JPS63294714A - 植物栽培装置 - Google Patents

植物栽培装置

Info

Publication number
JPS63294714A
JPS63294714A JP62128292A JP12829287A JPS63294714A JP S63294714 A JPS63294714 A JP S63294714A JP 62128292 A JP62128292 A JP 62128292A JP 12829287 A JP12829287 A JP 12829287A JP S63294714 A JPS63294714 A JP S63294714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
room
cultivation
illumination
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62128292A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Iida
飯田 陽久
Masanobu Awata
粟田 昌延
Takeshi Inoue
健 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Lighting Ltd
Hitachi Reinetsu KK
Original Assignee
Hitachi Lighting Ltd
Hitachi Reinetsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Lighting Ltd, Hitachi Reinetsu KK filed Critical Hitachi Lighting Ltd
Priority to JP62128292A priority Critical patent/JPS63294714A/ja
Publication of JPS63294714A publication Critical patent/JPS63294714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は人工照明を利用した高照度形の小形の植物栽培
装置に関するものである。
[従来の技術] 実験用あるいは営業用の植物栽培装置においては光、温
度、湿度、炭酸ガス濃度等の管理を必要とする。このう
ちの光beついては、栽培室上の照明室に複数の照明灯
を並べて配置し、そこからの人工光で栽培室内の植物を
照射するようになっている。栽培室と照明室の間は透明
な仕切り板で仕切られ、照明灯は栽培室から離して置か
れている。
これは熱源でもある照明灯の熱の影響が栽培室に及ぶの
を防止するためである。
[発明が解決しようとする問題点コ 従来のものは照明灯を栽培室から離して配置しであるた
め、栽培室と照明室を含む栽培装置全体の背丈が高くな
る。また、照明灯からの植物栽培に有害な赤外線が栽培
室へ入射する。植物の栽培に必要な光(放射束)の波長
は300〜800nmであって、800nm以上の赤外
線は有害である。
本発明は以上の問題点を解決しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明の植物栽培装置は仕切り板で上下に仕切られた上
方の照明室と下方の栽培室とを備える。
この仕切り板の所々には所要の数の窓穴を設ける。
また本発明の植物栽培装置は光源と光源上の反射笠と光
源下のフィルタを含む複数の照明灯を備える。前記各反
射笠の少なくとも主要部は反射基板と多層コーティング
皮膜を含み、波長800nm以上のものを透過し、それ
以下のものを反射する赤外線透過形のものである。前記
各フィルタはフィルタ基板と多層コーティング皮膜を含
み、波長800nm以下のものを透過し、それ以上のも
のを反射する赤外線反射形のものとする。以上の各照明
灯はそのフィルタで前記仕切り板のそれぞれの前記窓穴
を塞ぐように前記照明室内に配置する。
〔作用コ 本発明の植物栽培装置は仕切り板で上方の照明室と下方
の栽培室とに仕切られている。この仕切り板の所々には
所要の数の窓穴があるが、この各窓穴はフィルタで塞が
れる。この仕切り板(窓穴のフィルタを含む)は照明室
側の熱が伝導、対流の作用で栽培室の側に及ぶのを防止
する。
照明灯の各フィルタは波長800nm以下の植物育成に
有用な光のみを透過し、それ以上の光を反射する。波長
800nm以上のものは近赤外部を外れた赤外部に属す
る光(赤外線)であって、栽培室内の植物に直射してこ
れを枯らし、また栽培室の温度上昇をもたらす点におい
て有害である。
各フィルタにて反射された波長800nm以上の赤外線
は光源上の反射笠の方向に向かう。
光源に被さるように光源上に配置された反射笠の少なく
ともその主要部においては波長800nm以下の光につ
いてはこれをフィルタ、栽培室の方向に転向し、波長8
00nm以上の赤外線については透過して逃がす1反射
笠が以上のような赤外線透過形のものでないごく普通の
タイプのものであっても、波長800nm以上の赤外線
はフィルタでカットされるために、栽培室には入射しな
い、しかし、この場合は波長800nm以上の赤外線・
がフィルタ、反射笠の相互間で繰り返して反射される。
このため、赤外線のエネルギーの一部がフィルタに吸収
され、フィルタの温度がたとえば1451Cに過熱する
0反射笠の主たる役割は波長800nm以下の有用な光
をフィルタ、栽培室の方向に転向し、また波長800n
m以上の赤外線を逃がしてフィルタの過熱を防止するこ
とである。
照明室内の各照明灯はそのフィルタで仕切り板のそれぞ
れの窓穴を塞ぐように、栽培室に寄せて配置される。こ
れは照明室、栽培室を含む装置全体の背丈を低くシ、小
形のものとするためである。
照明室と栽培室は窓穴の塞がれた仕切り板で仕切られ、
波長800nm以上の赤外線はフィルタでカットされ、
また、赤外線透過形の反射笠の効用で栽培室に臨むフィ
ルタも低温に保たれる。したがって、照明室の側から栽
培室の側に流入する熱量は僅少である。
[実施例] 以下1図示の実施例について説明する0図中の1は下方
の栽培室、2は上方の照明室、3は栽培室1側方の制御
B備室である。栽培室1と照明室2との間は栽培室1の
天井板に該当する透明な仕切り板11で仕切られている
。栽培室1と制御設備室3との間は栽培室1の壁板12
で仕切られている。13は栽培室1の低部に架設された
床板であって、多数の吹出口14を有する。栽培室1に
おける床板13下方の部分は各吹出口14と壁板12下
部の吹出穴15を連絡するダクトとなる。
16は壁板12の上部に形成した吸い込み口である。各
吹出口14から上がって吸い込み口16に至る空気で栽
培室1内の床板13上の図外の植物はこの植物に応じた
適温に冷却される。このための空調機は冷凍機とヒータ
であって、これらは制御設備室3に配備されている。制
御設備室3のその他の役割は照明室2の照明を制御し、
また栽培室1内の湿度と炭酸ガス濃度を制御することで
ある。
照明室2配置される各照明灯4の主要部品は光g410
と光源410上の反射笠42と光源下のフィルタ43で
ある。このうち、光源410は250Wのメタルハライ
ドランプ(メタルハライド系高圧水銀ランプ)である。
これは内管の中に水銀とともに金属ハロゲン化物を添加
した小形タイプのものであって、その外管はほぼ円筒形
状である。第5図は本実施例で用いた光源410(25
0Wのメタルハライドランプ)の分光エネルギー分布を
示したものであって、その傾向は太陽光のそれに近く、
植物栽培に好適なものである。もう少し細かくいえば、
この光源410の光には植物の育成特に形態形成に有用
な700〜800nmの近赤外部が含まれる。半面、植
物栽培に有害で栽培室1加温の要因となる800nm以
上の赤外部の光も含まれる。700〜800nmの近赤
外部を含み、800nm以上の赤外部の光を含まない光
源があればさらに好適であるが、高出力のそのような人
工光源はない。
各照明灯4の反射笠42は直管形光源410に被さるよ
うにその上側に配置されたものであって、左右(第2図
上)一対の湾曲した反射板421と前後(第2図上)一
対の湾曲した反射板422とを全体としては笠状を呈す
るように組み合わせたものである。この各反射板421
,422の頂部の隙間には器具枠44の一部が臨む、一
対の反射板421は直管形光源410を鞍のように跨ぐ
、扱う光量の最も大きな主要な反射板である。
反射笠42の主要な反射板421は波長800nm以上
のものを透過し、それ以下のものを反射する赤外線透過
形のものである。この分光反射率は第6図の曲線421
の通りである。これは薄膜技術を利用したものであって
1図外の硬質ガラス製反射基板の内面にT i 02と
Si○λ交互に繰り返えした多層コーティング皮膜を蒸
着したものである。TiO2は高屈折率誘電体であり、
SiO2は低屈折率Wst体であり、これを交互に反射
対象波長の中心値(波長300〜800nmの範囲に分
散する各中心値)の4分の1の膜厚で35層にわたって
蒸着する。
フィルタ43も硬質ガラス製反射基板の内面にT i 
O2と5i02交互に繰り返えした都合27層の多層コ
ーティング皮膜を蒸着したものであり。
その分光透過率は第6図の曲線43の通りである。
二二で、照明灯4の構成について補足して説明する。前
記器具枠44はほぼコ字形のものであって、その頂部下
面に各反射板421.422の頂部を固定する金具44
1が固定されている。各反射板421の下縁は各反射板
422下部の金具442で固定される。423は器具枠
44に固定した配線用の端子盤である。411は各反射
板422の外面に固定したソケット固定金具であって、
ソケット412を固定する。このソケット412の要部
は各反射板422の窓413を介して各反射板422の
内部に臨み、光源410を保持する。
431はフィルタ43の取り付は枠であって、これは栽
培室1の側から器具枠44に取り付けられる。432は
その取り付けに利用される周知のVバネであって、器具
枠44の受は金具433を蹴って摺り上がる。照明灯4
の全体は器具枠44の取り付は穴424とこれに係合す
る図外の取り付は具を使って照明室2内に取り付けられ
るが、その取り付は後の状況下では器具枠44の裾部4
25が仕切り板11の窓穴110(第2図)に臨む。
また、フィルタ43.取り付は枠431が装着された最
終の状況下では窓穴110がこれによって塞がれた格好
となる。
第1図の21は換気扇、22は空気取り入れ口であって
、照明室2の中を換気する。これは単なる強制換気で事
足り、冷房は不要である。照明灯4おける反射笠42の
内部はその上下の所で照明室2と連通しており、ここも
換気の対象となる。
照明室2内の照明灯4の数は縦横に配置した4であり、
床板13上で100Klxを実現するが。
栽培室1の面積の増加に応じてこの灯数を加増する。
第7図は本実施例にかかる照明灯4の温度上昇を測定し
たものであって、一対の主たる反射板421を赤外線透
過形のものに換え、通常の金属(アルミニュウム)反射
板としたものと対比させである。これは照明灯4が置か
れた室温31.3°Cに対する温度上昇値を示したもの
であるにこで注目すべきことは、栽培室1に臨むフィル
タ43の外面(下面)の温度上昇値(実際の温度)に9
0.9@C(122,2” C)と48.7’(:、(
80,OoC)の差引31°C程の差異があると°いう
点であって、本実施例の方が栽培室1に及ぼす熱の影響
が少なくなり、栽培室1の冷房負担が軽減する。
[発明の効果コ 以上のように本発明は、仕切り板で上下に仕切られた上
方の照明室と下方の栽培室とを備え、また光源と光源上
の反射笠と光源下のフィルタを含む複数の照明灯を備え
、前記各反射笠の少なくとも主要部を反射基板と多層コ
ーティング皮膜を含み、波長800nm以上のものを透
過し、それ以下のものを反射する赤外線透過形のものと
し、前記各フィルタをフィルタ基板と多層コーティング
皮膜を含み、波長800nm以下のものを透過し。
それ以上のものを反射する赤外線反射形のものとし1以
上の各照明灯をそのフィルタで前記仕切り板のそれぞれ
の窓穴を塞ぐように前記照明室内に配置したものであっ
て、背丈の低い小形のものであるにもかかわらず、照明
室から栽培室へ及ぼす熱の影響の少ないものが得られる
。したがって。
もともと熱の影響の大きい高照度形のものとして特に好
適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる植物栽培装置の断面図、第2図
は同装置に使用した照明灯の左半分を断面して示した正
面図、第3図は同照明灯の右半分を断面して示した右側
面図、第4図は同照明灯の部分底面図、第5図は同照明
灯に使用した光源の分光エネルギー分布を示す特性図、
第6図は同照明灯に使用した反射笠、フィルタの分光反
射率、分光透過率を示す特性図、第7図は前記照明灯の
温度上昇の測定結果を示す説明図である。 第 イ 図 弗 2 図 $ 3 凹 $4 閃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、仕切り板で上下に仕切られた上方の照明室と下方の
    栽培室とを備え、また光源と光源上の反射笠と光源下の
    フィルタを含む複数の照明灯を備え、前記各反射笠の少
    なくとも主要部を反射基板と多層コーティング皮膜を含
    み、波長800nm以上のものを透過し、それ以下のも
    のを反射する赤外線透過形のものとし、前記各フィルタ
    をフィルタ基板と多層コーティング皮膜を含み、波長8
    00nm以下のものを透過し、それ以上のものを反射す
    る赤外線反射形のものとし、以上の各照明灯をそのフィ
    ルタで前記仕切り板のそれぞれの窓穴を塞ぐように前記
    照明室内に配置したことを特徴とする植物栽培装置
JP62128292A 1987-05-27 1987-05-27 植物栽培装置 Pending JPS63294714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62128292A JPS63294714A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 植物栽培装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62128292A JPS63294714A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 植物栽培装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63294714A true JPS63294714A (ja) 1988-12-01

Family

ID=14981199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62128292A Pending JPS63294714A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 植物栽培装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63294714A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102272A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Iwasaki Electric Co Ltd 植物育成用メタルハライドランプ及び植物育成用照明機器
JP2007035404A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Ushio Inc 光源装置
JP2011217635A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Hamamatsu Photonics Kk 植物栽培システム及び植物栽培方法
JP2015058599A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 日油株式会社 植物用積層フィルム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102272A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Iwasaki Electric Co Ltd 植物育成用メタルハライドランプ及び植物育成用照明機器
JP2007035404A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Ushio Inc 光源装置
JP4609224B2 (ja) * 2005-07-26 2011-01-12 ウシオ電機株式会社 光源装置
JP2011217635A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Hamamatsu Photonics Kk 植物栽培システム及び植物栽培方法
JP2015058599A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 日油株式会社 植物用積層フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4037096A (en) Illuminator apparatus using optical reflective methods
CA2325532C (en) Surgical light apparatus with improved cooling
US7972044B2 (en) Horticultural light fixture with adjustable air circulation vent hole cover and adjustable light socket assembly
SU1790420A3 (ru) Лампа поляризованного света для биостимулирующей терапии
US20110249443A1 (en) Lamp cooling system
CN102812292A (zh) 改进的led型牙科检查灯
US6519089B2 (en) Collapsible light diffusing device and diffused lighting apparatus
US5199785A (en) Operating theater lamp
JPS63294714A (ja) 植物栽培装置
US7331692B2 (en) Light beam projector with filter set rotating on its own axis
JPH05314805A (ja) 照明装置
JP2873427B2 (ja) 暖房装置
US4092705A (en) Method of illuminating an object and a device for carrying out the method
CN213872270U (zh) 全光谱led植物生长灯
US5079683A (en) Appartaus for producing light distributions
CN219590661U (zh) 一种隔热投影仪
JP2599881Y2 (ja) 人工光源装置を備えた植物育成装置
JPH0370776B2 (ja)
JP3060264U (ja) 手術用照明灯のバルブの色温度校正構造
JPH0236164Y2 (ja)
JP2001006423A5 (ja)
JP2000283471A (ja) 暖房装置
JPH0150043B2 (ja)
JPS63301722A (ja) 植物育成栽培用照明器具
JPH01114631A (ja) 電気ストーブ