JP3205214B2 - 沈殿装置 - Google Patents

沈殿装置

Info

Publication number
JP3205214B2
JP3205214B2 JP09970095A JP9970095A JP3205214B2 JP 3205214 B2 JP3205214 B2 JP 3205214B2 JP 09970095 A JP09970095 A JP 09970095A JP 9970095 A JP9970095 A JP 9970095A JP 3205214 B2 JP3205214 B2 JP 3205214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sedimentation
pipe
tank
sedimentation tank
stirrer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09970095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08266811A (ja
Inventor
恭司 伊藤
弘志 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ito Corp
Original Assignee
Ito Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ito Corp filed Critical Ito Corp
Priority to JP09970095A priority Critical patent/JP3205214B2/ja
Publication of JPH08266811A publication Critical patent/JPH08266811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205214B2 publication Critical patent/JP3205214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、泥漿から土砂分と水を
分離する等のための沈殿装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種沈殿装置としては、沈殿槽
に原液を供給して固体分を沈降させ、上澄液はオーバー
フローさせて排水すると共に、沈殿物は底部から排出し
ていたのである。しかしながら、沈殿槽設置のための広
い場所が必要であり、沈降速度も遅いため沈殿効果が非
能率的で大量処理に支障をきたしているのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、狭い
場所でも沈降処理面積を大きくできて大量処理を確保で
きる沈殿装置を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、高さ
の低い沈殿槽を上下に複数段配置して支持し、回転装置
で回転する一本の回転軸を夫々の沈殿槽の中央部に上下
方向に挿通配置し、夫々の沈殿槽内を撹拌する撹拌体を
回転軸に取り付け、夫々の沈殿槽の上部に連結したオー
バーフロー管を排水管に接続すると共に、夫々の沈殿槽
の底部に連結した沈殿物送出管を排出管に接続し、夫々
の沈殿槽に連結した供給管を原液送管に分岐接続した構
成の沈殿装置である。なお、夫々の沈殿槽の中央部に無
底の中央筒管を固着し、上下に連通した中央筒管の内空
部に回転軸を挿通し、夫々の沈殿槽外で回転牽引体を回
転軸に固着すると共に、回転牽引体にチエン等の連結材
を介して夫々の沈殿槽内に撹拌体を吊り下げ、撹拌体の
基部を中央筒管の外周に遊嵌させて上下動可能と成して
もよい。
【0005】
【作用】原液送管に原液を送入することで分岐接続した
夫々の供給管から上下に配置した高さの低い複数の夫々
の沈殿槽に原液が供給され、中央の回転軸を回転装置で
回転させることで、夫々の沈殿槽内がゆっくりと撹拌体
で撹拌される。そして、夫々の沈殿槽内における上澄液
は夫々の沈殿槽の上部に連結したオーバーフロー管から
排水され、夫々の沈殿槽に沈降した沈殿物は底部に連結
した沈殿物送出管から排出されるのである。したがって
沈降が夫々の上下に配置した沈殿槽で行われるため全体
としての沈降処理面積が大きくなり、しかも高さが低い
沈殿槽のため沈降が迅速となることと相俟って大量処理
ができるのである。なお、回転牽引体を回転軸に固着す
ると共に、回転牽引体にチエン等の連結材を介して夫々
の沈殿槽内に撹拌体を吊り下げ、撹拌体の基部を上下動
可能と成したものでは沈殿層内で撹拌体が埋まることが
なく良好な撹拌が得られるのである。
【0006】
【実施例】以下、本発明の詳細を図示実施例について説
明する。図1及び図2で示す本例の濾過装置は、高さの
低い沈殿槽A,B,C,Dを上下に四段少しの間隔をお
いて配置して架体1に支持したもので、夫々の沈殿槽
A,B,C,Dは、中央部に無底の中央筒管3を上向き
に固着して中央筒管3の上端部を沈殿槽の外周より少し
突出させている。なお、最上部の沈殿槽Aでは蓋体2を
被着するため沈殿槽の外周を高くしてる。
【0007】沈殿槽A,B,C,Dの上下配置によって
中央筒管3の内空部30が上下に連通し、該内空部30
に一本の回転軸4を挿通して上下部を軸受41,42で
支持すると共に、上端にモータ43を配置して回転軸4
に連繋させて回転可能としている。
【0008】回転軸4には牽引棒を対設して成る回転牽
引体5を夫々の沈殿槽外で固着し、回転牽引体5には夫
々チエン51を介して夫々の沈殿槽内に撹拌体52を吊
り下げ、撹拌体5の基部を中央筒管4の外周に遊嵌させ
たリング53に固着している。なお、撹拌体5は羽根を
取り付けた撹拌棒520を対設したものであり、リング
53の上下移動につれて上下動可能である。
【0009】また、6は泥漿の原液送管であり、夫々の
沈殿槽A,B,C,Dの上部に連結した供給管61を原
液送管6に流量調整弁62を介して分岐接続し、さら
に、夫々の沈殿槽A,B,C,Dの上部オーバーフロー
部72に連結したオーバーフロー管71を排水管7に接
続すると共に、夫々の沈殿槽の底部に連結した沈殿物送
出管81を排出管8に接続している。なお、沈殿物送出
管81には開閉弁82を備えている。
【0010】本例の作用を説明すると、原液送管6に原
液泥漿を送入することで分岐接続した供給管61から夫
々の沈殿槽A,B,C,Dに原液が供給される。また、
中央の回転軸4をモータ43で回転させることで回転牽
引体5が回転し、これにつれてチエン51の牽引によっ
て撹拌体52が回転し、夫々の沈殿槽内がゆっくりと撹
拌体52で撹拌される。
【0011】そして、夫々の沈殿槽内における上澄液
は、夫々の沈殿槽の上部オーバーフロー部72からオー
バーフロー管71を介して排水管7から排水される。ま
た、夫々の沈殿槽に沈降した砂等の沈殿物は底部の沈殿
物送出管81を介して排出管8から排出されるのであ
る。
【0012】なお、本例では沈降が進んで沈殿層が厚く
なるにつれ、沈殿層の抵抗によりリング53を介して吊
り下げられた撹拌体52が上移動するため常時沈殿層の
上部に撹拌体52が位置することになる。これにより常
時沈殿層の上部を撹拌体52がこそぎながら撹拌するの
である。なお、沈殿層が低くなると、自重で撹拌体52
が下がって低い沈殿層の上部に位置するのである。した
がって、常時沈殿層の上部に撹拌体52が位置すること
から安定した撹拌及び沈殿物のこそぎが行われるのであ
る。
【0013】このように本例によると、沈降が夫々の上
下に配置した沈殿槽A,B,C,Dで複数で行われるた
め全体としての沈降処理面積が大きくなり、しかも高さ
が低い沈殿槽のため迅速な沈降が図れて大量処理ができ
るのである。例えば、高さ1.5mで、直径4mの沈殿
槽を4段配置したものでは、全体の合計沈降面積が約5
0m2であり、これを従来の一つの沈殿槽とすれば直径
約8mの広さが必要となるのである。したがって、狭い
場所でも高さの空間があれば設置できるのである。
【0014】なお、原液供給管61の流量調整弁62は
沈殿槽内の泥漿収容量に応じて開度を調整し、沈殿物送
出管81の開閉弁82は沈降状態に応じて開閉調整する
のであり、センサーによって簡単に制御できるのであ
る。しかしながら、現実的には沈殿させる原液の種類が
決まっていることが多いため、予め計算した径の供給管
及び送出管を用いることで本例の流量調整弁62或いは
開閉弁82は不要とすることができるのである。
【0015】本例は前記のように構成したが、本発明に
おいてはこれに限定されない。例えば、沈殿槽の高さ及
び直径は問わないが、約1.0〜1.5mの低い高さで
積み重ねるのが最適であり、積み重ねる沈殿槽の数も任
意である。また、回転軸は、図3のように、夫々の沈殿
槽の中央部に貫通させてシーリングして備えてもよい。
さらに、回転軸の回転装置も限定されず、回転軸に取り
付ける撹拌体の形状や構造も適宜である。撹拌体を回転
牽引体に吊り下げる場合は、回転牽引体の構造や吊下用
の連結材の材質も任意である。
【0016】夫々の沈殿槽の上部に連結するオーバーフ
ロー管、夫々の沈殿槽の底部に連結する沈殿物送出管、
及び夫々の沈殿槽に連結する原液供給管の連結部及び連
結構成は限定されず、その流量調整は配管の径や弁にて
行えばよい。
【0017】
【発明の効果】本発明の請求項1によると、上下に配置
した夫々の沈殿槽による沈殿が行われるため全体として
の沈降処理面積が大きくなり、しかも高さが低い沈殿槽
のため迅速な沈降が図れて大量処理ができる効果が大き
く、狭い場所での設置に最適となる。また、請求項2で
は、沈殿層の高さの変化に応じて常時沈殿層の上部に撹
拌体が位置することから安定した撹拌が行われるのであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の縦断正面図である。
【図2】その横断平面図である。
【図3】別例の要部縦断正面図である。
【符号の説明】
A,B,C,D 沈殿槽 3 中央筒管 30 内空部 4 回転軸 5 撹拌体 52 回転牽引体 53 リング 6 原液送管 61 供給管 62 流量調整開閉弁 7 排水管 71 オーバーフロー管 72 オーバーフロー部 8 排出管 81 沈殿物送出管 82 開閉弁

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高さの低い沈殿槽を上下に複数段配置し
    て支持し、回転装置で回転する一本の回転軸を夫々の沈
    殿槽の中央部に上下方向に挿通配置し、夫々の沈殿槽内
    を撹拌する撹拌体を回転軸に取り付け、夫々の沈殿槽の
    上部に連結したオーバーフロー管を排水管に接続すると
    共に、夫々の沈殿槽の底部に連結した沈殿物送出管を排
    出管に接続し、夫々の沈殿槽に連結した供給管を原液送
    管に分岐接続して成ることを特徴とする沈殿装置。
  2. 【請求項2】 夫々の沈殿槽の中央部に無底の中央筒管
    を固着し、上下に連通した中央筒管の内空部に回転軸を
    挿通し、夫々の沈殿槽外で回転牽引体を回転軸に固着す
    ると共に、回転牽引体にチエン等の連結材を介して夫々
    の沈殿槽内に撹拌体を吊り下げ、撹拌体の基部を中央筒
    管の外周に遊嵌させて上下動可能と成した請求項1の沈
    殿装置。
JP09970095A 1995-03-30 1995-03-30 沈殿装置 Expired - Fee Related JP3205214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09970095A JP3205214B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 沈殿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09970095A JP3205214B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 沈殿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08266811A JPH08266811A (ja) 1996-10-15
JP3205214B2 true JP3205214B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=14254337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09970095A Expired - Fee Related JP3205214B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 沈殿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3205214B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105561636B (zh) * 2015-11-06 2017-11-14 泉州德化宇胜技术咨询有限公司 污水沉降池
CN105964021A (zh) * 2016-06-15 2016-09-28 安徽省绿巨人环境技术有限公司 一种水池底部垃圾处理机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08266811A (ja) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0193565B1 (en) Apparatus for clarification of water
US6758978B1 (en) Deep bed thickener/clarifiers with enhanced liquid removal
FI68527B (fi) Anordning foer kontinuerlig avskiljning av suspenderade faestaaemnen fraon en vaetskestroem
US6171498B1 (en) Upflow water clarifier with central pier
BR0308508B1 (pt) poço de alimentação de zona dupla para um espessador.
CA2479320C (en) Pulp stabilisation apparatus for a thickener
US8173017B2 (en) Single-cell mechanical flotation system
US1076666A (en) Apparatus for thickening and agitating pulp.
JP3205214B2 (ja) 沈殿装置
KR20070046883A (ko) 저수조에 사용되는 처리수 수집 장치 및 그 저수조
US5415771A (en) High capacity single tank water clarification system
CA2378330C (en) Deep bed thickener/clarifiers with enhanced liquid removal
GB2374297A (en) Dynamic sedimentation system
JP3205215B2 (ja) 沈殿装置
US3025966A (en) Liquid clarifying apparatus
US4515698A (en) Liquid clarifying apparatus and methods
JP3205223B2 (ja) 多段式沈殿分級機
US6092671A (en) Liquid clarification tank
US2959290A (en) Settling tank with agitating vanes
US6321916B1 (en) Liquid clarification tank
US5665236A (en) Purification of liquids
US1160200A (en) Apparatus for leaching ores and the like.
EP0078491B1 (en) Mechanical conditioning and flocculation of liquids
JPH0457393B2 (ja)
AU2003208185B2 (en) Pulp stabilisation apparatus for a thickener

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees