JPS6330200B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330200B2
JPS6330200B2 JP53004770A JP477078A JPS6330200B2 JP S6330200 B2 JPS6330200 B2 JP S6330200B2 JP 53004770 A JP53004770 A JP 53004770A JP 477078 A JP477078 A JP 477078A JP S6330200 B2 JPS6330200 B2 JP S6330200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helicopter
attached
hangar
connector
rails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53004770A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5393597A (en
Inventor
Aamando Pesando Mario
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAF Indal Ltd
Original Assignee
DAF Indal Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAF Indal Ltd filed Critical DAF Indal Ltd
Publication of JPS5393597A publication Critical patent/JPS5393597A/ja
Publication of JPS6330200B2 publication Critical patent/JPS6330200B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F1/00Ground or aircraft-carrier-deck installations
    • B64F1/12Ground or aircraft-carrier-deck installations for anchoring aircraft
    • B64F1/125Mooring or ground handling devices for helicopters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ヘリコプター固定装置に関する。
ヘリコプターを甲板上に格納するため船舶に用
いられる伸縮格納庫が英国特許第930814号明細書
中に開示されている。この格納庫は、ヘリコプタ
ーが甲板上に降着したのちこれを覆うように延長
される。しかしながら、ヘリコプターの降着およ
び発進にはかなりの面積が必要であり、このため
格納庫が短縮された場合、降着地点から適切な距
離に離されなければならない。船舶の飛行甲板上
のスペースは限られており、降着地点に置かれた
ヘリコプターまで格納庫を長くすることは実際的
ではない。このためヘリコプターを格納庫中まで
移動する必要がある。しかしながら、海上の状態
による船のピツチングやローリングにより、また
は強風によつて悪影響を受けないようにヘリコプ
ターを移動する間、これを飛行甲板に接続するこ
とが要求される。ヘリコプターを格納庫中に引張
るため引張索を用いうるが、これは危険でもあ
り、確実性に欠けるところがある。
この不便を解消するため、ヘリコプターをコネ
クターと接続し、コネクターをレール上で摺動さ
せて格納庫へ収容する装置が案出されていた(特
開昭50−35897号)。しかしながら、この装置で
は、船の甲板の降着面中央部にレールを敷設する
必要があつた。このようなレールは、ヘリコプタ
ー自体の着陸操作、及び甲板上での格納作業、さ
らには、着陸作業以外の他の作業の妨げとなつて
いた。
また、コネクターをヘリコプターと連結するた
めに、コネクターを回転可能にレール上で支持す
る台車をわざわざ必要としていた。
さらに、この従来の装置では、最後部の降着位
置から固定式格納庫までのヘリコプターの降着甲
板の長さ分の大きく、強くそして重いレールを必
要とした。さらにまた、このレールに取り付けら
れる台車は、かなりの強度を必要とし、しかも、
それ自体の重量の外に、コネクターを両端に備え
たアームの重量も加わつていた。このため、この
従来の装置自体の相当な重量が、ヘリコプターの
降着甲板の上部重量に加わることになるので、船
の安定性に対する全体的な影響の考慮と計算を必
要とした。
本発明の目的は、従来技術を有していた上述の
欠点を解消する、ヘリコプターを格納庫に収容す
るのに使用するヘリコプター固定装置を提供する
ことにある。
この目的を達成するため、本発明による装置
は、互に独立して依動可能な一対のコネクターで
あつて、一方を、ヘリコプターの降着装置の一方
の車輪の車軸の外端に取り付け、他方を、他方の
車輪の車軸の外端に取り付けて両コネクター間に
該ヘリコプターを固定できるものを、固定したヘ
リコプターを移動するため同時にかつ水平に移動
可能に互に平行な固定レールに取り付けるととも
に、該固定レールを該ヘリコプターの車軸よりも
外側でかつ該コネクターよりも外側に取り付ける
ことを特徴とする。
つぎに本発明の一実施態様を図にしたがつて説
明する。
第1図は、船の飛行甲板に固定される固定部4
を有する伸縮格納庫2の平面図である。この格納
庫2はまた、飛行甲板にそれぞれ取付けられた軌
道10および12(第2図)にそつて、第1図の
延長位置まで移動しうる2個の移動部6,8を有
する。この移動部6,8は第2図中に示すよう
に、固定部4に受入れられ、かつ、相対的に伸長
可能とすることができる。移動部8の最延長端は
格納庫の最も内側に置かれる部材である。
この伸縮格納庫2は、移動部8の最先端が隣接
する移動部6に取外し可能に接続されている以外
は英国特許第930814号明細書中に開示されている
構造、配置を用いることが好ましい。図中には2
個の移動部6,8のみを示しているが、所望によ
り何個用いることも妨げない。また、移動部8の
端部を固定部4に直接、接続せしめることもでき
る。
本発明による伸縮格納庫2は、降着地点と一線
状となるように飛行甲板に設けるが、好ましく
は、符号14で示す回収補助および固定装置を設
ける。第2図において示すように、格納庫2は、
ヘリコプターが降着するために充分に離されるよ
うに短縮される。ヘリコプター16が降着したの
ちは、第3図に示すように、適切な機構を用いて
甲板上に固定される。たとえば、英国特許第
1449442号中に開示されるような、ヘリコプター
回収装置を用いてヘリコプターを飛行甲板に固定
することができる。それから第4図のようにヘリ
コプターの回転翼と尾部構造を折りたたむ。
第5図に示すように、格納庫2の移動部8を、
格納庫2から引き出し、軌道12に沿つてヘリコ
プター16の方に移動する。そして、移動部8の
左側壁に取り付けた固定トラバース支柱機構18
を、ヘリコプター16の左側にある主降着装置の
車軸と整合させてヘリコプターを移動部8により
囲む。このトラバース支柱機構18については、
後で詳述する。トラバース支柱機構18が、主降
着装置の車軸とのコネクターと整合したら、両者
を第6図に示すように連結する。このトラバース
支柱機構18は横方向のみ、即ち、矢印20で示
す移動部8の壁面と直角な方向のみに移動しう
る。
第2のトラバース支柱機構22が、前記機構1
8とほぼ反対側の、移動部8の右側の壁部に取付
けられている。この支柱機構22は移動部8の長
手方向に、これの壁面にそつて移動可能に取付い
ており、ヘリコプター16の右側の主降着装置の
車軸と整合するように動かされ、かつ第7図に示
すようにこれに結合されている。図から明らかな
ように、ヘリコプター16は格納庫2の移動部8
に固定されるとともに、この移動部中に入れられ
る。したがつて、ヘリコプター16を飛行甲板に
結合する機構が解き放される。第2のトラバース
支柱機構22は上述のように移動部8に関して長
手方向に移動できるとともに横方向即ち、矢印2
4により示す右側壁面と直角方向にも可動であ
る。このトラバース支柱機構22の構造について
も後に詳しく述べる。
移動部8はさらに格納庫2から移動されて、そ
の重心と整合されるか、または、第8図に示すよ
うに格納庫2の中心線にあるメツセンジヤー ウ
インチ26と整合される。トラバース支柱機構1
8および22の横方向に動かす力は、タイヤの摩
擦力によりヘリコプター16に負荷がかからない
ようにする。このため、ヘリコプターの先端の車
輪28は第9図に示すように90゜回動され、した
がつてヘリコプターは移動部8に関してトラバー
ス支柱機構22を長手方向に動かすことにより回
転される。
トラバース支柱機構18は長手方向に移動でき
ないため、先端の車輪は回動軸として作用し、ヘ
リコプターは、その長軸が格納庫2の中心線と平
行になるまで回転される。
右側の支柱機構22はヘリコプターが横移動し
ないように固定される。これによりヘリコプター
が横移動する間の横すべりが防止される。移動部
8は格納庫2の移動部6側に軌道12にそつて動
かされ、かつ、移動部6中に入に込み、これによ
りヘリコプター16を格納庫2中に入るように案
内する。ヘリコプターが移動部6ならびに格納庫
2の固定部4側へ、第10図に示す位置に達する
と、移動部8の運動は停止する。締着(Tie−
down)部材30によりヘリコプターを締着する。
そしてトラバース支柱機構18および22が、ヘ
リコプター車軸のコネクターから外されて、移動
部8の各壁面に対して横方向に動かされることに
より収納される。移動部8はつぎに固定部4から
離されるように移動し、移動部6と端部突き合わ
せ状態に結合される。このようにヘリコプターは
第10図に示すように格納庫2に完全に固定され
る。このヘリコプターは上述の手順と逆に、格納
庫から着床地点まで移動しうることはいうまでも
ない。
上述の連続操作を、先端車輪(ノーズ ホイー
ル)を有するシー リンクス(See Lynx)ヘリ
コプターを例にとつて説明する。もちろん、この
操作はノーズ ホイールを備えているか否かに拘
らず、その他の型のヘリコプターにも適用でき
る。スキツド型ヘリコプターに対してはスキツド
トロリーとアダプターを用いておこなうことが
できる。
2個のトラバース支柱機構18,22は基本的
には同一構造であるが、機構22は移動部8に関
して長手方向に移動しうるように取付けられる。
トラバース支柱機構22を第11図ないし第13
図によつて説明する。
第11図は、移動部8の内側からみたトラバー
ス支柱機構22の立面図である。この機構22
は、相互に直角となるように置かれ、かつ、T型
となるように結合された2個の細長い溝状部材3
2,34を有する。これらの部材の大きさはヘリ
コプターの大きさ、格納庫の形状および格納操作
の仕方により異なる。第1図ないし第10図に示
す態様においては、水平に置かれた溝状部材34
は約3m(10フイート)で、縦に置かれた溝状部
慈材32は約2.4(8フイート)である。第11a
図は、溝状部材の横断面を示し、この部材は巾が
20cm(8インチ)で深さが約7.6cm(3インチ)
である。水平溝状部材34も同様な形状および寸
法を有するものを用いることが好ましい。
2個の滑り部材36,38が水平溝状部材34
中に置かれ、これにそつてスライド運動が可能で
ある。各滑り部材36,38は、それぞれの水平
支柱40および42(第12図)の一端に回転自
在に結合されている。各水平支柱40,42の他
端は、ヘリコプター主降着装置の車軸と結合する
ためにコネクター44と回転自在に結合されてい
る。同様に、別の滑り部材46が縦の溝状部材3
2中に置かれこれにそつてスライド可能である。
この滑り部材46は、縦の支柱48(第13図)
の一端に回転自在に結合され、その他端はコネク
ター44に回転自在に結合されている。図から明
らかなように、コネクター44は自由に横移動、
即ち、矢印50(第12図)によつて示すように
移動部の壁面と垂直な方向に動くことができる。
しかしながらこの滑り部材46と縦の溝状部材3
2と縦の支柱48は、コネクター44の横移動、
即ち、移動部の壁面にそつた水平方向の運動を妨
げる。同様に、滑り部材36および38、水平溝
状部材34および水平支柱40および42は、移
動部材の壁面にそつた、たて方向の運動を妨げ
る。
第11図からわかるように、トラバース支柱機
構22は、水平溝状部材34に取付けられ、か
つ、これから、縦の溝状部材32によつて保持さ
れる水平に支持されたレール56までのびるブレ
ース52および54によりしつかりと固定されて
いる。
水平溝状部材34と水平支持レール56は、離
れて取付けられた水平レール60中に入つている
複数のローラー58を有する。このように、トラ
バース支柱機構22はレール60にそつて移動で
き、したがつて移動部8に関して長手方向に動き
うる。この態様においては、トラバース支柱機構
22は固定部4に関して約60cm(2フイート)の
範囲で往復移動できる。この運動は、電動機と歯
車機構に結合されたねじ駆動手段62によりおこ
なわれる。
電磁石式ブレーキ機構64が、たとの滑り部材
46に取付けられ、「オン」位置(出力)におい
て縦の溝状部材32上に設けられた協働噛合部材
66と噛合し、車のコネクター44の横運動を妨
げる。
第3図ないし第10図において、トラバース支
柱機構22は移動部8の右側壁に取付けられてい
る。この機構22はレール60を移動部の壁面に
ボルト結合することにより取付けられている。ね
じ駆動部材62、電動機および歯車箱は壁面に形
成したくぼみ部中に収容されている。
トラバース支柱機構18は、前記トラバース支
柱機構22と同様の構造であるが、ローラー58
とレール60を備えていない。溝状部材32およ
び34ならびに支柱機構18のブレース52およ
び54は移動部材8の壁面に直接にボルト付けら
れている。この支柱機構18は移動部8の壁面に
取付けられているため、ねじ駆動手段は不要であ
る。また、電磁石式ブレーキも不要である。
トラバース支柱機構22の縦運動が格納庫の長
さに関して制限されるような位置に置かれる場
合、トラバース支柱機構18もまた、縦運動可能
に取付けられる。このように、各トラバース支柱
機構18,22は所要移動量を半分にすることが
できる。
格納庫および縦移動可能なトラバース支柱機構
の双方を制御するための制御機構を第14図に概
略的に示す。この制御機構は起重機用の制御機構
と同様のものを用いうる。カバー部材68は格納
庫と支柱機構を同時に操作しないように設けられ
ている。支柱機構を動作させるための動力は3馬
力程度で足りる。
これらのトラバース支柱機構は格納庫を伸縮自
在とするように収納可能に引込ませることができ
る。この格納庫の変形態様としては、引外し機構
を用いて内部部分を格納庫のその他の部分と、格
納庫の密閉機構および動力ケーブルから引き離す
ことができる。
船体は、内部部分の軌道を降着地点まで延長す
ることができ、表面またはフラツシユレールを用
いることができ、その他船体の変更は必要としな
い。
上述のように本発明による装置は、ヘリコプタ
ーがその格納作業の間に完全に固定される利点を
与える。この回収補助および固定方式を用いる
と、ヘリコプターの降着時から固定される。この
装置は危険が多い引張りケーブルを必要とせず、
制御装置も簡単で信頼性がある。本発明による装
置をヘリコプターの主降着装置に接続する間、作
業員は格納庫内で作業ができる。
上述のように本発明による装置はヘリコプター
および作業員の事故が従来の装置よりも少なくす
ることができ、安価、軽量かつ、簡単な構造であ
る。
以上詳述したように、本発明による装置では、
着床面の中央部にレールを敷設する必要がないの
で、降着動作、格納作業、及びその他の作業が阻
害されない。また、ヘリコプターの車軸の外端と
コネクターを接続するのに、対をなす各コネクタ
ーを別個に独立させて移動させることができるの
で、接続作業が簡便であるとともに、コネクター
を回転可能に支持する機構は、不要となる。
さらに、本発明によれば、船に設けてある格納
庫の移動部の両側に取り付けるレール自体は短く
て済むので、レール、台車、アーム及びコネクタ
ーからなる従来装置よりも重量がかなり軽くな
る。この種の移動部は、ヘリコプターとともに、
またヘリコプターを伴なうことなく船の長手方向
に移動できるように、その両側部に軌道を備えて
いるので、降着甲板に頑丈なレールをわざわざ設
ける必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は飛行甲板上に伸長状態に置かれた本発
明によるヘリコプター固定装置の一実施態様を示
す概略平面図;第2図は、装置が短縮位置にある
第1図と同様の概略平面図;第3図ないし第10
図は、第1図および第2図に示す伸縮格納庫中に
ヘリコプターを移動する操作を連続して示すため
の概略説明図;第11図はヘリコプターを固定す
るトラバース支柱機構の断面図;第11a図は、
第11図をA−A線で切つたトラバース支柱機構
の溝状部材の横断図面;第12図は第11図のト
ラバース支柱機構の平面図;第13図は第11図
のトラバース支柱機構の断面図;および、第14
図はトラバース支柱部材を有する伸縮格納庫の制
御機構の概略説明図である。 2……伸縮格納庫、4……固定部、6,8……
移動部、10……軌道、16……ヘリコプター、
18,22……トラバース支柱機構である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互に独立して移動可能な一対のコネクターで
    あつて、一方を、ヘリコプターの降着装置の一方
    の車輪の車軸の外端に取り付け、他方を、他方の
    車輪の車軸の外端に取り付けて両コネクター間に
    該ヘリコプターを固定できるものを、固定したヘ
    リコプターを移動するため同時にかつ水平に移動
    可能に互に平向な固定レールに取り付けるととも
