先方に一体に形成された針弁
先端部10は、ており、該先端部を油通路6の端部に密
着させることによって、サックホール7を油通路6に対
して遮断できるように構成されている。以上のような構
成において、図示しない燃料噴射ポンプから圧送されて
きた燃料は縦孔9を通って油溜め5に至り、その圧力に
よってニードルバルブ2は慴動部3を摺動孔4に案内さ
れてリフトする。この時、針ブr先端部!0の周囲の油
通路6を介して燃料がサックホール7に流れ込み、註燃
料は各噴孔穴8より外部へ向けて噴射されることになる
ところで、このような多孔式燃料弁ノズルの製作におい
ては、サックホール7内に開口している噴孔穴8の角部
は−・般にパリ取りのためになめらかな形状に加工され
ている。角部が尖ったままであれば、噴孔穴8に流入す
る燃料は該角部で急激に絞られるため、円滑に流れなく
なるが、噴孔穴8の入口にこのようなR加工を施すと、
燃料の流れが滑らかになるため機関性能が向トするもの
と−・般に考えられている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、前記噴孔穴8の人口角部をR加工することが
、機関における燃料の流れにどのような影舌を学えるか
は必ずしも明確ではなく、従ってR加工が機関の性能を
常に向上させるものとは言えないのが実状であった。例
えば本発明者の知見によれば、噴孔穴8の角部をR加工
すると、燃料噴射量が急激に増加して過剰な燃料が流れ
燃料噴射圧力が極端に低下するために、噴射された燃料
の噴霧微粒化がそこなわれるとともに滴径が大きくなっ
て着火しにくくなるため、機関性能が低fしまう。
〔発明の目的〕
そこで本件発明者は、前記R加−[が機関性能にいかな
る影響を与えるかを実験的に解明し、噴孔穴8内におけ
る燃料の流量を安定させて適正な燃料噴射を行なわせ、
また適正な燃料噴射圧力を保持するために、噴孔穴径を
適正な穴径に絞ることによって機関の性能を向−トさせ
ることができるR加工の条件を明らかにすることを目的
とした。
c問題点を解決するための手段〕 前記の1的を達成する本発明に係る内燃機関の燃料弁ノ
ズルは、燃料を噴射する内径りの噴孔穴の内側角部にt
≧0.3を満たす゛ト径rの曲面加工を施したことを特
徴としている。
(作用) 噴孔穴の内径をDとし、噴孔穴の内側角部、即ち噴孔穴
の人口側に設けるR加工の半径寸法をrとする。ここで
計≧0.3であれば、燃料弁ノズルの噴孔穴内を流れる
燃料の流量係数がほぼ一定となり、圧力変動が少なくな
り、安定した流量域が得られる。
(実施例) 本実施例に係る内燃機関の燃料弁ノズルは、第1図に示
すように、第8図の従来例と略同様の基本的構造を有し
ている。但し、第2図に示すように、噴孔穴8の内径を
Dとすると、噴孔穴8の内側角部、即ち噴孔穴8の人口
側にはf≧0−3を満たす半径rの曲面加工(以下、R
加りと呼ぶ。)が施されている。このような条件を満た
すR加工は、従来と同様に、電解研摩によって行なうこ
とができる。
次に、このよりなR加工の条件を見出すに至った本発明
者による実験の結果を示し、本実施例の燃料弁ノズルの
作用・効果を説明する。
第3図は、小形から大形の各種内燃機関にそれぞれ用い
られる多孔式燃料弁ノズルを、前記r/Dの値が0か6
0.6以にまで様々の値となるように設定して製作し、
丼々のノズルについて、噴孔穴8内における流量係数μ
とr / Dとの関・係をフ0 調べて≠ロットしたグラフである。なお流量係数μは、
次式でダえられる。
μ= Q a / Q t h 但し、Qa=実測流量、 Qth=A  2AP/P。
? A:噴孔式総面積、 ΔP;供給圧力差 P:密度 第3図に示されるように、r / Dの値を0.3以ト
にすれば、流!1係数μの値はほぼ一定となり、安定し
た流量域を得ることができる。
次に、第4図は、噴孔の載面41 Aに対する定常流に
よる実測流!nQaの関係を表わしたもので、前記条件
のR加[によって安定した流量域をll’lた前記各種
ノズルと、R加工をしていないノズルとを比較するもの
である。この図かられかるように、噴孔の総面積が同一
であれば、R加工をした実施例のノズルは、R加工をし
ていないノズルに比べて35±3%も流量が増大してい
る。もちろん、この時の燃料の流れが安定したものであ
ることは言うまでもない。
次に第5図は、噴孔の総面積Aに関する実機運転時にお
ける噴射管内最高圧力Pimaxと定常流による実測流
量との関係を表わしたもので、特に前記条件のR加[を
施した実施例のノズルのうち、噴孔の総画4aAが比較
的大きい大形機関用のノズルを、R加工をしていないノ
ズルと比べたものである。この図かられかるように、同
一・実測流量において、あるいは同−噴射管内最高圧力
においては、R加工をした実施例のノズルの方がR加工
していないノズルよりも噴孔の総面積が小さくてすむ。
即ち前記条件のR加工を施すことによって、従来の噴射
圧力や流量を維持したままで噴孔の内径をどこまで小さ
くできるか同図から判定することができる。一般に噴孔
径を小さくすると、噴射された燃料を微粒子化すること
ができるので、機関性能、特に燃費及び排気スモークの
改善に太きな効果がある。第5図によれば、前記R加工
を施した場合に、噴射圧力をR加工しない場合と同じ値
に維持できる噴孔径の最小限度を知ることができる。
次に第6図は、前記R加■を施した実施例のノズルとR
加りをしていないノズルとを大形機関にそれぞれ装備さ
せ、実際に運転した場合の性能を比較したグラフである
。同図かられかるように、前記R加工を施した実施例の
ノズルを具備する機関によれば、高負荷時において燃費
が約1〜1.5%程度改屏され、無負荷時において排気
色が改みされた。
次に第7図は、前記R加工を施した実施例のノズルとR
加工をしていないノズルとを大形機関にそれぞれ装備さ
せ、実機運転を行なわせた場合の噴孔穴形状の経時変化
結果を示したものである。
されるが、実施例のノズルによれば使用時間約6000
時間におよんでも何ら寸法・形状の変化は認められない
。このように実施例のようなR加−[済のノズルは耐久
性にも優れている。
以F図によって説明した実験結果は一例にすぎないが、
これらの結果から、噴孔穴にfr≧0−3の条件を満た
すR加工を施すことによって、必要な噴射圧力及び流量
の安定した燃料噴射をできうる限り細い噴孔径で実現す
ることができる。
(発明の効果) 本発明に係る内燃機関の燃料弁ノズルは、燃料を噴射す
る内径りの噴孔穴の内側角部に実験から得た計≧0.3
の条件を満たす゛ト径rのR加玉を施しである。従って
本発明によれば、燃料弁ノズルの人口側に適正なR加[
を施し、従来よりも効率の良い安定した燃料の流動を実
現することができ、機関の性能を向トさせることができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は同実
施例の要部拡大断面図、第3図は実施例を含む種々の燃
料弁ノズルにおけるr / D値と流量係数μとの関係
を示す定常流試験結果のグラフ、第4図は同じく定常流
試験結果における噴孔式総面積と実測流量の関係白線、
第5図は実施例と比較例のノズルをそれぞれ具備する大
形機関の実機試験結果、第6図は同大形機関の実機試験
における性能比較結果、第7図は実施例と比較例のノズ
ルにおける経時変化を示す図、第8図は従来の一般的な
多孔式燃料弁ノズルを示す断面図である。 !−燃料弁ノズル本体、2−二一ドルバルブ。 7・−サックホール、8−噴孔穴。 特許出願人  株式会社新潟鉄r所 代理人・弁理士  西  村  教  光i11図 a(r:J織6n軸−〆。 第6図 −0,60xlOx140(R* ) −−=0.65xlOx140(R凭、)&−40.6
5xIQx140(R員)[相] 146図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃料を噴射する内径Dの噴孔穴の内側角部にr/D≧0
    .3を満たす半径rの曲面加工を施したことを特徴とす
    る内燃機関の燃料弁ノズル。
JP13327487A 1987-05-30 1987-05-30 内燃機関の燃料弁ノズル Pending JPS63302173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13327487A JPS63302173A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 内燃機関の燃料弁ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13327487A JPS63302173A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 内燃機関の燃料弁ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63302173A true JPS63302173A (ja) 1988-12-09

