JPS6328904B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328904B2
JPS6328904B2 JP7715580A JP7715580A JPS6328904B2 JP S6328904 B2 JPS6328904 B2 JP S6328904B2 JP 7715580 A JP7715580 A JP 7715580A JP 7715580 A JP7715580 A JP 7715580A JP S6328904 B2 JPS6328904 B2 JP S6328904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthol
rhodan
thiocyanate
parts
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7715580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS574967A (en
Inventor
Katsuyoshi Sasagawa
Eiichi Noda
Masao Imai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP7715580A priority Critical patent/JPS574967A/ja
Publication of JPS574967A publication Critical patent/JPS574967A/ja
Publication of JPS6328904B2 publication Critical patent/JPS6328904B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1−ロダン−2−ナフトールの製造
法に関する。さらに詳しくは、1−ハロゲノ−2
−ナフトールとチオシアン酸塩とを反応させるこ
とにより1−ロダン−2−ナフトールを得る方法
に関する。
1−ロダン−2−ナフトールは1−メルカプト
−2−ナフトールの製造の原料となる化合物であ
る。1−メルカプト−2−ナフトールは不飽和脂
肪酸の二量化または三量化触媒として重要な化合
物(ドイツ連邦共和国 特許第1795485号、1973
年)であり、また金属錯体に誘導して近赤外線吸
収剤として用いられている(特公昭50−23388)。
1−ロダン−2−ナフトールの製造方法として
は、大別して二種類の方法が知られている。即
ち、β−ナフトールを、酢酸を溶媒として、β−
ナフトールに対して少くとも2モル倍以上のチオ
シアン酸塩、(たとえばチオシアン酸ソーダ)と
β−ナフトールに対して等モルの臭素または塩素
を併存させて、チオシアノーゲンを発生させこれ
と反応させることにより1−ロダン−2−ナフト
ールを製造する方法がある(Journal of
Chemical Society 1930年、1740〜1745頁)。ま
た、第2の製造法としては、チオシアノーゲンと
沃素とを予め反応せしめチオシアノーゲンアイオ
ダイドとし、これとβ−ナフトールを反応せしめ
て1−ロダン−2−ナフトールを製造する方法が
知られている(Comptes Reudus Heb
domadaires des Se´ance de L´Acade´mie des
Sciences 215巻1082〜1084頁、1960年)。しかし
ながら、前者の方法はチオシアン酸塩としてβ−
ナフトールに対して2モル倍以上を使用し、かつ
大量の酢酸を使用し反応させる必要があるため、
酢酸の回収や反応残渣の処理が繁雑であるばかり
でなく、臭素または塩素を同時に使用するため、
反応器の材質についても高価なものを使用しなけ
ればならず、工業的に必ずしも有利な方法とはい
えない。また、後者の方法もチオシアノーゲンと
いう高価な原料と沃素とを予め溶媒を用いて反応
させチオシアノーゲンアイオダイドを合成せねば
ならないばかりでなく、沃素化合物であるため反
応器の材質についても高価なものを使用せねばな
らず、前者の方法と同様に工業的に必ずしも有利
な方法とはいえない。
本発明者らはこのような状況に鑑み、1−ロダ
ン−2−ナフトールの製造法に関し鋭意研究を行
つた結果、1−ハロゲノ−2−ナフトールとチオ
シアン酸塩とを直接置換反応させて1−ロダン−
2−ナフトールを得るという従来知られていない
新規な反応を見出し、本発明に到つた。
すなわち、従来、脂肪族ハロゲンとチオシアン
酸塩とは直接置換反応することが広く知られてい
るが、芳香族ハロゲンとチオシアン酸塩との直接
置換反応は極めて限定されており、ハロゲン基に
対してオルソ位またはパラ位にニトロ基のような
強力な電子吸引基が存在する場合のみ反応が進む
とされてきた。しかしながら、驚くべきことに本
発明者らは1−ハロゲノ−2−ナフトールの場合
もチオシアン酸塩と置換反応が高収率で進むこと
を発見し、本発明に到つた。
本発明の方法によつて1−ロダン−2−ナフト
ールを製造することにより、前述した従来の製造
法と較べ、チオシアノーゲンを使用せずにチオシ
アン酸塩を直接反応させるため、反応後の反応液
中に大量のチオシアンイオンが存在することがな
く、溶媒の回収が容易となり、廃液の量を最少限
に抑えることが可能となつた。また、反応中に臭
素または塩素を使用しないため、反応器の材質の
選択の巾も広くなり工業的に有利な方法で1−ロ
ダン−2−ナフトールを製造することが可能とな
つた。
さらに、本発明の方法によつて1−ロダン−2
−ナフトールを製造すれば、溶媒の選択によつて
は1−ロダン−2−ナフトールを生成させた反応
液にアルカリを加えて、引き続き加熱反応を行う
ことにより2−ナフトール−1−ジスルフイドを
製造することも可能である。
すなわち、本発明の方法は1−ハロゲノ−2−
ナフトールとチオシアン酸塩とを有機溶媒の存在
下で加熱反応させることを特徴とする1−ロダン
−2−ナフトールの製造方法を提供するものであ
る。
本発明によれば、1−ハロゲノ−2−ナフトー
ル1モルに対してチオシアン酸塩0.8〜1.25モル、
好ましくは0.9〜1.1モルを有機溶媒に加えたの
ち、反応温度60〜95℃、好ましくは70〜90℃で、
2〜8時間加熱したのち冷却し、反応液を水に加
えて、析出する1−ロダン−2−ナフトールを得
る。
本発明の方法に用いる1−ハロゲノ−2−ナフ
トールは、β−ナフトールを酢酸に溶解してハロ
ゲン化すれば容易に得られる(Journal of the
American Chemical Society 62巻、2157頁、
1940年)。
また、本発明の方法に用いる有機溶媒として
は、非極性溶媒および極性溶媒のいずれを用いて
もよいが、1−ハロゲノ−2−ナフトールまたは
チオシアン酸塩と反応しない溶媒であることが必
要であり、非極性溶媒としてはヘキサン、ヘプタ
ン、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、シクロヘキサンが用いられる。
極性溶媒としてはメタノール、エタノール、n
−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノ
ール、tert−ブタノールなどのアルコール類、ア
セトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン
などのケトン類、ジメチルホルムアミド、ジエチ
ルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メ
チルピロリドン、テトラメチルウレア、ヘキサメ
チル・ホスホルアミドなどのアミド系溶媒が用い
られるが、反応の速度および水の中に反応液を注
いだときの結晶の晶出を容易に行うため、好まし
くは非極性溶媒を用いる。また有機溶媒の使用量
は1−ハロゲノ−2−ナフトールに対して1〜20
重量倍、好ましくは2〜5重量倍である。
また、本発明の方法に用いるチオシアン酸塩と
してはチオシアン酸アンモニウム、チオシアン酸
カリウム、チオシアン酸ナトリウム、チオシアン
酸バリウムが用いられる。チオシアン酸塩の使用
量は1−ハロゲノ−2−ナフトール1モルに対し
て0.8〜1.25モル、好ましくは0.9〜1.1モルであ
る。ただし、チオシアン酸バリウムを用いる場合
は、0.4〜0.63モルで良い。
本発明による方法で製した1−ロダン−2−ナ
フトールを更に反応を進めて2−ナフトール−1
−ジスルフイドで得たい場合は本発明方法により
生成させ、水の中に注加する前の反応液に荷性ソ
ーダ、荷性カリまたは水酸化カルシウムなどのア
ルカリを加えて加熱反応を続けたのちに、反応液
を鉱酸中に注加することにより収率良く2−ナフ
トール−1−ジスルフイドを得ることができる。
かくして得た2−ナフトール−1−ジスルフイド
から既知の還元条件で還元して1−メルカプト−
2−ナフトールを得ることができる。
以下、実施例により本発明を詳しく説明する
が、実施例中に示す部は重量部を示す。
実施例 1 イソプロパノール250部に1−ブロモ−2−ナ
フトール112部およびチオシアン酸ソーダ44.5部
を加え、イソプロパノールが還流する温度で3時
間加熱反応を行つたのち冷却し、反応液を水500
部に注加すると黄色の結晶が析出した。結晶を
別して水洗したのち乾燥して黄色の1−ロダン−
2−ナフトール99部(99〜100℃で分解しつつ溶
融)を得た(収率98モル%)S含有率15.8%(理
論値15.9%)であつた。
実施例 2 N,N−ジメチルホルムアミド200部に1−ク
ロロ−2−ナフトール90部およびチオシアン酸カ
リウム50部を加え、内温が85℃になるように加熱
して3時間加熱反応を行つたのち冷却し、反応液
を水500mlに加えて析出した黄色の結晶を別、
水洗、乾燥して黄色の1−ロダン−2−ナフトー
ル94部を得た(収率93モル%)。S含有率15.9%
(理論値15.9%) 実施例 3 アセトン300部に1−ヨードー2−ナフトール
135部およびチオシアン酸アンモニウム42部を加
え、アセトンが還流する温度に加熱して3時間加
熱反応を行つたのち冷却し、反応液を水500mlに
加えて析出した黄色の結晶を別、水洗、乾燥し
て黄色の1−ロダン−2−ナフトール95部を得た
(収率94モル%)。S含有率15.8%であつた。
実施例 4 ベンゼン250部に1−ブロモ−2−ナフトール
112部およびチオシアン酸ソーダ44.5部を加え、
ベンゼンが還流する温度に8時間加熱反応を行つ
たのち冷却し、反応液を水500部およびメタノー
ル150部の混合液に加えて析出した黄色の結晶を
別、水洗、乾燥して黄色の1−ロダン−2−ナ
フトール87部を得た(収率86モル%)。S含有率
15.7%。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1−ハロゲノ−2−ナフトールとチオシアン
    酸塩とを有機溶媒の存在下で加熱反応させること
    を特徴とする1−ロダン−2−ナフトールの製造
    方法。
JP7715580A 1980-06-10 1980-06-10 Preparation of 1-thiocyano-2-naphthol Granted JPS574967A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7715580A JPS574967A (en) 1980-06-10 1980-06-10 Preparation of 1-thiocyano-2-naphthol

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7715580A JPS574967A (en) 1980-06-10 1980-06-10 Preparation of 1-thiocyano-2-naphthol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS574967A JPS574967A (en) 1982-01-11
JPS6328904B2 true JPS6328904B2 (ja) 1988-06-10

Family

ID=13625896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7715580A Granted JPS574967A (en) 1980-06-10 1980-06-10 Preparation of 1-thiocyano-2-naphthol

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS574967A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003296921A (ja) 2002-03-29 2003-10-17 Tdk Corp 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS574967A (en) 1982-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6328904B2 (ja)
US4104308A (en) Synthesis of squaric acid
DeTar et al. Intramolecular Reactions. IV. Chain Transfer Reaction Involving an Aromatic Hydrogen Atom and Related Reactions of 2-(4'-Methylbenzoyl)-benzenediazonium Salts1
JPS632256B2 (ja)
EP0151835B1 (en) Process for producing pentachloronitrobenzene from hexachlorobenzene
US4454362A (en) Process for producing pentachloronitrobenzene
JPH0148265B2 (ja)
JPH0460992B2 (ja)
JPS5829305B2 (ja) マレイミドノ セイゾウホウ
Meen et al. Tetrasubstituted Higher Aliphatic and Phenyl Silanes
US2501831A (en) Process to produce 2, 6 dichlor-4-nitroaniline
JP2664761B2 (ja) アミノベンザントロン類の製造方法
US4220793A (en) Process for preparing a thiophene derivative
JPH0368019B2 (ja)
JPS6140661B2 (ja)
US2738352A (en) Purification of pyridine compounds
JPS6316374B2 (ja)
KR860000872B1 (ko) 벤조페논유도체 제조방법
JPH0987214A (ja) 4,4’−ビス(クロロメチル)ビフェニルの製造方法
JPS6050176B2 (ja) 1−クロル−2−メチルアントラキノンの製造法
CN112094210A (zh) 一种取代的亚磺酸盐的制备方法
US2357181A (en) Preparation of sulphanilylaminoguanidines
US2519037A (en) Preparation of 3'-bromo-4'-methyl-2-benzoylbenzoic acid
KR900007370B1 (ko) 2,4-디브로모-5-플루오르벤조산 및 그 제조방법
US4447617A (en) Process for the preparation of 2-amino-6-nitrobenzothiazole