JPS63286929A - フアイリングシステム - Google Patents

フアイリングシステム

Info

Publication number
JPS63286929A
JPS63286929A JP62123282A JP12328287A JPS63286929A JP S63286929 A JPS63286929 A JP S63286929A JP 62123282 A JP62123282 A JP 62123282A JP 12328287 A JP12328287 A JP 12328287A JP S63286929 A JPS63286929 A JP S63286929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filing system
storage part
hierarchy
materials
filing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62123282A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takashina
高階 健治
Hiroshi Mizuho
瑞穂 洋
Masakazu Ito
伊東 雅一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62123282A priority Critical patent/JPS63286929A/ja
Publication of JPS63286929A publication Critical patent/JPS63286929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、文書、図面、写真など大量に発生する資料を
、検索に容易なようにファイルするシステムに関し、と
くに電子装置を使用して、早く簡単に検索できるファイ
リングシステムに関する。
〔従来の技術〕
従来、大容量の画像情報メモリを使用して、文書、図面
、写真など大量に発生する資料を、電子的にファイリン
グするシステムは、たとえばファイルする資料を、固定
された1次元的なグループ分けをしてファイリングし、
そのグループ名を頼りに検索を行なうか、あるいは固定
された1次元多階層のグループ分けとして、キャビネッ
トやバインダなどの階層の概念を導入しているものがあ
る。
後者の例として、第3図にて説明する。第3図は、1次
元2階層の例を示すもので、図示路の資料を、第1のキ
ャビネット名C1か、あるいは他のキャビネット名、た
とえば第2のキャビネット名C2に分類するかを一元的
に決め、たとえば第1キャビネット名C1に分類された
資料は、さらに第1のバインダ名Bnか、あるいは他の
バインダ名812〜B1nかに一元的に分類されて、大
容量の画像情報メモリである第1の資料格納部1にファ
イルされていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のファイリングシステムは、あらかじめ固
定されたファイリング体系を持っているため、ファイル
したい資料が業種や業態によってはさまざまであるにも
かかわらず、その固定されたファイリング体系内にむり
やり納めなければならないという欠点がある。
たとえば、第3図の場合、ファイリング体系が固定され
ているため、各階層につけられた項目名、すなわち、キ
ャビネット名C+ 、C2、・・・、ならびにバインダ
名Bn〜B12.B21・・・だけしか指定できない欠
点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のファイリングシステムは、画像情報メモリを使
用して、文書、図面、写真などの資料を電子的にファイ
リングするシステムにおいて、前記ファイルされる資料
のファイリング体系を、多次元多階層で定義自在に登録
する階層メニュー格納部と、前記ファイルされる資料を
、上記ファイリング体系のキーワードをつけて登録する
資料格納部と、を備えていることを特徴とする。
〔作用〕
したがって本発明によると、ファイリング体系が多次元
多階層で定義自在になるため、オペレータが自由にファ
イリング体系を作成できると共に、資料の検索を迅速、
かつ確実に行なえ得る。
〔実施例〕
以下に本発明を、その実施例について図面を参照して説
明する。
第1図は本発明の概念を示す説明図、第2図は本発明に
よる一実施例を示す説明図である。まず、第1図にて、
本発明の詳細な説明すると、本説明のファイリングシス
テムは、あらかじめ固定されたファイリング体系ではな
く、ファイリングする資料にあわせて自由にファイリン
グ体系が作成できるようになっている。すなわち、ファ
イリングシステムを階層メニュー格納部Stと資料格納
部M1〜Mnとに大きく区分し、階層メニュー格納部S
tにファイリング体系を多次元多階層で定義し格納する
。なお、資料格納部M1〜Mnは、データベース構造を
持たせ、従来通りの検索を行なうようにする。
言い換えると、階層メニュー格納部Stを設けて、オペ
レータが任意にファイリング体系を定義できるようにし
ている。なお、多次元多階層とは、対象の資料を複数の
観点すなわち項目から分類し、かつそ、れぞれの項目を
階層的に構成することである。
具体的にここで、第2図を参照して説明する。
第2図は、ファイリング体系として、階層メニュー格納
部Stに3次元2階層を想定している。
たとえば新聞記事である第1番目の資料mt+は、親の
キーワードである機関に01別、地名に02別、製品に
03別の3個の観点から分類されると共に、親キーワー
ドは次段の子のキーワードの観点からさらに分類されて
、ツリー構造の分類を有しているものとする。言い換え
ると、このツリー構造の節は、すべて親ならびに子のキ
ーワードにより構成されており、このことにより、どこ
の階層からでも検索ができることになる。
下の第1表に、キーワードの機関に01のツリー構造部
分をテーブルの実線枠で示す。
第  1  表 なお、実際のファイリング体系を作る際には、登録しよ
うとする新しいキーワードがツリー構造のどこに入るか
を指定すると、テーブル上の番号と次番号を自動採番す
る。例として高校に14というキーワードをツリー構造
に登録する場合、高校に14は、機関に01というキー
ワードの下につくものである。したがって機関に01を
選べば番号1、次番号4と採番され、第1表の鎖線のよ
うに、子キーワードの高校に14が追加される。ただし
、すべてのツリー構造において、キーワードはユニーク
でなければならないことは勿論である。
資料の登録においては、各資料に1.キーワードをつけ
て登録する。このキーワードは、データベースにより資
料ごとに資料格納部M1〜Mnで管理される。
さて、資料の検索には、大きく分け2種類の検索方法が
ある。第1の検索方法は、多次元多階層のツリー構造を
用いてキーワードで検索する方法である。この方法は、
いくつかの観点でツリー構造をたどりキーワードを指定
する。
この場合、各観点聞のキーワードはAND検索となり、
指定された親キーワードの子キーワードはOR検索とな
る。たとえば、大学に12と四国に23が指定された場
合は、大学AND四国で検索されるため、第2図下方の
第1の資料!1t1が検索される。機関ko1と四国に
23とを指定した場合、(機関OR大学OR電機業界)
AND四国で検索され、第2図下方の第1ならびに第2
の資料■t1゜IRt2が検索される。機関ko1と地
名に02の場合は、(機関OR大学OR電機業界)AN
D(地名OR四国)となり、第2図下方の第1.第2な
らびに第3の資料1t、’1 、 lt2 、 lt3
が検索される。すなわち、この検索法により、直接指定
した親キーワードだけでなく、それに関する子キーワー
ドも検索できる。
第2の検索方法は、ツリー構造とは関係なく、指定され
たキーワードのみが含まれているものを検索する方法で
ある。
上述の実施例のように、階層メニュー格納部Stに多次
元多階層のファイリング体系を入れることにより、オペ
レータが自由にファイリング体系を作ってファイリング
し、検索を行なうことができるようになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、多次元釜wi層のファイ
リング体系による階層メニュー格納部を設けることによ
り、オペレータが自由に定義を追加゛設定してファイル
分類することができる効果があり、その結果として、目
的の資料を迅速、確実に検索できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概要を示す説明図、第2図は本発明に
よる一実施例を示す説明図、第3図は従来例を示す概要
図である。 S【・・・階層メニュー格納部、 M1〜Mn・・・資料格納部。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像情報メモリを使用して、文書、図面、写真などの資
    料を電子的にファイリングするシステムにおいて、 前記ファイルされる資料のファイリング体系を、多次元
    多階層で定義自在に登録する階層メニュー格納部と、 前記ファイルされる資料を、上記ファイリング体系のキ
    ーワードをつけて登録する資料格納部と、を備えている
    ことを特徴とするファイリングシステム。
JP62123282A 1987-05-19 1987-05-19 フアイリングシステム Pending JPS63286929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123282A JPS63286929A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 フアイリングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123282A JPS63286929A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 フアイリングシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63286929A true JPS63286929A (ja) 1988-11-24

Family

ID=14856707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62123282A Pending JPS63286929A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 フアイリングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63286929A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03167665A (ja) * 1989-11-28 1991-07-19 Fujitsu Ltd 不変情報によるデータベース管理方式
JPH05128157A (ja) * 1991-11-08 1993-05-25 Ricoh Co Ltd 文書検索装置
JPH0756950A (ja) * 1993-08-13 1995-03-03 Nec Corp 電子ファイリング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03167665A (ja) * 1989-11-28 1991-07-19 Fujitsu Ltd 不変情報によるデータベース管理方式
JPH05128157A (ja) * 1991-11-08 1993-05-25 Ricoh Co Ltd 文書検索装置
JPH0756950A (ja) * 1993-08-13 1995-03-03 Nec Corp 電子ファイリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7257593B2 (en) Method for selecting terms from vocabularies in a category-based system
US7873652B1 (en) Electronic presentation generation system and method
US7979388B2 (en) Deriving hierarchical organization from a set of tagged digital objects
WO1995002222A1 (en) Database structures
JPH1115867A (ja) 設計情報管理システム,設計情報アクセス装置およびプログラム記憶媒体
JPH03191467A (ja) 文書属性の識別方法
CN101114287A (zh) 为数据生成浏览路径的方法和装置及浏览数据的方法
Antelman Identifying the serial work as a bibliographic entity
Sarwar et al. Ontology based image retrieval framework using qualitative semantic image descriptions
Paul et al. A Review on Graph Database and its representation
Coyle Future considerations: the functional library systems record
US20040083135A1 (en) Electronic catalogue
Broughton Facet analytical theory as a basis for a knowledge organization tool in a subject portal
JPH01195531A (ja) 情報処理システム内の文書の論理的組織化方法
JPS63286929A (ja) フアイリングシステム
JPH08305724A (ja) 設計支援情報文書管理装置
Van Rijsbergen File organization in library automation and information retrieval
US6735584B1 (en) Accessing a database using user-defined attributes
Macleod A Model for Integrated Information Systems.
Davis et al. Automatic extraction of hypermedia bundles from the digital library
Léger-St-Jean et al. Exploring Transatlantic Print Culture through Digital Databases
White et al. A brief introduction to data storage and retrieval in MERLIN (MachinE Readable Library INformation)
JPH023869A (ja) 情報処理システムからの複数個の文書の検索の順序を制御する方法
JP2000187663A (ja) ファイル管理装置およびファイル管理方法並びにそのプログラムを記録した記録媒体
Koh Options in classification available through modern technology