JPS63300966A - 試料の区分け装置を備えた生化学自動分析計 - Google Patents

試料の区分け装置を備えた生化学自動分析計

Info

Publication number
JPS63300966A
JPS63300966A JP13570087A JP13570087A JPS63300966A JP S63300966 A JPS63300966 A JP S63300966A JP 13570087 A JP13570087 A JP 13570087A JP 13570087 A JP13570087 A JP 13570087A JP S63300966 A JPS63300966 A JP S63300966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
lane
samples
biochemical
sample containers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13570087A
Other languages
English (en)
Inventor
Kichiji Karasawa
唐沢 吉治
Yoriichi Inagaki
稲垣 頼一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIO MEITO KK
Original Assignee
BIO MEITO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIO MEITO KK filed Critical BIO MEITO KK
Priority to JP13570087A priority Critical patent/JPS63300966A/ja
Publication of JPS63300966A publication Critical patent/JPS63300966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は測定を完了した試料を用途別に区分けする装置
を具備した生化学自動分析計に関する。
「従来技術とその欠点」 近年、血液、尿、髄液等の生体液の成分を分析して、病
気の診断や病態の把握の為の、いわゆる臨床検査が盛ん
に行なわれている。
臨床検査の為の試料としては、前述したように各種の生
体液があるが、その中でも情報が最も多く取れる血液が
主となっている。血液を用いる検査は生化学検査、血清
検査、特殊検査の3種に大別される。
試料となる血液は、通常採血した後、試験管に入れ、病
院の検査部や臨床検査センターに送られる。これらの場
所で受は入れた血液は遠心分離をして血球を除き、血清
又は血しょうにする。次に、これを検査要求項目の書い
である伝票に基ずき、生化学検査、血清検査、特殊検査
層として3つの容器に分注して用いるのが普通である。
しかし、上記のような方法であると、以下のような欠点
がある。すなわち、(1)分注時に他の試料と混同して
検査の正確性を欠くときがある。
(2)分注のために余計な人件費および設備費を要する
。(3)実際に検査に用いる血液は少量であるが、分注
するために、必要量以上に採血しなければならず患者に
余計な負担をかけている。
「発明の目的」 本発明は、上記の欠点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的は、分注する作業で起こり易い試料の混同を防止
し、分注に要する人件費や設備費を節減し、かつ、採取
する血液量を軽減することにある。
「発明の概要」 本発明は、臨床検査において、生化学検査が検査項目の
中では最も頻度が高く、しかも血清検査、特殊検査を要
する試料の大部分が生化学検査を併用するという点に注
目してなされたものである。
すなわち、検査のために受は入れられた血液は、遠心分
離された後で、検査項目別に分注することなしに、まず
本発明の生化学自動分析計にかける。
この時、試料を入れた容器にはあらかじめ検査の識別記
号を付けておき、生化学自動分析計は、その記号を読み
取り、区分けの信号を出す。区分は信号に従い、分析の
終了した試料容器は区分は装置によって区分けされる。
区分は装置については、公知の技術を用いることができ
るのでここでは記述しない。この区分けは、通常は4種
類である。
すなわち、(a)生化学検査だけが必要な試料、(b)
生化学検査と血清検査の必要な試料、(C)生化学的検
査と特殊検査の必要な試料(d)生化学検査、血清検査
および特殊検査の必要な試料である。勿論、必要に応じ
て、この分類の種類を増やすことは可能である。 4種
類に区分けした試料のうち、(a)はこれ以上の検査は
しないため不要試料となる。従って、これらをゴミ袋に
収納する装置をつけることも可能である。(b)(c)
(d)は、更に検査が続行されるため、ラックに収納す
る。ラックに収納する装置も既に公知の技術が使用でき
るので、本発明では記述しない。試料は、生化学自動分
析計で夜中に分析される場合もあるため、夜中に分析を
終了した試料は、翌朝、次に行なわれる検査まで冷蔵装
置に収納され、試料の変質を防ぐ。この時、必要に応じ
て試料の蒸発を防ぐために、自動的に試料容器に蓋をす
る装置も付けることができる。
また、区分は装置または、冷蔵装置の先に、更に検査が
続行される試料については、続行する分析装置を結合す
ることができる。
[実施例] 以下に図示した実施例で本発明を説明する。第1図は本
発明の装置のブロック図である。制御部1より発せられ
た信号に従って生化学自動分析計にかけられた試料は分
析部2で分析される。このとき、制御部1は、試料容器
に付けられた識別記号を識別して特定の区分は信号を区
分は装置に送る。その信号に従って、区分は装置3は分
析部2よりでてきた試料容器をレーンA〜Dに区分けす
る。レーンB〜Dには、あらかじめ自動ラック供給装置
4より送られてきたラックが待機しており、試料容器は
区分は装置3によりこれらに収納される。レーンA〜D
は、以下の通りである。すなわち、生化学検査だけが必
要で、これ以上の検査が続行されない試料容器が通るレ
ーンA、血清検査の必要な試料容器が通るレーン81次
に特殊検査の必要な試料容器が通るレーンC1次に血清
検査と特殊検査の必要な試料容器が通るレーンDである
レーンAの先は不要試料収納容器5がありレーンAに区
分けされた試料容器を収納する。B−Dレーンの先には
自動キャップ装置6があり、各レーンに流れてきた試料
容器より試料が蒸発しないように蓋をする。自動キャッ
プ装置6の先には、冷蔵装置7があり、次の検査が開始
するまで試料容器を保管する。また必要に応じて冷R装
置7の先にはレーンBにあっては血清検査用分析装置8
、レーンCにあっては特殊検査用分析装置9、レーンD
にあっては、自動分注装置10を接続し、レーンDの試
料を血液検査用と特殊検査用に分注することかできる。
〔発明の効果] 本発明の装置を使用することにより、血液検査で必要な
分注作業を最小限にすることができる。
すなわち、血液検査は生化学的検査が大部分てあり、他
の検査は併せて10%以下の頻度であることを考慮する
と、検査料に試料を照合する数を大幅に減らすことがで
きる。このため、分注に要する人件費や、大規模で高価
な分注、区分は装置が不要となり、設4fa費も減らす
ことができる。また、照合や区分けする試料が激減する
ため、分注による試料の混同を防止でき、検査の正確さ
が増す。さらに、試料の量は検査前にあらかじめ分注す
ることが無いので分析に必要な最小限の量で済むので、
患者から従来のように余計に採血し、精神的、肉体的な
負担をかけることがない大きな利点がある。
4、図の簡単な説明 第1図は本発明の簡単なブロック図である。
1:制御部  2:分析部  3:区分は装置7:冷蔵
装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生化学自動分析計の制御部より発せられた信号に
    従って測定を完了した試料を、用途別に区分する装置を
    具備することを特徴とする生化学自動分析計
  2. (2)少なくとも、試料を4種類に区分できる装置を備
    えたことを特徴とする、特許請求の範囲第(1)項記載
    の生化学自動分析計
  3. (3)4種類の区分けが不要試料、血清検査用試料特殊
    検査用試料、および血清特殊検査併用試料であることを
    特徴とする、特許請求の範囲第(2)項記載の生化学自
    動分析計
  4. (4)不要試料以外は、その容器をラックに収納する装
    置を備えたことを特徴とする、特許請求範囲第(1)項
    記載の生化学自動分析計
  5. (5)ラックに収納された試料を冷蔵する装置を備えて
    いることを特徴とする、特許請求の範囲第(4)項記載
    の生化学自動分析計
JP13570087A 1987-05-31 1987-05-31 試料の区分け装置を備えた生化学自動分析計 Pending JPS63300966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13570087A JPS63300966A (ja) 1987-05-31 1987-05-31 試料の区分け装置を備えた生化学自動分析計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13570087A JPS63300966A (ja) 1987-05-31 1987-05-31 試料の区分け装置を備えた生化学自動分析計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63300966A true JPS63300966A (ja) 1988-12-08

Family

ID=15157852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13570087A Pending JPS63300966A (ja) 1987-05-31 1987-05-31 試料の区分け装置を備えた生化学自動分析計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63300966A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03172762A (ja) * 1989-11-30 1991-07-26 Shimadzu Corp 自動分析装置
JPH03180763A (ja) * 1989-12-08 1991-08-06 Toshiba Corp 自動化学分析方法およびその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03172762A (ja) * 1989-11-30 1991-07-26 Shimadzu Corp 自動分析装置
JPH03180763A (ja) * 1989-12-08 1991-08-06 Toshiba Corp 自動化学分析方法およびその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10605817B2 (en) Automatic analyzer
US7641855B2 (en) System for automatically storing and reprocessing patient samples in an automatic clinical analyzer
EP0703456B1 (en) Apparatus and method for automatically analyzing specimen
JP6653375B2 (ja) 自動分析装置
AU2008234977B2 (en) Automated multi-detector analyzer
EP1577675B1 (en) Apparatus and method for handling fluids for analysis
EP0901820B1 (en) Collection container assembly
US5827746A (en) Method to determine the sedimentation of blood and relative device
JP2003315348A (ja) 検体処理システム及びそれを用いた検体検査自動化システム
CA2239957A1 (en) Fluorescence polarization immunoassay diagnostic method
US4981144A (en) Urine separation and collection device
ZA200600492B (en) Method for increasing capacity in an automatic clinical analyzer by using modular reagent delivery means
US7569190B2 (en) Micro-sample cup rack adapter
ES2924760T3 (es) Método para contener múltiples tipos de consumibles para pruebas de diagnóstico en un contenedor de acceso aleatorio único
EP1761755A1 (en) Method for aspiration of a liquid sample
KR20010108273A (ko) 유체셀을 갖는 분석 스트립 및 샘플 분석방법
EP0358291A2 (en) Method of and kit used in testing human males for fertility
JPS60114768A (ja) 全自動血液分析装置
US8112229B2 (en) Method for determining the order of execution of assays of a sample in a laboratory automation system
US3624223A (en) Blood type indicator
JPS63300966A (ja) 試料の区分け装置を備えた生化学自動分析計
Haeckel Recommendations for definition and determination of carry-over effects
US20020064884A1 (en) Method for automatically storing and reprocessing patient specimen's in an automatic clinical analyzer
EP0295349A2 (en) Automated slaughterhouse screening
Shinton et al. Guidelines for the evaluation of instruments used in haematology laboratories.