Family

ID=15100797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13327487A Pending JPS63302173A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 内燃機関の燃料弁ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63302173A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5875973A (en) * 1995-03-02 1999-03-02 Robert Bosch Gmbh Fuel injection valve for internal combustion engine
US6247655B1 (en) 1995-03-02 2001-06-19 Robert Bosch Gmbh Fuel injection valve for internal combustion engines
JP2011190728A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51101629A (ja) * 1975-03-05 1976-09-08 Isuzu Motors Ltd Nozurufunko

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51101629A (ja) * 1975-03-05 1976-09-08 Isuzu Motors Ltd Nozurufunko

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5875973A (en) * 1995-03-02 1999-03-02 Robert Bosch Gmbh Fuel injection valve for internal combustion engine
US6247655B1 (en) 1995-03-02 2001-06-19 Robert Bosch Gmbh Fuel injection valve for internal combustion engines
JP2011190728A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4985661B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5083368B2 (ja) 燃料噴射弁
JPS5882068A (ja) 燃料噴射ノズル
JPS60550B2 (ja) 燃料噴射ノズル
US20080283632A1 (en) Fuel injector director plate having chamfered passages and method for making such a plate
JP2006307678A (ja) 燃料噴射ノズル
DE112016001634T5 (de) Kraftstoffeinspritzvorrichtung
DE19610831A1 (de) Kraftstoffzufuhrsystem mit einer Kraftstoffverschmutzungs-Entfernungsstruktur
JPS63302173A (ja) 内燃機関の燃料弁ノズル
DE10300314A1 (de) Niederdruckdirekteinspritzmotorsystem
JP2002527678A (ja) 自己点火式の内燃機関のための燃料噴射ノズル
JPS60142051A (ja) 内燃機関の燃料噴射弁
JPS59131764A (ja) 燃料噴射ノズル
JPH08158989A (ja) 燃料噴射ノズル
JPS6052310B2 (ja) スロツトル型燃料噴射弁
JP3028863B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2002349393A (ja) 燃料噴射ノズルおよびその加工方法
JPH10331747A (ja) 燃料噴射ノズルおよびその製造方法
DE19943132A1 (de) Air Flow Management System For An Internal Combustion Engine
JP2001227434A (ja) 燃料噴射ノズル
JPH10299613A (ja) 燃料噴射弁
JPH0192569A (ja) 燃料噴射ノズル
JPH08144895A (ja) 燃料噴射ノズル
DE102019107483A1 (de) Verbrennungssystem für einen verbrennungsmotor mit einer verbrennungskammer und einer kraftstoffeinspritzdüse
JP2001248524A (ja) 燃料噴射ノズル