JPS63297877A - 流体の多方向切換コック装置 - Google Patents

流体の多方向切換コック装置

Info

Publication number
JPS63297877A
JPS63297877A JP13282987A JP13282987A JPS63297877A JP S63297877 A JPS63297877 A JP S63297877A JP 13282987 A JP13282987 A JP 13282987A JP 13282987 A JP13282987 A JP 13282987A JP S63297877 A JPS63297877 A JP S63297877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
wall
flow passages
flow
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13282987A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Hashiguchi
橋口 裕司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP13282987A priority Critical patent/JPS63297877A/ja
Publication of JPS63297877A publication Critical patent/JPS63297877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 この発明は、流路系に設置され、流路を多方向に、かつ
選択して振り分けるのに用いる多方向切換コック装置に
関する。
B9発明の概要 本発明は、流路系に設置され、流路を多方向に、かつ選
択して振り分けるのに用いる多方向切換コック装置にお
いて、 その装置の密閉ボディ内に回動自在に円板状のバルブ体
を設け、この密閉ボディの外壁を貫通して複数の流路を
設け、複数の流路を相互に連通せしめる、少なくとも1
つの流通路をバルブ体に貫通して設けてなる流体の多方
向切り換えコック装置における密閉ボディの具備する複
数の流路をバルブ体の少なくとも一方の板平面に対向し
て開口する如く密閉ボディの外壁に貫通して設け、複数
の流路のうち2つの流路を相互に連通せしめる流通路を
少なくとも1つバルブ体内に設けると共に板平面に開口
して設け、その流通路の開口部をバルブ体の半径方向線
分と平行に延びた長穴状に形成して設け、バルブ体の板
平面に開口した流通路の開口部と相連通するよう対応し
た連通開口を有する流体漏れ防止用パッキングを、バル
ブ体の板平面とこれに対応する密閉ボディ内の平面部と
の間に設け、バルブ体の外周側壁に内端部を結合すると
共に密閉ボディの外壁を貫通する操作ハンドルを設けて
構成することにより、 このコック装置におけるバルブ体の板面に直交する方向
に流体が流れ、しかも、半径方向に平行な長穴状である
ことがら流路抵抗も小さく、内部漏れはほとんど生じな
いようにし、さらに、上述のように構成して成る装置の
シートパッキングを介在した部分に於いては、切り換え
操作の為バルブ体を回動操作しても、この間の部分を伝
わって各流路の相互間で漏れを生ずる内部漏れを防止で
きるようにしたものである。
C1従来の技術 従来より、多方向切換コック装置の一種として、第7図
及び第8図に示すような四方コック装置が用いられてい
る。
これは、ボディlの中央部に、丸穴2を設け、この丸穴
2内に円柱状のバルブ体3を回動自在に嵌挿する。そし
て、このボディlの四方側部には、丸穴2を中心とする
ラジアル方向に延びる4つの流路4,5,6.7を90
度間隔で配設している。
また、バルブ体3には、一対の流通路8,9を穿設する
もので、この一対の流通路8.9は、相互に対称的に設
けられた、それぞれ円弧状の透孔であって、その一方の
流通路8の両端の開口部8a。
8bを、バルブ体3の側面に90度間隔で開口した位置
に設けている。さらに他方の流通路9の両端の開口部9
a、9bを、バルブ体3の側面に90度間隔で開口した
位置に設けである。すなわち、これらの四つの開口部8
a、8b、9a、9bは、90度間隔でバルブ体3の外
周面に開口することになる。
上述のように構成した四方コック装置では、バルブ体3
を90度間隔で回動することによって、一対の流路を連
通させて流体を所要方向に流すものである。すなわち、
第7図に例示するように、流路4と流路5とを流通路8
で、相互に流通させ、かつ、流路6と流路7とを流通路
