JPS63299595A - ビデオ信号変換回路 - Google Patents

ビデオ信号変換回路

Info

Publication number
JPS63299595A
JPS63299595A JP13377987A JP13377987A JPS63299595A JP S63299595 A JPS63299595 A JP S63299595A JP 13377987 A JP13377987 A JP 13377987A JP 13377987 A JP13377987 A JP 13377987A JP S63299595 A JPS63299595 A JP S63299595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
luminance
luminance signal
digital
primary color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13377987A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sato
賢二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13377987A priority Critical patent/JPS63299595A/ja
Publication of JPS63299595A publication Critical patent/JPS63299595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、ビデオテックスシステム等の画像通信シス
テムに於けるビデオ信号をテレビジョン放送システム等
に於ける自然画用のビデオ信号に変換するビデオ信号変
換回路に関する。
(従来の技術) ビデオテックスシステム等の画像通信システムに於ける
ビデオ信号は、原色信号ER,EG。
EBと輝度信号EYからなる。各原色信号ER。
EC,EBは、第2図に示すように、それぞれ1ビツト
のデジタルデータがらなり、その組合わせによって、8
色を表現することができるようになっている。一方、図
示しないが、輝度信号EYも同様に1ビツトのデジタル
データによって表現され、そのレベルによって各色を2
階調で表現できるようになっている。すなわち、文字等
の前景画像の表示期間では、輝度信号EYが゛1″レベ
ルとなり、階調は全輝度状態になる。一方、背景画像の
表示期間では、輝度信号EYが“0”レベルとなり、階
調は半輝度状態(全輝度状態より各色の輝度及び色飽和
度がともに低い状態)となる。
このような画像通信システムに於ける画像情報を、通常
のテレビジョン受像機で表示するには、ビデオ信号をテ
レビジョン放送システムで使われる自然画用のビデオ信
号に変換する必要がある。
このビデオ信号変換回路の従来構成を第3図に示す。こ
の第3図に於いて、11.12はそれぞれ上記原色信号
ER,EG、EBと輝度信号EYとから自然画用の色差
信号E (R−Y)、(B−Y)を生成する色差信号生
成回路である。13.14はそれぞれ色差信号(R−Y
)、(B−Y)を変調する変調回路である。15はこれ
ら変調出力を合成する加算回路である。16は上記原色
信号ER,EG、EBと輝度信号EYとから自然画用の
輝度信号Yを生成する輝度信号生成回路である。
17はこの輝度信号とYと上記加算回路15の合成出力
とを合成し、自然画用のビデオ信号Vを生成する加算回
路である。
ところで、テレビジョン放送方式の1つであるNTSC
方式では、色信号の帯域は、輝度信号の帯域より狭い値
に制限されている。特にテレビジョン受像機に於いては
、色信号は0.5MHzと非常に狭い帯域に制限されて
いる。これに対し、ビデオテックスシステム等の画像通
信システムに於けるビデオ信号の最小信号周期は、通常
、175nsecである。したがって、上述したような
画像通信システムの画像情報をテレビジョン受像機で再
生する場合、背景との組合わせによっては、文字等の前
景画像が見にくくなったり、あるいは、全く見えなくな
ったりすることがある。
(発明が解決しようとする問題点) 以上述べたようにビデオテックスシステム等の画像通信
システムに於ける画像情報をテレビジョン受像機にで表
示する場合、従来は、テレビジョン受像機の色信号帯域
が狭いために、文字等の前景画像の鮮明度が低下する場
合があるという問題があった。
そこで、この発明は、テレビジョン受像機の色信号帯域
が狭くても、ビデオテックスシステム等の画像通信シス
テムに於ける画像情報を鮮明に表示することができるビ
デオ信号変換回路を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明は、通常、自然画用の輝度信号の帯域が色信号
の帯域より広いこ、とに着目し、ビデオテックスシステ
ム等の画像通信システムに於けるデジタルビデオ信号を
テレビジョン放送システム等に於けるアナログビデオ信
号に変換する構成に加え、前者のデジタルビデオ信号に
於けるデジタル輝度度信号Yが高輝度レベルにあるとき
にデジタル原色信号ER,EG、EBのいずれか1つを
選択可能な手段と、この選択手段の選択出力を後者のア
ナログビデオ信号に於けるアナログ輝度信号に加算する
手段を設けるようにしたものである。
(作用) 上記構成によれば、文字等の前景画像の表示期間では、
3種のデジタル原色信号のいずれか1つがアナログ輝度
信号に加算される。したがって、選択するデジタル原色
信号として、前景画像の色に関係したデジタル原色信号
を選択することにより、前景画像の表示期間では、アナ
ログ輝度信号のレベルと高くすることができる。これに
より、前景の輝度及び色飽和度が強調され、その鮮明度
が高められる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の一実施例を詳細に説明
する。
第1図はこの発明の一実施例の構成を示す回路図である
。なお、この第1図の回路に於いて先の第3図に示す回
路と同一部には同一符号を示す。
第1図に於いて、21は原色信号選択回路である。この
原色信号選択回路21は3つのアンド回路211,21
2,213と加算回路214とからなる。アンド回路2
11.212,213は3人カアンド回路であり、各節
1の入力端子には、それぞれデジタル原色信号ER,E
G、EBが与えられている。また、第2の入力端子には
、デジタル輝度信号EYが与えられている。そして、各
節3の入力端子には、それぞれ選択信号SR。
SG、SBが与えられている。各選択信号SR,。
SG、SBは、例えば、ユーザによってレベルを切り換
え可能な1ビツトのデジタルデータである。
各アンド回路211,212,213の出力は加算回路
214で加算された後、加算回路22に供給される。こ
の加算回路22は、輝度信号発生回路16から出力され
る自然画用のアナログ輝度信号Yと上記加算回路214
の加算出力を加算する。この加算出力は、上記加算回路
17に供給され、上記加算回路15から出力されるアナ
ログ色差信号(R−Y)、(B−Y)の加算出力と加算
され、自然画用のアナログビデオ信号として出力される
上記構成に於いて、動作を説明する。今、文字等の前景
画像が、例えば、緑で表示されるとする。
この場合、選択信号SGを“1°レベルにすることによ
り、輝度信号EYのレベルが“1”になる前景画像の表
示期間で、原色信号EGがアンド回路212を通って加
算回路214に与えられる。
そして、この加算回路214より、加算回路22に与え
られ、輝度信号Yに加算される。これにより、輝度信号
Yのレベルが大きくなる。そして、このレベルの強調さ
れた輝度信号Yが、自然画用のビデオ信号Vの輝度信号
Yとなる。したがって、前景画像の表示期間では、前景
画像の輝度及び色飽和度が強調され、信号周期の短い細
かい画像であっても、その鮮明度が高められる。
なお、この例の輝度信号Yのレベル補正によっては、先
の第2図から明らかな如く、緑だけでなく、白、黄、シ
アンも強調される。同様に、原色信号ERを選択すれば
、白、黄、マゼンダ、赤の前景色が強調され、原色信号
EBを選択すれば、白、シアン、マゼンダ、青の前景色
が強調される。
以上述べたようにこの実施例は、通常、輝度信号Yの帯
域が色差信号(R−Y)、(B−Y)の帯域より広い(
NTSC方式の場合、約4.2M Hz )ことに着目
し、前景画像の表示期間に対応する輝度信号EYが“1
ルベルの期間、3つの原色信号ER,EG、EBのいず
れか1つを択一的に選択することができるようにすると
ともに、この選択出力を輝度信号Yに加算するようにし
たものである。
したがって、この実施例では、前景色に合せて、原色信
号ER,EG、EBのいずれか1つを適宜選択すること
により、輝度信号Yのレベルを強調することができ、前
景画像の輝度及び色飽和度を高めることができる。
以上この発明の一実施例を詳細に説明したが、この発明
は、このような実施例に限定されるものではない。
例えば、先の実施例では、選択信号SR,SG。
SBのレベルをユーザが手動により切り換える場合を説
明したが、例えば、原色信号ER,EG。
EBのレベルを判定し、この判定結果に従って自動的に
切り換えるようにしてもよい。
この他にも発明の要旨を逸脱しない範囲で種々様々変形
実施可能なことは勿論である。
[発明の効果コ 以上述べたようにこの発明によれば、ビデオテックスシ
ステム等の画像通信システムの画像情報をテレビジョン
受像機で表示する場合であっても、前景画像の輝度及び
飽和度を強調し、その鮮明度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図はビデオテックスシステム等の画像通信システム
に於けるビデオ信号の構成を説明するための図、第3図
は従来のビデオ信号変換回路の構成を示すブロック図で
ある。 11.12・・・色差信号生成回路、13.14・・・
変調回路、15,17,214.22・・・加算回路、
16・・・輝度信号生成回路、21・・・原色信号選択
回路、211,212,213・・・アンド回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 それぞれデジタルデータで表現される3種のデジタル原
    色信号とデジタルデータで表現されるデジタル輝度信号
    から2つのアナログ色差信号を生成する色差信号生成手
    段と、 上記デジタル原色信号とデジタル輝度信号からアナログ
    輝度信号を生成する輝度信号生成手段と、上記デジタル
    輝度信号が高輝度レベルを示すとき、上記デジタル原色
    信号のいずれか1つを択一的に選択可能な原色信号選択
    手段と、 この原色信号選択手段で選択されたデジタル原色信号を
    上記輝度信号生成手段から出力されるアナログ輝度信号
    に加算する加算手段と、 この加算手段の加算出力と上記色差信号生成手段から出
    力されるアナログ色差信号とを合成し、アナログビデオ
    信号を得る合成手段とを具備したことを特徴とするビデ
    オ信号合成回路。
JP13377987A 1987-05-29 1987-05-29 ビデオ信号変換回路 Pending JPS63299595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13377987A JPS63299595A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 ビデオ信号変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13377987A JPS63299595A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 ビデオ信号変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63299595A true JPS63299595A (ja) 1988-12-07

Family

ID=15112789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13377987A Pending JPS63299595A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 ビデオ信号変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63299595A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000184225A (ja) デジタル画像処理方法及びマッピング方法
KR890001906B1 (ko) 비데오신호 중첩장치
EP0262623B1 (en) Luminance signal forming circuit
US4271409A (en) Apparatus for converting digital data into a video signal for displaying characters on a television receiver
JPH0823551A (ja) 信号処理方法及び信号処理装置
JPS63299595A (ja) ビデオ信号変換回路
US4167751A (en) Current matrix for encoding television video signals
US4450439A (en) Color video data display apparatus
JP3486274B2 (ja) エンコーダ
JP2610272B2 (ja) マトリクス変換装置
JPS6031151B2 (ja) カラ−テレビジョンシステムにおける信号発生装置
JPH07143516A (ja) 映像信号圧縮装置
KR940004556B1 (ko) Rgb신호 처리회로
JPS6354093A (ja) カラー画像処理装置
JP2810310B2 (ja) 彩度映像の高域部補償装置
KR100234742B1 (ko) 색신호 윤곽 보정장치
Eldon Computer graphics-as seen on TV
KR100481489B1 (ko) 컬러 조정 패턴 발생 장치
JPS6116078B2 (ja)
JPH04346576A (ja) カラー原稿読取装置
JPS6155316B2 (ja)
JPS5951691A (ja) カラ−エンコ−ダ
Eldon Two digital video encoder circuits
JPH07115666A (ja) 画像データ作成装置
JPH07154620A (ja) カラー画像処理装置