JPS63284335A - 高層建物の制震装置 - Google Patents

高層建物の制震装置

Info

Publication number
JPS63284335A
JPS63284335A JP11861787A JP11861787A JPS63284335A JP S63284335 A JPS63284335 A JP S63284335A JP 11861787 A JP11861787 A JP 11861787A JP 11861787 A JP11861787 A JP 11861787A JP S63284335 A JPS63284335 A JP S63284335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rise building
vibration
control device
floor
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11861787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660537B2 (ja
Inventor
憲造 米沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11861787A priority Critical patent/JPH0660537B2/ja
Publication of JPS63284335A publication Critical patent/JPS63284335A/ja
Publication of JPH0660537B2 publication Critical patent/JPH0660537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、地震時における高層建物の振動を抑制する制
震装置に関する。
(従来の技術) 一般に、高層建物は、地震に対する倒壊を防止するため
に軟構造の構造物に構築されている。
即ち、従来の高層建物は、第5図(A)、(B)に示さ
れるように、岩盤a上に基盤すを敷設し、この基盤す上
に軟構造による多階床高層線物Cを構築している。
従って、この高層建物は、地震発生時、第5図(B)に
示されるように、地震波dをうけると、多階床高層線物
Cの基部c1を支点にして鎖線C′に示されるように、
大きく湾曲して変位し、多階法高層建物C自体の倒壊を
防止するようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述した高層建物は、多階法高層建物C
自体の倒壊を防止するようになっている関係上、地震発
生時における上記高層建物内でうける振動を抑制して、
住居人や各種OA機器の保護や安全性について少しも配
慮されておらず、これら住居人等に対する安全性が望ま
れている。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって
、地震発生時における倒壊防止だけでなく、上記高層建
物内でうける振動を積極的に抑制して、住居人や各種O
A機器の保護や安全性の向上を図るようにした高層建物
の制震装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段とその作用)本発明は、
基盤の各角隅部に垂直動の各制震油圧装置を高層建物を
支承するようにして敷設し、この高層建物の各階層の各
角隅部に水平動の各制震油圧装置をそれぞれ付設し、同
時に、各階層ごとの振動を検知する振動センサを各階層
に設置し、他方、地震計を備えた中央制御装置にハイア
ラーキシステムによる各ユニット制御装置で上記各制震
油圧装置を制御するようにして設け、上記中央制御装置
の制御信号に基づき前記各階層の振動を抑制するように
し、地震発生時における上記高層建物内でうける振動を
積極的に抑制して、住居人や各種OA機器の保護や安全
性の向上を図るようにしたものである。
(実施例) 以下、図示の一実施例について説明する。
第1図乃至第4図において、符号1は、岩盤であって、
この岩盤1上には、基盤2が打設されており、この基盤
2の各角隅部には、各制震油圧装置3a、3b及び3c
、3dが高層建物4の垂直動を支承するようにして敷設
されており、この高層建物4の各階層4a、4b、4c
、 ・−4n (第3図の例では5階おきに設置)の各
角隅部には、第2図および第3図に示されるように、各
制震油圧装置5a、5b、5c、5dが水平動の各振動
モードを抑制し得るようにして付設されており、この各
制震油圧装置5a、5b、5c、5dは、予め、多数の
タイプの地震波に対する地震振動の実験あるいはシミュ
レーションによって得られた上記高層建物4の各階層4
a、4b、4c、・・・4nの水平動による各振動モー
ドを抑制し得るように、独立して個々に作動制御される
ようになっている。
他方、前記高層建物4の一部には、中央制御装置(コン
ピュータ)6が、第4図に示されるように設置されてお
り、この中央制御装置6には、地中に設置された図示さ
れない地震計が接続されている。また、この中央制御装
置6には、ハイアラーキシステムによる各ユニット制御
装置7a。
7b、7c、・・・7nが接続されており、このユニッ
ト制御装置7 a 、  7 b +  7 c + 
・・・7nには、複数の単位制御器8a、8b、8c、
8dおよび9a、9b、9c、9dが前記各制震油圧装
置3a、3b、3c、3dおよび前記各制震油圧装置5
a、5b、5c、5dを制御するようにして接続されて
いる。
また、各階層ごとには、それぞれ南北、東西方向の振動
を検知する振動センサー(振動検知器)が設置されてお
り、その各センサと各単位制御器と各制震油圧装置は、
それぞれ下位の閉ループ制御系を形成している。すべて
の振動センサの信号は、単位制御器及びユニット制御装
置を通じて上記中央制御装置6に接続されている。
即ち、各階層の4つの制御ループ8a、8b。
8c、8dおよび9a、9b、9c、9dはバラバラに
独立に制御するのではなく、各振動センサからの信号及
び中央制御装置6の制御信号にもとづいて協調して、高
層建物を制置するように作用する。
中央制御装置6には、高層建物の地中に設置された地震
計が接続されており、この地震波の波形にもとづいて動
的解析法などの手法により各振動モードを高速に計算す
ることにより、高層建物の揺れが先行的に予想できるの
で、構造物全体に、あるいは局所的に過大な力が、かか
らないようにバランスのとれた免震防振制御ができるよ
うになっている。
このようにして本発明は、上記中央制御装置6と各階層
ごとのユニット制御装置7a、7b。
7 c −−−7nと単位制御器8a、8b、8c、8
dおよび9a、9b、9c、9dからなるハイアラーキ
・システムにより、各制震油圧装置3a。
3b、3c、3d、5a、5b、5c、5dで前記各階
層の振動を抑制して低減し、上記高層建物4内の住居人
や各種OA機器の保護や安全性を図るようにしている。
なお、実施例の変形例としては、高層建物近郊の3個所
以上の地震観測所からの信号を中央制御装置6に接続し
ておけば、震源地、震央地、地震波のタイプが、地震が
高層建物に到達する前に計算することも可能となり、高
層建物の振動モードをより早く求めることができるので
、FeedForward制御により、より精度の高い
免震防振制御が可能となる。
上記実施例は地震発生時における高層建物の制震装置に
係るものであるが、本発明は、少しの変形で一般の構造
物(例えば、高層でない建物の場合はシステムの構成要
素を少なくするなど)に適用できることは明らかである
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、基盤2の各角隅部に
垂直動の各制震油圧装置3a、3b。
3c、3dを高層建物4を支承するようにして敷設し、
この高層建物4の各階層の各角隅部に水平動の各制震油
圧装置5a、5b、5c、5dをそれぞれ付設し、上記
各階層ごとに各振動センサを付設し、他方、地震計を備
えた中央制御装置6にハイアラーキシステムによる各ユ
ニット制御装置7 a 、  7 b 、  7 c 
、 −−−7nと単位制御器3a。
8b、8c、8d及び9a、 9b、 9c、  9d
とにより上記各制震油圧装置3a、3b、3c。
3d、5a、5b、5c、5dを制御するようにして設
け、振動センサの信号や上記中央制御装置6の制御信号
に基づき前記各階層の振動を抑制するようになっている
ので、地震時の振動を大幅に低減し、上記高層建物4内
の住居人や各種OA機器の保護や安全性を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による高層建物下部の制震装置の説明
図、第2図は、本発明による高層建物の制震装置の横断
面図、第3図は、本発明による高層建物の制震装置の縦
断面図、第4図は、本発明に組込まれたハイアラーキシ
ステムを示す線図、第5図(A)、(B)は、従来の高
層建物の耐震構造を説明するための図である。 2・・・基盤、3a、3b、・・・制震油圧装置、4・
・・高層建物、5a、5b、5c、5d・・・制震油圧
装置、6・・・中央制御装置、7a、 7b、 7c、
・・・7 n−・−ユニット制御装置、8a、8b、8
c。 8dおよび9a、9b、9c、9d一単位制御器。 出願人代理人  佐  藤  −雄 嘉4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基盤の各角隅部に高層建物を支承するようにして敷
    設した垂直動の各制震油圧装置と、前記高層建物の各階
    床の各角隅部にそれぞれ付設した水平動の制震油圧装置
    と、前記高層建物の各階層ごとに設けられ、前記各階層
    ごとの振動を検知する振動センサと、前記各制震装置を
    制御するハイアラーサシステムによるユニット制御装置
    及び地震計を有する中央制御装置とを具備し、前記振動
    センサからの出力信号と前記中央装置からの出力信号に
    基づき、前記各階層の振動を抑制することを特徴とする
    高層建物の制震装置。 2、前記ハイアラーキシステムは、中央制御装置へ接続
    した各ユニット制御装置に複数の単位制御器を介して各
    制震油圧装置を制御することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の高層建物の制震装置。
JP11861787A 1987-05-15 1987-05-15 高層建物の制震装置 Expired - Lifetime JPH0660537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11861787A JPH0660537B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 高層建物の制震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11861787A JPH0660537B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 高層建物の制震装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63284335A true JPS63284335A (ja) 1988-11-21
JPH0660537B2 JPH0660537B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=14740978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11861787A Expired - Lifetime JPH0660537B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 高層建物の制震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660537B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017216859A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 Kyb株式会社 ダンパ制御装置及びプログラム
JP2019039866A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 株式会社竹中工務店 振動モード予測装置及び振動モード予測モデル学習装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017216859A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 Kyb株式会社 ダンパ制御装置及びプログラム
JP2019039866A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 株式会社竹中工務店 振動モード予測装置及び振動モード予測モデル学習装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0660537B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9732516B2 (en) Object, such as a building, provided with a system for preventing damage from earthquakes to the object
JPS63284335A (ja) 高層建物の制震装置
JPS62268479A (ja) 建物の制震方法
JP3092097B2 (ja) 制振二重床構造
JPH0686774B2 (ja) 構造物の可変曲げ剛性装置
JPS59161566A (ja) 振動制御装置
JPH0660538B2 (ja) 建物本体の重量を利用した動的制振方法および装置
JPS62268478A (ja) 建物の制震方法
JPH031686B2 (ja)
JPH0718270B2 (ja) 建物の屋根等の重量を利用した動的制振方法および装置
JPS63304194A (ja) 原子炉建屋構造
JPH10311162A (ja) 免震建物
JPH0336989B2 (ja)
JPH0131714Y2 (ja)
JPH0438870B2 (ja)
Boroschek et al. Investigation of coupled lateral-torsional response in multistory buildings
JPS6367369A (ja) 建屋内に免震機能を有する構造物
JPH0571237A (ja) 可変減衰力ダンパ
JPH0325755B2 (ja)
Hsu et al. Performance evaluation of robust controllers in earthquake structural dynamics problems with large hysteretic nonlinearities
JPH052073B2 (ja)
JPH02280609A (ja) 建屋内制御装置の取付構造
JPH10237882A (ja) 建築地震動緩衝基礎工法
JPH01127741A (ja) 建物架構の可変剛性装置
JP2002349090A (ja) 免震建屋の設計におけるバネ剛性の算出方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

Year of fee payment: 13