9で、相互に流通させるものである。又は、バルブ体3
を回動して第8図に例示するように、流路4と流路7と
を流通路8で相互に流通させ、かつ、流路5と流路6と
を流通路9で、相互に流通させるものである。
上述のように、従来の四方コック装置では隣接する流路
を相互に接続するものである。
D1発明が解決しようとする問題点 上述のように構成された従来の四方コック装置では、バ
ルブ体3の外周面に流通路8.9の開口部(8a、8b
、9a、9b)が開口している事から、次のような問題
点が有った。
1) 流通路8(9)は、外周面の両開口部8a。
8bからドリル等にて穿設して内部にて連通ずるように
せねばならず製作性が悪いものであった。
2) バルブ体3の外周面に流通路8,9が開口してお
り、しかもこのバルブ体3とボディlの穴2との間には
、わずかではあるが隙間が存在しており、この隙間に流
体が侵入し、いわゆる内部漏れを生じ易いといった問題
があった。しかしてこの内部漏れを防止すべくパッキン
グをいれるシール手段を施すことは開口部8a、8b、
9a、9bがバルブ体3の外周面に開口していることか
ら困難なものであった。
3) しかも、流通路8(9)は、急激に湾曲した囲路
であることから、抵抗が増大し、バルブ体3とボディ1
との間の隙間に流体が一層侵入し易く、内部漏れを助長
するものであった。
E1問題点を解決するための手段 本発明の流体の多方向切換コック装置は、その装置の密
閉ボディ内に回動自在に円板状のバルブ体を設け、この
密閉ボディの外壁を貫通して複数の流路を設け、複数の
流路を相互に連通せしめる、少なくとも1つの流通路を
バルブ体に貫通して設けてなる流体の多方向切り換えコ
ック装置における密閉ボディの具備する複数の流路をバ
ルブ体の少なくとも一方の板平面に対向して開口する如
く密閉ボディの外壁に貫通して設け、複数の流路のうち
2つの流路を相互に連通せしめる流通路を少なくとも1
つバルブ体内に設けると共に板平面に開口して設け、そ
の流通路の開口部をバルブ体の半径方向線分と平行に延
びた長穴状に形成して設け、バルブ体の板平面に開口し
た流通路の開口部と相連通するよう対応した連通開口を
有する流体漏れ防止用パッキングを、バルブ体の板平面
とこれに対応する密閉ボディ内の平面部との間に設け、
バルブ体の外周側壁に内端部を結合すると共に密閉ボデ
ィの外壁を貫通する操作ハンドルを設けて構成したこと
を特徴とする。
21作用 上述のように構成することにより、このコック装置にお
けるバルブ体の板面に直交する方向に流体が流れ、しか
も、半径方向に平行な長穴状であることがら流路抵抗を
小さくする。さらに、シートパッキングを介在した部分
に於いて、切り換え操作の為バルブ体を回動操作しても
、この間の部分を伝わって各流路の相互間で漏れを生ず
る内部漏れを防止するよう作用するものである。
G、実施例 以下、本発明を、第1図〜第6図に示す一実施例に基づ
いて説明する。なお、この第1図乃至第6図において、
前述の第7図及び第8図の従来例に対応する部分には同
一符号を付すこととし、説明の便に供する。
第1図は本例装置部分の全体斜視図で、11はコック装
置本体であり、4本の流路4,5,6゜7が接続しであ
る。
このコック装置本体11内部は、第2図の部分断面分解
斜視図に示すように構成するもので、図で12は上部の
分割ボディ、13はシートパッキング、14はバルブ体
、15は下部の分割ボディである。
この上部の分割ボディ12は、直方体の金属性部材の上
端面部から、その中間部近くまでにかけて、流路4,5
の端部を螺着するための2つのねじ孔である流路取り付
けfi<16.16を穿設する。
また、上部の分割ボディ12の下端面部からその中間部
近くまでにかけて、その下端面中央部に平端面を有する
回転体形状である円柱状の丸穴2aを穿設する。
さらに、2つの流路取り付は部16.16の各底面と丸
穴2aの平らな底面との間の隔板部分に、それぞれ、透
孔を穿孔した流通路である流路孔I7、!7を穿孔する
この上部の分割ボディ12の側部近くの所定位置には、
上端面から下端面にかけて複数の締付ボルト通孔18,
18.18を穿孔する。この上部の分割ボディ12に対
応して、一体的に組み付けられ一体となって密閉ボディ
を構成する下部の分割ボディ15は、直方体の金属性部
材の上端面部から、その中間部近くまでにかけて、その
上端面中央部に、前記上部の分割ボディ12の丸穴2a
に対応する同形の丸穴2bを穿設する。また、その下端
面部からその中間部近くまでにかけて、流路6,7の端
部を螺着するための2つのねじ孔である流路取り付は部
19.19を、図示するように前述した上部の分割ボデ
ィ12の2つ並んだ流路取り付は部16.16と角90
度回転した位置関係に配列するよう穿孔する。
さらに、2つの流路取り付は部19.19の各底面と丸
穴2bの底面との間の隔板部分に、それぞれ、これを打
抜いた透孔である流路孔17.17を穿孔する。
この下部の分割ボディ15の側部近くの所定位置には、
その上端面から下端面にかけて、前記上部の分割ボディ
12の各締付ボルト通孔18に連通ずるよう対応した複
数の締付ボルト通孔20゜20.20を穿孔する。
さらに、この下部の分割ボディ15の上端面部における
、丸穴2bの周側から側辺にかけての部分を、図示する
ように略台形板状に切欠して、ハンドル用窓部21を穿
設する。
前述した上部の分割ボディ12と下部の分割ボディ15
とを組み合わせたとき、連通ずる丸穴2&と丸穴2bと
によって囲まれる円柱状空間内部には、バルブ体14と
一対のシートパブキング13.13を回動自在に設置す
る。
このバルブ体14は、丸穴2aと丸穴2bとで形成され
る平端部を有する回転体形状である円柱空間内にぴった
りと納まる円柱形で、その平らな上端面から下端面にか
けて、上部の分割ボディ12の各流路孔17に対し下部
の分割ボディ15の各流路孔17が連通するようにそれ
ぞれ対応して形成した、一対の長穴状透孔である連通孔
22゜22を穿設する。さらに、バルブ体14の円周側
面部における、上部と下部には、それぞれ環状の小環溝
23.23を穿設し、これらにそれぞれ、滑りやすい素
材(例えばテフロン素材)で形成したパツキン用0リン
グ24.24を設置する。
また、このバルブ体14の円周側面部所定位置には、バ
ルブ回転操作用のハンドル25を突設する。
さらに、バルブ体14の上端面及び下端面の円周角部所
定位置には、それぞれ小U字状のシートパツキン止め凹
部26を穿設する。
各シートパツキン13は、滑りやすい素材(例えばテフ
ロン素材)で形成した平板を、バルブ体14の端部と同
形の円板に形成し、一対の連通孔22.22と対応する
一対の連通開口27.27を穿設する。さらに、この各
シートパツキン13をバルブ体14の端面に被着した際
、連通孔22゜22と連通開口27.27との連通した
位置がずれないよう、各シートパツキン13の外周部所
定位置に小爪部28を穿設し、これをシ一トパッキン止
め凹部26内に嵌挿して、これらが相互に回転し、位置
づれを起こすのを防止するものである。
そして、上述のように形成した一対のシートパツキン1
3.13をそれぞれ、バルブ体14の上端面と下端面と
に被着した状態で、第3図に示すように、相連通する丸
穴2aと丸穴2bとによって囲まれた円柱空間内に回動
自在に収納する。すなわち、このバルブ体14の上下端
面はそれぞれ、各シートパツキン13.13を介してそ
れぞれの丸穴2a、2bの底面に、気密を保った状態で
摺接することになり、かつ、このバルブ体14の外周側
面部は、各パツキン用Oリング24.24を介して、そ
れぞれの丸穴2a、2bの内周側面に気密を保った状態
で摺接することになる。なお、このバルブ体14に突設
されたハンドル25はハンドル用窓i<21から外部に
突出し、このハンドル用窓部21の範囲内で揺動可能で
、バルブ体14を所要角回転せしめることができるよう
に構成されたものである。
また、上部の分割ボディ12と下部の分割ボディ15と
は、その丸穴2aと丸穴2bとを合わせた状態で連通ず
る各締付ボルト通孔18と締付ボルト通孔20とに、図
示しないボルトを挿通し、ナツトで固締し、全体を一体
的に固定して密閉ボディを構成するものである。
次に、上述のように構成された本例装置の作用を説明す
ると、まず、第4図に示す切換えの第1ポジシヨンでは
、ハンドル25を図の左側に回動した状態であって、ス
ライド回転バルブ14の一方の連通孔22とこれに対応
するシートパツキン13の連通開口27が、上部の分割
ボディ12の流路孔I7を介して、その流路4と連通ず
るとともに、下部の分割ボディI5の流路孔17を介し
て流路6と連通ずる。これと同時に、他方の連通孔22
とこれに対応するシートパツキンI3の連通開口27が
上部の分割ボディ12の流路孔I7を介してぞの流路5
と連通するとともに、下部の分割ボディI5の流路孔1
7を介して流路7と連通ずる。結局、流路4と流路6と
がスライド回転バルブ14のスラスト方向に対して斜め
に連通し、かつ、流路5と流路7とが、やはりスラスト
方向に対し斜めに連通ずる。
次に、第5図に示す第2ポジシヨンでは、ハンドル25
を、図の上部中央に第1ポジシヨンから角45°回動し
た状態であって、スライド回転バルブ■4の一方の連通
孔22が、上部の分割ボディI2の流路4のみに半分連
通し、かつ他方の連通孔22ら流路5のみに半分連通し
た状態となって、結局、全ての連通孔が閉塞された状態
となる。
次に、第6図に示す第3ポジシヨンでは、ハンドル25
を図の右側に前述した第1ボジシジンから角90°回動
した状態であって、スライド回転バルブ14の一方の連
通孔22と、これに対応する連通開口27とを、上部の
分割ボディ12の流路4に連通するとともに、下部の分
割ボディ15の流路7に連通する。これと同時に、他方
の連通孔22と、これら対応する連通開口27とを上部
の分割ボディ12の流路5に連通するとともに、下部の
分割ボディ15の流路6に連通ずる。結局、流路4と流
路7とがスラスト方向に対し斜めに連通し、かっ流路5
と流路6とがスラスト方向に対し斜めに連通ずることに
なる。
上述のようにハンドル25を回動操作することにより、
スライド回転バルブ14とこれと一体的になったシート
パツキン13とを回動操作して、そのポジションを切換
え、流体の流出方向を切換えるものである。
そして、この切換え操作の為、スライド回転バルブ14
を回動した際、その両端部の端面に設置した各シートパ
ッキング13.13がそれぞれ、丸穴2a、2bの各底
面との間にあって平らな平面同志で密着して摺接し、気
密を保つものである。
従って、コック装置におけるバルブ体の板面に直交する
方向に流体が流れ、しかも、半径方向に平行な長穴状で
あることがら流路抵抗を小さく、内部漏れはほとんど生
じないようにできる。さらに、上述のように構成して成
る装置のシートパッキングを介在した部分に於いては、
切り換え操作の為バルブ体を回動操作しても、このシー
トパッキング13を介在した、スライド回転バルブ14
の端部底面と各丸穴2a、2bの各底面との間の部分を
伝わって各流路の相互間で漏れ通ずる内部漏れを防止で
きるものである。
さらに、このシートパッキング13の介在部位から流体
が、スライド回転バルブI4の外周面部に漏れるような
ことがあった場合であっても、このスライド回転バルブ
14の外周側面部をとり巻くように設置されパツキン用
Oリング24が、この外周側面部と丸穴の内周側面との
間に介在して、この間の気密を保つので、流体が流路系
外に漏れる外部漏れをより確実に防止できるものである
なお、本発明は、上述した実施例の他に図示しなユ)が
、例えば、密閉ボディの外壁に貫通して設ける流路を一
方の外壁側にのみ少なくとも2つ設け、且つ内部のバル
ブ体に設ける流通路を、バルブ体の一方の板平面側にの
み少なくとも2つ開口するよう開口部を設けて構成する
。すなわち、密閉ボディを構成する一方の分割ボディ側
に複数個の流路を設け、さらに、このボディ内に設置さ
れるバルブ体にその板平面にその両端部を開口するU字
状の流通路を設けるように構成してもよい。
また、この他に図示しないが、密閉ボディの外′壁に貫
通して設ける流路を一方の外壁側に少なくとも2つ設け
ると共に他方の外壁側に少なくとも1つ設け、且つ内部
のバルブ体に設ける流通路がバルブ体の板厚方向に1T
通ずる2つの流通路を設けるようにしてもよい。
すなわち、一方の分割ボディに1つの流路を設け、他方
の分割ボディに2個又はそれ以上の流路を設け、このボ
ディ内に設置されるバルブ体にその両端の板平面を貫通
する2つの流通路を設け、上記他方の分割ボディに設け
た所要複数の流路を統合して上記一方の分割ボディの1
つの流路に導き得るように構成してもよい。
1−I 、発明の効果 以上詳述したように、本発明の流体の多方向切換コック
装置によれば、円板状のバルブ体の板平面に開口部を有
する流通路をバルブ体に設けており、しかもバルブ体の
板平面に対向して開口する如く密閉ボディに流路を設け
ていることから、従来に比較して内部漏れの発生を一段
と防止できる。
またバルブ体の流通路の開口部と、密閉ボディの流路の
開口部が共に平面部であることから両部材間にシート状
のパッキングを設ける事ができ、これによって、内部漏
れを一層防止することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多方向切換コック装置の一実施例を示
す全体斜視図、第2図はその部分断面分解斜視図、第3
図は第1図III−III線による縦断面図、第4図乃
至第6図はその各操作上のポジションの概略説明図、第
7図及び第8図は従来の四方コックの一例を示す概略断
面図である。 2・・・丸穴、11・・・コック装置本体、12・・・
分割ボディ、I3・・・シートパツキン、14・・・ス
ライド回転バルブ、15・・・分割ボディ、17・・・
流路孔、22・・・連通孔、25・・・ハンドル、27
・・・連通開口。 コブクギ薯if)冶を篩叱呪図 第3図 m−iオ隈1ニュろ跡面図 第4図   第5図 ポジガンの説I@区    膣シシ輸ンの鏝I@図1コ
                    1b第6図 ホ′シシ舊ンの説ヨ阿回

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)密閉ボディ内に回動自在に円板状のバルブ体を設け
    、 前記密閉ボディの外壁を貫通して複数の流路を設け、 前記複数の流路を相互に連通せしめる少なくとも1つの
    流通路を前記バルブ体に貫通して設けてなる流体の多方
    向切り換えコック装置において、前記密閉ボディの具備
    する前記複数の流路を前記バルブ体の少なくとも一方の
    板平面に対向して開口する如く前記密閉ボディの外壁に
    貫通して設け、前記複数の流路のうち2つの流路を相互
    に連通せしめる流通路を少なくとも1つ前記バルブ体内
    に設けると共に前記板平面に開口して設け、該流通路の
    開口部を前記バルブ体の半径方向線分と平行に延びた長
    穴状に形成して設け、 前記バルブ体の板平面に開口した流通路の開口部と相連
    通するよう対応した連通開口を有する流体漏れ防止用パ
    ッキングを、前記バルブ体の板平面とこれに対応する前
    記密閉ボディ内の平面部との間に設け、 バルブ体の外周側壁に内端部を結合すると共に密閉ボデ
    ィの外壁を貫通する操作ハンドルを設けて構成したこと
    を特徴とする流体の多方向切り換えコック装置。 2)密閉ボディの外壁に貫通して設ける流路を一方の外
    壁側にのみ少なくとも2つ設け、且つ内部のバルブ体に
    設ける流通路を、バルブ体の一方の板平面側にのみ少な
    くとも2つ開口するよう開口部を設けたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の流体の多方向切換コック
    装置。 3)密閉ボディの外壁に貫通して設ける流路を一方の外
    壁側に少なくとも2つ設けると共に他方の外壁側に少な
    くとも1つ設け、且つ内部のバルブ体に設ける流通路が
    バルブ体の板厚方向に貫通する2つの流通路であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の流体の多方向
    切換コック装置。 4)密閉ボディ内に回動自在に円板状のバルブ体を設け
    、密閉ボディの外壁を貫通して複数の流路を設け、複数
    の流路を相互に連通せしめる少なくとも1つの流通路を
    バルブ体に貫通して設けてなる流体の多方向切換コック
    装置において、密閉ボディの外壁に貫通して設ける流路
    を一方の外壁に2つ設けると共に他方の外壁に2つ設け
    、これら両外壁に設けた流路が相互に重合することなく
    、90度間隔で交互に位置する如く設け、内部のバルブ
    体の板厚方向に貫通して前記密閉ボディの両外壁に設け
    た流路を相互に連通し得る2つの流通路を設け、 該2つの流通路をバルブ体の半径方向線分と平行に延び
    た長穴状に形成して設け、 前記バルブ体の板平面に開口した流通路の開口部と相連
    通するよう対応した連通開口を有する流体漏れ防止用パ
    ッキングを、前記バルブ体の板平面とこれに対応する密
    閉ボディ内の平面部との間に設け、 バルブ体の外周壁に内端部を結合すると共に密閉ボディ
    の外壁を貫通して操作ハンドルを設けて構成したことを
    特徴とする流体の多方向切換コック装置。
JP13282987A 1987-05-28 1987-05-28 流体の多方向切換コック装置 Pending JPS63297877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13282987A JPS63297877A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 流体の多方向切換コック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13282987A JPS63297877A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 流体の多方向切換コック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63297877A true JPS63297877A (ja) 1988-12-05

Family

ID=15090511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13282987A Pending JPS63297877A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 流体の多方向切換コック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63297877A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510319A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 ルノー・エス・アー・エス 再循環ガスを分配する装置及び前記装置を備える再循環ガス冷却装置
JP2010065782A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Chubu Electric Power Co Inc 摺動式切替バルブ
JP2011196400A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Fuji Koki Corp 流路切換弁及びそれを用いたヒートポンプ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510319A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 ルノー・エス・アー・エス 再循環ガスを分配する装置及び前記装置を備える再循環ガス冷却装置
JP2010065782A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Chubu Electric Power Co Inc 摺動式切替バルブ
JP2011196400A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Fuji Koki Corp 流路切換弁及びそれを用いたヒートポンプ装置
US9140370B2 (en) 2010-03-17 2015-09-22 Fujikoki Corporation Channel switching valve and heat pump system using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3191628A (en) Multi-port valve
US6938644B2 (en) Modular surface mount manifold
US3586049A (en) Oscillatory valve for selectively connecting three inlets to an outlet
US3763891A (en) Control valve
US3590872A (en) Rotary valve
US11629791B2 (en) Combination multi-port valve
JPS6132218Y2 (ja)
US3277922A (en) Flow control device
US3924832A (en) In-line control valve
US5911243A (en) Multiport conversion system for butterfly valve
JPS6026865A (ja) モジユラ−方向弁
EP2423544A2 (en) Rotary valve
EP1618325A1 (en) Valve assembly
JPS63297877A (ja) 流体の多方向切換コック装置
JPS60196471A (ja) インライン式ポペツト弁
US4210310A (en) Fluid control valves
JP7403182B2 (ja) 流路切換弁
JPH07190217A (ja) 切換弁装置
EP1125076B1 (en) Dual isolation valve with rectangular flow passageways
JPH07224955A (ja) 管路切換用バルブ
US20200063874A1 (en) Ball valve sealing arrangement
JPS59190579A (ja) 弁装置
US3222028A (en) Valve construction
US4324383A (en) Seat centerline operated butterfly valve
JPH041412Y2 (ja)