JPS63285858A - 非水液体活物質電池 - Google Patents

非水液体活物質電池

Info

Publication number
JPS63285858A
JPS63285858A JP62123142A JP12314287A JPS63285858A JP S63285858 A JPS63285858 A JP S63285858A JP 62123142 A JP62123142 A JP 62123142A JP 12314287 A JP12314287 A JP 12314287A JP S63285858 A JPS63285858 A JP S63285858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
explosion
volume
air chamber
proof function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62123142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07105216B2 (ja
Inventor
Atsushi Sato
淳 佐藤
Hirokazu Yoshikawa
吉川 博和
Shigeru Ikenari
池成 茂
Kenichi Yokoyama
賢一 横山
Yoshio Uetani
植谷 慶雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP62123142A priority Critical patent/JPH07105216B2/ja
Priority to US07/101,259 priority patent/US4842965A/en
Priority to EP87114076A priority patent/EP0266541B1/en
Priority to DE8787114076T priority patent/DE3779996T2/de
Publication of JPS63285858A publication Critical patent/JPS63285858A/ja
Publication of JPH07105216B2 publication Critical patent/JPH07105216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は防爆機能を備えた非水液体活物質に関する。
〔従来の技術〕
塩化チオニル−リチウム電池で代表されるような正極活
物質として塩化チオニル、塩化スルフリル、塩化ホスホ
リルなどのオキシハロゲン化物系液体を用い、負極にリ
チウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属を用
いる電池では、正極活物質やアルカリ金属などが水と非
常に反応しやすいため、電池容器をハーメチックシール
により封口する完全密閉構造が採用されている。
このようなハーメチックシールを採用した電池では、密
閉性が高く、貯蔵性に優れるという長所を有するものの
、その反面、密閉性が高いために、高温加熱下にさらさ
れたり、高電圧で充電されるなどの異常事態に遭遇した
ときに、電池の内部圧力が異常に上昇して電池が破裂し
、大きな破裂音が発生すると共に、電池内容物が周囲に
飛び敗って電池使用機器を汚損するおそれがある。
そこで、同様に密閉構造をとるアルカリ電池に関して提
案されているような、電池容器の底部に十字状に溝を形
成することによって電池に防爆機能を備えさせることが
、この非水液体活物質電池においても取り入れることが
必要になる。
しかしながら、アルカリ電池において提案されている防
爆用の溝は、その断面形状が7字状で、その先端、つま
り溝底部を鋭利な状態にするか(例えば、実公昭58−
17332号公報)、あるいは断面V字状でその溝底部
に0.1〜0.2 m+wRの丸みをつけたものであり
(例えば、実公昭58−26460号公報)、これらは
、以下に詳述するように、溝形成用のポンチの耐久性面
や、防爆性能面から、非水液体活物質電池には適用する
ことができない。
すなわち、アルカリ電池で提案されている断面形状がV
字状で溝底部が鋭利な溝は、切欠効果は期待できるもの
の、プレス成形により溝を形成する際に、溝形成用のポ
ンチの先端部がすぐに損傷を受け、特に非水液体活物質
電池では、正極活物質の強い腐食性に耐えるために電池
