JPS63287592A - 汲み上げ機構を有する曝気槽混液の連続遠心分離装置 - Google Patents

汲み上げ機構を有する曝気槽混液の連続遠心分離装置

Info

Publication number
JPS63287592A
JPS63287592A JP62121411A JP12141187A JPS63287592A JP S63287592 A JPS63287592 A JP S63287592A JP 62121411 A JP62121411 A JP 62121411A JP 12141187 A JP12141187 A JP 12141187A JP S63287592 A JPS63287592 A JP S63287592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
liquid
aeration tank
mixed liquid
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62121411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457393B2 (ja
Inventor
Atsuhiro Honda
本多 淳裕
Yoshinori Kanjiyou
佳則 貫上
Tamotsu Nakayama
保 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Kubota Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Takiron Co Ltd
Unitika Ltd
Original Assignee
Ebara Corp
Kubota Corp
Takiron Co Ltd
Unitika Ltd
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Kubota Corp, Takiron Co Ltd, Unitika Ltd, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Ebara Corp
Priority to JP62121411A priority Critical patent/JPS63287592A/ja
Publication of JPS63287592A publication Critical patent/JPS63287592A/ja
Publication of JPH0457393B2 publication Critical patent/JPH0457393B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、曝気槽内の混液を遠心力で連続して固液分離
し、濃縮された混液つまり濃縮スラリーを槽内に返送し
、分離液を槽外に排出させるようにした連続遠心分離装
置に関し、有機性排水処理での曝気槽に用いて好適のも
のである。
〔従来の技術〕
本出願人は、先に有機性排水処理での曝気槽中に取付け
、該槽内の混液を連続して固液分離するようにした連続
遠心分離装置兼曝気装置を開発した(特願昭61−91
934号)。
このものは、遠心分離装置のロータの回転で曝気を行な
うと共に、該ロータ内に曝気槽混液を自然に流入させ、
該ロータ内で固液分離して活性汚泥に当る微生物の多い
浮遊物をロータ周辺から濃縮して曝気槽に返送し、分離
された液つまり分離液は、ロータ中心部から連通管を通
じて、曝気槽の水位と流出口の水位との水位差で槽外に
流出させるようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
先に開発された上記の遠心分離装置は、試作。
実証を重、ねるうち、次のような問題点のあることが判
明した。
(i)該遠心分離装置を曝気槽にセットしたり、該設備
全体を地中に埋設、施工したりする際、ロータを完全に
水平に設置するのにかなりの注意が必要であった。その
理由は、上記の開発された装置では、分離液を連通管に
よって自然流下で曝気槽外に排出させるようになってい
るので、該遠心分離装置のロータの軸芯下部に連通管を
配設し、該連通管とロータとをメカニカルシールを介し
て固定させねばならない。ところが、遠心分離装置は完
全に水平に架設せねばならないので、当然、メカニカル
シー、ル部分も片寄りのないように接合する必要性から
、連通管を付設した曝気槽全体も完全に水平に設置せね
ばならず、そのため現場施工がかなり困難になるからで
ある。
また、小型の連通管方式の装置は、予め曝気槽内に遠心
分離機をセットしておいて、全体を目的の位置に水平に
固定する手法を採りうるが、それを地下に設置するよう
な場合は、水平に同定したつもりでも、槽周辺に土を埋
め戻すような作業中または埋め戻し後に水平に狂いが生
じ易いという問題点もあった。
(ii )曝気槽混液をロータ内に自然に流入させ、ま
た分離液は曝気槽の水位と流出口の水位との水位差によ
って槽外に流出させるようになっていたため、分離液を
曝気槽静止時の水位より高い位置から排出することがで
きず、また分離汚泥(濃縮スラリー)のロータからの排
出が不均質になり易いという問題点があった。
また、ロータへの混液の流入量が、予めクソシッンタン
クを置き、ポンプで曝気槽に排水を供給する方式を採ら
ない限り、その排水の流量変動に左右されやすく、その
流入量の多い場合ロータ内での滞留時間が短くなって、
固液分離が不充分になりやすく、それをカバーするため
には大容量のロータを必要とするという問題点がある。
本発明は、曝気槽が多少水平を欠いても、遠心分離装置
を曝気槽内に垂架できるようにし、また曝気槽水位の如
何に拘らず、ロータ内を混液で満たし、ロータ内で混液
と気相が混在せず、混液をロータにほぼ定量的に供給し
、分離液を強制的に排出できるようにすることを技術的
課題としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記した先に開発された装置の問題点及び技術的課題を
解決するために、下部に汲み上げ機構を、中心上部に分
離液排出孔を、円周部に?Jfl縮スラリスラリー排出
孔スリットをそれぞれ有するロータを、曝気槽の混液中
又は液面近くに垂架し、曝気槽混液をほぼ定量的に汲み
上げながら固液分離し、分離液を槽外に排出させ、濃縮
スラリーを曝気槽に返送させるようにしたことを特徴と
している。
〔作 用〕
本発明は上記のように構成されているので、ロータが回
転すると、該ロータ下部に設けられた汲み上げ機構によ
って、曝気槽の混液がロータ内にほぼ定量的、強制的に
送入され、ロータ内に混液が満たされた状態となる。こ
めようにして送入された混液は、ロータ内で遠心力によ
り固液分離され、上記の汲上げ機構によって強制的に送
入された揚力で、遠心分離された清澄な分離液は、ロー
タ中心上部に設けられた排出孔より適宜流出管等を経て
槽外に排出され、また濃縮スラリーは、ロータ円周部に
設けられた排出孔から曝気槽内に排出返送される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面と共に説明する。
第1図は、本発明の第1実施例を示す連続遠心分離装置
の要部縦断面図である。
図において、1はロータ2の駆動装置であり、回転数に
よってポール数の異なるモータを回転軸3に直結するこ
とができるようになっている。回転軸3はロータ2を貫
通して下方に伸び、その下端には、軸流羽根4aを周方
向に複数枚植設してなる汲み上げ機構4が設けられてい
る。
ロータ2は、上方に広げられた逆円錐形(逆コーン形)
の周壁2aと、上蓋2bと、底部において上記汲み上げ
機構4の羽根4aの外周に当接同定された混液導入管2
Cとからなり、該ロータ2は、上M2b中心部と下部の
混液導入管20部とで回転軸3に固定され、該上蓋2b
の裏側と逆円錐形周壁2aの上端縁との間に、全周に互
って濃縮スラリー排出用のスリット5が形成されている
上記混液導入管2Cは、ロータ2の回転数や構造によっ
ては曝気槽表面に激しい渦流が生じて、該混液導入管か
ら空気がロータ2内に導入されてしまうのを防ぐために
、液管2Cを長(して該空気混入を防止するようになっ
ているが、ロータ外周部に図示していない阻止板を設け
て渦流の発生を緩和することができる。
ロータ2の頂部に設けられる上蓋2bの中心部には、分
離液排出用の排出孔6が設けられており、また、混液導
入管2C内における汲上げ機構4の上部には、混液の送
入量や圧力を調節するために、該導入管2cの内径より
小径にした円板状の調節板7が回転軸3に取付けられて
いる。
ロータ2の内部には、第4図に示すように、3〜8枚(
図では4枚)程度の隔壁8が軸方向に且つ放射状に設け
られていて、ロータ内部を均等に区画しており、各隔壁
8内には、外周部に向かって細くなるような円錐状の斜
板9が設けられ、外周部に濃厚なスラリー排出用の孔又
はスリット5が形成されている。
回転軸3は、水平同定板10を垂直に貫通して軸受支持
されており、該水平固定板10の回転軸支持部10aに
は、ロータ2の分離液排出孔6に対向する位置に分離液
室11が設けられており、該分離液室11は、流出管1
2を経て槽外に連通されている。
図中、13は水封部で、潤滑性のよいナイロンなどの摺
り合せにしたり、0リングで構成される。
14は0リング等の軸封部、15は縦方向と横方可にそ
れぞれ設置される水準器である。
次に、作用について説明する。当該遠心分離装置を、第
5図に示すように、曝気槽16の開口上端面に完全水平
を保つように載置された水平固定板10によって垂架、
つまり垂直方向に取付け、混液供給管17より導入され
た混液18にロータ2の上部を残して浸漬させた状態で
、該ロータ2をモータ1により駆動すると、混液18は
、汲上げ機構4によってロータ2内に汲み込まれ、該ロ
ータ2内の各区画室に送り込まれ、ここで遠心力によっ
て固液分離され、比重の大きい濃縮スラリーはコーン壁
9に沿って周辺部の排出孔(スリット)5より、ロータ
2の外へ放出され、曝気槽16内に返送される。
一方、比重の小さい分離液は、中心部の排出孔6より分
離液室11へ導かれ、流出管12を経て曝気槽16の外
へ排出される。
この実施例によれば、(i)ロータ2に設けられた両排
出孔5及6からの排出作用は、ロータ下部に設けられた
汲み上げ機構4の強制送り込み作用によって強制的に行
われるので、特に分離液を曝気槽静止時の水位より高い
位置がら排出できる。
(ii)この際、汲上げ機構4による送入量や圧力は、
調節板7の大きさく外径)を変えることによって、混液
導入管2c内面との隙間量を変えて調節することができ
る。
(iii )また、混液導入管2cの長さを適宜長くす
ることにより、空気の導入を防ぐことができるので、ロ
ータ2内で混液と気相とが混在する恐れがない。
(iv)また、ロータ2内は、隔壁で区画されているの
で、ロータ内の混液が乱流を起こす恐れがない。
なお、上記した実施例においては、ロータ2の外周部を
上方に開いた円錐状に形成しているので、比重の大きい
濃縮スラリーは遠心力により円錐壁に沿って上昇し、上
端部の排出スリット5より排出されるが、仮に該ロータ
2の外周部を円筒状にした場合は、外周部全面をスリッ
ト状の排出孔にしておかないと外周部内面に浮遊物が堆
積することになり、そのため、スラリーの濃縮が不十分
になったり、ロータ内で混液の滞留時間が短かくなって
、分離が困難になったりする。また、分離液排出孔又は
スリット6を大きくすると、回転しているロータ内の液
と、同定している分離液室工1とが接触することによっ
てロータ内に渦流を起こし、遠心分離が不十分になり易
い。
第2図は、本発明の第2実施例を示す要部縦断面図であ
って、図中、第1図に記載した符号と同一の符号は同一
ないし同類部分を示すものとする。
この実施例では、ロータ22が上方に広がった円錐形周
壁22aと、下方に広がった円錐形周壁22bと、混液
導入管22cとから構成され、上下1対の百円錐形周壁
の対向する端縁部には、全周に亙ってロータ22を内外
に連通させる濃縮スラリーの排出スリット5が形成され
ている点、並びにそれに伴うロータ内部の隔壁8.9の
形状の点で第1実施例と相違し、その他の点では変りは
ない。
この実施例によれば、第1実施例では濃縮スラリーの排
出用スリット5が液面上に位置しているのに対し、この
実施例では液面下に位置しているので、該スリット5よ
′り噴流する濃縮スラリーが槽内の混液18の中へ直接
噴出されるので、噴流が槽内に飛散するような恐れがな
い。
第3図は、本発明の第3実施例を示す縦断面図であって
、図中、第1図、第2図に記載した符号と同一の符号は
、同一ないし同類部分を示すものとする。
この実施例は、駆動装置を潜水モータ31とし、ロータ
32の下方の水中に設置したものである。
この場合、駆動装置を曝気槽16底部に固定するように
してもよいが、ロータを該底部に水平に、従って回転軸
33を垂直に施工することはかなりの困難を伴い易い。
この実施例では、水平固定板兼回転軸支持部30に固定
された円筒形の籠状の棚30Aを設け、該棚30Aの中
に、上記潜水モータ31の軸33に一体に取付けられた
第1実施例と同様の逆円錐型のロータ32と、潜水モー
タ31とが、モータ31の底部を固定するようにして一
体になって収納されている。
そして1130Aを含む装置全体が曝気槽16内に浮か
ぶように、該棚30Aの上部にフロート35が取付けら
れており、該フロート35によってロータ32が必ず水
に浮かぶようにされている。
これに伴って、分離液流出管12は可撓性材料で構成さ
れている。
この実施例によれば、ロータ32はフロート35により
一気槽内で水平位置に保持され、従って回転軸33は垂
直方向に維持されるので、比較的ラフに施工した曝気槽
16に、該遠心分離装置を挿入、浮上させ、該曝気槽に
けい留すればよく、従って施工が極めて容易である。
上記した各実施例において、ロータ下部に設ける汲み上
げ機構4を、軸流羽根を周方向に植設して構成した構造
について説明したが、軸流羽根の代りにらせん溝によっ
て構成することも勿論可能である。
また、ロータ円周部に設けられる濃縮スラリー排出孔め
形状はスリットに限らないことは勿論であり、分離液排
出孔についても同様である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、ロータの下部に汲み
上げ機構をミ中心上部に分離液排出孔を、また円周部に
濃縮スラリー排出孔をそれぞれ設け、該ロータを曝気槽
の混液又は液面近くに垂架させるようにしたことにより
、次のような効果が奏される。
(i)ロータ下部に設けた汲み上げ機構により、押上げ
(揚力)作用が生じ、これにより、分離液を中心上部の
排出孔より強制的に外部へ排出させることができる。従
って、従来用いられていた曝気槽に固定された分離液排
出用の連通管が不要となるので、曝気槽が多少水平を欠
いていても当該遠心分離装置を曝気槽内に垂架すること
ができ、その際、回転軸が垂直になるように固定できれ
ばよいので施工が容易である。
(ii)ロータ下部に汲み上げ機構を設けたことにより
、該汲み上げ機構が液面下にあれば曝気槽水位の如何に
拘らず、ロータ内にほぼ定量的に混液を送ることができ
る。従って、曝気槽の水位が口−タの汲み上げ部近くに
下がるか、分離液流出部と曝気槽との水位差がぞの汲み
上げ機構の揚程以上になるまで、ロータ内に混液が一定
時間滞留する状態で回転することになり、それによって
、浮遊物はロータ内で完全に分離することができる。
(iii )ロータの中心上部に分離液の排出孔を設け
ているので、該排出孔に対向接続して設けられる分離液
室に流出管を接続することによって分離液を容易に槽外
に流出させることができる。
(iv)ロータ下部に汲み上げ機構を設けたことにより
、分離液を曝気槽の水位以上に高めて排出することが可
能となる。従って、処理水の排出が容易となり、その排
出口から公共用水域までの間に消毒装置などを設ける必
要のある場合も、その設置が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の第1ないし第3各実施例
を示す要部縦断面図、第4図はロータ内部を示す平面図
、第5図は曝気槽に取付けた全体装置の説明図である。 1・・・駆動装置、2,22.32・・・ロータ、3゜
33・・・回転軸、4・・・汲み上げ機構、5・・・濃
縮スラリー排出スリット、6・・・分離液排出孔、8,
9・・・隔壁、10.30・・・水平固定板、11・・
・分離液室、12・・・流出管、30A・・・棚、31
・・・潜水モータ、35・・・フロート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、曝気槽内に取付け槽内の混液を連続して固液分離す
    る連続遠心分離装置において、下部に汲み上げ機構を、
    中心上部に分離液排出孔を、及び円周部に濃縮スラリー
    排出孔をそれぞれ有するロータを、曝気槽の混液中又は
    液面近くに垂架し、曝気槽混液を汲み上げながら固液分
    離し、分離液を槽外に排出させ、濃縮スラリーを曝気槽
    に返送させるようにしたことを特徴とする汲み上げ機構
    を有する曝気槽混液の連続遠心分離装置。 2、上記ロータは円錐状をなしている特許請求の範囲第
    1項記載の汲み上げ機構を有する曝気槽混液の連続遠心
    分離装置。 3、上記ロータは上方に広がった円錐周壁と下方に広が
    った円錐周壁とを有し、その両周壁の対向する端縁部に
    前記濃縮スラリー排出口が形成されている特許請求の範
    囲第1項記載の汲み上げ機構を有する曝気槽混液の連続
    遠心分離装置。
JP62121411A 1987-05-20 1987-05-20 汲み上げ機構を有する曝気槽混液の連続遠心分離装置 Granted JPS63287592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62121411A JPS63287592A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 汲み上げ機構を有する曝気槽混液の連続遠心分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62121411A JPS63287592A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 汲み上げ機構を有する曝気槽混液の連続遠心分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63287592A true JPS63287592A (ja) 1988-11-24
JPH0457393B2 JPH0457393B2 (ja) 1992-09-11

Family

ID=14810509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62121411A Granted JPS63287592A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 汲み上げ機構を有する曝気槽混液の連続遠心分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63287592A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540924A (ja) * 1999-04-07 2002-12-03 アルファ ラヴァル アクチボラゲット 分離装置
JP2014108411A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Ihi Corp 固液分離方法及び装置
JP2014108412A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Ihi Corp 固液分離方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540924A (ja) * 1999-04-07 2002-12-03 アルファ ラヴァル アクチボラゲット 分離装置
JP4800486B2 (ja) * 1999-04-07 2011-10-26 アルファ ラヴァル コーポレイト アクチボラゲット 分離装置
JP2014108411A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Ihi Corp 固液分離方法及び装置
JP2014108412A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Ihi Corp 固液分離方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457393B2 (ja) 1992-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105263866B (zh) 加压漂浮装置
US5693218A (en) Apparatus for discharge surface liquid
KR100512089B1 (ko) 고속 고효율 폭기장치
EP0008393B1 (en) Apparatus for recovering oil from oil-water mixtures
JPS6139880B2 (ja)
HK1026683A1 (en) Three zone dissolved air flotation clarifier with improved efficiency
JP2007237014A (ja) 撹拌装置
JP2006326377A (ja) 攪拌機
US4434061A (en) Solids-liquid separation
US8173017B2 (en) Single-cell mechanical flotation system
JPS63287592A (ja) 汲み上げ機構を有する曝気槽混液の連続遠心分離装置
US7967498B2 (en) Submersibly operable high volume and low pressure liquid transfer equipment
KR20190126951A (ko) 분산공기부상식 고액 분리기
US4317723A (en) Sewage treatment
EP2826548A1 (en) Waste water treatment system
JPS5833003B2 (ja) 水を含んだ懸濁物、とくに、廃水スラツジを分離する装置
KR200227266Y1 (ko) 상징수 배출용 부유식 배출기
JP3853413B2 (ja) 加圧浮上分離装置
CS216658B2 (en) Method of flotation cleaning of liquids and device for executing the said method
EP1485206B1 (en) Centrifugal separator
JP3205214B2 (ja) 沈殿装置
FI84339B (fi) Oxidations-, skumbildnings- och/eller separationscell.
JP3508571B2 (ja) 加圧浮上装置
JPS6221354Y2 (ja)
JP2761766B2 (ja) 中空糸膜モジュールを用いた汚水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees