JPS63295642A - 二軸配向ポリエステルフイルム - Google Patents

二軸配向ポリエステルフイルム

Info

Publication number
JPS63295642A
JPS63295642A JP12847187A JP12847187A JPS63295642A JP S63295642 A JPS63295642 A JP S63295642A JP 12847187 A JP12847187 A JP 12847187A JP 12847187 A JP12847187 A JP 12847187A JP S63295642 A JPS63295642 A JP S63295642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
film
aromatic polyester
particle size
silicone resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12847187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0458820B2 (ja
Inventor
Kinji Hasegawa
欣治 長谷川
Norihiro Nomi
能美 慶弘
Hisashi Hamano
浜野 久
Hideo Kato
秀雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP12847187A priority Critical patent/JPS63295642A/ja
Publication of JPS63295642A publication Critical patent/JPS63295642A/ja
Publication of JPH0458820B2 publication Critical patent/JPH0458820B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は二軸配向ポリエステルフィルムに関し、更に詳
しくは特定の球状シリコン樹脂微粒子とプレフタル酸金
属塩またはアルキレンテレフタレート成分(及びリン成
分)を含む金属塩の粒子とからなる滑荊が添加され、耐
削れ性、滑り性に優れ、更に耐スクラッチ性の改善され
た二軸配向ポリエステルフィルムに関する。
[従来技術] ポリエチレンテレフタレートフィルムに代表される二軸
配向ポリエステルフィルムは、その優れた物理的、化学
的特性の故に、広い用途に用いられ、例えば磁気テープ
用、コンデンサー用、写真用、包装用、OHP用等に用
いられている。
二軸配向ポリエステルフィルムにおいては、その滑り性
や耐削れ性がフィルムの製造工程および各用途における
加工工程の作業性の良否、さらにはその製品品質の良否
を左右する大きな要因となっている。これらが不足する
と、例えば二軸配向ポリエステルフィルム表面に磁性層
を塗布し、磁気テープとして用いる場合には、磁性層塗
布後におけるコーティングロールとフィルム表面との摩
擦が激しく、またこれによるフィルム表面の摩耗も激し
く、極端な場合にはフィルム表面へのしわ。
擦り傷等が発生する。また磁性層塗布後のフィルムをス
リットしてオーディオ、ビデオまたはコンピューター用
テープ等に加工した後でも、リールやカセット等からの
引き出し、巻き上げその他の操作の際に、多くのガイド
部、再生ヘッド等との間で摩耗が著しく生じ、擦り傷、
歪の発生、さらにはポリエステルフィルム表面削れ等に
よる白粉状物質を析出させる結果、磁気記録信号の欠落
、即ちドロップアウトの大きな原因となることが多い。
一般にフィルムの滑り性の改良には、フィルム表面凹凸
を付与することによりガイドロール等との間の接触面積
を減少せしめる方法が採用されており、大別して(1)
フィルム原料に用いる高分子の触媒残渣から不活性の微
粒子を析出せしめる方法と、■不活性の無機微粒子を添
加せしめる方法が用いられている。これら原料高分子中
の微粒子は、その大きさが大きい程、滑り性の改良効果
が大であるのが一般的であるが、磁気テープ、特にビデ
オ用のごとき精密用途には、その粒子が大きいこと自体
がドロップアウト等の欠点発生の原因ともなり得るため
、フィルム表面の凹凸は出来るだけ微細である必要があ
り、これら相反する特性を同時に満足すべき要求がなさ
れているのが現状である。
従来、フィルムの易滑性を向上させる方法として、フィ
ルム基質である芳香族ポリエステルに酸化ケイ素、二酸
化チタン、炭酸カルシウム、タルク、クレイ、焼成カオ
リン等の無機質粒子を添加する方法(例えば特開昭54
−57562号公報参照)又は芳香族ポリエステルを製
造する重合系内で、カルシウム、リチウムあるいはリン
を含む微粒子を析出せしめる方法が提案されている(特
公昭52−32914号公報参照)、フィルム化した際
、芳香族ポリエステルに不活性の上記微粒子はフィルム
表面に突起を生成し、この突起はフィルムの滑り性を向
上させる。
しかしながら、微粒子による突起によって、フィルムの
滑り性を改善する方法は、突起が一方ではフィルム表面
の平坦性を阻害することとなる本質的な問題点を孕んで
いる。
これらの相反する平坦性と易滑性とを解決せんとする試
みとして、比較的大粒径の微粒子と比較的小粒径の微粒
子との複舎微粒子系を利用する手段が提案されている。
米国特許第3,821,156号明細書は0.5〜30
μmの炭酸カルシウム微粒子0.02〜0.1重量%と
0.01〜1,0μmのシリカ又は水和アルミナシリケ
ート0.01〜0.511Ln%との組合せを開示して
いる。
米国特許3,8811.870号明細書は約0.5〜3
0μmの炭酸カルシウム、焼成ケイ酸アルミニウム、水
和ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カ
ルシウム、リン酸カルシウム、シリカ、アルミナ、硫酸
バリウム、マイカ、ゲイソウ上等の不活性微粒予約0.
002〜0.018重量%を、約0.01〜約1.0μ
mのシリカ、炭酸カルシウム、焼成ケイ酸カルシウム、
水和ケイ酸カルシウム、リン酸カルシウム、アルミナ、
硫酸バリウム、硫酸マグネシウム、ケイソウ土等の不活
性微粒予約0.3〜2.5重量%との併用を開示してい
る。
米国特許第3,980,611号明m@は粒径1,0μ
m以下、1〜2゜5μmおよび2.5μm以上の3種の
粒径グレードのリン酸カルシウム微粒子を組合せて全量
5000ppn以下で芳香族ポリエステルに添加するこ
とを開示している。
特公昭55−41648号公報(特開昭53−7115
4号公報)は1.2〜2.5μmの微粒子0.22〜1
.0重量%と1.8〜10μmの微粒子0.003〜0
.25重量%との組合せであって、該微粒子が周期律表
の第■、IおよびIV族の元素の酸化物又は無機塩であ
ることを提案している。
特公昭55−40929号公報(特開昭52−1190
8号公報)は、3〜6μmの不活性無機微粒子0.01
〜0.08重量%と1〜2.5μmの不活性無機微粒子
0.08〜0.3重量%との組合せであって、粒径の異
なるこれらの微粒子の全量が0.1〜0.4重量%であ
り且つ小さい粒径の微粒子に対する大きい粒径の微粒子
の割合が0.1〜0.7である混合粒子を開示している
特開昭52−78953号公報は10〜1,000 m
μの不活性粒子0.01〜0.5重量%と0,5〜15
μmの炭酸カルシウム0.11〜0.5重量%と含有す
る二軸配向ポリエステルフィルムを開示している。特開
昭52−78953号公報には、10−1000m μ
の不活性粒子として炭酸カルシウム以外の種々の無機質
物質が一般記載の中に列記されている。しかしながら、
この公報には通常10〜1000mμの微粒子として入
手できるシリカあるいはクレーを無機質物質として用い
た具体例が開示されているにすぎない。
[発明の目的] 本発明の目的は表面平坦性、易滑性、耐削れ性及び耐ス
クラッチ性に極めて優れた二軸配向ポリエステルフィル
ムを提供することにある。
本発明の他の目的は、フィルム表面にシリコン樹脂微粒
子、及びテレフタル酸金属塩またはアルキレンテレフタ
レート成分を含む金属塩の粒子に由来する多数の微細な
突起を有し且つ表面平坦性。
易滑性、耐削れ性及び耐スクラッチに極めて優れた二軸
配向ポリエステルフィルムを提供することにある。
発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から明ら
かとなろう。
[発明の構成・効果] 本発明によれば、本発明の上記目的及び利点は、第1に
、 (I)芳香族ポリエステル、 (If)(a)下記式(A) RxSIO2−(X/2)     ’・−(A)ここ
で、Rは炭素数1〜7の炭化水素基であり、そしてXは
1〜1.2の数である で表わされる組成を有し、 (b)下記式(B) f=v/D3       ・・・(B)ここで、■は
粒子1個当りの平均体積(μm3)であり、そしてDは
粒子の平均最大粒径(μm)である で定義される体積形状係数(f)が0.4より大きくそ
してπ/6以下であり、そして (C) 0.01〜4μmの平均粒径を有するシリコン
樹脂微粒子0.005〜2.0重量%(対芳香族ポリエ
ステル)、及び (l[) 0.05〜5μmの平均粒径を有する、テレ
フタル酸金属塩またはアルキレンテレフタレート成分を
含む金属塩の粒子o、 oos〜2.0!Tj量%(対
芳香族ポリエステル) を緊密混合した組成物から成る二軸配向ポリエステルフ
ィルムによって達成される。
第1図はフィルムのI!J擦係数(μk)を測定する装
置の概略図である。
本発明における芳香族ポリエステルとは、芳香族ジカル
ボン酸を主たる酸成分とし、脂肪族グリコールを主たる
グリコール成分とするポリエステルである。かかる芳香
族ポリエステルは実質的に線状であり、そしてフィルム
形成性特に溶融成形によるフィルム形成性を有する。芳
香族ジカルボン酸としては、例えばテレフタル酸、ナフ
タレンジカルボン酸、イソフタル酸、ジフェノキシエタ
ンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェニル
エーテルジカルボン酸、ジフェニルスルボンジカルボン
酸、ジフェニルゲトンジカルボン酸。
アンスラセンジカルボン酸等を挙げることができる。脂
肪族グリコールとしては、例えばエチレングリコール、
トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、
ペンタメチレングリコール。
ヘキサメチレングリコール、デカメチレグリコール等の
如き炭素数2〜10のポリメチレングリコールあるいは
シクロヘキサンジメタツールの如き脂環族ジオール等を
挙げることができる。
本発明において、芳香族ポリエステルとしては例えばア
ルキレンテレフタレート及び/又はアルキレンナフタレ
ートを主たる梢成成分とするものが好ましく用いられる
かかるポリエステルのうちでも例えばポリエチレンテレ
フタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレートはも
ちろんのこと、例えば全ジカルボン酸成分の80モル%
以上がテレフタル酸及び/又は2.6−ナフタレンジカ
ルボン酸であり、全グリコール成分の80モル%以上が
エチレングリコールである共重合体が好ましい、その際
全酸成分の20モル%以下はテレフタル酸及び/又は2
,6−ナフタレンジカルボン酸以外の上記芳香族ジカル
ボン酸であることができ、また例えばアジピン酸、セパ
チン酸等の如き脂肪族ジカルボン酸;シクロヘキサン−
1,4−ジカルボン酸の如き脂環族ジカルボン酸等であ
ることができる。また、全グリコール成分の20モル%
以下は、エチレングリコール以外の上記グリコールであ
ることができ、あるいは例えばハイドロキノン、レゾル
シン、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン等の如き芳香族ジオール:1,4−ジヒドロキシジメ
チルベンゼンの如き芳香環を有する脂肪族ジオール;ポ
リエチレングリコール、ポリプロピレングリ:2−ル。
ポリテトラメチレングリ;1−ル等の如きポリアルキレ
ングリコール(ポリオキシアルキレングリコール)等で
あることもできる。
また、本発明でおける芳香族ポリエステルには、例えば
ヒドロキシ安息香酸の如き芳香族オキシ酸;ω−ヒドロ
キシカプロン酸の如き脂肪族オキシ酸等のオキシカルボ
ン酸に由来する成分を、ジカルボン酸成分およびオキシ
カルボン酸成分の総量に対し20モル%以下で共重合或
は結合するものも包含される。
さらに本発明における芳香族ポリエステルには実質的に
線状である範囲の量、例えば全酸成分に対し2モル%以
下の量で、3官能以上のポリカルボン酸又はポリしドロ
キシ化合物、例えばトリメリット酸、ペンタエリンリト
ール等を共重合したものも包含される。
上記芳香族ポリエステルは、それ自体公知であり、且つ
それ自体公知の方法で製造することができる。
上記芳香族ポリエステルとしては、O−クロロフェノー
ル中の溶液として35℃で測定して求めた固有粘度が約
0.4〜約0.9のものが好ましい。
本発明の二軸配向ポリエステルフィルムは、そのフィル
ム表面の平坦性を定義するRaの後記説明から明らかな
とおり、フィルム表面に多数の微細な突起を有している
それらの多数の微細な突起は本発明によれば芳香族ポリ
エステル中に分散して含有される多数の実質的に不活性
な固体微粒子を由来する。
本発明において、シリコン樹脂微粒子(U)は、下記式
(A) Rx s s O2−(x/2)      −(A)
ここで、Rは炭素数1〜7の炭化水素基であリ、そして
×は1〜1.2の数である で表わされる組成を有する。
上記式(A)におけるRは炭素数1〜7の炭化水素基で
あり、例えば炭素数1〜7のアルキル基。
フェニル素あるいはトリル基か好ましい。炭素数1〜7
のアルキル基はili!鎖状であっても分岐鎖状であっ
てもよく、例えばメチル、エチル、n−プロピル、l5
O−プロピル、n−ブチル、 1so−ブチル、 te
rt−ブチル、n−ペンチル、n−ヘプチル等をあげる
ことができる。
これらのうち、Rとしてはメチルおよびフェニルか好ま
しく、就中メチルが特に好ましい。
上記式(A)における×は1〜1.2の数である。
上記式(A)においてXか1であるとき、下記式(A)
は下記式(A+1 R3iO,、5・・・ (〕〜 つ〜 1ここで、Rの
定義は上記に同じである で表わすことができる。
上記式(A+1の組成は、シリコン樹脂の三次元重合体
鎖構造における下記構造部分ニー0−3i−0− ■ に由来するものである。
また、上記式(A)において×が1.2であるとき、上
記式(A)は下記式(A+2 Yt1.2Si01.4      ・・・(A+2こ
こで、Rの定義は上記に同じである で表わすことができる。
上記式(A+2の組成は、上記(A+1の構造0.8モ
ルと下記式(A)′ RzSiO・・・(A)′ ここで、Rの定義は上記に同じである で表わされる構造O12モルとから成ると理解すること
ができる。
上記式(A)′は、シリコン樹脂の三次元重合体鎖にお
ける下記構造部分; ■ −o−st−o− に由来する。
以上の説明から理解されるように、本発明の−F記式(
A)の組成は、例えば上記式(A+1の構造のみから実
質的になるか、あるいは上記式(A+1の構造と上記式
(A+2の構造が適当な割合でランダムに結合した状態
で共存する構造から成ることがわかる。
本発明におけるシリコン樹脂微粒子は、好ましくは上記
式(A)において、×が1〜1.1の間の値を有する。
また、本発明におけるシリコン樹脂1晟粒子fll>は
、下記式(B) f=v/D3       ・・・(B)ここで、■は
粒子1個当りの平均体積(μm3)であり、そしてDは
粒子の平均最大粒径(μm)である で定義される体積形状係数(f)か0.4より大きくそ
してπ/6以下であるものである。
上記定義において、Dの粒子の平均粒径は粒子を横切る
任意の直線が粒子の周囲と交差する2点間の距離のうち
最大の長さを持つ距離を云うものと理解すべきである。
本発明におけるシリコン樹脂微粒子の好ましいfの値は
0,44〜π/6であり、より好ましいfの値は0.4
8〜π/6である。fの値はπ/6である粒子は真球で
ある。下限よりも小さいffaを持つシリコン樹脂微粒
子の使用ではフィルム表面諸特性の制御が極めて困難と
なる。
本発明で用いるシリコン樹脂微粒子は、さらに、0.0
1〜4μmの平均粒径を有している。平均粒径が0,0
1μmよりも小さい粒子を使用した場合には、滑り性や
耐削れ性の向上効果が不充分であり、一方平均粒径が4
μmより大きい粒子を使用した場合には平面平坦性の十
分でないフィルムしか得られない。
平均粒径は好ましくは0.05〜3μmの値にある。
ここに言う平均粒径とは°、ストークスの式に基づいて
算出された等価球径粒度分布の積算50%点における径
であると理解される。
本発明で用いるシリコン樹脂微粒子は、例えば、下記式 R3i (OR’ ) 3 ここで0、Rは炭素数1〜7の炭化水素基であり、そし
てR′は低級アルキル基であるで表わされるトリアルコ
キシシランまたはこの部分加水分解縮合物を、アンモニ
アあるいはメチルアミシ、ジメチルアミン、エチレンジ
アミン等の如きアミンの存在下、撹拌下に、加水分解お
よび縮合せしめることによって製造できる。上記出発原
料を使用する上記方法によれば、上記式(A−)−1で
表わされる組成を持つシリコン樹脂粒子を製造すること
ができる。
また、上記方法において、例えば下記式1式%) ここで、RおよびR′の定義は上記に同じである で表わされるジアルコキシシランを上記トリアルコキシ
シランと一緒に併用し、上記方法に従えば、上記式(A
+2で表わされる組成を持つシリコン樹脂粒子を製造す
ることができる。
本発明で用いるシリコン樹脂微粒子は、下記式1式%(
) ここで、γは粒径比であり、D25は粒子の積算重量が
全体の重量の25%であるときの粒径であり、そしてD
75は微粒子の積算重量が全体の重量の75%であるの
ときの粒径である、但し積算重量の割合は大きい粒径の
方から測定するものとする。
で表わされる粒径比(γ)が好ましくは1〜1.4の範
囲にあるものである。この粒径比は更に好ましくは1〜
1.3の範囲にあり、特に好ましくは1〜1.15の範
囲にある。
本発明において芳香族ポリエステル中に分散含有させる
テレフタル酸金属塩またはアルキレンテレフタレート成
分を含む金属塩の粒子(以下、金属塩粒子と言うことが
ある) (■)は平均粒径が0.05〜°5μm、好ま
しくは0.1〜3μm、更に好ましくは0.3〜2μm
である。この平均粒子が0゜05μm未満では、滑り性
や、耐削れ性の向上効果が不充分であ、す、好ましくな
い、また平均粒径が5μmを超えるとフィルム表面が粗
れすぎて、好ましくない。
かかる金属塩粒子(It)の具体例としては、(n=0
〜3) (n =0.1,2、鶴=0.1) (n=0〜3) (n =0.1.2、n=0.1) (n=0.1) 等を例示できる。金属塩粒子を形成する金属としては、
アルカリ金属、アルカリ土類等が好ましく例示される。
金属塩粒子(1)は、その製法によって限定されること
はない0代表例として、テレフタル酸カルシウム粒子の
製造例について述べると、塩化カルシウム水溶液にテレ
フタル酸水溶液を加えてテレフタル酸カルシウムを析出
させ、該テレフタル酸カルシウムを分離、水洗、乾燥し
、次いで無水のテレフタル酸カルシウムをグリコール例
えばエチレングリコール等に分散させてスラリーとし、
更に該スラリーを常法の粒度Fl整処理例えば粉砕処理
、分級処理等にかけて所定の平均粒径のテレフタル酸カ
ルシウムを分散させたグリコールスラリーを得ることが
できる。また、エチレンテレフタレート成分、或はこれ
とリン成分を含む金属塩の粒子は内部析出粒子を製造す
る公知の方法によって製造することができるが、この粒
子製造は本発明におけるポリエステルを製造する系とは
別の系で行なう必要がある。
本発明のフィルムを形成する芳香族ボリエステル(I)
とシリコン樹脂微粒子(■)、及びテレフタル酸金属塩
又はアルキレンテレフタレート成分を含む金属塩の粒子
(II[)との緊密な混合物は、該微粒子(II)を0
.005〜2.0重皿%(芳香族ポリエステルに対し)
を含有している。該微粒子(II)の量が0.00!1
重量%未満では、フィルムの滑り性や耐削れ性の向上効
果が不充分であり、一方2.0重量%を超えるとフィル
ムの平坦性が低下する。該微粒子i)の量は0.01〜
0.5重量%(芳香族ポリエステルに対し)が好ましい
更に金属塩粒子(1)の量は0.005〜2,0重量%
(芳香族ポリエステルに対し)とする必要があり、好ま
しくは0.01〜1.0重量%、更に好ましくは0.0
5〜0.5重量%である。この添加量がo、 oos重
量%未満では、滑り性や耐削れ性、耐スクラッチ性の向
上効果が不充分となり、一方、2.0重量%を越えると
フィルムの切断が多発し、好ましくない。
本発明で使用する上記シリコン樹脂微粒子(II)は、
上記の如く、ポリエステルフィルムに表面平坦性、滑り
性および耐削れ性を付与する。特に、優れな耐削れ性を
与える理由として、本発明者の研究によれば、該シリコ
ン樹脂微粒子がそれが混合されている芳香族ポリエステ
ルと非常に親和性が大きいことによることが明らかとさ
れた。
すなわち、該シリコン樹脂微粒子を含有する本発明のフ
ィルムの表面をイオンエツチングしてフィルム中のシリ
コン樹脂微粒子を暴露させ、走査型電子顕微鏡にて表面
を観察すると、シリコン樹脂微粒子の周囲表面が芳香族
ポリエステル基質と実質的に接触している状態、換言ず
れば該周囲表面と芳香族ポリエステル基質との間にボイ
ドがほとんどあるいは全く有られない状態が観察される
のである。
本発明のフィルムは、上記のようにして、走査型電子顕
微鏡にて、40個の微粒子周辺をa察すると、その16
個(40%)以上が上記ボイドを有さないものが実質的
に全てを占め、20個(50%)以上が上記ボイドを有
さないものはその大部分であり、さらに24個(60%
)以上が上記ボイドを有さない ・ものは主たる割合を
占める。
また、本発明のフィルムの上記シリコン樹脂微粒子が芳
香族ポリエステル基質と大きい親和性を有することを、
別の尺度である後に定義するボイド比(粒子の長径対ボ
イドの長径の比)で評価すると、本発明のフィルムはボ
イド比が1.0〜1.1であるものが実質的に全てであ
り、さらに1.0〜1.08であるものはその大部分で
あり、さらに1.0〜1.05であるものはその主なる
部分を占めることが明らかとなった。
ボイドが少なく、そしてボイド比が1.0に近い本発明
の二軸配向ポリエステルフィルムは特に耐削れ性に優れ
ている。特に、高倍率に延伸され、ヤング率が高められ
た高強力ポリエステルフィルムについてもボイドがほと
んどないものがある。
このことはシリコン樹脂微粒子と芳香族ポリエステルの
接着が優れていることを表わしている。
一般的に芳香族ポリエステルと不活性粒子(滑剤)とは
親和性がない。このため溶融製膜したポリエテル末延伸
フィルムを二軸延伸すると、該微粒子と芳香族ポリエス
テルの境界に剥離が生じ、該微粒子の囲りにボイドが形
成されるのが背進である。このボイドは、微粒子が大き
いほど、形状が球形に近いほど、また微粒子が単一粒子
で変形しにくいほど、そしてまた未延伸フィルムを延伸
する際に延伸面積倍率が大きいほど、また低温で行うほ
ど大きくなる傾向がある。このボイドは、大きくなれば
なる程突起の形状がゆるやかな形となるので摩擦係数を
高くすることとなり、それと共に繰り返し使用時に生じ
た二軸配向ポリエステルフィルムのボイドの脱落を起し
、耐久性を低下させる、また削れ粉発生の原因となって
いる。
このような従来の無機不活性滑剤の場合には、該滑剤周
辺のボイド量は、かなり大きく、高強力ポリエステルフ
ィルムにおいてはこのボイドは更に大きくなり、その結
果磁気テープのカレンダ一工程等、加工工程で耐削れ性
が劣るのが常である。
本発明で用いる上記シリコン樹脂微粒子は上記の如く芳
香族ポリエステル基質との親和性が大きく、このため粒
子周辺にボイドが発生する頻度が少ない、そのため、粒
子が大きくなるにつれて一般に大きくなるボイドを発生
する頻度を、上記シリコン樹脂微粒子を使用する場合に
は小さく抑えることができるため、本発明によれば比較
的大粒子としてシリコン樹脂微粒子を用い、それと−緒
にボイドの発生する割合が少ないテレフタル酸金属塩又
アルキレンテレフタレート成分を含む金属塩の粒子を併
用するから、2種類の粒子を用いる利点を有しつつ、走
行性、耐摩耗性、耐疲労性。
電気絶縁性および透明性等に優れたフィルムを提供しう
る。更に、その粒径分布が極めてシャープであるシリコ
ン樹脂微粒子の使用によりポリエステルフィルムの表面
に形成された突起の分布は極めて均一性が高く、突起の
高さのそろったポリエステルフィルムを提供し得る。
本発明の二軸配向ポリエステルフィルムを製造する際に
、シリコン樹脂微粒子及び金属塩粒子を芳香族ポリエス
テルと緊密に混合するにはこれらの微粒子を、芳香族ポ
リエステルの重合前又は重合中に重合釜中で、重合終了
後ペレタイズするとき押出機中で、あるいはシート状に
溶融押出しする際押出機中で、該芳香族ポリエステルと
十分に混練すればよい。
本発明の二軸配向ポリエステルフィルムは、例えば、融
点(Tm:’C)ないしく’rm+70)’Cの温度で
芳香族ポリエステルを溶押して固有粘度0.35〜0.
9旧/gの未延伸フィルムを得、該未延伸フィルムを一
軸方向(M1方向又は横方向)に(Tg−10)〜(1
’g+70)”Cの温度(但し、Tg:芳香族ポリエス
テルのガラス転移温度)で2.5〜5.0倍の倍率で延
伸し、次いで上記延伸方向と直角方向(一段目延伸が縦
方向の場合には、二段目延伸は横方向となる)にTg 
(’C) −(7g+70)”Cの温度で2.5〜5.