容器にはステンレス鋼などの硬度の高い耐食性金属が使
用されているので、ポンチの損傷が増々激しくなり、ポ
ンチの耐久性面やポンチの損傷によるv字状溝の形状バ
ラツキから工業的には到底採用することができない。一
方、断面形状がV字状で溝底部に丸みをつけたものは、
ポンチの損傷は少なくなると考えられるが、このような
溝底部に丸みをつけた場合は、単に薄肉にしたという効
果が発揮されるだけで、切欠効果などの付加的効果がほ
とんど加わらないため、薄肉部の厚みをよほど薄くしな
いかぎり、安全な圧力範囲内での薄肉部の破壊が生じず
、また、薄肉部の厚みを薄くすると、貯蔵中に薄肉部が
腐食を受けて電池機能が失われるおそれがある。
そのため、電池容器の底部に形成する溝の形状を底部が
平坦状になった断面倒立台形状にし、溝底部の端部に電
池の内部圧力による引張力と曲げによる引張力とが複合
してかかるようにし、薄肉部の厚さをある程度維持して
も、比較的低い圧力で、溝底部の端部から切裂破壊が生
じるようにして、電池に安全性の高い防爆機能を備えさ
せることが開発され、本出願人によって既に特許出願さ
れている(特願昭61−228760号)。
しかしながら、防爆機能が作動する要因として重要なこ
とは、高温時に電池内の空気室に加わる圧力であり、単
に防爆用の溝の形状や薄肉部の厚さを考慮するだけでは
必ずしも充分な防爆機能が得られない。
例えば塩化チオニルを正極活物質として用いた場合、塩
化チオニルの蒸気圧は高温においては水と大差ないが、
体積膨張率がI X 10− ”deg−’で水の体積
膨張率0.207X10−3deg−葛よりも5倍近く
大きい、そのため、電池が高温下にさらされ、塩化チオ
ニルが体積膨張すると、空気の分圧と塩化チオニルの蒸
気圧の和で表される空気室内の圧力上昇は、電池作製時
に設定される空気室の体積によって大きく異なり、また
アルカリ電池などの水溶液系電解液を用いる電池での内
圧上昇よりも急激である。したがって、上記空気室の体
積が適正でないと、通常の使用条件下でも防爆機能が作
動して、電池機能が喪失されるおそれがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は、上記従来技術では電池に安全性の高い防爆
機能を付与することができなかったり、あるいは通常使
用条件下でも防爆機能が作動して電池機能が喪失される
ことがあったという問題点を解決し、通常の使用条件下
では防爆機能の作動がなく、かつ安全性の高い防爆機能
を備えた非水液体活物質電池を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、空気室の体積と空気室内の圧力との関係を検
討して、空気室の体積を全電池内容積の7.5〜15%
に特定し、かつ防爆用の薄肉部の厚みならびに該薄肉部
形成のための溝形状を特定することによって、通常使用
条件下での防爆機能の作動を防止しつつ、安全性の高い
防爆機能を電池に付与したものである。
本発明において、電池内の空気室の体積を全電池内容積
の7.5〜15%に特定したのは、次のような実験結果
に基づくものである。
第4図は、外径14+ue、高さ52+w曽の単3形の
塩化チオニル−リチウム電池について空気室の体積を変
化させたときの空気室の内圧と温度との関係を示したも
のである。電池については、後に第1図に基づいて詳し
く説明するが、この電池内の上部には空気室21が設け
られている。
この第4図には、電池の空気室の体積を400IP、4
50μf、500μF、、  5501Il、  60
0μffi、700μ2.750μL  800μff
i、  850μl、  900μ℃と変化させたとき
のそれぞれの空気室内の圧力と温度との関係が示されて
いるが、空気室の体積が増加するにしたがって同じ圧力
に達する温度が高くなっている。したがって、この第4
回から、防爆用の薄肉部の厚みを規制しである一定圧力
で防爆機能が作動するように設定しても、空気室の体積
が変化すると作動温度が大きく変わってしまうことがわ
かる。
例えば空気室の体積が400μlの場合、120°Cで
の空気室の内圧は300kg/dに達し、電池容器の破
裂する圧力が200〜300 kg/cdであることを
考慮すると(この電池では封口部分は強力につくられて
いるので、防爆機能を備えていない場合、電池破裂は電
池容器の破裂によって生じる)、120°C以下で防爆
機能を作動させるように設定しなければならない、しか
し、 120°Cは、この電池の特性上、つまり、この
電池が他の電池に比べてより高温での使用が可能である
という特性上、通常の使用条件下でもかかり得る温度で
