JPS6329199B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329199B2
JPS6329199B2 JP58172919A JP17291983A JPS6329199B2 JP S6329199 B2 JPS6329199 B2 JP S6329199B2 JP 58172919 A JP58172919 A JP 58172919A JP 17291983 A JP17291983 A JP 17291983A JP S6329199 B2 JPS6329199 B2 JP S6329199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
fluid
temperature
control
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58172919A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6066099A (ja
Inventor
Yasuo Tasaka
Sadao Masuda
Kyoshi Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58172919A priority Critical patent/JPS6066099A/ja
Priority to DE8484110459T priority patent/DE3483712D1/de
Priority to EP84110459A priority patent/EP0138016B1/en
Priority to US06/650,526 priority patent/US4601328A/en
Publication of JPS6066099A publication Critical patent/JPS6066099A/ja
Publication of JPS6329199B2 publication Critical patent/JPS6329199B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1919Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、複数個並列に使用される多連式熱交
換器の温度平衡制御方法に関するものである。
〔発明の背景〕
各種プラントの大形化に伴い、それに用いられ
る各種の熱交換器もそれに見合つて大形化すべき
であるが、製造設備または製作技術の関係で、熱
交換器の大形化には限界があるのが実状である。
このため、大形のプラントにあつては、複数の
熱交換器を配管により並列接続し使用するケース
が増えているが、その場合は、複数個の各熱交換
器への流体流量の分配制御が問題になる。
すなわち、各熱交換器は同一仕様で製作して
も、流体抵抗のバラ付きは避けられないし、これ
らを接続する配管の流体抵抗、あるいはその途中
に設けられる弁の流体抵抗などにもバラ付きが出
るため、各熱交換器への流量分配に不平衡が生
じ、その結果熱交換器各部に温度の不平衡現象が
でる。
これを矯正して、並列に使用されるすべての熱
交換器の温度を平衡させつつ運転する必要があ
る。
従来この温度制御方法の一例として特公昭51−
30304号がある。
この方法の主旨は、複数個並列に配置されてい
る多連式熱交換器における温度制御方法におい
て、各熱交換器における被熱交換流体の入口部を
除く同一位置で温度を検出し、これらの平均温度
を求め、該平均温度と前記検出温度とを比較して
熱交換流体の流量を調整することにより、被熱交
換流体の温度を平均化する制御方法が提案されて
いる。
しかしながら、この方法では平均温度を基準値
として、各熱交換器の熱交換流体の流量を制御す
る方法であり、理論的にその流体流量を制御する
すべての調節弁の開度が、全閉付近あるいは全閉
状態で温度の平衡関係が成立することもあり得る
ため、このままでは実用上問題がある。
また、全閉方向で平衡しない従来の制御方法と
して特公昭58−9920号がある。
この方法の主旨は、複数個並列に使用される多
連式熱交換器において、各熱交換器の被熱交換流
体の入口部および加熱流体の入口部を除く同一位
置に対応する個所を温度をそれぞれ検出すると共
に、これらのうち任意の1点の温度を制御基準値
とし、該制御基準値に前記各検出温度が一致する
ごとく各熱交換器の流体流量を調整するようにし
たものである。
しかしながら、本方法においては、任意の1点
を制御基準値として、各検出温度が一致するごと
く各熱交換器の流体流量を調整する方法であるた
め、調節弁が全開になつてしまつた場合、それ以
上に開くことは不可能であり、制御不能になると
いう欠点があつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記従来の制御方法における
欠点を除去した、信頼性の高い複数個並列に使用
される多連式熱交換器の温度平衡制御方法を提供
することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、複数個並列に使用される多連式熱交
換器の被加熱流体の入口部および加熱流体の入口
部を除く同一位置に対応する個所の温度をそれぞ
れ検出し、検出値と制御基準値との比較演算によ
り前記各検出温度が一致する如く各熱交換器の流
体流量を調節するようにした多連式熱交換器の温
度平衡制御方法において、制御基準値と前記各検
出温度とを比較演算して被加熱流体または加熱流
体の各操作端の各必要変位量を算出し、現時点の
各操作端の操作量に前記各必要変位量を数学的に
加算して数学的に操作量が最大となつた操作端の
操作量が実際的な操作量の最大値となるように他
の各操作端の操作量を修正し、この修正した各操
作端の操作量を操作出力として各熱交換器の流体
流量を調整することにより、多連式熱交換器の温
度を平衡制御するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。第1図は熱交換器群が4個の場合を示したも
ので、H1〜H4は並列に接続された熱交換器、A
およびBはそれぞれの熱交換器H1〜H4を流通す
る加熱流体および被加熱流体、TC1〜TC4は外部
信号により設定値が設定されるいわゆるカスケー
ドPID制御の温度調節機能を有する演算ブロツク
を示し、実施例ではア部の温度がすべての演算ブ
ロツクTC1〜TC4の設定値であり、ア,イ,ウ,
エ部がそれぞれの演算ブロツクTC1〜TC4の測定
値入力となつている。また、実施例ではこの演算
ブロツクTC1〜TC4は電子計算機内部のソフトウ
エアとして処理されているものである。CV1
CV4は各熱交換器H1〜H4における被加熱流体B
の流通量を制御する調節弁で、それぞれ演算ブロ
ツクTC1〜TC4の操作出力に応じて作動するよう
に構成されている。
以上の構成において、DDC(Direct Digital
control)によるPID(サンプリング制御)を行う
と、その時点における必要変位量が、例えば第2
図に示した必要変位の如く演算される。ここで、
演算ブロツクTC1は設定値と測定値が同一であ
り、必要変位は常に雰となる。この時の調節弁
CV1〜CV4の弁開度は、例えばそれぞれ第2図の
弁開度aであつたとすると、演算後に出力される
べき弁開度はそれぞれ第2図のaに必要変位を加
算したもの、すなわち、それぞれ第2図の弁開度
bとなる。しかしながら、演算ブロツクTC3にお
いては、弁開度bが100%を越えており、現実的
にはあり得ない。
この不合理を解決するため、調節弁CV1〜CV4
の総流量は不変であることから、演算ブロツク
TC3調節弁CV3を開く代りに、他の演算ブロツク
TC1,TC2,TC4の調節弁CV1,CV2,CV4をす
べて閉側に操作して流体抵抗を与えることによ
り、演算ブロツクTC3の調節弁CV3の流量を増加
させても同一効果を得ることができ、このように
修正したものを第2図に弁開度Cとして示す。
したがつて、最終修正した第2図の弁開度Cを
その制御時点における弁開度として操作端に出力
するものである。
上述した説明とはは逆に、現時点の弁開度aに
必要変位を加算した弁開度bの最大値が100%に
未達の場合には、上述とは反対に、100%開度の
調節弁はそのままとしておき、他の調節弁をすべ
て開側に操作して流体抵抗を減少させることによ
り、100%開度の綻節弁の流量を減少させても同
一効果を得ることができ、このように修正したも
のを各調節弁CV1〜CV4の弁開度Cとして操作端
に出力するものである。
以下、サンプリング毎に上述と同様な操作を繰
返すことにより、各熱交換器の温度を平衡制御す
ることができる。
上述の実施例では調節弁の最大の開度は100%
として説明したが、制御上の都合等で理論上最大
値は0%を除き0〜100%の間で任意に決めるこ
とができ、電子計算機内部のソフトウエアにより
自由に計画することができる。
また、上述の実施例では各熱交換器H1〜H4
おける被加熱流体Bの流通量を調整する場合につ
いて説明したが、上述と同様な操作により加熱流
体Aの流通量を調整して各熱交換器H1〜H4の温
度を平衡制御することもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したごとく本発明によれば、従来技術
のごとくすべての調節弁が全閉もしくは全閉付近
にて収束することもなく、また、開方向で制御不
能となることもなく、多連式熱交換器の温度を常
時平衡して制御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による多連式熱交換器の温度平
衡制御方法を実施した装置の一例を示す系総図。
第2図は各調節弁の作動を説明するための線図で
ある。 H1〜H4……熱交換器、TC1〜TC4……演算ブ
ロツク、CV1〜CV4……調節弁、A……加熱流
体、B……被加熱流体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数個並行に使用される多連式熱交換器の被
    加熱流体の入口部および加熱流体の入口部を除く
    同一位置に対応する個所の温度をそれぞれ検出
    し、検出値と制御基準値との比較演算により前記
    各検出温度が一致する如く各熱交換器の流体流量
    を調整するようにした多連式熱交換器の温度平衡
    制御方法において、制御基準値と前記各検出温度
    とを比較演算して被加熱流体または加熱流体の各
    操作端の各必要変位量を算出し、現時点の各操作
    端の操作量に前記各必要変位量を数学的に加算し
    て数学的に操作量が最大となつた操作端の操作量
    が実際的な操作量の最大値となるように他の各操
    作端の操作量を修正し、この修正した各操作端の
    操作量を操作出力として各熱交換器の流体流量を
    調整することを特徴とする多連式熱交換器の温度
    平衡制御方法。
JP58172919A 1983-09-21 1983-09-21 多連式熱交換器の温度平衡制御方法 Granted JPS6066099A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58172919A JPS6066099A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 多連式熱交換器の温度平衡制御方法
DE8484110459T DE3483712D1 (de) 1983-09-21 1984-09-03 Verfahren und vorrichtung zur steuerung des temperaturausgleichs mehrerer waermeaustauscher.
EP84110459A EP0138016B1 (en) 1983-09-21 1984-09-03 Method and apparatus for the temperature balancing control of a plurality of heat exchangers
US06/650,526 US4601328A (en) 1983-09-21 1984-09-14 Method and apparatus for the temperature balancing control of a plurality of heat exchangers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58172919A JPS6066099A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 多連式熱交換器の温度平衡制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6066099A JPS6066099A (ja) 1985-04-16
JPS6329199B2 true JPS6329199B2 (ja) 1988-06-13

Family

ID=15950780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58172919A Granted JPS6066099A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 多連式熱交換器の温度平衡制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4601328A (ja)
EP (1) EP0138016B1 (ja)
JP (1) JPS6066099A (ja)
DE (1) DE3483712D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD241009A1 (de) * 1985-09-17 1986-11-26 Schokoladenverarbeitungsmaschi Einrichtung zum steuern von kontinuierlich arbeitenden temperiermaschinen
JPS62186953U (ja) * 1986-05-19 1987-11-27
US5192958A (en) * 1991-10-09 1993-03-09 Xerox Corporation Method and apparatus to control overall write length in LED print bars
US5191353A (en) * 1991-12-30 1993-03-02 Xerox Corporation Thermal control mechanism for multiple print bar system
US5501265A (en) * 1994-05-31 1996-03-26 Carrier Corporation Fluid flow control for HVAC system with valve position readjustment to equalize conditioning rates in multiple zones
FR2767380B1 (fr) * 1997-08-18 1999-09-24 Gec Alsthom Stein Ind Dispositif d'echange thermique pour une chaudiere a lit fluidise circulant
DE102006053200A1 (de) * 2006-11-10 2008-05-15 Theodor Heimeier Metallwerk Gmbh Heiz- oder Kühlanlage
US20080264081A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Crowell Thomas J Exhaust gas recirculation cooler having temperature control
JP5018592B2 (ja) * 2008-03-27 2012-09-05 いすゞ自動車株式会社 廃熱回収装置
AU2011235610B2 (en) 2010-03-31 2014-03-20 Linde Aktiengesellschaft A main heat exchanger and a process for cooling a tube side stream
US9759114B2 (en) * 2014-06-17 2017-09-12 Ford Global Technologies, Llc Selective powertrain heating system
US20210221126A1 (en) * 2016-10-12 2021-07-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermal management of fluid ejection devices
CN112781430B (zh) * 2020-12-31 2022-11-15 中国石油集团工程股份有限公司 一种控制换热器方法、存储介质和电子装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1906422A (en) * 1931-11-14 1933-05-02 Atlantic Refining Co Apparatus for heating
US3176759A (en) * 1960-06-03 1965-04-06 Elwood A Windham Air conditioning systems
US3202208A (en) * 1962-08-22 1965-08-24 American Hydrotherm Corp Heat exchange system with automatic pump control
US3167113A (en) * 1962-09-13 1965-01-26 Phillips Petroleum Co Equalization of loads on heat exchangers
US3154057A (en) * 1963-07-03 1964-10-27 Sulzer Ag Regulating system for dividing a stream of fluid into at least two subsidiary streams
US3450105A (en) * 1967-06-19 1969-06-17 Phillips Petroleum Co Temperature balancing of multipass heat exchanger flows
JPS5130304B2 (ja) * 1972-07-26 1976-08-31
JPS5130304A (ja) * 1974-09-06 1976-03-15 Canon Kk Kogatachokuryukaitendenki
US4182403A (en) * 1975-12-22 1980-01-08 Aktiebolaget Atomenergi Arrangement for transferring heat from the exhaust air leaving an enclosed volume to the input air supplied to said volume
FR2305707A1 (fr) * 1976-03-26 1976-10-22 Kobe Steel Ltd Procede d'equilibrage de temperature pour des echangeurs de chaleur reversibles
AU515910B2 (en) * 1978-10-19 1981-05-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Air conditioning system having a plurality of indoor units
JPS589920B2 (ja) * 1978-12-06 1983-02-23 株式会社日立製作所 多連式熱交換器の温度平衡制御方法
US4356863A (en) * 1980-09-08 1982-11-02 Phillips Petroleum Company Temperature control for preheating a crude oil feedstock
BE889575A (fr) * 1981-07-09 1982-01-11 Centre Rech Metallurgique Procede pour la fabrication d'armatures a beton en acier, a proprietes ameliorees.
SU1011999A1 (ru) * 1981-12-18 1983-04-15 Предприятие П/Я А-3605 Устройство управлени узлом регенераторов
US4380317A (en) * 1982-01-29 1983-04-19 Phillips Petroleum Company Furnace control
JPS58142199A (ja) * 1982-02-19 1983-08-23 Hitachi Ltd 可逆熱交換器の温度制御方法
JPS58210498A (ja) * 1982-06-02 1983-12-07 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 密閉形熱交換器の接続方法
JPS5932732A (ja) * 1982-08-13 1984-02-22 Takasago Thermal Eng Co Lts Vav式空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0138016B1 (en) 1990-12-05
DE3483712D1 (de) 1991-01-17
EP0138016A2 (en) 1985-04-24
US4601328A (en) 1986-07-22
EP0138016A3 (en) 1987-07-15
JPS6066099A (ja) 1985-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6329199B2 (ja)
CN103823368B (zh) 基于权重规则表的pid型模糊逻辑控制方法
WO2022227524A1 (zh) 用于控制空调的方法、装置和智能空调
EP3488313B1 (en) Reduction of the return temperature in district heating and increasing of the return temperature in district cooling
CN104199479B (zh) 无级温度控制系统
JP6033674B2 (ja) 熱供給制御装置、熱供給システム及び熱供給制御方法
Desyatirikova et al. Selection of controller settings in digital control systems
CN103925668A (zh) 一种带冷凝热回收直流变频恒温恒湿机组及热湿分控方法
CN111271809A (zh) 一种控制方法、装置、空调器及计算机可读存储介质
CN108755840A (zh) 一种工业流量均衡系统及其匹配方法
EP3073205A1 (en) Method for operating a hydronic heating and/or cooling system, control valve and hydronic heating and/or cooling system
JPS589920B2 (ja) 多連式熱交換器の温度平衡制御方法
CN111457781A (zh) 一种并联环路混水换热pid控制系统及其控制方法
JP2819476B2 (ja) 空調機の送出圧力制御方式
JPS6316038B2 (ja)
JPH0316581B2 (ja)
CN101706229B (zh) 换热器旁通精确数学控制装置
CN208830405U (zh) 一种工业流量均衡系统
Kianfar et al. Cascaded control of superheat temperature of an hvac system via super twisting sliding mode control
JP5548052B2 (ja) 冷温水循環ポンプの回転数制御システムおよび方法
JP7485425B1 (ja) 蒸気制御弁システム
JPS63247592A (ja) 復水器冷却水流量制御装置
Gu et al. Active bypass design for optimal operation of heat exchanger networks
JP7485424B1 (ja) 蒸気制御弁
EP3064848A1 (en) Air conditioning system, and control device and control method for same