JPS63288529A - ホモダイン検波光通信における光源同期化方式 - Google Patents

ホモダイン検波光通信における光源同期化方式

Info

Publication number
JPS63288529A
JPS63288529A JP62124395A JP12439587A JPS63288529A JP S63288529 A JPS63288529 A JP S63288529A JP 62124395 A JP62124395 A JP 62124395A JP 12439587 A JP12439587 A JP 12439587A JP S63288529 A JPS63288529 A JP S63288529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
optical
homodyne detection
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62124395A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuo Suyama
寿山 益夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62124395A priority Critical patent/JPS63288529A/ja
Publication of JPS63288529A publication Critical patent/JPS63288529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 送信レーザダイオード等の注入同期入射部へ受信側局発
光原の光の一部を注入させてホモダイン検波光通信にお
ける光源の位相同期をとる。
〔産業上の利用分野] 本発明はホモダイン検波光通信における光源同期化方式
に関し、更に詳しく言えば、注入同期を利用したホモダ
イン検波光通信における光源同期化方式に関する。
データ通信の分野では、データを電気信号に乗せて伝送
する従来の通信方式のほかに、同時に伝送し得るデータ
量を大幅に引き上げ得る光通信方式が開発され、実用に
供されつつある。この光通信方式には、各種方式がある
が、その中にコヒーレント光通信方式がある。この方式
はレーザ光波の位相、周波数等に伝送したい情報(デー
タ)を乗せて伝送するもので、−受信感度の大幅向上2
周波数超多重等の利点がある。そのコヒーレント光通信
方式において、受信感度を高めるという観点から言えば
ヘテロダイン検波よりもホモダイン検波を用いる方がよ
いが、後者を採用する場合には、送信光と受信局発光と
の周波数(位相)を一致させておくことが必要である。
C従来の技術〕 従来におけるコヒーレント光通信方式の一例は第6図に
示す如きものであった。この方式は送信回路30からの
データ信号で送信光源32に内部変調を生ぜしめてデー
タを送信光に乗せて光ファイバ34を介して受信側に伝
送する。光ファイバ34を介して伝送されて来た、変調
されている光と前記送信光源32の周波数と同期化処置
を取られている受信局発光源36の局発光とを光合波器
38で重ね合わせてIF光を得、該光を受光する受光器
40で変換されたIF帯の電気信号を復調回路42に入
力させ、そこから、送信データ信号を再生するというも
のである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この従来方式は、上述の如く受信局発光源36の周波数
の送信光a!X32の周波数への周波数(位相)同期手
段を設けることが必要になる。この手段はPLL回路を
用いて主として構成されているが、この回路は複雑で、
コスト高である上に、必ずしも満足した同期とは言い切
れない点が残されている。
本発明は、斯かる問題点に鑑みて創作されたもので、コ
ヒーレント光通信のためのより高度な同期化を達成し得
るホモダイン検波光通信の光源同期化方式を提供するこ
とをその目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。この図におい
て、1は受信側局発光原である。3は光挿入器で、これ
は光源1からの局発光の一部を光伝送路5へ挿入して送
信側へ伝播させるものである。7は光カプラである。光
伝送路5からの局発光を光カプラ7を介して注入同期用
光として送信レーザ光源9の注入同期入射部に入射させ
ることにより、ホモダイン検波光通信のための光源の同
期をとるようにして本発明は構成されている。なお、1
1は光変調部、13は光復調部であり、光変調部11は
送信レーザ光源9に備わった内部変調部であってもよい
【作 用〕
光変調に用いられた送信レーザ光源9のレーザ光は光変
調部11で光変調されて送信側から光伝送路5を介して
受信側へ伝送される。その光変調されたレーザ光は光挿
入器3を通過して光復調部13へ入射され、そこにおい
て受信側の局発光源lからの局発光の一部と重ね合わさ
れて送信情報の再生に供される。
その再生のための局発光源1から出射される局発光の一
部は光挿入器3を介して光伝送路5へ挿入されて送信側
へ伝播され、光カプラ7を介して前記光変調に供される
送信レーザ光源9の注入同期入射部からそこに注入され
て送信光と局発光との周波数(位相)同期を生ぜしめら
れる。従って、従来のようなPLL回路等は全く不要に
なる。又、局発光のコヒーレンスを高くし得れば、たと
え送信レーザ光源の線幅が狭くなくても上述注入同期に
よりその出射レーザ光の線幅を狭くしてその用に供する
ことができる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例を示す。この図において、1
0はホモダイン検波を用いるコヒーレント光通信方式の
送信部を示し、12はその受信部を示す。送信部10と
受信部12とはシングルモードファイバ5.(第1図の
光伝送路5の例)で接続されている。
その送信部10は、1.55μmDFBレーザ91(第
1図の注入同期可能な光源9の例)の前端出射光に対し
光変調部11(駆動回路11.及びLiNbo、位相変
調器11□から成る)で送信データに応じた位相変調を
与え、その変調された光は光カプラ7、そしてファイバ
5.を介して受信側へ伝送される一方、ファイバ51を
介して伝播されて来た後述局発光を光カプラ7で分岐し
て該局発光を注入同期用光としてレーザ9.の後端に注
入させるようにして構成している。
受信部12は、ファイバ5Iからの、変調されている光
を光サーキュレータ3.(第1図光挿入器3の例)を介
して入射される光とシングルモ−ドファイバ5.で生ず
る回転補償のための偏波制御器13.を介して入射され
る1、55μm狭線幅化DFBレーザモジュール1.(
第1図局発光源lの例)の前端出射光(局発光)とを光
カプラ132で重ね合わせて発生されるIF光を光検出
器133でIF帯電気信号に変換し、これを復調回路1
3、における送信データの再生に用いる一方、レーザモ
ジュール1.の後端出射光を光サーキュレータ31を介
してファイバ51へ挿入し、送信側へ上述注入同期のた
めの局発光として伝播させるようにして構成されている
(なお、光伝送路として定偏波ファイバを用いれば、偏
波制御器13、は不要となる)。
この光送受信系で用いられる局発光源の一例として用い
られる狭線幅化DFBレーザモジュール1、の構成例は
第3図に示す。それは1.55μmDFBレーザlz及
びファイバキャビティ11z、レーザ1+o及びファイ
バキャビティ1.2にファイバ11ff+  I +4
を介して光学的に結合されるアイソータ(Iso) 1
15. 116並びにアイソータ1+s、11、の出射
光をモールド1,7外に導光するためのファイバ111
1+  l +qから成る。又、第4図は、光サーキュ
レータ31の構成例を示し、この光サーキュレータ31
はそのポート1に入射された光はポート2だけに出射さ
れ、ポート2に入射された光はポート3だけに出射され
、ポート3に入射された光はポート1だけに出射される
構造に成っている。
上述の光送受系でのホモダイン検波方式によるデータの
送受信態様は従来と同様である。
即ち、送信部10から受信部12へ伝送したいデータは
駆動回路111へ入力されて駆動電圧に変えられる。こ
の駆動電圧を印加されるLiNbO3位相変調器11z
においてDFBレーザ91からの送信光に乗せられる、
即ちその光の位相は前記データに応じた変調を与えられ
る。この変調された光は光カプラ7を介してシングルモ
ードファイバ5.を介して受信側へ伝送される。
受信された光は光サーキュレータ31を介して光カプラ
13□へ入射される。そこにおいて偏波制御器131を
介してレーザモジュールl、からの局発光(第3図参照
)と重ね合わされてIF光が光カプラ13□から出射さ
れる。その出射光は光検出器13.で電気信号に変換さ
れて復調回路134へ入力され、送信データの再生に用
いられる。
上述のような再生に用いられるレーザモジュール1.の
後端出射光(第3図参照)は、光サーキュレータ3.を
介してシングルモードファイバ51へ挿入されて送信側
へ伝播される。その受信側から送られて来た局発光は光
カプラ7で分離されてDFBレーザ9.の後端部からそ
の中へ注入同期用光として注入される。この注入により
、DFBレーザ9.のレーザ光は受信側の局発光に位相
同期され、かくして上述再生のためのホモダイン検波が
上述光送受信系で可能となる。この同期化法により、従
来のPLL回路は必要でなくなる。
又、局発光の高コヒーレンス化だけで、コヒーレント光
通信で強く要求される送信レーザ光の狭線幅化も同時に
得られ、送信レーザ光源の低コスト化となる。
第5図は光挿入器として用いられるハーフミラ−を示し
、これを用いて上述光送受信系を構成すればその低コス
ト化となる。
なお、送信光源としては、上述DFBレーザ光源のほか
、注入可能な他の形式のものであれば、本発明の実施に
用いることができる。又、受信局発光源も他の形式のも
のであってもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、受信局発光源の、ホ
モダイン検波のための制御が不要になると同時に、送信
レーザ光の狭線幅化が同時に達成され、又その送信レー
ザ光源の低コスト化も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の一実施例を示す図、 第3図は1.55μm狭線幅化DFBレーザモジュール
例を示す図、 第4図は光サーキユレータ例を示す図、第5図は光挿入
器の他の例を示す図、 第6図は従来のホモダイン検波を用いたコヒーレント光
通信方式を示す図である。 第1図乃至第4図において、 1は局発光源(1,55μm狭線幅化DFBレーザモジ
ュール1.)、 3は光挿入器(光サーキュレータ3.)、5は光伝送路
(シングルモードファイバ5.)、7は光カプラ、 9は注入同期可能な送信光源(1,55μmDFBレー
ザ91)、 11は光変調部、 13は光復調部である。 155PrnM央(胆唱化DF日し−−を毛シ゛’L−
1υ葎;)第3図 I 茫寸−キュレータ存] @4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ホモダイン検波を用いたコヒーレント光通信方式におい
    て、 受信側局発光原(1)の光の一部を光挿入器(3)及び
    光伝送路(5)を介して送信側へ送り、その光を光カプ
    ラ(7)を介して注入同期可能な送信光源(9)の注入
    同期入射部へ注入させることを特徴とするホモダイン検
    波光通信における光源同期化方式。
JP62124395A 1987-05-21 1987-05-21 ホモダイン検波光通信における光源同期化方式 Pending JPS63288529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62124395A JPS63288529A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 ホモダイン検波光通信における光源同期化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62124395A JPS63288529A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 ホモダイン検波光通信における光源同期化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63288529A true JPS63288529A (ja) 1988-11-25

Family

ID=14884367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62124395A Pending JPS63288529A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 ホモダイン検波光通信における光源同期化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63288529A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2963303B2 (ja) 光再生装置及び光通信システム
JP3028906B2 (ja) ソリトン光通信システム及びその光送信装置と光受信装置
JP2577905B2 (ja) 偏光変調及びヘテロダインコヒレント検波を有する光学的−フアイバ−伝送システム
US7457548B2 (en) Quantum optical transmission device and quantum optical generator device therefor
US4704741A (en) Bidirectional optical communication system
CN110266386B (zh) 一种结合单向光信号放大的反射式相干光通信系统
JPH0724395B2 (ja) 光送信装置
JPH08204636A (ja) 光通信システム
JPH0787428B2 (ja) ディジタル情報伝送方法および装置
CN100374910C (zh) 差分偏振移位键控光传输系统
EP0591864A3 (en) Optical semiconductor apparatus and optical communication system using the apparatus
JPH0771042B2 (ja) 連続偏光スクランブルを用いた周波数変調コヒーレント光通信システム
EP0456365B1 (en) Optical hybrid for coherent detection systems
WO1987002531A1 (en) Optical communications system and user terminal therefor
JP3126332B2 (ja) 二地点間光伝送においてクロック信号の位相を制御するための方法及び装置
JP3110277B2 (ja) 光識別再生回路
JP4016093B2 (ja) 超高速データレートソリトン再生装置
JPS63288529A (ja) ホモダイン検波光通信における光源同期化方式
JPS63282722A (ja) 情報光通信方法
JP3468176B2 (ja) 光識別再生回路及びその光識別再生回路を用いた光通信システム
JP4235724B2 (ja) 光波干渉方法
JP2525469B2 (ja) ジッタレス光伝送方法
JPH10268366A (ja) ソリトン信号の光ファイバ伝送システムのための光変調機能を有する再生装置
JP3496818B2 (ja) 光クロック抽出回路及び光通信システム
JPS63245143A (ja) 光通信方式