あり、120℃以下で防爆機能が作動することは好まし
くない。
しかし、空気室の体積が450μ2になると、120°
Cにおける内圧は15kg/cd程度になり、この程度
の圧力で防爆機能が作動するように設定すれば、通常使
用条件下で防爆機能が作動して電池機能が喪失されるこ
とはな(なる。なお、電池の20°Cにおける内圧は1
.3kg/cd程度であり、また100°Cにおける内
圧は3〜4 kg/dである。
第5図は、この電池の空気室の体積と充填され得る負極
(リチウム)の電気量および放電で得られる電気量の関
係を示したものである。
第5図の横軸は電池の空気室の体積を示し、縦軸は電気
量を示し、第5図中の実線は負極の充填電気量、点線は
放電電気量を示す、この電池では放電電気量は負極の充
填電気量の約93%に相当すこの単3形の塩化チオニル
−リチウム電池に対しては、ユーザー(使用者)から2
000mAh以上の放電電気量を保持することが要求さ
れている。
したがって、2000m A h以上の放電電気量を確
保しようとすれば、空気室の体積はこの第5図から90
0μl以下にする必要がある。
以上の状況から、適当な空気室の体積は450〜900
 μlであると考えられる。この電池の全電池内容積が
6mlであることから、この450〜900μ2という
空気室体積は全電池内容積の7.5〜15%に相当する
次に防爆機能が作動する圧力について検討すると、上記
の空気室体積の下限である450μrの場合、120°
C以上で防爆機能が作動するようにしようとすれば、第
4図から作動圧力を15kg/cffl程度にすればよ
いが、より安全性を高めるためには作動圧力を20kg
/cr1以上に設定することが好ましい。
したがって防爆機能が作動する圧力範囲としては20〜
200 kg/cdが適当であると考えられる。
次に防爆機能を上記のような圧力範囲で作動させるには
、防爆用の薄肉部をどの程度の厚みにするのが適当か問
題になってくる。
第6図は、第2〜3図に示すように電池容器1の底部2
に十字状の溝3を形成することによって薄肉部4を形成
し、この防爆用の薄肉部4を有する電池容器にその内部
側から外部側に向けて圧力をかけたときの薄肉部の厚み
と薄肉部が切裂破壊して防爆機能が作動するときの圧力
との関係を示すものである。
第6図の横軸は防爆用の薄肉部の厚みを示し、縦軸は防
爆機能の作動圧力を示すが、この第6図に示されるよう
に、薄肉部の厚みが45μmで作動圧力が20kg/c
−となり、薄肉部の厚みが120μmで作動圧力が20
0kg/cdとなることより、20〜200 kg/c
dの圧力で防爆機能を作動させるには、薄肉部の厚みを
45〜120Ijmとするのが適当である。
また、防爆機能をより好ましい範囲、つまり50〜10
0 kg/cd程度で作動させるには、薄肉部の厚みは
60〜90μmとするのが好ましい。
〔実施例〕
上記知見を参考にしつつ、防爆用の薄肉部の厚さを30
μm、45μm、70μm、120μmおよび150μ
mと変えて電池容器を作製した。
以上の5種類の電池容器を用い、空気室の体積が400
μN、  450μ2.650μL  900m!およ
び950μlの塩化チオニル−リチウム電池を作製した
上記電池の構造は第1図に示す通りである。電池の各構
成部材について説明すると次の通りである。
1は電池容器であり、この電池容器1の底部2には、第
2〜3図に詳示するように、電池に防爆機能を付与する
ための溝3が形成され、該溝3の形成により電池容器1
の底部2は部分的に薄肉にされ、防爆用の薄肉部4が形
成されている。11はアルカリ金属よりなる負極で、本
実施例ではリチウム板を上記電池容器1の内周面に圧着
することにより形成されており、そのため、この電池で
は、電池容器1は負極端子としての機能を有している。
12はセパレータであり、このセパレータ12はガラス
繊維不織布からなり、円筒状をしていて、前記円筒状の
負極11と円柱状の正極13とを隔離している。正極1
3はアセチレンブランクを主成分とする炭素質で形成さ
れた炭素多孔質成形体よりなり、14は正極集電体で、
ステンレス鋼棒よ・りなる。15は電池蓋で、ステンレ
ス鋼で形成されていて、その立ち上がった外周部が電池
容器lの開口端部と溶接により接合され、電池蓋15の
内周側には正極端子17との間にガラス層16が介設さ
れている。ガラス層16は電池蓋15と正極端子17と
を絶縁すると共に、その外周面でその構成ガラスが電池
蓋15の内周面に融着し、その内周面でその構成ガラス
が正極端子17の外周面に融着して、電池蓋15と正極
端子17との間をシールし、電池容器1の開口部はいわ
ゆるハーメチックシールにより封口されている。正極端
子17はステンレス鋼製で電池組立時はパイプ状をして
いて、電解液注入口として使用され、その上端部を電解
液注入後にその中空部内に挿入された正極集電体14の
上部と溶接して封止したものである。18は電解液で、
この電解液18は塩化チオニルに支持電解質としての四
塩化アルミニウムリチウムを1.2 mol/ It溶
解したもので、塩化チオニルは上記のように電解液の溶
媒であると共に、この電池では正極活物質でもあり、正
極13の表面で、この塩化チオニルと負極11からイオ
ン化したリチウムイオンとが反応を起こす。19および
20はそれぞれガラス繊維不織布からなる底部隔離材と
上部隔離材である。21は電池内の上部に設けられた空
気室であり、この空気室21の体積は前記のように電池
によって400μffi、  450μ!、650pl
、900μ!および950μlに変えられている。
電池容器11よ、厚さ0.3m+mのステンレス鋼板か
ら作製され、電池組立前は第2図に示すように有底円筒
状をしており (ただし、第2図は電池容器を倒立させ
た状態で示しているので、底部2が上側にきている)、
その底部2の中央部の凸出部2aには、第2図(a)に
示すように平面形状が十字状の溝3が形成されている。
溝3は第3図に詳示するように、断面形状が底部3aが
平坦な倒立台形状(υ形状で、この倒立台形状という表
現は、溝底部3aが下側に配置したときの形状を表現し
たものである。)をしており、溝形成角度θは60°に
されている。4は薄肉部で、この薄肉部4は上記溝3の
形成によって電池容器lの底部2に十字状に設けられた
ものであり、薄肉部4の幅Wは0.15mmで、その厚
みむは前記のように電池容器によって30μm145μ
m、70μm、  120μm、  150μmに変え
られている。なお、本実施例では、リード端子の取付が
しやすいように、電池容器lの底部2の中央部に凸出部
2aを設けているので、溝3は該凸出部2aに形成され
ているが、凸出部2aは必ずしも必要なものではなく、
電池容器lの底部2は平坦なものであってもよい、その
場合、溝3は電池容器1の平坦な底部2の中央部に形成
すればよいが、そのようにしても、凸出部2aに溝3を
形成した場合と比較して、特に防爆機能が低下するよう
なことはない。
これらの電池を室温から500℃まで毎分20’Cの昇
温速度で加温し、防爆機能の作動状況を調べた。
その結果を第1表に示す。第1表中のX印は防爆機能が
作動せずに電池が破裂に至ったことを示し、Δ印は12
0°C以下の温度で防爆機能が作動したことを示す。ま
た、○印は120°Cを超えてから防爆機能が作動した
ことを示す。
第      1      表 第1表に示すように、薄肉部の厚みを150μmにした
電池は、いずれも、防爆機能が作動せずに、電池容器の
側部が裂けた形で電池が破裂した。これは、第6図に示
す防爆機能の作動試験結果から推定されるように、防爆
機能が300kg/cj以上で作動するために、電池容
器底部に設けた薄肉部が切裂破壊して防爆機能が作動す
る前に電池破裂が生じるためであると考えられる。また
、防爆用の薄肉部の厚みを30μmにした電池は、空気
室の体積が900tIf以下の場合は120’C以下の
温度で防爆機能が作動した。これは防爆用の薄肉部の厚
みが薄いために内圧が比較的低い状態で薄肉部が切裂破
壊して防爆機能が作動してしまうためであると考えられ
る。また空気室の体積が400μ2の電池も120°C
以下の温度で防爆機能が作動した。これは第4図からも
わかるように内圧が120°C以下で非常に大きくなる
ためであると考えられる。これに対し、防爆用薄肉部の
厚みが45〜120μmで空気室の体積が450〜90
0μiの範囲、つまり、全電池内容積が6mlであるこ
とから、空気室の体積が全電池内容積の7.5〜15%
の範囲では、いずれも防爆機能が120°Cを超える温
度で作動した。
ちなみに、薄肉部の厚みが45μmで、空気室の体積が
450μlの場合は、防爆機能の作動温度は約125°
Cで、そのときの圧力は第4図から約30kg/iであ
ると推定される。また薄肉部の厚みが120μmで、空
気室の体積が900μ2の場合は、防爆機能の作動温度
は約258°Cで、そのときの圧力は第4図から約18
0kg/c+iと推定される。
なお、上記実施例では溝3の形成角度θを60゜とし、
薄肉部の幅Wを0.15ai*としたが、溝3の形成角
度θは一般に50〜80″の範囲にするのが好ましく、
また薄肉部4の幅Wは一般に0゜09〜0.5 amの
範囲にするのが好ましい。
また、上記実施例では、十字状の溝を形成した場合につ
いて説明したが、溝としては複数本でそれらの溝が少な
くとも1箇所で交わるものであればよく、その平面形状
としては、実施例で示した十字状以外にも、例えば第7
図に示すように、X字状(第7図(a)参照)、Y字状
(第7図0〕)参照)、アスタリスク(蓑)状(第7図
(C)参照)、14字状(第7図(d)参照)などがあ
げられる。特に電池に内圧がかかったときに電池容器の
底部中心部の変形が最も大きくなるので、電池容器の底
部中心部に交点を持つ十字状、その変形であるX字状、
Y字状、アスタリスク状などが好ましい。また、溝はそ
の中間部で交わっていることは要求されず、Y字状のご
とく、溝の端部が交わっているものであってもよい、そ
して、上記溝の形成によって電池容器の底部に設けられ
る防爆用の薄肉部も、実施例に例示の十字状のものに限
られることなく、溝と同様の各種平面形状がとり得る。
なお、本発明においては、溝は複数本形成し、該複数本
の溝が少なくとも1箇所交わるようにしているが、これ
は、溝を複数本にして、それらの溝が交点を持つように
しておくと、電池の内部圧力が該交点に集中してかかる
ようになり、電池の内部圧力上界に正確に対応して防爆
機能が作動するようになるからである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明では、電池容器の底部に、
底部が平坦な断面倒立台形状の溝を形成し、該溝の形成
により設けられる防爆用の薄肉部の厚みを45〜120
μm、を池内の空気室の体積を全電池内容積の7.5〜
15%にすることによって、通常使用条件下での防爆機
能の作動がなく、かつ安全に作動する防爆8!能を備え
た非水液体活物質電池を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す塩化チオニル−リチウ
ム電池の断面図である。第2図は第1図に示す電池に用
いられた電池容器を倒立させた状態で示すもので、第2
図(a)はその平面図で、第2図ら)は第2図(a)の
x−X線における断面図である。 第3図は本発明において電池容器の底部に設けられた溝
とその近傍の拡大断面図である。第4図は単3形の塩化
チオニル−リチウム電池における空気室の体積を変化さ
せたときの空気室の内圧と温度との関係を示す図である
。第5図は単3形の塩化チオニル−リチウム電池の空気
室の体積と負極の充填電気量および放電電気量との関係
を示す図である。第6図は溝の形成により防爆用の薄肉
部を設けた電池容器の防爆用の薄肉部の厚みと防爆機能
の作動圧力との関係を示す図である。第7図は本発明の
電池に使用する電池容器の十字状溝以外の溝の平面形状
を概略的に例示するもので、上段はそれぞれの電池容器
の概略正面図で、下段はそれぞれの概略底面図である。 ■・・・電池容器、 2・・・底部、 3・・・溝、3
a・・・溝の底部、 4・・・薄肉部、 11・・・負
極、12・・・セパレータ、 13・・・正極、 15
・・・電池蓋、16・・・ガラス層、 18・・・電解
液、 21・・・空気室第  1  図 第  2  図 (b) 第3図 第  5  図 空気室の体積(μe) (a)     (b) 7図 (C)      (d)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正極活物質として塩化チオニル、塩化スルフリル
    、塩化ホスホリルなどのオキシハロゲン化物系液体を用
    い、負極にリチウム、ナトリウム、カリウムなどのアル
    カリ金属を用い、電池容器をハーメチックシールにより
    封口する非水液体活物質電池において、電池容器の底部
    に、底部が平坦な断面倒立台形状で少なくとも1箇所の
    交点を有する複数本の溝を形成することにより防爆用の
    薄肉部が設けられ、該薄肉部の厚さが45〜120μm
    で、かつ電池内上部に設けられた空気室の体積が全電池
    内容積の7.5〜15%であることを特徴とする非水液
    体活物質電池。
JP62123142A 1986-09-27 1987-05-19 非水液体活物質電池 Expired - Lifetime JPH07105216B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123142A JPH07105216B2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19 非水液体活物質電池
US07/101,259 US4842965A (en) 1986-09-27 1987-09-25 Non aqueous electrochemical battery with explosion proof arrangement and a method of the production thereof
EP87114076A EP0266541B1 (en) 1986-09-27 1987-09-26 Explosion-proof arrangement for a non-aqueous electrochemical cell, and method for the production thereof
DE8787114076T DE3779996T2 (de) 1986-09-27 1987-09-26 Explosionsgeschuetzte anordnung fuer eine nichtwaesserige elektrochemische zelle und verfahren zu ihrer herstellung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123142A JPH07105216B2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19 非水液体活物質電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63285858A true JPS63285858A (ja) 1988-11-22
JPH07105216B2 JPH07105216B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=14853228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62123142A Expired - Lifetime JPH07105216B2 (ja) 1986-09-27 1987-05-19 非水液体活物質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07105216B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07105216B2 (ja) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7410886B2 (ja) 密閉電池
JPH04349347A (ja) 密閉電池
JP2020514947A (ja) 安全ベントの離脱を防止するガイド部材を含むキャップアセンブリー
KR101292534B1 (ko) 원통형 이차전지 캔의 안전 벤트
WO2020129479A1 (ja) 密閉電池
JPS63285859A (ja) 非水液体活物質電池
KR100515356B1 (ko) 이차 전지 및 이의 안전변 제조 방법
JPS63285858A (ja) 非水液体活物質電池
JP2006521678A (ja) 加圧容器のためのシール
JPH0831397A (ja) 防爆型電池
JP7531402B2 (ja) 円筒形電池
JP2895968B2 (ja) 安全弁付き密閉型電池
JP2521441B2 (ja) ハ−メチツクシ−ル液体活物質電池
JPS63285861A (ja) 非水液体活物質電池
JPS63294665A (ja) 非水液体活物質電池
WO2022202692A1 (ja) 密閉電池
JPH0637567Y2 (ja) 非水液体活物質電池
WO2021182080A1 (ja) 密閉電池
JPH043395Y2 (ja)
US20220320674A1 (en) Secondary Battery And Case, And Method For Manufacturing Same
WO2024004530A1 (ja) 密閉電池
JPH07105221B2 (ja) 非水液体活物質電池の製造方法
JPS6386246A (ja) 防爆型密閉電池に使用する電池容器の製造方法
JPS60198051A (ja) 密閉電池
JP2792947B2 (ja) 密閉型電池

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113

Year of fee payment: 12