JPS6329313B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329313B2
JPS6329313B2 JP58111332A JP11133283A JPS6329313B2 JP S6329313 B2 JPS6329313 B2 JP S6329313B2 JP 58111332 A JP58111332 A JP 58111332A JP 11133283 A JP11133283 A JP 11133283A JP S6329313 B2 JPS6329313 B2 JP S6329313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
delivery
main stopper
products
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58111332A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS603091A (ja
Inventor
Koji Washizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58111332A priority Critical patent/JPS603091A/ja
Priority to KR2019840004438U priority patent/KR890003573Y1/ko
Priority to KR1019840002517A priority patent/KR850002528A/ko
Publication of JPS603091A publication Critical patent/JPS603091A/ja
Publication of JPS6329313B2 publication Critical patent/JPS6329313B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/02Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines
    • G07F11/04Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines in which magazines the articles are stored one vertically above the other
    • G07F11/16Delivery means
    • G07F11/24Rotary or oscillatory members
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/46Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from movable storage containers or supports
    • G07F11/50Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from movable storage containers or supports the storage containers or supports being rotatably mounted
    • G07F11/54Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from movable storage containers or supports the storage containers or supports being rotatably mounted about vertical axes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、商品を積上げ収納する商品通路を並
設し、この商品通路間の下部に電動モータにて駆
動され両側の商品通路内の商品を送出制御する送
出装置を設けた自動販売機に関する。
(ロ) 従来の技術 従来、紙パツク容器入り飲料商品等の販売は、
縦設したスパイラルによつて商品の搬出を行なう
スパイラル方式、または上下多段に設けた商品棚
を下動して商品棚上に載置した商品の搬出を行な
うエレベータ方式の商品送出装置によつて行なわ
れてきた。しかしスパイラル方式の場合は、スパ
イラルの螺旋辺間に商品を1個ずつ収納し搬送搬
出する構成であるから、商品収納室の大きさに比
して商品収納数が極めて少なくなる欠点を有し、
またエレベータ方式の場合は、商品収納数も少な
く装置が複雑でかつ高価である等の欠点を有して
いた。
また、最近では特開昭57−137990号のように、
モータにより駆動される軸の下部に、該軸の回動
によつて上面に載置した商品を下方に落下搬出す
る円板上の搬出部材を設け、かつこの搬出部材の
上方で軸に固定して前記搬出部材上面に載置した
商品を軸の回動により軸から遠ざけるとともに該
商品の直上の商品を係止する係止部材を設け、商
品収納部内における軸の両側に商品を積上げ収納
するように構成されたものもある。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 しかしかかる構成の場合は、販売待機時に商品
を係止する係止部分の小さい係止部材により最下
位商品を係止する構成であるため、商品が上位の
商品の荷重等によつて変形しやすく、変形した場
合は誤送出または詰り等を生じる虞れがある。
本発明は上記の欠点を解消するために成された
もので、紙容器入り飲料商品の確実な商品送出販
売を行ない得るとともに、缶入り飲料商品および
ビン入り飲料商品等の円筒状商品の送出販売をも
行ない得、かつ商品の売切状態を確実に検知でき
るとともに商品詰まり等を生じさせることのない
商品送出装置を提供するものである。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明は、商品を積上げ収納する商品通路を並
設し、この商品通路間の下部に電動モータにて駆
動され両側の商品通路内の商品を送出制御する送
出装置を設けた自動販売機において、電動モータ
により所定回転する駆動軸と、該駆動軸の下部に
偏心して設けた送出用カムと、該送出用カムの上
面に対向して一端を回動自在に軸支され該送出用
カムに支持されることにより他端を商品通路内へ
延出して最下位の商品を係止し、支持解除にて他
端を下方へ回動して商品を落下送出する主ストツ
パと、該主ストツパの上部に設けられ主ストツパ
による最下位商品の送出動作中に次段の商品を係
止する補助ストツパとを備え、かつ主ストツパは
商品を載置支持する位置よりも上方へ回動可能に
設けるとともに、商品荷重よりも弱い弾性を有し
た売切検知用バネを設けて上方へ回動付勢され、
主ストツパに載置支持される商品が無い場合に商
品載置係止位置よりも上方へ回動して売切検知ス
イツチを動作するものである。
(ホ) 作用 販売待機時における商品は、送出用カムによつ
て商品通路内へ略水平に延出支持された主ストツ
パ上に積上げ収納される。そして駆動軸が電動モ
ータにより所定回転すると、送出用カムが回動し
て一方の商品通路内へ延出した主ストツパの支持
を解除し、この主ストツパに係止されていた最下
位商品を落下送出するとともに、主ストツパによ
る最下位商品の送出動作中に次段の商品を補助ス
トツパによつて係止し、最下位商品だけの送出を
可能にする。また、主ストツパに支持される商品
が無い商品売切状態になると、主ストツパは売切
検知用バネの付勢によつて水平位置よりも上方へ
回動し、売切検知スイツチを動作する。
(ヘ) 実施例 以下本発明の実施例を図面とともに説明する。
1は前面に商品充填用の開口部2を有し、下端
に商品の送出口3を有した断面コ字状の商品収納
コラムで、自動販売機本体内に縦設している。そ
して該コラム1の下端部には、該コラム1を左右
に二分割する如く前後方向に基材4が固定されて
いる。5は上部コラム1の上壁1aに設けた駆動
装置としての電動モータ6に連結し、下部を基材
4に貫通装着した駆動軸で、電動モータ6によつ
て販売送出指令毎に180度回転するように構成さ
れるとともに該駆動軸5の両側にはそれぞれ商品
を一列に積上げ収納する商品通路7,7′が形成
される。そして駆動軸5の下部には、該駆動軸5
に軸支される支持部8aが一端になるよう偏心さ
せ外周端に駆動部8bを形成した円板状の送出用
カム8を設けている。9は上面中央に左右方向に
延在して前記駆動軸5を介挿した長孔9aを形成
し、左右側部にそれぞれ制御部9b,9cを形成
した制御部材で、前記カム8の上面に載置されか
つ制御部9b,9c間にカム8を介在するよう設
けてカム8の回動によつて左右方向に移動自在に
している。10,11は基材4下部の両側部にそ
れぞれ一端を回動自在に軸支し、他端を商品通路
7,7′内に出没自在にして最下位の商品を載置
し係止可能な平板状の主ストツパで、前記制御部
材9上に下面を載置支持可能に設けられ、制御部
材9に載置支持されると商品通路7,7′内へ略
水平に延出して商品通路7,7′を閉塞する如く
成し、また制御部材9による載置支持解除により
垂下され商品通路7,7′を開放する。また更に
主ストツパ10,11の下面には前記制御部材9
の前後端部に当接して制御部材9の左右方向への
移動を案内する平行に設けた一対のガイド部10
a,11aをそれぞれ設けている。即ち制御部材
9は制御部9b,9c間にカム8を内設し、電動
モータ6の駆動に基づくカム8の回動により両側
の商品通路7,7′方向へ進退移動自在と成し、
かつ該制御部材9上面に対応して一端を軸支され
た主ストツパ10,11の下面を載置支持可能に
成すとともに主ストツパ10,11の下面に設け
られたガイド部10a,11aによつて両側の商
品通路7,7′方向への進退移動を案内されるよ
うにしている。そしてカム8の駆動部8bが駆動
軸5の前方または後方に張出して位置した販売送
出待機時には、該カム8の駆動部8bによつて制
御部材9を両側の主ストツパ10,11の下部に
略同等に延出介在せしめて主ストツパ10,11
をそれぞれ制御部材9により商品通路7,7′内
へ略水平に延出支持するよう成し、またカム8の
駆動部8bが例えば商品通路7側に張出して制御
部材9が商品通路7側へ所定移動した場合、制御
部材9は該商品通路7側の主ストツパ10を商品
通路7内へ略水平に延出支持するとともに他方の
商品通路7′側の主ストツパ11下部から退避し
て該主ストツパ11の商品通路7′内への延出支
持を解除するように構成している。12は前記主
ストツパ10,11が制御部材9に載置支持され
ているときに、主ストツパ10,11を販売送出
する商品1個の荷重に打ち負ける弾性力にて上方
へ付勢するよう一端を主ストツパ10,11に係
止し他端を制御部材9に当接係止した売切検知用
バネで、該バネ12の弾性により主ストツパ1
0,11が制御部材9にて支持された水平位置よ
りも上方へ所定回動して位置すると主ストツパ1
0,11によつて売切検知スイツチ13,13′
が動作されるようにしている。また、両売切検知
スイツチ13,13′は直列に接続して設けられ、
主ストツパ10,11の何れか一方が売切検知ス
イツツチ13,13′を動作したときに商品売切
状態となるように構成している。14は一端を主
ストツパ10,11に係止し他端である端部14
aを制御部材9の長孔9aに挿通した前記売切検
知用バネ12よりも強い弾性を有する送出用バネ
で、通常時は端部14aを長孔9a内にてフリー
な状態にして弾性を生じないようにし、制御部材
9の退避移動による主ストツパ10,11の支持
解除とともに端部14aが長孔9aの端部に係止
され、かつ制御部材9上面に係止状態となると弾
性を生じるよう成し、支承を解除されて垂下した
主ストツパ10,11を前記売切検知用バネ12
の弾性に抗して強性的に商品通路7,7′外方へ
回動するように構成している。
15,16は上端を回動自在に軸支し、下端の
係止部17を商品通路7,7′内へ出没可能な補
助ストツパで、主ストツパ10,11に載置係止
された最下位の商品の次段の商品を係止可能に前
記基材4上部の両側部にそれぞれ設けられ、該補
助ストツパ15,16に対応して駆動軸5に設け
た係止用カム18の駆動部18aにて係止部17
を商品通路7,7′内へ出没制御される。係止用
カム18は電動モータ6の駆動による駆動軸5の
回転にて回動し、主ストツパ10,11の送出動
作開始と同時に補助ストツパ15,16を押圧し
て係止部17を商品通路7,7′内へ突出させる
ようにしている。
なお、補助ストツパ15,16は商品通路7,
7′内に積上げ収納される商品が第7図に示すよ
うに箱型の紙容器入り飲料商品Aのように積上げ
たときに商品Aと商品Aとの間に〓間が生じない
ものである場合は、係止部17を主ストツパ1
0,11に載置係止された最下位の商品の次段の
商品の側面に当接して押圧し、商品収納コラム1
の側壁との間に係止保持できるように構成され、
また第11図に示す円筒状の缶入り飲料商品
A′のように積上げ収納されたときに商品A′,
A′間に〓間が生じる商品の場合は主ストツパ1
0,11に載置係止された最下位の商品と次段の
商品との間に形成される〓間Bに係止部17を突
出せしめて次段の商品を係止保持できるように構
成される。
次に上記の構成による動作を説明する。送出用
カム8は駆動部8bを前方へ張出して位置し、制
御部材9は両側の主ストツパ10,11をそれぞ
れ載置支持して商品通路7,7′内へ略水平に延
出せしめており、各主ストツパ10,11上には
商品Aが積上げ収納されている。また係止用カム
18の駆動部18aは両側の補助ストツパ15,
16の中間で駆動軸5の前後に位置しており、従
つて各補助ストツパ15,16の係止部17は商
品通路7,7′外方に位置している。この状態は
販売送出待機状態であり、第5図及び第6図に示
す。
そしてこの販売送出待機状態時に所定の貨幣が
投入されて販売に係わる所定動作がなされると、
販売送出指令が電動モータ6に送達され、該電動
モータ6は駆動軸5を第6図において矢印方向に
180度回転して停止することになる。この駆動軸
5の回転により、まず係止用カム18の駆動部1
8aが補助ストツパ15,16をそれぞれ押圧し
て係止部17を商品通路7,7′内へ突出させ、
商品A3,A4を係止保持する。一方、送出用カム
8の駆動部8bが制御部材9を第5図において矢
印方向に移動する。そして制御部材9の端部が主
ストツパ11の軸支部の近傍に到達すると送出用
バネ14の端部14aが制御部材9の長孔9a端
部に係止されて弾性を生じ、制御部材9の端部が
主ストツパ11の支持を解除するとバネ14の弾
性と商品A1の荷重にて主ストツパ11は急激に
下方へ回動されて商品A1を下方へ落下送出する。
この状態を第7図及び第8図に示す。
そして更に駆動軸5が回転すると、主ストツパ
10下面に大きく進出して載置支持していた制御
部材9が送出用カム8により第7図において矢印
方向に復帰移動をする。従つて主ストツパ11
は、制御部材9により商品通路7′内へ押圧され
該制御部材9の移動とともに徐々に商品通路7′
内へ延出して載置支持される。この制御部材9の
復帰移動の初期時に送出用バネ14は端部14a
の長孔9a端部との係止状態を解除されて長孔9
a内にフリーな状態となつて弾性を消失する。ま
た制御部材9に載置支持された主ストツパ11は
売切検知用バネ12の弾性により水平位置より上
方に回動位置するが、この状態まで駆動軸5が回
転すると係止用カム18の駆動部18aが補助ス
トツパ15,16への押圧をそれぞれ解除するた
め、補助ストツパ15,16の係止部17はそれ
ぞれ商品通路7,7′外方へ回動して商品A3,A4
の係止を解除する。従つて係止を解除された商品
A3は自重にて主ストツパ11上に落下し、バネ
12の弾性に抗して主ストツパ11を制御部材9
にて水平に支持される位置まで回動して係止され
る。そして駆動軸5が180度回転を終了して電動
モータ6が停止し、送出用カム8によつて制御部
材9が両側の主ストツパ10,11の下面にそれ
ぞれ同等に延出位置して載置支持した状態にて一
販売動作が終了し販売送出待機状態となる。この
状態を第9図及び第10図に示す。
次の販売送出指令が電動モータ6に送達される
と送出用カム8が制御部材9を第9図において矢
印方向に移動せしめて主ストツパ10の支承を解
除し、前記動作と同様の動作を行なうことにより
商品A2を送出販売する。即ち販売送出指令の発
生毎に駆動軸5が180度回転して一販売送出動作
が行なわれ、両側の商品通路7,7′の商品が交
互に送出販売される。
なお、電動モータ6を正逆回転可能に構成し、
販売送出指令により電動モータ6を正転または逆
転させて駆動軸5を180度正転または逆転させる
ことにより、左右の商品通路7,7′にそれぞれ
異なる品種(中身の異なるもの、または缶と紙容
器の併売等)または異なる価格の商品を収納して
送出販売することができる。またこの場合は、両
売切検知スイツチ13,13′をそれぞれ独立し
た回路にして、商品通路7,7′が個々に売切状
態可能となるよう構成する。
(ト) 発明の効果 (1) 本発明は上記したように構成したものである
から、スパイラル方式やエレベータ方式に比し
て商品収納数が極めて多くできるとともに装置
が簡単なため組立も容易となり安価な装置を得
ることができる。
(2) 本発明は送出する商品を大きな面の主ストツ
パで係止することができるため、紙容器入り飲
料商品等の変形しやすい商品を比較的長時間収
納係止した場合でも、商品荷重による最下位商
品の変形が少なく、従つて確実な商品送出動作
が行なえるものであるとともに商品の形状品質
を低下させることがなく、しかも商品通路下端
部からの商品の破壊または不正取出し等の悪戯
も出来にくいものである。
(3) 本発明は、商品を送出制御する主ストツパを
商品の売切検知部材としても兼ねるように構成
したものであるから、商品の売切検知用の検知
部材を特別に設ける必要がない。従つて収納商
品の形状及び大きさに応じて検知部材の大きさ
形状等を変更することもなく、主ストツパに係
止され得る商品であればどんな形状及び大きさ
の商品であつても確実に商品の売切状態を検知
できるものである。また主ストツパを検出部材
と兼用したものであるから、従来のように主ス
トツパの近傍に検出部材が突出介在することが
なく、従つて検出部材により商品詰り等を生じ
ることもなくなるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による商品送出装置
の一部断面正面図、第2図は第1図のD−D′線
断面図、第3図は主ストツパと制御部材の関係断
面図、第4図は第3図における他の状態を示す断
面図、第5図及び第6図は販売送出待機状態時の
正面概略図及び平面概略図、第7図及び第8図は
送出動作時の正面概略図及び平面該略図、第9図
及び第10図は他の販売送出待機状態時の正面概
略図及び平面概略図、第11図は円筒状商品を収
納した販売送出待機状態時の正面概略図である。 5……駆動軸、6……電動モータ、7……商品
通路、8……送出用カム、10,11……主スト
ツパ、10a,11a……ガイド部、12……売
切検知用バネ、13……売切検知スイツチ、1
5,16……補助ストツパ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 商品を積上げ収納する商品通路を並設し、こ
    の商品通路間の下部に電動モータにて駆動され両
    側の商品通路内の商品を送出制御する送出装置を
    設けた自動販売機において、電動モータにより所
    定回転する駆動軸と、該駆動軸の下部に偏心して
    設けた送出用カムと、該送出用カムの上面に対向
    して一端を回動自在に軸支され該送出用カムに支
    持されることにより他端を商品通路内へ延出して
    最下位の商品を係止し、支持解除にて他端を下方
    へ回動して商品を落下送出する主ストツパと、該
    主ストツパの上部に設けられ主ストツパによる最
    下位商品の送出動作中に次段の商品を係止する補
    助ストツパとを備え、かつ主ストツパは商品を載
    置支持する位置よりも上方へ回動可能に設けると
    ともに、商品荷重よりも弱い弾性を有した売切検
    知用バネを設けて上方へ回動付勢され、主ストツ
    パに載置支持される商品が無い場合に商品載置係
    止位置よりも上方へ回動して売切検知スイツチを
    動作することを特徴とする自動販売機の商品送出
    装置。
JP58111332A 1983-06-20 1983-06-20 自動販売機の商品送出装置 Granted JPS603091A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58111332A JPS603091A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 自動販売機の商品送出装置
KR2019840004438U KR890003573Y1 (ko) 1983-06-20 1984-05-10 자동판매기의 상품 송출장치
KR1019840002517A KR850002528A (ko) 1983-06-20 1984-05-10 자동판매기의 상품 송출장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58111332A JPS603091A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 自動販売機の商品送出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS603091A JPS603091A (ja) 1985-01-09
JPS6329313B2 true JPS6329313B2 (ja) 1988-06-13

Family

ID=14558518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58111332A Granted JPS603091A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 自動販売機の商品送出装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS603091A (ja)
KR (2) KR850002528A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278697A (ja) * 1985-10-02 1987-04-10 三洋電機株式会社 自動販売機の商品送出装置
JPH0624936Y2 (ja) * 1985-10-19 1994-06-29 株式会社クボタ 商品払い出し装置
JPS62134788A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 株式会社クボタ 自動販売機の商品払出し装置
JPS62105581U (ja) * 1985-12-19 1987-07-06
JPS62159298A (ja) * 1986-01-08 1987-07-15 株式会社クボタ 自動販売機の商品払出し装置
JPH0116224Y2 (ja) * 1986-06-17 1989-05-12
JP2669656B2 (ja) * 1988-07-21 1997-10-29 株式会社クボタ 直積み式商品払出装置
KR20010044993A (ko) * 1999-11-02 2001-06-05 신형인 비상 안전스위치 동작 식별용 led 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139504A (en) * 1981-02-14 1982-08-28 Toshikazu Watanabe Erected flower

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139504A (en) * 1981-02-14 1982-08-28 Toshikazu Watanabe Erected flower

Also Published As

Publication number Publication date
JPS603091A (ja) 1985-01-09
KR850002528A (ko) 1985-05-13
KR890003573Y1 (ko) 1989-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6329313B2 (ja)
JPH11283096A (ja) 商品搬出装置
JPH11283104A (ja) 自動販売機の商品払出装置
JPS6338752B2 (ja)
JP2559566B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JPS60157690A (ja) 自動販売機の商品送出装置
JP2609778B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP3714045B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JPS6079489A (ja) 自動販売機の商品送出装置
JPS59186089A (ja) 自動販売機の商品送出装置
JP3711783B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP3256705B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP3511193B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP3084359B2 (ja) 自動販売機
JPS59183491A (ja) 自動販売機の商品送出装置
JP3683315B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP2685231B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPH09319959A (ja) 自動販売機の搬出機構
JPS6037661Y2 (ja) 自動販売機等の物品収納排出装置
JPH0581958B2 (ja)
JP2566743B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
KR100290997B1 (ko) 자동 판매기의 상품 불출 장치
JP2569209Y2 (ja) 自動販売機の商品送出装置
JP2680215B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP2553338Y2 (ja) 自動販売機