    に、該固定レールを該ヘリコプターの車軸よりも
    外側でかつ該コネクターよりも外側に取り付ける
    ことを特徴とする、ヘリコプター固定装置。 2 前記コネクターの各々は、少なくとも2本の
    支柱部材を備え、各支柱部材の一端は、該コネク
    ターに回転自在に取り付けられ、各支柱部材の他
    端は、互に平行な固定レールの一方に摺動かつ回
    転自在に取り付けられることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の固定装置。 3 前記コネクターの各々は、一端が該コネクタ
    ーに回転自在に取り付けられ、他端が第三の固定
    レールに摺動かつ回転自在に取り付けられた第三
    の支柱部材を備え、該第三の固定レールは、前記
    車軸及び該コネクターよりも外側に取り付けら
    れ、前記互に平行なレールに対して直角に位置す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載
    の固定装置。 4 前記対をなすコネクターの一方は、前記互に
    平行なレールの一方に固定され、前記コネクター
    の他方は、該平行なレールの他方に水平移動可能
    に取り付けられることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の固定装
    置。 5 前記互に平行なレールは、前記格納庫の移動
    部の内壁の各々に取り付けられることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか
    に記載の固定装置。 6 前記格納庫の移動部は、前記ヘリコプターを
    該格納庫に効率よく収容できるように、伸縮自在
    の入れ子式に移動可能であることを特徴とする特
    許請求の範囲第5項に記載の固定装置。
JP477078A 1977-01-20 1978-01-19 Shifting and housing device for helicopter and device for housing helicopter Granted JPS5393597A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB2348/77A GB1556892A (en) 1977-01-20 1977-01-20 Traversing and housing system helicopters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5393597A JPS5393597A (en) 1978-08-16
JPS6330200B2 true JPS6330200B2 (ja) 1988-06-16

Family

ID=9737976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP477078A Granted JPS5393597A (en) 1977-01-20 1978-01-19 Shifting and housing device for helicopter and device for housing helicopter

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4234143A (ja)
JP (1) JPS5393597A (ja)
DE (1) DE2802231A1 (ja)
GB (1) GB1556892A (ja)
IT (1) IT1120054B (ja)
NL (1) NL7800679A (ja)
NO (1) NO780204L (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3169055D1 (en) * 1980-09-05 1985-03-28 Mactaggart Scott Improvements in or relating to aircraft handling systems
IT1248041B (it) * 1991-06-12 1995-01-05 Riva Calzoni Spa Apparecchiatura di presa e movimentazione di elicotteri particolarmente per ponti di navi, piattaforme e simili.
GB9401151D0 (en) * 1994-01-21 1994-03-16 Mactaggart Scott Aircraft restraining system
GB9522703D0 (en) * 1995-11-07 1996-01-10 Mactaggart Scott Improvements in or relating to aircraft handling apparatus
GB0202869D0 (en) * 2002-02-07 2002-03-27 Mead Corp Carton with overlapped base panels and blank therefor
US7234591B2 (en) * 2002-02-07 2007-06-26 Meadwestvaco Packaging Systems, Llc Carton with overlapped base panels and blank therefor
KR100797831B1 (ko) * 2006-12-29 2008-01-24 이익재 음료수용기 포장용 카톤
US9546494B2 (en) 2014-04-09 2017-01-17 Michael P. Ginther Portable aircraft storage system
US9033276B1 (en) 2015-01-07 2015-05-19 TLL Associates Telescoping landing leg system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035897A (ja) * 1973-06-22 1975-04-04

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1902205A (en) * 1930-03-08 1933-03-21 James M Webster Hangar for aeroplanes and the like
US3248830A (en) * 1961-12-12 1966-05-03 Maynard Murray Renouf Retractable hangar
US3745725A (en) * 1971-01-11 1973-07-17 A Boucaud Extensible structure
US3785316A (en) * 1972-04-21 1974-01-15 J Leming Heavy duty swivel platform conveyor
US4099707A (en) * 1977-02-03 1978-07-11 Allied Chemical Corporation Vehicle moving apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035897A (ja) * 1973-06-22 1975-04-04

Also Published As

Publication number Publication date
GB1556892A (en) 1979-11-28
NO780204L (no) 1978-07-21
IT1120054B (it) 1986-03-19
US4234143A (en) 1980-11-18
JPS5393597A (en) 1978-08-16
IT7812430A0 (it) 1978-01-19
NL7800679A (nl) 1978-07-24
DE2802231A1 (de) 1978-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10590669B2 (en) Movable conveyors for moving a four-wheel vehicle
US5701966A (en) Omnidirectional self-propelled vehicle for ground handling of equipment
US3808626A (en) Self-contained mobile passenger bridge for aiplane loading and unloading operations
EP1309485B1 (en) Mobile aircraft launcher
US8016303B1 (en) Wheeled-vehicle dolly
US4034879A (en) Device for loading and carrying boats on top of vehicles
US3640490A (en) Shipborne conveying means
US8096010B2 (en) Bridge span and bridge span transportation vehicle
JPS6330200B2 (ja)
EP0907558B1 (en) Transport cradle for a skid-supported helicopter
WO1987003857A1 (en) Device for moving goods in the cargo space of an aircraft
US5248115A (en) Device for gripping and handling helicopters, particularly for ships' decks, platforms and the like
JPH0635280B2 (ja) 船舶デッキ上のヘリコプター操作装置
US4397254A (en) Apparatus for moving a helicopter along a deck
EP0294164B1 (en) Amphibious accomodation units
JP2804179B2 (ja) 主着陸装置と少なくとも1つの方向転換車輪とによって支持されたヘリコプタ等の機体を船の甲板上の離着陸区域と駐機区域のような船艙甲板上の所定の2つの区域間で移動させる装置
CN112678200B (zh) 一种高度可调的运输装载系统
US6019314A (en) Aircraft handling apparatus
NL193939C (nl) Inrichting voor het uitvoeren van werkzaamheden onder water.
US6176671B1 (en) Apparatus for gripping, raising, orienting and transporting helicopters, in particular on decks of ships
US9221520B2 (en) Module for making ambidromic crossover equipment (FAM)
CN212318031U (zh) 隧道防水板铺设台车
CA2176914A1 (en) Process and apparatus for maneuvering especially a landed helicopter
CN220769474U (zh) 一种适用于小断面隧洞的机载台车
CN117775280A (zh) 紧急情况下为建筑物居民提供支持和疏散的空运系统