0倍の倍率で延伸することで製造できる。この場合、面
積延伸倍率は9〜22倍、更には12〜22fΔにする
のが好ましい。
延伸手段は同時二軸延伸、逐次二軸延伸のいずれでも良
い。
更に、二軸配向フィルムは、(7g+70)”C〜Tm
 (’C)の温度で熱固定することができる0例えばポ
リエチレンテレフタレートフィルムについては190〜
230℃で熱固定することが好ましい。
熱固定時間は例えば1〜60秒である。
ポリエステルフィルムの厚みは、1〜100μm、更に
は1〜50μm、特に1〜25μmが好ましい。
本発明の二軸配向ポリエステルフィルムは、走行時の+
sWA係数が小さく、操作性が大変良好である。またこ
のフィルムを磁気テープのベースとして用いると、磁気
記録再生装置(ハードウェア)の走行部分との接触摩擦
によるベースフィルムの削れが極めて少なく、耐久性が
良好である。
更に、本発明の二軸配向ポリエステルフィルムはフィル
ム形成時において巻き性が良好であり、かつ巻き皺が発
生しに<<、その上スリット段階において寸法安定的に
シャープに切断されるという長所がある。
以上のフィルム製品としての長所と、フィルム形成時の
長所との組合せによって、本発明のフィルムは、特に、
高級グレードの磁気用途分野のベースフィルムとして極
めて有用であり、またそのの製造も容易で安定に生産で
きる利点を持つ0本発明の二軸配向ポリエステルフィル
ムは高級グレードの磁気記録媒体例えばマイクロ記録材
、コンパクト化あるいは高密度化したフロッピーディス
ク製品、オーディオ及びビデオ等の長時間録画用の超薄
物、高密度記録磁気フィルム、高品質画像記録再生用の
磁気記録フィルム例えばメタルや蒸着磁気記録材等のベ
ースフィルムとして好適である。
それ故、本発明によれば、上記本発明の二軸配向ポリエ
ステルフィルムの片側又は両面に磁性層を設けた磁気記
録媒体が同様に提供される。
磁性層および磁性層をベースフィルム上に設ける方法は
それ自体公知であり、本発明においても公知の磁性層お
よびそれを設ける方法を採用することができる。
例えば磁性層をベースフィルム上に磁性塗料を塗布する
方法によって設ける場合には、磁性層に掬いられる強磁
性粉体としてはγ−F e 203 rCo含有の7−
Fe304 、Co含有のFe30.、CrO□、バリ
ウムフェライト等、公知の強磁性体が使用できる。
磁性粉体と共に使用されるバインダーとしては、公知の
熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂1反応型樹脂又はこれらの
混合物である。これらの樹脂しては例えば塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体、ポリウレタンエラストマー等があ
げられる。
磁性塗料は、さらに研磨剤(例えばα−AI203等)
、導電剤(例えばカーボンブラック等)。
分散剤(例えばレシチン等)、潤滑剤(例えばn−ブチ
ルステアレート、レシチン酸等)、硬化剤(例えばエポ
キシt!I脂等)及び溶媒(例えばメチルエチルケトン
、メチルイソブチルケトン、トルエン等)等を含有する
ことができる。
磁性層を、ベースフィルム上に金属薄膜を形成させる方
法によって設ける場合には、それ自体公知の真空蒸着法
、スパッタ法、イオンブレーティング法、 C,V、 
D (Chemical Vapour  Depsi
tion)法、無電解メッキ法等の方法を採用すること
ができる。金属としては鉄、コバルト、ニッケル、およ
びそれらの合金(例えばCo−Ni合金、Co−Ni−
Fe合金、Co−Cr合金。
Co−N合金等があげられる。
本発明の二軸配向ポリエステルフィルムは、上述の磁気
記録媒体の他に種々の用途に用いることができる6例え
ば、コンデンサー用、包装用、蒸着用等の用途に有用で
ある。
なお本発明における種々の物性値および特性は以下の如
くして測定されたものであり且つ定義される。
(1)粒子の平均粒径(DP) 島津製作所製CP−50型セントリフニゲルパーティク
ル サイズ アナライザー(Centrifugal 
 Particle 5ize Analyser )
を用いて測定する。得られる遠心沈降曲線を基に算出し
た各粒径の粒子とその存在量との積算曲線から、50マ
スパーセントに相当する粒径を読み取り、この値を上記
平均粒径とする(Bookr粒度測定技術」日刊工業新
聞社発行、 1975年2頁242〜247参照)。
(2)粒子の粒度分布比(γ) 粒子の平均粒径の測定において得られた遠心沈降曲線を
基に、各粒径の粒子とその存在量との積算曲線を算出し
て描き、粒径の大きい方から積算した粒子の積算重量が
25マスパーセントに相当する粒径(D25)と、粒子
の積算重量が75マスパーセントに相当する粒径(D7
5)を読みとり、前者の値を後者の値で除しくD25/
D75)、各々の粒子の粒度分布比(γ)を算出する。
(3)  フィルムの走行摩擦係数(μk)第1図に示
した装置を用いて下記のようにして測定する。第1図中
、1は巻出しリール、2はテンションコントローラ、 
3,5,6,8.9および11はフリーローラー、4は
テンション検出機(入口)、7はステンレス1illS
 tJ S 304製の固定棒(外径5關φ)、10は
テンション検出機(出口)、12はガイドローラー、1
3は巻取りリールをそれぞれ示す。
温度20℃、湿度60%の環境で、rIJl / 2イ
ンチに裁断したフィルムを7の固定棒(表面粗さ0.3
 μm )に角度θ= (152/181 ) yrラ
ジアン(152°)で接触させて毎分200 cmの速
さで移動(摩擦)させる、入口テンションT1が35g
となるようにテンションコントローラー2を調整した時
の出口テンション(Tz 二g)をフィルムが90m走
行したのちに出口テンション検出機で検出し、次式で走
行摩耗係数μkを算出する。
μk = (2,303/θ) log(Tz /Tt
 )=0.86810(J(T2 /35)(4)  
フィルム表面の平坦性 CLA (Center Line Averag :
中心線平均粗さ)をJIS  D  0601に準じて
測定する。
東京精密社■製の触針式表面粗さ計(5uRFCOH3
B)を用いて、針の半径2μ、荷重o、o7gの条件下
にチャート(フィルム表面粗さ曲a)をかかせ、得られ
るフィルム表面粗さ曲線からその中心線の方向に測定長
さしの部分を抜き取り、この抜き取り部分の中心線をX
軸とし、縦倍率の方向をY軸として、粗さ曲線Y=f(
X)で表わしたとき、次の式で与えられる値(Ra :
μm)をフィルム表面の平坦性として定義する。
L Ra−−/   I f (x)l dxL。
本発明では、基準長を0.25amとして8個測定し、
値の大きい方から3個除いた5個の平均値としてRaを
表わす。
(5)削れ性 ベースフィルムの走行面の削れ性を5段のミニスーパー
カレンダーを使用して評価する。カレンダーはナイロン
ロールとスチールロールの5段カレンダーであり、処理
温度は80℃、フィルムにかかる線圧は200kg/a
m、フィルムスピードは50m/分で、フィルムを全長
2000m走行させた時点でカレンダーのトップローラ
−に付着する汚れで、ベースフィルムの削れ性を評価す
る。
く5段階判定〉 ◎ ナイロンロールの汚れ全くなし ○ ナイロンロールの汚れほとんどなし× ナイロンロ
ールが汚れる ×× ナイロンロールがひどく汚れる (61ボイド比 試料フィルム小片を走査型電子顕微鏡用試料台に固定し
、日本電子■製スパッタリング装置(JFC−1100
型イオンスパツターリング装置)を用いて、フィルム表
面を下記条件にてイオンエツチング処理を施す、ベンジ
ャ−内に上記試料台を設置し、約1o−i’rorrの
真空状!Bまで真空度を上げ電圧0.25kV、 tf
fi12.5 mA!、:テ約10分間イオンエツチン
グを実施する。更に同装置にてフィルム表面に金スパッ
ターを施し、約200人程度の金薄rI14層を形成し
、走査型電子顕微鏡を用いて例えば1万〜3万倍の倍率
にて測定を行う、尚、ボイドは粒径0.3μm以上の滑
剤にってのみ測定を行なう。
(7)固有粘度[η] 0−クロロフェノールを溶媒として用い、35℃で測定
した値、単位は100 cc/ tである。
(8)体積形状係数(f) 走査型電子顕微鏡により粒子の写真を例えば5000倍
で10視野撮影し、例えば画像解析処理装置ルーゼック
ス500(日本レギュレーター製)を用い、最大径の平
均値を各視野毎に測定し、更に、10視野の平均値を求
め、Dとする。
測定法の上記(1)項で求めた、粒子の平均粒径dより
、粒子の平均体積(V=(π/6)d31を求め、形状
係数fを次式により算出する。
f=v/D” 式中、■は粒子1個当りの平均体積(μm3)Dは粒子
の平均最大粒径(μm)を表わす。
[実施例] 以下、実施例を掲げて本発明を更に説明する。
比穀例1〜9 ジメチルテレフタレートとエチレングリコールとを、エ
ステル交換触媒として酢酸マンガンを、重合触媒として
三酸化アンチモンを、安定剤として亜燐酸を、更に滑剤
として第1表に示ず添加粒子を添加して、常法により重
合し、固有粘度(オルソクロロフェノール、35℃) 
0.62のポリエチレンテレフタレートを得た。
このポリエチレンテレフタレートのペレットを170℃
で3時間乾燥後押出機ホッパーに供給し、溶融温度28
0〜300℃で溶融し、この溶融ポリマーを1−のスリ
ット状ダイを通して表面仕上げ0.3 s程度、表面温
度20℃の回転冷却ドラム上に押出し、200μmの未
延伸フィルムを得た。
このようにして得られた未延伸フィルムを75℃にて予
熱し、更に低速、高速のロール間で15市上方より90
0℃の表面温度のIRヒーター1本にて加熱して3.6
倍に延伸し、急冷し、続いてステンターに供給し、10
5℃にて横方向に3.7倍に延伸した。得られた二軸配
向フィルムを205℃の温度で5秒間熱固定し、厚み1
5μmの熱固定二軸配向フィルムを得た。
このフィルムの特性を第1表に示す。
なお、ここで用いたテレフタル酸カルシウム粒子は次の
方法で調製した。
1(hvt%の塩化カルシウム水溶液中に5wt%のテ
レフタル酸ナトリウム水溶液を加えてテレフタル酸カル
シウムの白色沈澱物を生成させた。このテレフタル酸カ
ルシウムを分離、水洗後200″Cで加熱し、無水塩と
しな、このテレフタル酸カルシウム無水塩をボールミル
で粉砕後、エチレングリコールに分散させてスラリーと
し、次いで分級し、所定の粒径のテレフタル酸カルシウ
ムグリコールスラリーを得た。
実施例1〜8 滑剤として第2表に示す2種の添加粒子を用いる以外は
比戟例1〜9と同様に行って二軸配向ポリエステルフィ
ルムを得た。
これらの、フィルムの特性を第2表に示すが、これらフ
ィルムは耐削れ性、走行性、耐スクラッチ性に優れてい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はフィルムの摩擦係数(μk)を測定する装置の
概略図である。第1図中、4はテンション検出機(入I
I)、10はテンション検出tll(出口)である。 特許出願人 帝 人 株 式 会 社 ・1、・−/ 矛11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、( I )芳香族ポリエステル、 (II)(a)下記式(A) RxSiO_2_−_(_x_/_2_)・・・(A)
    ここで、Rは炭素数1〜7の炭化水素基で あり、そしてxは1〜1.2の数である で表わされる組成を有し、 (b)下記式(B) f=v/D^3・・・(B) ここで、vは粒子1個当りの平均体積(μ m^3)であり、そしてDは粒子の平均最大粒径(μm
    )である で定義される体積形状係数(f)が0.4より大きくそ
    してπ/6以下であり、そして (c)0.01〜4μmの平均粒径を有するシリコン樹
    脂微粒子0.005〜2.0重量%(対芳香族ポリエス
    テル)、及び (III)0.05〜5μmの平均粒径を有する、テレフ
    タル酸金属塩またはアルキレンテレフタレート成分を含
    む金属塩の粒子0.005〜2.0重量%(対芳香族ポ
    リエステル) を緊密混合した組成物から成る二軸配向ポリエステルフ
    ィルム。 2、芳香族ポリエステルが芳香族ジカルボン酸を主たる
    酸成分とし、そして脂肪族グリコールを主たるグリコー
    ル成分として成る特許請求の範囲第1項記載のフィルム
    。 3、上記式(A)において、Rが炭素数1〜7の直鎖も
    しくは分岐鎖状のアルキル基、フェニル基又はトリル基
    である特許請求の範囲第1項記載のフィルム。 4、上記シリコン樹脂微粒子が下記式(C)γ=D_2
    _5/D_7_5・・・(C) ここで、D_2_5は粒子の積算重量が25%のときの
    平均粒径(μm)あり、そしてD_7_5は粒子の積算
    重量が75%のときの平均粒径(μm)である で定義される粒度分布比(γ)として1〜1.4の間の
    値を有する特許請求の範囲第1項記載のフィルム。 5、フィルム表面をイオンエッチングした後電子顕微鏡
    で観察したとき、シリコン樹脂微粒子の周囲表面が芳香
    族ポリエステル基質と実質的に接触している特許請求の
    範囲第1項のフィルム。 6、粒子(III)がテレフタル酸カルシウムである特許
    請求の範囲第1項記載のフィルム。
JP12847187A 1987-05-27 1987-05-27 二軸配向ポリエステルフイルム Granted JPS63295642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12847187A JPS63295642A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 二軸配向ポリエステルフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12847187A JPS63295642A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 二軸配向ポリエステルフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63295642A true JPS63295642A (ja) 1988-12-02
JPH0458820B2 JPH0458820B2 (ja) 1992-09-18

Family

ID=14985548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12847187A Granted JPS63295642A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 二軸配向ポリエステルフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63295642A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0458820B2 (ja) 1992-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2989080B2 (ja) 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム
KR930005824B1 (ko) 2측 배향된 방향족 폴리에스테르 필름
EP0381213B1 (en) Biaxially oriented film of polyethylene-2,6-naphthalate
JP2004114492A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
US5958553A (en) Biaxially oriented, polyethylene-2, 6-naphthalate film and magnetic tape formed therefrom
EP0460640A1 (en) Polyester film for magnetic recording media
JP2650928B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JPH0458818B2 (ja)
EP0535240B1 (en) Biaxially oriented polyethylene 2,6-naphthalate film strip and magnetic tape using the same
JP2528960B2 (ja) ポリエチレン―2,6―ナフタレ―トフイルム
JP2528959B2 (ja) ポリエチレン―2,6―ナフタレ―トフイルム
JPH01123836A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JP3241415B2 (ja) ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム
JPH0518327B2 (ja)
JPS63295642A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JPH01299832A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JPS63297431A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JPH0458819B2 (ja)
JPH0513977B2 (ja)
JP3489849B2 (ja) 磁気記録テープ用ベースフイルム
JPH01126340A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JPH0618071B2 (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフイルム
JPH054412B2 (ja)
JPS63238136A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JPH055247B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees