JPS63290885A - チアゾロー(2,3−b)−キナゾロン、その製法及び該化合物を含有する除草剤及び植物生長調整剤 - Google Patents

チアゾロー(2,3−b)−キナゾロン、その製法及び該化合物を含有する除草剤及び植物生長調整剤

Info

Publication number
JPS63290885A
JPS63290885A JP62253928A JP25392887A JPS63290885A JP S63290885 A JPS63290885 A JP S63290885A JP 62253928 A JP62253928 A JP 62253928A JP 25392887 A JP25392887 A JP 25392887A JP S63290885 A JPS63290885 A JP S63290885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
thiazolo
quinazolin
methyl
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62253928A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲールハルト、ハムプレヒト
ギュンター、ゾイボルト
ノルベルト、マイヤー
ブルーノ、ヴュルツァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS63290885A publication Critical patent/JPS63290885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般式I: 〔式中、几1〜R4は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ
基、シアノ基、アルキル基、ハロゲンアルキル基、シク
ロアルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルカ
ノイルアミ7基、ハロゲンアルカノイルアミ7基、カル
ボキシ基、カルバモイル基、ジアルキルカルバミド基、
アルフキジカルボニルアルキル基、場合によりアルコキ
シ基によりて置換されたアルコキシカルボニル基、アル
キルスルホニル基、フェニルスルホニル基、スルファモ
イル基、アルキルアモノスルホニル基、アルキルスルホ
ニルアミノ基、場合によりハロゲン原子、フルキル基、
ハロゲンアルキル基、ニトロ基又ハアルコキシ基により
て置換されたフェニル基、フェノキシ基又はチオフェニ
ル基又は場合によりハロゲン原子又はアルキル基によっ
て置換されたヘトアリール基を表す〕で示されるチアゾ
ロ−(2。
3−b)−中ナゾロンを製造する方法に関する。
更に、本発明は、一般式1a: れ 〔式中、 R1”及び几2aは水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基
、シアノ基、C,〜C2。−アルギル基、C,〜C,。
−ハロゲンアルキル基、c,〜C8ーシクロアルキル基
、c,〜C2。−アルコキシi、C,〜C,。−アルキ
ルチオ基、C,〜C2。−アルカノイルアミ7基、C.
〜C2。−ハロゲンアルカノイルアミ7基、カルボキシ
基、カルバモイル基、C5〜C21,−ジアルキルカル
バミド基、03〜020−アルコキシカルボニルアルキ
ル基、場合によりC,〜C2゜−アルコキシ基によって
置換された02〜C2゜−アルキルスルホニル基、フェ
ニルスルホニル基、スルファモイル基、C1〜C2o−
アルキルアミノスルホニルg、c、〜C2゜−アルキル
スルホニルアミ/基、場合によりハロゲン原子、C,〜
C2゜−アルキル基、C3A7C2゜−ハロゲンアルキ
ル基、ニトロ&又ハC,〜C2゜−アルコキシ基によっ
て置換されたフェニル基、フェノキシ基又はチオフェニ
ル基、又は場合によりハロゲン原子又はC9〜C2゜−
アルキル基によりて置換されたヘトアリール基を表し、 几31は水素原子、塩素原子、臭素原子、カルボキシ基
、C9〜C4−アルキル基、C9〜C4−アルコキシ基
、C5〜C4−アルキルチオ基、場合によリハロケン[
子、メチル、トリフルオルメチル、ニトロ又はメトキシ
によって置換されたフェノキシ基又はチオフェニル基を
表し、 R4″は基31の1つ又は弗素原子を表す〕で示され、
但し6−クロル−3−メチル−5H−チアゾロ−(2,
3−b)−キナゾリン−5−オン、9−クロル−3−メ
チル−5H−チアゾロ−(2゜3−b)−キナゾリン−
5−オン、9−フルオル−5H−チアゾロ−(2,3−
b)−キナゾリン−5−オン、9−フルオル−3−メチ
ル−2−メトキシカルボニル−5H−チアゾロ−(2,
3−b)−キナゾリン−5−オン、2,6−ジクロル−
5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾリン−5−オ
ン、2,6−シメチルー5H−チアゾロ−(,2,3−
b)−キナゾリン−5−オン、並びに両者の基Ri″及
びR4″が同時に水素原子を表す化合物を除く、新規の
チアゾロ−(2,3−b)−キナゾロン又は該チアゾロ
−(2,3−b)−キナゾロンの塩に関する。
更に、本発明は、前記の新規化合物Iaを除草剤として
使用すること及び該化合物を含有する、好ましくない植
物生長の防除及び植物生長を調整するための混合物及び
薬剤に関する。
従来の技術 ドイツ連邦共和国特許tBWi公開第3142727号
明細書から、以下の反応式; %式% 例えばへロ ゲン原子 に基づき、相応するアントラニル酸及びそのアルキルエ
ステル■を相応するチアゾール鳳と反応させることによ
りチアゾロ−(2,3−b)−キナゾロン1を製造する
方法が公知である。
しかしながら、この方法は満足すべき結果をもって普遍
的には適用不可能である、評言すれば6位及び/又は9
位に置換基を有する前記形式の化合物を製造する場合に
は、満足な結果を工得られない0 発明が解決しようとする問題点 従りて、本発明の31f!mは、前記欠点を排除しかつ
新規の有効な除草剤を提供することであった。
間跪点を解決するための手段 前記課題は、式Iの化合物な製造する方法において、本
発明により、 a)一般式1: 〔式中、Rs及び几6は水素原子又はC9〜C4−アル
キル基を表す〕で示されるアントニル酸アミド誘導体を
一般式1: 〔式中、Xは弗素原子、塩素原子、臭素原子、アルキル
スルホニル又はアリールスルホニル基を表す〕で示され
ろトリアゾール誘導体と反応させるか、又は b)基R4が特定の基R4°から成る場合には、一般弐
■: 〔式中、R’ 、 R’及びR8は前記のものを表す〕
で示されるチアゾロ−(2,3−b)−キナゾロンを、
式: 〔式中、R4′はアルコキシ基、アルキルチオ基又は場
合によりハロゲン原子、アルキル基、ハロゲンアルキル
基、ニトロ基又はアルコキシ基によって置換されたチオ
フェニル基を表しかつMは水素原子、アルカリ金14m
イオン、アルカリ土類金属陽イオン又はアンモニウム陽
イオンを表す〕で示される求核性化合物と反応させろこ
とにより解決された。
更に、新規の冒頭に定義したチアゾロ−(2゜3−b)
−キナゾロンIaが見いだされた。更に、式Iaの化合
物は除草剤として適当であることが判明した。
更に、好ましくない植物生長を防除するため並びに植物
生長を調整する方法及び薬剤が見いだされた。
発明の作用及び効果 化合物!の製造法は、以下の操作法で実施可能である: a)アントラニル酸誘導体とチアゾール誘導体との反応 出発物質として使用される、式■のアントラニル酸誘導
体及び弐鳳のチアゾール誘導体は一部′分公知でありか
つ公知方法に類似した方法に基づき製造することができ
る( J、 Amer、 Chem、 Soc。
(1952)ヱ4.1719 ; J、 8ci、 I
nd、 Re5erch (1957)16 B、 4
11 (CA、 52.5383 d)。
例えば6−メチル−アントラニルアミド及び2−クロル
チアゾールを出発物質として使用する場合には、該反応
過程は以下のように表すことができる: 式■のアントラニル酸アミド誘導体と弐Iのチアゾール
誘導体との反応は、  100〜200℃、有利には1
30〜170℃の範囲内の温度で実施することができる
。好ましくはチアゾールを不活性溶剤又は有利には溶融
物で装入し、アントラニルアミドを加えかつ次いで該反
応を30分間〜12時間実施する。しかしながら、まず
溶剤中のアントラニル酸アミドを装入し、チアゾールを
加えかつ前記と同様に反応させることもできる。この場
合には。
反応成分はほぼ化学ffi論的割合で使用することがで
きる。酸の添加は不必要である。不活性溶剤としては、
ハロゲン化された炭化水素例えばジクロルベンゼン及び
トリクロルベンゼン、多価のアルコール例エバグリコー
ル、エチルグリコール及びブチルグリコール、エステル
例えばメチルグリコールアセテート、スルホン例えばス
ルホラン、フェノール及びフェノール誘導体例えばクレ
ゾール又はクロルフェノール並びにジメチルホルムアミ
ドが該当する。これらの溶剤の混合物を使用することも
できる。
反応は連続的にまたは不連続的に1〜lOパールで実施
することができる。
後処理のためには1反応混合物を希釈した炭酸ナトリウ
ム又はアンモニア溶液と一緒に攪拌しかつ洗浄しかつ/
又はアルコール中で短時間沸騰加熱しかつ引き続き吸引
濾過することができる。こうして得られた最終生成物は
1例えば除草剤として使用するためには、既に十分に純
粋である。これらは必要に応じて更に例えば再結晶又は
クロマトグラフィーにより精製することができる。
13)フルオルチアゾ0(2,3−b)−キナゾロンと
求核性化合物との反応 弐■のフルオルチアゾロ(g、3−b)−キナゾロンと
、求核性化合物R4’−M(式中、R4′はアルフキシ
基、アルキルチオ基又は場合によりハロゲン原子、アル
キル基、ニトロ又はアルコキシによって置換されたフェ
ノキシ基又はチオフェニル基を表しかつMは水素原子、
アルカリ金属陽イオン。
アルカリ土類金属陽イオン又はアンモニウム陽イオンを
表す)との反応は1反応式: に基づき、40〜200℃、有利には70〜140℃の
範凹内の温度で実施する。有利な求核性化合物は。
メタノール、エタノール、n−プロパツール、イソプロ
パツール、n−ブタノール、S−ブタノール、イソブタ
ノール、t−ブタノール、メチルメルカプタン、エチル
メルカプタン、n−プロピルメルカプタン、イソプロピ
ルメルカプタン、n−ブチルメルカプタン、インブチル
メルカプタン。
8−ブチルメルカプタン、t−ブチルメルカプタン、フ
ェノール、チオフェノール、2−.3−及び4−クロル
フェノール、2−.3−及び4−クロルチオフェノール
、2.4−及び3.4−ジクロルフェノール、2.4−
及び3,4−ジクロルフェノ−#、2.4−及び3.4
−ジクロルチオフェノール、2−.3−及び4−クレゾ
ール、2−13−及び4−チオクレゾール、2−.3−
及び4−ニトロフェノール、2−.3−及び4−二トロ
チオフエノール、z−、3−及び4−メトキシ−フェノ
ール、2−.3−及び4−メトキシ−チオフェノール、
2−クロA/−4−)リフルオルメチルーフェノール、
2−クロル−4−トリフルオルメチル−チオフェノール
、3−クロル−4−メトキシ−フェノール、3−クロ/
l/−4−メトキシ−チオフェノール、2−クロル−4
−メトキシ−フェノール、2−クロル−4−メトキシ−
チオフェノール及びそれらのアルカリ金属塩である。
好ましくは不活性溶剤中の式1aのチアゾロ−(2゜3
−b)−キナゾロンを装入し1次いで求核性化合物を加
えかつ次いで反応を30分〜10時間実施する。しかし
ながら、又溶剤中の求核性化合物の塩を装入しかつチア
ゾロ(2,3−b)−キナゾロンを加えることもできる
。場合により形成された酸を結合させるためには、常用
の塩基性化合物を使用することができる。この場合1反
応成分は同様にほぼ化学量論的割合で使用することがで
きる。反応は有利には溶剤の存在下に実施する。溶剤と
しては、炭化水素例えばベンゼン、トルエン。
シクロヘキサン及びパラフィン留分例えば石油エーテル
、ハロゲン化炭化水素例えば1.l−及び1.2−ジク
ロルエタン、1.l、l−及びl。
1.2−)リクロルエタン、クロルベンゼン、ジクロル
ベンゼン及びクロルトルエン、ニトロ化合物例エバニト
ロベンゼン及びニトロエタン、ニトリル例えばアセトニ
トリル、ブチロニトリル及びイソブチ四ニトリル、エー
テル例えばジオキサン。
エステル例えば酢酸エステル及び酢酸イソブチル又はア
ミド例えばホルムアミド、メチルホルムアミド及びジメ
チルホルムアミドが該当する。好ましくは、溶剤は出発
物質に対して100〜gooo重量%、有利には500
〜1500重ji1%の量で使用する。
反応はその他の点ではa)に記載したと同様に実施しか
つ後処理することができる0 チアゾロ(2,3−b)−キナゾロンの塩は。
相応する酸で不活性溶剤例えばテトラヒドロフラン、ジ
オキサン、t−ブチル−メチル−エーテル。
塩化メチレン又はアセトニトリルの存在下にプロトン化
することにより得られる。
塩形成のためには、無機酸例えば塩化水素酸。
臭化水素酸、弗化水素酸、硫酸、燐酸、過クロル酸又は
有機酸例えばモノクロル酢酸、ジクロル酢i!、トリク
ロル酢酸及びトリフルオル酢酸が該当する。
化合物Iとしては H2Nかが以下の基を表すものが有
利である: 水素原子。
ハロゲン原子例えば弗素原子、塩素原子、臭素原子、沃
素原子。
ニトロ。
シアノ。
O0〜08.−アルキル基例えばメチル、エチル、n−
、イソ−プロピル、n−、イソ−1t−ブチル。
ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デ
シル、ドデシル、有利には01〜0@−アルキル基、特
に01〜04−アルキル基、01〜−−ハロゲンアルキ
ル基例えばクロルメチル、フルオルメチル、ジフルオル
メチル、トリクロルメチル、トリプルオルメチル、ペン
タフルオルエチA/、 2−クロル−1,1,2,2〜
テトラフルオルエチ/I/。
ノナフルオル−n−ブチル。
C9〜0.−シクロアルキル基例えばシクロプロピル、
シクロペンチル、シクロヘキシル。
a、〜ら一アルコキシ基例えばメトキシ、エトキシ、n
−、イソ−プロポキシ、n−、イソ−1t−プトキシ、
ヘキソキシ、オクチルオキシ、/ニルオキシ、有利には
q、〜−−アルフキシ基、特にC7〜C2−アルコキシ
基。
0、〜ヘーアルキルチオ基例えばメチルチオ、エチルチ
オ、n−、イソ−プロピルチオ、n−、イン−1t−ブ
チルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ、ヘプチルチオ
、オクチルチオ、ノニルチオ。
有利にはC1〜C8−アルキルチオ基、特にO1〜貴−
アルキルチオ基。
C1〜C1−アルカノイル−又はハロゲンアルカノイル
アミノ基例えばアセチルアミノ、クロルアセチルアミノ
、トリフルオルアセチルアミノ、プロヒ“オニルアミノ
、2−クロルプロピオニル。
カルボキシ。
カルバモイ/I/。
01〜C4−アルキル基を有するジアルキルカルバミド
例えばN、N−ジメチルカルバミド、 N、 N−ジエ
チルカルバミド、N、N−ジ−n−ブチルカルバミド。
0INO4−アルコキシカルボニル基例えばメトキシカ
ルボニル、エトキシカルボニル、21−プロ水。
キシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、インブトキ
シカルボニル。
CsN011−アルコキシカルボニルアルキル基例工ば
メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル
、n−ブトキシカルボニルメチル。
Csへ貴−アルコキシルアルコキシ力ルボニ/I/例え
ば2−メトキシ−エトキシカルボニル、エトキシ−メト
キシカルボニル、2−エトキシ−エトキシカルボニル。
0、〜a4−アルキルスルホニル基例えばメチルスルホ
ニル、エチルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n
−ブチルスルホニル。
フェニルスルホニル。
スルファモイル、 C8〜C4−アルキルアミノスルホニル基例えばメチル
アミノスルホニル、イソブロヒ゛ルアミノスルホニル、
n−ブチルアミノスルホニル。
01〜C4−アルキルスルホニルアミノ例えばメチルス
ルホニルアミノ、イソプロピルスルホニルアミノ、イソ
ブチルスルホニルアミノ。
フェニル。
フェノキシ。
チオフェニル。
ハ0 )f ン(J(子+ O+〜C8−アルキル基t
o+〜08−ハロゲンアルキル基、ニトロ又ハ0、〜0
.−アルコキシ基によって置換されたフェニル、フェノ
キシ又はチオフェニル列えば2−13−及び4−クロル
フェニ/l/、2.4−及び3.4−ジクロルフェニル
、2−,3−及び4−トリル、2.4−キシIJ/l/
、2−,3−及び4−トリフルオルメチルフェニル、2
−クロル−4−トリフルオルメチル−フェニル、2−.
3−及び4−ニトロフェニル。
2−.3−及び4−メトキシ−フェニル、2−13−及
び4−クロルフェノキシ、2.4−及び3゜4−ジクロ
ルフェノキシ、2−.3−及び4−クレソキシ、2−ク
ロルー4−トリフルオルメチル−7エノキシ、2−クロ
ル−4−メトキシ−7エノキシ、2−.3−及び4−メ
トキシ−フェノキシ、3−クロル−4−メトキシフェノ
キシ、2−93− 及び4−クロル−フェニルチオ、2
.4−及び3.4−ジクロルフェニルチオ、2−.3−
4、び4−メチルフェニルチオ、2−クロル−4−トリ
フルオルメチルフェニルチオ、2−クロル−4−メトキ
シ−フェニルチオ、2−.3−及び4−二トロフェニル
チオ、2−.3−及び4−メトキシ−フェニルチオ、3
−クロル−4−メトキシ−フェニルチオ。
ヘテロアリール例えばピリド−2−イル、ピリド−3−
イル、ピリド−4−イル、チェシー2〜イル、チェシー
3−イル、フルー2−イル、フルー3−イル、ベンズイ
ミダゾール−2−イル及びハロゲン原子又はC4〜C4
−アルキル基によって置換されたヘトアリール例えば3
−クロル−ピリド−6−イル、2−メチル−フルー5−
イル、2−メチル−フルー5−イル、2−メチル−チェ
シー5−イル及びピリミド−4−イル。
弐■中のXは有利には塩素原子又は臭素原子を表す。
新規化合物■aのうちでも1式中R及びR2aがa 前記R1及びR2と同じものを表し、かつR3aが 水素原子。
塩素原子、臭素原子、 カルボキシ基。
1〜3個の炭素原子を有するアルキル基例えばメチル、
エチル、n−プロピル、イソプロピル。
1〜3個の炭素原子を有するアルコキシ基例えばメトキ
シ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ。
1〜3個の炭素原子を有するアルキルチオ基例えばメチ
ルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ。
イソプロピルチオ。
s合によりハロゲン原子、メチル、トリフルオルメチル
、ニトロ、メトキシによって置換されたフェノキシ基、
2−.3−及び4−クロルフェノキシ、2.4−及び3
.4−ジクロルフェノキシ。
2−13−及び4−クレソキシ、2−クロルー4−トリ
フルオルメチルフェノキシ、2−クロル−4−メトキシ
−フェノキシ、2−.3−及び4−二トロフヱノキシ、
2−,3−及び4−メトキシ−7エノキシ、3−クロル
−4−メトキシフェノキシ。
チオフェニル基例えばフェニルチオ、 2−、 3−及
び4−クロルフェニルチオ、2.4−及び3゜4−ジク
ロルフェニルチオ、2−.3−及び4−メチルフェニル
チオ、2−クロル−4−トリフルオルメチル−フェニル
チオ、2−クロル−4−メトキシ−フェニルチオ、2−
.3−及び4−ニトロフェ=ルチオ、2−.3−及び番
−メトキシルフェニルチオ、3−クロル−4−メトキシ
−フェニルチオを表し、かつ R4aが弗素原子又は基H3aの1つを表す、但し6−
クロル−3−メチル−5H−チアゾロ−(2,3−b)
−キナゾリン−5−オン。
9−クロル−3−メチル−5H−チアゾロ−(2,3−
b)−キナゾリン−5−オン。
9−フルオル−5H−チアゾロ−(2,3−1))−キ
ナゾリン−5−オン。
9−フルオル−3−メチル−2−メトキシカルボニル−
5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾリン−5−オ
ン。
2.6−ジクロル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−
キナゾリン−5−オン。
2.6−シメチルー5H−チアゾロ−(2,3−b)−
キナゾリン−5−オン、並びに両者の基R3a及びRが
同時に水素原子を表す化合物を除く、チアゾロ−(2,
3−b)−キナゾロン又は該チアゾロ−(2,3−b)
−キナゾロンの塩が有利である。
特に有利な化合物Iaは1式中 Rla及びR2aが水素原子1塩素原子又はメチル基を
表し。
R3&及びRが水素原子、メチル基、ハロゲン原子、カ
ルボキシ基1otN04−アルコキシ基、o。
〜04−アルキルチオ基、又は場合によりハロゲン原子
、メチル、トリフルオルメチル、ニトロ又ハメトキシに
よって置換されたフェノキシ基又はチフェニル基を表し
、但し 6−クロル−3−メチル−5M−チアゾロ−(2,3−
1:+)−キノザリン−5−オン。
9−クロ/l/−3−メチル−5H−チアゾロ−(2、
3−b)−キナゾリン−5−オン。
9−フルオル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナ
ゾリン−5−オン。
9−フルオル−3−メチル−2−メトキシカルボニル−
5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾリン−5−オ
ン。
2.6−ジクロル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−
キナゾリン−5−オン。
2.6−シメチルー5H−チアゾロ−(213−b)−
キナゾリン−5−オン、並びに両者の基R3a及びR4
aが同時に水素原子を表す化合物を除く、チアゾロ−(
2,3−b)−キナゾロン並びにその境である。
特に最も有利な化合物laは1式中 R1&が水素原子又は塩素原子を表し。
R2aが水素原子、塩素原子又はメチル基を表し。
R3aが水素原子、塩素原子又は臭素原子、カルボキシ
基、偽〜C4−アルキル基、0、〜0.−アルコキシ基
、01〜04−アルキルチオ基、又は場合によりハロゲ
ン原子、メチル、トリフルオルメチル。
ニトロ又はメトキシによって置換されたフェノキシ基又
はフェニルチオ基を表し、かつ R4aが水素原子を表す。
但し両者の基R3&及びR4aが同時に水素原子を表す
化合物を除くものである。
化合物屋 19−クロ/l/−5H−チアゾロ−(g、 3−b)
−キナゾリン−5−オン 2 6−フルオ/に一5H−チアゾ0−(2,3−b)
−キナゾリン−5−オン 36−メチル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナ
ゾリン−5−オン 42−クロル−6−メチル−5H−チアゾロ−(2,5
−b)−キナゾリン−5−オン56−メチルメルカプト
−5H−チアゾロ−(2、3−b)−キナゾリン−5−
オン 66−フ゛エノキシ−5H−チアゾロ−(2,3−b)
−キナゾリン−5−オン 76−クロル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナ
ゾリン−5−オン 86−ブロム−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナ
ゾリン−5−オン 99−フルオル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キ
ナゾリン−5−オン 109−ブロム−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キ
ナゾリン−5−オン 116.9−ジクロル−5H−チアゾロ−(2゜3−b
)−キナゾリン−5−オン 129−メチル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キ
ナゾリン−5−オン 136−クロル−3−メチル−5H−チアゾロ−(g、
3−b)−キナゾリン−5−オン14 6−クロル−2
−メチル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾリ
ン−5−オン159−フルオル−3−メチル−5H−チ
アゾロ−(2,3−b)−キナゾリン−5−オン169
−フルオル−2−メチル−5H−チアゾロ−(2,3−
b)−キナゾリン−5−オン173.9−ジメチル−5
H−チアゾロ−(2゜3−b)−キナゾリン−5−オン 182.9−ジメチル−5H−チアゾロ−(2゜3−b
)−キナゾリン−5−オン 193.6−シメチルー5H−チアゾロ−(2゜3−b
)−キナゾリン−5−オン 20 6−プロムー3−メチル−5H−チアゾロ−(2
,3−1))−キナゾリン−5−オン216−メドキシ
ー2−メチル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナ
ゾリン−5−オン22 2−クロル−6−メドキシー5
H−チアゾロ−(2,3−b)−中ナゾリンー5−オン
236−メドキシー3−メチル−5H−チアゾロ−(g
、3−1))−キナゾリン−5−オン242.3−ジク
ロル−6−メドキシー5H−チアゾロ−(2,3−b)
−キナゾリン−5−オン 25 2.3.6−)リフo 11y −5K −チア
ゾロ−(2,3−b)−キナゾリン−5−オン262.
3−ジクロル−6−フルオル−5H−チアゾロ−(2,
3−t+)−キナゾリン−5−オン 275.3−ジクロ/l/−6−メチル−5H−チアゾ
ロ−(2,3−b)−キナゾリン−5−オン 282.3−ジクロル−9−メチル−5H−チアゾロ−
(g、 3−b)−キナゾリン−5−オン 29 2.3.9−)ジクロル−5H−チアゾ四−(2
,3−b)−キナゾリン−5−オン302.3−ジクロ
ル−9−メトキシ−5H−チアゾロ−(2,3−b)−
キナゾリン−5−オン 312.3−ジクロル−9−フルオル−5H−チアゾロ
−(2,3−b)−キナゾリン−5−オン 32 2−クロル−9−メトキシ−5H−チアゾロ−(
2,3−b)−キナゾリン−5−オン339−メトキシ
−3−メチル−5H−チアゾロ−(2,3−1))−キ
ナゾリン−5−オン342.3−ジクロル−9−メトキ
シ−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾリン−5
−オン 356.9−ジメチル−5H−チアゾロ−(2゜3−b
)−キナゾリン−5−オン 366−クロル−9−メチル−5H−チアゾロ−(2,
3−b)−キナゾリン−5−オン379−クロ/L/−
6−メチルー5M−チアゾロ−(2,3−1))−キナ
ゾリン−5−オン386−クロル−3,9−ジメチル−
5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾリン−5−第
396.9−ジクロル−3−メチル−5H−チアゾロ−
(2,5yb)−キナゾリン−5−オン 40 2.6.9−)リクpルー5H−チアゾロ−(2
,3−b)−キナゾリン−5−オン413.6−シメチ
ルー5H−チアゾロ−(2゜3−b)−キナゾリン−5
−オン 422−クロル−6−メチルメルカプト−5H−チアゾ
ロ−(2,3−b)−キナゾリン−5−オン 436−ニトキシー5H−チアゾロ−(2,3−b)−
キナゾリン−5−オン 446−二トキシー3−メチル−5H−チアゾロ−(2
,3−1))−キナゾリン−5−オン456−イツプロ
ボキシー5H−チアゾロ−(2゜3−b)−キナゾリン
−5−オン 469−エトキシ−5H−チアゾロ−(2,3−b)−
キナゾリン−5−オン 479−二トキシ−3−メチル−5H−チアゾロ−(2
,3−1))−キナゾリン−5−オン489−メトキシ
−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾリン−5−
オン 496−メドキシー5H−チアゾロ−((z、3−b)
−キナゾリン−5−オン 506−7エニルメルカブトー5H−チアゾロ−(2,
3−b)−キナゾリン−5−オン516−(2,4−ジ
クロルフェノキシ)−5H−チアゾロ−(2,3−b)
−キナゾリン−5−オン 526−(2−クロル−4−トリフルオルメチルフェノ
キシ)−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾリン
−5−オン 536−p−ニトロフェノキシ−5H−チアゾロ−(2
,3−b)−キナゾリン−5−オン546−p−メトキ
シフェノキシ−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナ
ゾリン−5−オン556−p−メチルフェニルメルカプ
ト−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾリン−5
−オン 566−(2,4−ジクロルフェニルメルカプト)−5
H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾリン−5−オン 576−カルボキシ−3−メチA/−5H−チアゾロ−
(2,3−b)−キナゾリン−5−オン582−メチル
−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾリン−5−
オン 596−フルオル−2−メチル−5H−チアゾロ−(2
,3−’b)−キナゾリン−5−オン602−ブロム−
5H−チアゾロ−(3,3−b)−キナゾリン−5−オ
ン 613−メチル−6−ドリフルオルメチルー5H−チア
ゾロ−(2,3−1))−キナゾリン−5−オン 626−)クロルオルメチルー5H−チアゾロ−(2,
3−b)−キナゾリン−5−オン639−)クロルオル
メチルー5H−チアゾロ−(2,3−’b)−キナゾリ
ン−5−オン649−クロル−3−メチル−5H−チア
ゾロ−(2,3−1))−キナゾリン−5−オン652
.6−シメチルー5H−チアゾロ−(2゜3−b)−キ
ナゾリン−5−オン 662−ブロム−3,6−シメチルー5H−チアゾロ−
(2,3−b)−キナゾリン−5−オン 672−ブロム−6−クロル−3−メチル−5H−チア
ゾロ−(33−、b)−キナゾリン−5−オン 682−ブロム−3,9−ジメチル−5H−チアゾロ−
(2,3−b)−キナゾリン−5−オン 692−ブロム−9−クロル−3−メチル−5H−チア
ゾロ−(2,3−b)−キナゾリン−5−オン 702.6−ジクロル−3−メチル−5H−チアゾロ−
(2,3−b)−キナゾリン−5−オン 71 2.3.6−)ジメチル−5H−チアゾロ−(2
,3−b)−キナゾリン−5−オン726−クロル−2
,3−ジメチル−5H−チアゾロ−(2,3−1))−
キナゾリン−5−オン 73 2.3.9−)ジメチル−5H−チアゾ四−(2
,3−1))−キナゾリン−5−オン749−クロル−
2,3−ジメチル−5H−チアゾa−(2,3−b)−
キナゾリン−5−オン 752.3−ジメチル−6−フルオル−5H−チアゾロ
−(2,3−b)−キナゾリン−5−オン 762.3−ジメチル−6−メドキシー5H−チアゾロ
−(2,3−b)−キナゾリン−5−オン 772−メトキシ−5H−チアゾロ−(2,3−b)−
キナゾリン−5−オン 786−クロル−2−メトキシ−5H−チアゾロ−(2
,3−b)−キナゾリン−5−オン792−メトキシ−
9−メチル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾ
リン−5−オン802−ブロム−9−メトキシ−3−メ
チ/l/−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾリ
ン−5−オン 812.3−ジメチル−9−メトキシ−5H−チアゾロ
−(2,3−1))−キナゾリン−5−オン 82 2−ブロム−6−メチル−5H−チアゾロ−(2
,3−b)−キナゾリン−5−オン温室載培において、
化合物Iaの若干のものに対する反応を調査するために
、以下の植物を使用した0 アオビユ(Amaranthugretroflexu
s )オートムギ(Avena 5ativa )ヤグ
ルマギク(0entaurea cyanus )ホッ
パアカザ(Ohenopodium album )カ
ヤツリグサ(0yperus esculentus 
)フゴメカヤツリ(0yperus 1ria )ヒメ
シバ(Digitaria sanguinalig 
)イネビニ(Echinochloa crus−ga
lli )ショウジ菖つソウ(Kuphorbi&he
tsrophylla )ヤエムグラ(Galium 
aparine )イモ属(工pomoea 81)p
、)ヤマアイ(Msrcurialis annua 
)セスバエアーエグザルタタ(5eebania ex
altata)コア7(5etaria 1talic
a )シナビス・アルバ(5inapia alba 
)イヌホオヅキ(Solanum nigrum )モ
四コシ(Sorghum bioolor )コムギ(
Tritiaum aegtivum )トウモロコシ
(Zea mays ) 本発明による新規化合物を用いると、我培槙物以外の例
えば以下の植物を防除することができる。
イチビ(Abutilon thsophr、)アオビ
ユ(Amaranthus retrofL)ナンキン
マメ(Arachia hypogaea )オートム
ギ(Avena aativa )ヤグルマギク(0e
ntaurea cyanus )ホッパアカザ(Oh
enopodium album )カヤツリグサ(0
ypsrusθaculsntua )フゴメカヤツリ
(oyperus工ria )ヌスビトハギ(Desm
odium tortu、)ヒメシバ(Digitar
ia sang、)イヌビエ(Kchinochloa
 a、−g、)ショウジヨウソウ(Kuphorbia
 hstero、)ヤエムグラ(Galium apa
rine )イモ属(工pomoea spp、) ホトケノザ(Lamium amplexicaule
 )ヤマアイ(Mercurialis annua 
)アイアシ(Rottboellia e:xalt、
)。
セスバニアーzグザルタタ(5esbania exa
ltata)コア7(5etaria 1talioa
 )シナビス・アルバ(5inapis alba )
イヌホオヅキ(Solanum nigrum )モ0
)シ(Sorghum bicolor )イヌノフグ
リ属(Veronica spp、)サンシヲクスミレ
(Viola tricolor )本発明による一般
式Jaのチアゾロ−(2,3−b)−キナゾロン誘導体
は1作用スペクトルを拡大するためにかつまた相乗効果
を達成するために。
別の除草性または生長調整性有効物質群と混合しかつ一
緒に散布することができる。混合成分としては1例えば
ジアジン、4H−3,l−ベンゾオキサジン誘導体、ベ
ンゾチアジアジノン、2.6−シニトロアニリン、N−
フェニルカルバメート。
チオールカルバメート、ハロゲンカルボン酸、トリアジ
ン、アミド、尿素、ジフェニルエーテル。
ドリアジノン、ウラシル、ベンゾフラン銹導体。
シクロヘキサン−1,3−ジオン誘導体及びその他が該
当する。
更に9本発明による式1aの新規化合物を単独でまたは
別の除草剤と組み合わせたものを更にまた別の植物保護
剤1例えば害虫又は植物病原性真菌類もしくはバクテリ
アを防除するための薬剤と混合して散布することができ
る。更に、養分及び微量元素不足を補充するために使用
される無接塩との混合可能性も重要である。又、非植物
毒性油状物及び油性濃縮物を製造することもできる。
製造実施例 実施例/ 9−クロル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾ
リン−5−オン(化合物1) 3−クロルアントラニルアミド34g及び2−クロルチ
アゾール23.9gから成る混合物を、1フO℃で35
分間以内加熱しかつ5時間更に攪拌した。更に、2−ク
ロルチアゾール2.87gを添加した後に尚170℃で
5時間攪拌し、かつσ[き続き90℃で水140M及び
25%のアンモニア溶液60コの混合物を加えた。25
℃に冷却した反応混合物を10分間攪拌しかつ常法で後
処理した。化合物(1)33.6g (71%)が得ら
れた;融点185〜189℃0実施例コ ロ−フルオル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナ
ゾリン−5−オン(化合物2)攪拌しながら、6−フル
オルアントラニルアミド59.5gを2−クロルチアゾ
ール47.4gに加え。
反応混合物を150℃に30分間以内加熱しかつ5y2
時間攪拌した。反応混合物に水を加えかつ攪拌下に25
%のアンモニア溶液を添加することKよってpHHO2
調整した。一般的後処理後に、化合物(2)75.5 
g (89%)が得られた;融点226〜228℃。
実施例3 6−メチル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾ
リン−5−オン(化合物3) 攪拌しながら、6−メチルアントラニルアミド22.5
 gを2−クロルチアゾール18 gに加え1反応混合
物を140℃に20分間以内に加熱しかつ4時間攪拌し
た。反応混合物に水を加えかつ攪拌下に25%のアンモ
ニア溶液を添加することによってpHHIO2調整した
。一般的後処理後に、化合物(3) 22.3 g (
69%)が得られた;融点148〜150℃。
実施例1 2−クロル−6−メチル−5H−チアゾロ−(2、3−
b)−キナゾリン−5−オン(化合物攪拌しながら、6
−メチルアントラニルアミド9.75gを2.5−ジク
ロルチアゾールlo、8gに加え、160℃で30分間
以内加熱し、5時間攪拌しかつ常法で後処理した。化合
物(4)10.3 g (63%)が得られた;融点1
62〜166℃。
実施例! 6−メチル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾ
リン−5−オン(化合物5) メチルメルカプタン7.2gをO〜+10℃でメタノ−
/L/120111中の水酸化カリウム8.4gの溶液
に導入した。反応混合物を室温に加熱しながら窒素で洗
浄し、真空中で濃縮し、残留物をヅメイルホルムアミド
100コ中に溶かし、化合物(2)33gを加えかつ1
10℃で3時間攪拌した。常法で後処理した後に、化合
物(5) 27 g (73%)が得られた;融点18
6〜189℃。
実施例6 ローフ二ノキシー5H−チアゾロ−(2,3−b)−キ
ナゾリン−5−オン(化合物6)カリウムフェル−)1
1.3gを化合物216.5 gとジメイルホルムアミ
ド100!R1の混合物に加えかつ140℃で3時間攪
拌した。常法で後処理した後に、化合物(6) 15 
g (68%)が得られた;融点145〜149℃。
実施例/〜乙に類似した方法で、以下の化合物(第1表
)を製造した又は該化合物は同一方かで製造可能である
実施例7 7.9−ジメチル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−
キナゾリン 3.5−ジメチルアントラニルアミド13.l g及び
2−ブロムチアゾール13.1gの混合物を155°C
に30分以内加熱しかつ12時間更に攪拌した。25℃
に冷却した反応混合物建水を加えかつ攪拌下に25%の
アンモニア溶液を添加することによりpH9にFJ!整
しかつ10分間攪拌した。引き続き吸引透過し、メタノ
ールで洗浄しかつ乾燥させた。この際に、融点190〜
192℃を有する前記標題化合物10.5gが生成した
。メタノール濾液を濃縮し、酢やエステル中に回収しか
つ酸化アルミニウムを介してり四マドグラフィー処理し
た。濃縮後に、更に融点190〜192℃を有する前記
原題化合物4.4gが得られた;総数率81%。
実施N、r 7−メドキシー5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナ
ゾリン−5−オン−2−カルボン酸メメチルエステル 5−メトキシアントラニルアミド16.6g及び2−ク
ロルチアゾール−5−カルボン酸メチルエステル18.
64 gを160℃で134時間攪拌した。常法で後処
理した後に、融点187〜192℃を有する前記標題化
合物24.7 g (85%)が得られた。
実施例9 7〜メチルチオ−5H−チアゾロ−(13−b)−キナ
ゾリン−5−オン−2−カルボン酸メチルエステル 5−メチルチオアントラニルアミド18.2g及び2−
クロルチアゾール−5−カルボン醗メチルニスf At
 18.64 gを160℃テ45分子#IJ攪拌シタ
。常法で後処理した後に、融点195〜197℃を有す
る前記標題化合物26.6 g (87%)が得られた
実施例10 2−ブロム−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾ
リン−5−オン クロルアントラニルアミド11.1g及び2−ジブロム
チアゾ−/l/15,8gを140℃で2時間攪拌した
常法で後処理した後に、融点216〜219℃を有する
前記標題化合物16.4 g (80%)が得られた。
実施例1/ 8−メチル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾ
リンー5−オン 5−メチルアントラニルアミド15g及び2−クロルチ
アゾール12gを140℃で1時間攪拌した。
常法で後処理した後に、融点174〜178℃を有する
前記標題化合物17.9 g (83%)が得られた。
実施例12 2−メチル−6−クロル−5H−チアゾロ−(2,3−
13)−キナゾリン−5−オン(化合物6−クロルアン
トラニルアミド10.2g及び2〜ブロム−5−メチル
チアゾール10.74 gを1400cで2時間攪拌し
た。常法で後処理した後に、融点235〜236℃を有
する前記標題化合物11.7 g (78%)が得られ
た。
実施例13 9−メトキシ−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナ
ゾリン−5−オン(化合物48)3−メトキシアントラ
ニルアミド16.6g及び2−ジブロムチアゾール16
.4gを150℃で7時間攪拌した。常法で後処理した
後に、融点230〜232℃を有する前記標題化合物2
0.2 g (87%)が得られた。
実施例/1I 2−ブロム−3−メチル−9−メトキシ−5H−チアゾ
ロ−(2,3−b)−キナゾリン−5−オン(化合物8
0) 3−メトキシアントラニルアミド4.8g及び2゜5−
ジブロム−4−メチルチアゾール7.5gを140℃で
12時間攪拌した。常法で後処理した後K。
融点198〜199℃を有する前記標題化合物7.3g
(77%)が得られた。
実施例/j 3−メチル−6−ドリフルオルメチルー5H−チアゾロ
−(2,5−b)−キナゾリン−5−オン(化合物61
) 6−トリフルオルメチルアントラニルアミド1z、t 
g及び2−クロル−4−メチルチアゾール8.27gを
140℃で8時間攪拌した。常法で後処理した後に、融
点182〜186℃を有する前記標題化合物13.5 
g (77%)が得られた。
実施例/G 6−クロル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾ
リンー5−オンー3−カルボン酸エチルエステル 6−クロルアントラニルアミド10.2g及び2−ブロ
ムチアゾール−4−カルボン酸エチルエステル14.2
 gを140℃で10時間攪拌した。常法で後処理した
後に、融点157〜160℃を有する前記標題化合物1
3.3 g (72%)が得られた。
実施例17 9−フルオル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナ
ゾリン−5−オン(化合物9)3−フルオルアントラニ
ルアミド15.4 g及び2−クロルチアゾール13.
1gを150℃で7時間攪拌した。常法で後処理した後
に、融点187〜1976Cを有する前記標題化合物1
7.3 g (79%)が得られた。
実施例/1r 2.3.4−)ジメチル−5H−チアゾロ−(2、3−
b)−キナゾリン−5−オン(化合物6−メチルアント
ラニルアミド9g及び2−ブロム−4,5−ジメチルチ
アゾール12.6gを150℃で12時間攪拌した。常
法で後処理した後に、融点278〜280℃を有する前
記標題化合物11.9g(81%)が得られた。
実施例1り 2−メチル−6−フルオル−5H−チアゾロ−(2,3
−b)−キナゾリン−5−オン(化合物59) 6−フルオルアントラニルアミド10.8 g及び2−
クロル−5−メチルチアゾール9.4gを150°Cで
7時間攪拌した。常法で後処理した後に、融点245〜
246℃を有する前記標題化合物13.5g(83%)
が得られた。
実施例コ0 5H−チアゾロ−(g、 3−b)−キナゾリン−5−
オン−8−カルボン酸メチルエステル4−カルボメトキ
シ−アントラニルアミド19.4g及び2−クロルチア
ゾール12gを150℃で4時間攪拌した。常法で後処
理した後に、融点228〜230℃を有する前記標題化
合物20.3 g (78%)が得られた。
表1 7  HH01H213−215 8HHBr      H205−2079HHHIF
   18’7−189 10  HHHBr  183−18411  HH0
101192−196 12HHHOH5180−184 13   HOH801H274−277140H8H
OI           H15HOH8HIF 160H8HHH 17H(!H,HOH8188−190180H3HH
OH。
19   HOH30為          H217
Zers20   HOH3Br          
 H260−261210H6H0OH3H203−2
062201H0(IH8H 23HOH,0OH6H222−2242401010
0H,H 25C!10101             H26
0101F              H27010
10穐          H280101H0H8 290101H01 300101H00% 310101HH 3201HHOOH。
33   HOH6H0OHs  206−21034
  01  01   HOOH。
35   HHOH,0H3 36HH010H3173−175 37HHOH,01 38HO%OI            0Hs39 
  HOH,0101 4001H0101 41HOH,OH8H 4201HS−0H3H 43HHO−0,H5H145−14744HOH30
−0,H6H163−16545HH0−1−G、鴇 
     H92−9646HHH0−c2H5 4’7   H0H8HO−0,H。
48   HHH0−0H5230−23249HH0
−0H3H162−166 50HHS−06H,H Cl 57   HOH,00,HH258Zers。
58  0H8HHOH3155−15859(lIH
6HTP           H245−24660
Br  HHH161−165 61HOH30F、          H182−4
8662HH0IF3H 63HHH0F3 64   HOHa H01228−230650H8
HOH3H185−18’766   Br  OH,
OHa          H148−15067Br
   OH301H196−19868Br   OH
B  HOH3183−184691r   OH3H
01 ?0OIOH601H 710Hs OH,OH8H27B−280720HM
  OH,01、H224−22573Q  OH3H
OH5175−178740H,0HII  H(11 750穐 OH,’HP            H’
76   0H30H,0OH3H201−20477
001(3HHH 7800H3H01H 7900H,HHO穐 80   Br   OHB  H0OH3198−1
99810H30Hs H0OH3187−18982
Br  HOR3H191−195適用実施例 式I&のチアゾロ−(2,3−b)−キナゾロンの、試
験植物の生長に対する除草作用は、以下の温室実験で立
証された。
栽培容器としては、容積300−を有しかつ下層土とし
て腐植土約3.0%を有するローム砂を入れたプラスチ
ック製植木鉢を利用した。
試験植物の種を種類毎に分けてまいた発芽前処理法にお
いては1種をまいた直後に有効物質を土壌面に散布した
。この場合、有効物質を分散剤としての水に懸濁又は乳
化させかつ微細分ノズルを介して噴霧した。薬剤の施用
後に1発芽及び生長を促進するため並びに又同時に有効
物質を活性化するために、容器に軽く水をまいた。その
後、植物が発芽するまで、容器に透明なプラスチックフ
ードをかぶせた。この覆いは、試験植物が有効物質の影
響を受けない限り、植物の均一な発芽を保証し、かつ易
揮発性物質の蒸発を■止した。発芽前処理法での有効物
質の施用量は3.0kg/haであった。
発芽後処理法のためには、直接種をまきかつ同じ容器で
生長した植物を選択するか、又はまず苗として別に植え
付けかつ処理の数日前に実験容器に移植した。
その都度の成長形に基づき、試験植物を3〜15備の背
丈で1分散剤としての水に!!!ffi又は乳化させた
有効物質を微細分ノズルを用いて噴霧することにより処
理した。発芽後処理法のための施用量は、その都度の有
効物質に基づき変更し、該使用量は有効物質0.1〜5
 kg / ha 、特に0.25〜2襠であった。
実験容器を温室内に設置した。その際高温を好む品種の
ためには暑い範囲(20〜36℃)をかつ適度の気候を
好む品種のためには10〜20℃の温度範囲を設定した
。実験時間は2〜4週間であった。この時間中に植物の
世話をしかつその個々の処理に対する反応を評価した。
有効物質3.0kg/haの発芽前処理法で、化合物1
2は好ましからぬ植物例えばヒエ(Kahnochla
crus−galli )及びカラシ(5inapis
 alba )に対して良好な効果を示し、栽培植物の
カラスムギには薬害を及ぼさなかっ°た。
化合物12.23及び49を用いると1発芽後処理法で
広いスペクトルの好ましからぬ広葉製植物例えばアオビ
ユ(Amaranthus retroflexus 
)、ヤグルマギク(0entaurea cyanus
 )、ヒエ(Kohno−chla crus−gal
li ) 、ヤエムグラ(Galium apa−ri
nθ)及びヒルガオ(工pomoea s’pp、)を
確実に防除することができた。
化合物12,49.33及び9は、有効物質3.0 k
g/haの発芽後処理法で多年生の単子葉植物例えばク
ベルス・エスクレンツス(0uperus eacul
entus)に対する良好な作用効果を示した。
化合物43は9発芽後処理法で使用して既に低い施用量
で一連の好ましからぬ植物例えばアオビユ(Amara
nthus retroflexus )、アカザ(O
heno−podium album)、  )ウダイ
グサ(Kuphor’biaheterophylla
 ) 、ヤエムグラ(Galium aparine)
、ヒルガオ(工pomoea spp、) 、ヤマアイ
(MerCuri−allB &nnu&) +セパニ
ア・エクサルタタ(5ebania exaltata
 )及びソラヌム・ピフラ(Solanum bico
lor )に対して著しい除草作用活性を示した。
禾本科植物例えばヒメシバ(Digitaria 8a
n−guinalis ) 、 xノコグサ(5eta
ria 1talica )及びソルグム・ビ=yoル
(Sorghum bicalor )を防除するため
には、化合物33が発芽後処理法で好適であった。この
場合、栽培植物はいずれにせよ実質的に薬害を受けなか
った。作用効果は選択性である。
栽培植物のトウモロコシは、化合物9では全く影響を受
けず、一方何として用いた好ましからぬ植物例えばコゴ
メガヤッリ(0ypsrus 1ria )及びイヌホ
ウズキ(Solanum nigrum )は確実に防
除された。
化合物Al?及び黒43は、有効物質0.125kg/
haの発芽後処理法で広葉製植物の雑草を防除したが、
但し栽培植物には殆ど薬害を及ぼさなかった。
実施側化合物屋3は、 0.25 kg / haでナ
ンキンマメ栽培において選択的雑草防除作用を示した。
同様に、化合物厘71は同じ施用量で秋まきコムギ栽培
において好ましからぬ植物を防除した。
好ましからぬ植物は、化合物扁2によっても又0 、5
 kg / haで強力に防除されたが、一方力ラスム
ギ、コムギ及びトウモロコシはごく僅かに植物毒性作用
を呈した。
化合物屋9も又有効物質0.125 kg /haの発
芽後処理法でコムギ栽培において好ましからぬ広葉類植
物を防除した。
広葉類及び禾本科類の好ましからぬ植物は、化合物&5
によって有効物質0.25 kg / haで防除され
るが、この際栽培植物のコムギ及びトウモロコシは一時
的なかつ認容される薬害を受けるにすぎない。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 I a: ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) 〔式中、 R^1^a及びR^2^aは水素原子、ハロゲン原子、
    ニトロ基、シアノ基、C_1〜C_2_0−アルキル基
    、C_1〜C_2_0−ハロゲンアルキル基、C_3〜
    C_8−シクロアルキル基、C_1〜C_2_0−アル
    コキシ基、C_1〜C_2_0−アルキルチオ基、C_
    1〜C_2_0−アルカノイルアミノ基、C_1〜C_
    2_0−ハロゲンアルカノイルアミノ基、カルボキシ基
    、カルバモイル基、C_3〜C_2_0−ジアルキルカ
    ルバミド基、C_3〜C_2_0−アルコキシカルボニ
    ルアルキル基、場合によりC_1〜C_2_0−アルコ
    キシ基によって置換されたC_2〜C_2_0−アルコ
    キシカルボニル基、C_1〜C_2_0−アルキルスル
    ホニル基、フェニルスルホニル基、スルファモイル基、
    C_1〜C_2_0−アルキルアミノスルホニル基、C
    _1〜C_2_0−アルキルスルホニルアミノ基、場合
    によりハロゲン原子、C_1〜C_2_0−アルキル基
    、C_1〜C_2_0−ハロゲンアルキル基、ニトロ基
    又はC_1〜C_2_0−アルコキシ基によって置換さ
    れたフェニル基、フェノキシ基又はチオフェニル基、又
    は場合によりハロゲン原子又はC_1〜C_2_0−ア
    ルキル基によって置換されたヘトアリール基を表し、 R^5^aは水素原子、塩素原子、臭素原子、カルボキ
    シ基、C_1〜C_4−アルキル基、C_1〜C_4−
    アルコキシ基、C_1〜C_4−アルキルチオ基、場合
    によりハロゲン原子、メチル、トリフルオルメチル、ニ
    トロ又はメトキシによって置換されたフェノキシ基又は
    チオフェニル基を表し、R^4^aは基R^3^aの1
    つ又は弗素原子を表す〕で示され、但し6−クロル−3
    −メチル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾリ
    ン−5−オン、9−クロル−3−メチル−5H−チアゾ
    ロ−(2,3−b)−キナゾリン−5−オン、9−フル
    オル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾリン−
    5−オン、9−フルオル−3−メチル−2−メトキシカ
    ルボニル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾリ
    ン−5−オン、2,6−ジクロル−5H−チアゾロ−(
    2,3−b)−キナゾリン−5−オン、2,6−ジメチ
    ル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾリン−5
    −オン、並びに両者の基B^3^a及びR^4^aが同
    時に水素原子を表す化合物を除く、チアゾロ−(2,3
    −b)−キナゾロン又は該チアゾロ−(2,3−b)−
    キナゾロンの塩。
  2. (2)R^1^a及びR^2^aが水素原子、塩素原子
    又はメチル基を表し、 R^3^a及びR^4^aが水素原子、メチル基、ハロ
    ゲン原子、カルボキシ基、C_1〜C_4−アルコキシ
    基、C_1〜C_4−アルキルチオ基、又は場合により
    ハロゲン原子、メチル、トリフルオルメチル、ニトロ又
    はメトキシによって置換されたフェノキシ基又はチオフ
    ェニル基を表し、 但し6−クロル−3−メチル−5H−チアゾロ−(2,
    3−b)−キナゾリン−5−オン、9−クロル−3−メ
    チル−5H−チアゾロ−(2、3−b)−キナゾリン−
    5−オン、9−フルオル−5H−チアゾロ−(2,3−
    b)−キナゾリン−5−オン、9−フルオル−3−メチ
    ル−2−メトキシカルボニル−5H−チアゾロ−(2、
    3−b)−キナゾリン−5−オン、2,6−ジクロル−
    5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾリン−5−オ
    ン、2,6−ジメチル−5H−チアゾロ−(2,3−b
    )−キナゾリン−5−オン、並びに両者の基R^3^a
    及びR^4^aが同時に水素原子を表す化合物を除く、
    特許請求の範囲第1項記載のチアゾロ−(2,3−b)
    −キナゾロン。
  3. (3)R^1^aが水素原子又は塩素原子を表し、R^
    2^aが水素原子、塩素原子又はメチル基を表し、 R^3^aが水素原子、塩素原子又は臭素原子、カルボ
    キシ基、C_1〜C_4−アルキル基、C_1〜C_4
    −アルコキシ基、C_1〜C_4アルキルチオ基、又は
    場合によりハロゲン原子、メチル、トリフルオルメチル
    、ニトロ又はメトキシによって置換されたフェノキシ基
    又はフェニルチオ基を表し、かつ R^4^aが水素原子を表す、 但し両者の基R^3^a及びR^4^aが同時に水素原
    子を表す化合物 I aを除く、特許請求の範囲第1項記
    載のチアゾロ−(2,3−b)−キナゾロン。
  4. (4)一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1〜R^4は水素原子、ハロゲン原子、ニ
    トロ基、シアノ基、アルキル基、ハロゲンアルキル基、
    シクロアルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、ア
    ルカノイルアミノ基、ハロゲンアルカノイルアミノ基、
    カルボキシ基、カルバモイル基、ジアルキルカルバミド
    基、アルコキシカルボニルアルキル基、場合によりアル
    コキシ基によって置換されたアルコキシカルボニル基、
    アルキルスルホニル基、フェニルスルホニル基、スルフ
    ァモイル基、アルキルアミノスルホニル基、アルキルス
    ルホニルアミノ基、場合によりハロゲン原子、アルキル
    基、ハロゲンアルキル基、ニトロ基又はアルコキシ基に
    よって置換されたフェニル基、フェノキシ基又はチオフ
    ェニル基又は場合によりハロゲン原子又はアルキル基に
    よって置換されたヘトアリール基を表す〕で示されるチ
    アゾロ−(2,3−b)−キナゾロンを製造する方法に
    おいて、 a)一般式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R^5及びR^6は水素原子又はC_1〜C_
    4−アルキル基を表す〕で示されるアントニル酸アミド
    誘導体を一般式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、Xは弗素原子、塩素原子、臭素原子、アルキル
    スルホニル又はアリールスルホニル基を表す〕で示され
    るトリアゾール誘導体と反応させるか、又は b)基R^4が特定の基R^4′から成る場合には、一
    般式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式中、R^1、R^2及びR^3は前記のものを表す
    〕で示されるチアゾロ−(2,3−b)−キナゾロンを
    、式: R^4′−M 〔式中、R^4′はアルコキシ基、アルキルチオ基又は
    場合によりハロゲン原子、アルキル基、ハロゲンアルキ
    ル基、ニトロ基又はアルコキシ基によって置換されたチ
    オフェニル基を表しかつMは水素原子、アルカリ金属陽
    イオン、アルカリ土類金属陽イオン又はアンモニウム陽
    イオンを表す〕で示される求核性化合物と反応させるこ
    とを特徴とする、チアゾロ−(2,3−b)−キナゾロ
    ンの製法。
  5. (5)一般式 I a: ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) 〔式中、 R^1^a及びR^2^aは水素原子、ハロゲン原子、
    ニトロ基、シアノ基、C_1〜C_2_0−アルキル基
    、C_1〜C_2_0−ハロゲンアルキル基、C_3〜
    C_8−シクロアルキル基、C_1〜C_2_0−アル
    コキシ基、C_1〜C_2_0−アルキルチオ基、C_
    1〜C_2_0−アルカノイルアミノ基、C_1〜C_
    2_0−ハロゲンアルカノイルアミノ基、カルボキシ基
    、カルバモイル基、C_3〜C_2_0−ジアルキルカ
    ルバミド基、C_1〜C_2_0−アルコキシカルボニ
    ルアルキル基、場合によりC_1〜C_2_0−アルコ
    キシ基によって置換されたC_2〜C_2_0アルコキ
    シカルボニル基、C_1〜C_2_0−アルキルスルホ
    ニル基、フェニルスルホニル基、スルファモイル基、C
    _1〜C_2_0−アルキルアミノスルホニル基、C_
    1〜C_2_0−アルキルスルホニルアミノ基、場合に
    よりハロゲン原子、C_1〜C_2_0−アルキル基、
    C_1〜C_2_0−ハロゲンアルキル基、ニトロ基又
    はC_1〜C_2_0−アルコキシ基によって置換され
    たフェニル基、フェノキシ基又はチオフェニル基、又は
    場合によりハロゲン原子又はC_1〜C_2_0−アル
    キル基によって置換されたヘトアリール基を表し、 R^3^aは水素原子、塩素原子、臭素原子、カルボキ
    シ基、C_1〜C_4−アルキル基、C_1〜C_4−
    アルコキシ基、C_1〜C_4−アルキルチオ基、場合
    によりハロゲン原子、メチル、トリフルオルメチル、ニ
    トロ又はメトキシによって置換されたフェノキシ基又は
    チオフェニル基を表し、R^4^aは基R^3^aの1
    つ又は弗素原子を表す〕で示され、但し6−クロル−3
    −メチル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾリ
    ン−5−オン、9−クロル−3−メチル−5H−チアゾ
    ロ−(2,3−b)−キナゾリン−5−オン、9−フル
    オル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾリン−
    5−オン、9−フルオル−3−メチル−2−メトキシカ
    ルボニル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾリ
    ン−5−オン、2,6−ジクロル−5H−チアゾロ−(
    2,3−b)−キナゾリン−5−オン、2,6−ジメチ
    ル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾリン−5
    −オン、並びに両者の基R^3^a及びR^4^aが同
    時に水素原子を表す化合物を除く、チアゾロ−(2,3
    −b)−キナゾロン又は該チアゾロ−(2,3−b)−
    キナゾロンの塩並びに常用の賦形剤を含有する除草剤。
  6. (6)不活性添加物並びに一般式 I a: ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) 〔式中、 R^1^a及びR^2^aは水素原子、ハロゲン原子、
    ニトロ基、シアノ基、C_1〜C_2_0−アルキル基
    、C_1〜C_2_0−ハロゲンアルキル基、C_3〜
    C_8−シクロアルキル基、C_1〜C_2_0−アル
    コキシ基、C_1〜C_2_0−アルキルチオ基、C_
    1〜C_2_0−アルカノイルアミノ基、C_1〜C_
    2_0−ハロゲンアルカノイルアミノ基、カルボキシ基
    、カルバモイル基、C_3〜C_2_0−ジアルキルカ
    ルバミド基、C_1〜C_2_0−アルコキシカルボニ
    ルアルキル基、場合によりC_1〜C_2_0−アルコ
    キシ基によって置換されたC_2〜C_2_0−アルコ
    キシカルボニル基、C_1〜C_2_0−アルキルスル
    ホニル基、フェニルスルホニル基、スルファモイル基、
    C_1〜C_2_0−アルキルアミノスルホニル基、C
    _1〜C_2_0−アルキルスルホニルアミノ基、場合
    によりハロゲン原子、C_1〜C_2_0−アルキル基
    、C_1〜C_2_0−ハロゲンアルキル基、ニトロ基
    又はC_1〜C_2_0−アルコキシ基によって置換さ
    れたフェニル基、フェノキシ基又はチオフェニル基、又
    は場合によりハロゲン原子又はC_1〜C_2_0−ア
    ルキル基によって置換されたヘトアリール基を表し、 R^3^aは水素原子、塩素原子、臭素原子、カルボキ
    シ基、C_1〜C_4−アルキル基、C_1〜C_4−
    アルコキシ基、C_1〜C_4−アルキルチオ基、場合
    によりハロゲン原子、メチル、トリフルオルメチル、ニ
    トロ又はメトキシによつて置換されたフェノキシ基又は
    チオフェニル基を表し、R^4^aは基R^3^aの1
    つ又は弗素原子を表す〕で示され、但し6−クロル−3
    −メチル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾリ
    ン−5−オン、9−クロル−3−メチル−5H−チアゾ
    ロ−(2,3−b)−キナゾリン−5−オン、9−フル
    オル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾリン−
    5−オン、9−フルオル−3−メチル−2−メトキシカ
    ルボニル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾリ
    ン−5−オン、2,6−ジクロル−5H−チアゾロ−(
    2,3−b)−キナゾリン−5−オン、2,6−ジメチ
    ル−5H−チアゾロ−(2,3−b)−キナゾリン−5
    −オン、並びに両者の基R^3^a及びR^4^aが同
    時に水素原子を表す化合物を除く、チアゾロ−(2,3
    −b)−キナゾロン又は該チアゾロ−(2,3−b)−
    キナゾロンの塩並びに常用の賦形剤を含有する植物生長
    調整剤。
JP62253928A 1986-10-10 1987-10-09 チアゾロー(2,3−b)−キナゾロン、その製法及び該化合物を含有する除草剤及び植物生長調整剤 Pending JPS63290885A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863634532 DE3634532A1 (de) 1986-10-10 1986-10-10 Verfahren zur herstellung von thiazolo-(2,3-b)chinazolonen
DE3634532.6 1986-10-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63290885A true JPS63290885A (ja) 1988-11-28

Family

ID=6311449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62253928A Pending JPS63290885A (ja) 1986-10-10 1987-10-09 チアゾロー(2,3−b)−キナゾロン、その製法及び該化合物を含有する除草剤及び植物生長調整剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5030727A (ja)
EP (1) EP0263523B1 (ja)
JP (1) JPS63290885A (ja)
DE (2) DE3634532A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110862385B (zh) * 2018-03-01 2020-12-08 苏州大学 铜催化剂在1-噻唑基吲哚化合物、亚硝酸叔丁酯反应制备噻唑并喹唑啉酮衍生物中的应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2557425A1 (de) * 1975-12-19 1977-06-30 Boehringer Sohn Ingelheim Chinazolonderivate
US4168380A (en) * 1978-04-21 1979-09-18 Hoffmann-La Roche Inc. 7-Methoxy-5-oxo-5H-thiazolo[2,3-b]quinazoline-2-carboxylic acid
SE421358B (sv) * 1978-10-20 1981-12-14 Innovationsteknik Sett att astadkomma seker kontroll, forvaring, och transport av sedlar samt sekerhetskassett
US4282360A (en) * 1979-10-12 1981-08-04 Hoffmann-La Roche Inc. 7-Methylthio or methylsulfinyl-5-oxo-5H-thiazolo[2,3-b]quinazoline-2-carboxylic acid
US4443451A (en) * 1981-07-15 1984-04-17 Janssen Pharmaceutica N.V. Bicyclic pyrimidin-5-one derivatives
US4548938A (en) * 1981-07-15 1985-10-22 Janssen Pharmaceutica N.V. 5-H-1,3,4-thiadiazolo[3,2-a]pyrimidin-5-one compounds
DE3142728A1 (de) * 1981-10-28 1983-05-05 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Herbizide, enthaltend thiazolo(2,3-b)-chinazolone als wirkstoffe, und ihre verwendung zur beeinflussung des pflanzenwachstums
DE3142727A1 (de) * 1981-10-28 1983-05-05 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Thiazolo (2,3-b)-chinazolone, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur beeinflussung des pflanzenwachstums
US4783469A (en) * 1986-03-07 1988-11-08 Meier Albert H Method of inhibiting body fat stores

Also Published As

Publication number Publication date
EP0263523B1 (de) 1993-12-29
DE3634532A1 (de) 1988-04-14
US5030727A (en) 1991-07-09
EP0263523A2 (de) 1988-04-13
DE3788618D1 (de) 1994-02-10
EP0263523A3 (en) 1989-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU616519B2 (en) Alkoxy-1,2,4-triazolo(1,5-c)pyrimidine-2-sulfonamides, process for their preparation and intermediates
KR950001043B1 (ko) 치환 피리딘술폰아미드 화합물 및 그의 염의 제조 방법
EP0311135B1 (de) Heterocyclisch substituierte Azole und Azine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Mittel mit herbizider Wirkung
US5017212A (en) Sulfonylurea compounds and herbicidal use
EP0238711B1 (en) Thiadiazabicyclononane derivatives, processes for their production and herbizidal compositions
JPS63115870A (ja) 2−フエノキシピリミジン誘導体および除草剤
HU229886B1 (en) Benzenesulfonyl cloride derivates suitable for the preparation of herbicidal n-(triazoloazinyl) benzenesulfonamid e compounds
JPS595181A (ja) N−ヘテロシクロスルホニル−n′−ピリミジニル尿素およびn−ヘテロシクロスルホニル−n′−トリアジニル尿素、その製造方法および該化合物を含む植物の生長抑制剤
JPS6391378A (ja) アミノピラジノン及びアミノトリアジノン、それらの製造方法並びにそれらを含有する組成物
WO1996001826A1 (en) N-ARYL[1,2,4]TRIAZOLO[1,5-a]PYRIDINE-2-SULFONAMIDE HERBICIDES
JPS62126178A (ja) 新規トリアジン誘導体及びこれを含む除草剤
EP0273417B1 (en) Thiadiazabicyclononane derivatives and herbicidal compositions
HU196691B (en) Fungicides and bactericides comprising 1-heteroaryl-4-aryl-pyrazolin-5-one derivatives as active ingredient and process for producing 1-heteroaryl-4-aryl-pyrazolin-5-one derivatives
EP0537423B1 (en) N-pyrazolyl-1,2,4-triazolo(1,5-c)pyrimidine-2-sulfonamide herbicides
JPS6011474A (ja) 置換4,5−ジメトキシピリダゾン、その製法及び該化合物を含有する除草剤
HU201325B (en) Process for production of derivatives of sulphonil-carbamide
IE903691A1 (en) Herbicides derived from 2-azolyl nicotinate
CN117263935A (zh) 一种具有除草活性的化合物及其制备方法与应用
JPS63290885A (ja) チアゾロー(2,3−b)−キナゾロン、その製法及び該化合物を含有する除草剤及び植物生長調整剤
EP0312064B1 (en) Thiadiazabicyclononane derivatives and herbicidal compositions
DE3539386A1 (de) N-(s-triazolo(1,5-a)pyrimidin-2-yl)-2-alkoxy-benzolsulfonamide, verfahren zur herstellung dieser verbindungen sowie diese enthaltende mittel mit herbizider und pflanzenwachstumsregulierender wirkung
JPS63258462A (ja) 2−フエノキシピリミジン誘導体及び除草剤
US5494887A (en) Ring annulated 5-alkoxy-n-aryl[1,2,4]triazolo[1,5-C]-pyrimidine-2-sulfonamide herbicides
AU686846B2 (en) N-pyridinyl(1,2,4)triazolo(1,5-c)pyrimidine-2-sulfonamide herbicides
JPS62120382A (ja) ニコチン酸誘導体