JPS63283804A - 4ポジション位置選択機構 - Google Patents

4ポジション位置選択機構

Info

Publication number
JPS63283804A
JPS63283804A JP11770087A JP11770087A JPS63283804A JP S63283804 A JPS63283804 A JP S63283804A JP 11770087 A JP11770087 A JP 11770087A JP 11770087 A JP11770087 A JP 11770087A JP S63283804 A JPS63283804 A JP S63283804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
cylinder
cylinder block
slide
piston rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11770087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645084B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Tsuchiya
土屋 好文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11770087A priority Critical patent/JPH0645084B2/ja
Publication of JPS63283804A publication Critical patent/JPS63283804A/ja
Publication of JPH0645084B2 publication Critical patent/JPH0645084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Positioning Apparatuses (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は工作機械に於いて、移動側基盤に各種の複数
装備の加工作用部材を定位置固定に設定された被加工材
に対しての加工位置と非加工特機位置との4ポジション
に交互に移動させることのできる位置選択機構に関する
「従来の技術」 工作機械に於いては、切削刃の如き加工作用部材を各種
複数筒装備し、これを被加工材に対して交互に作用させ
て所望の切削加工をとり行なう場合がある。
例えば、主軸台移動型自動盤にあっては次記の如くして
おり、これを第5図〜第7図にて説明する。
第5図には数値制御化した自動盤の側面図が示しである
数メートルもある長い棒状のワーク1は、主軸台2の後
方からそれを貫通させ、これを主軸のチャック3でしっ
かりとつかませるとともに、ワーク先端はベッド4の上
へ高岡11度に据付けたブツシュ台フレーム5をも貫通
させる。
そして、主軸台2を数値制御されたサーボモータ6の駆
動機構系で直線送りすると同時に、ブツシュ台フレーム
5の前面にワーク1を中心にして放射状に配置した刃物
台7A〜7Eおよびそれにアタッチした刃物8八〜8E
も数値制御されたサーボモータ9,9の駆動機構系でシ
ーケンス的に送り、ワーク1を一貫して高能率に切削加
工する構成となっている。
ブツシュ台の正面をより詳しく表わすと、第6図に示す
通りである。
同図にはワークlを中心にして放射状に、しかも左右2
組のものは相対向する配置で合計5台の刃物台7^〜7
Eが設置してあり、それを2台のサーボモータ9,9に
より駆動する構成としである。
刃物台7^〜7Eにアタッチしたツールホルダ10・・
・を利用し、必要な種類の刃物8八〜8Eが正確に心出
しして取付である。
ブツシュ台フレーム5と刃物台7八〜7Eとの関係構造
は第7図に明示され、図画の如くプツシ一台フレーム5
の中心部に、ワーク1を貫通させてこれを保持し、切削
時のワーク1に回転ぶれを生じさせないためのガイドブ
ツシュ11が取付である。
また、駆動機構の詳細は省略したが、サーボモータ9の
出力を送りねじ軸12へ伝達し、これとボールねし対偶
を構成する親ナツト13.軸方向へ高精度に滑動自在な
スライダ14に固定し、スラ、イダ14から突出させた
大径のビン15または16を、相対向して対をなす配置
関係にある刃物台7A、 70の底面にそれぞれ固定し
たL字形のブロック18の背後から接触させ、サーボモ
ータ9の正・逆方向2種類の回転を利用して、2台の刃
物台7A、 7Dもしくは7B、 7Bを個別に送る構
成としである。
第3図中19は刃物台をバック動作させるための圧縮状
態のコイルばねである。
上記の例では複数の加工作用部材は全て加工作業線上に
常時位置し、進行すれば加工作業をなすことが出来るが
、各個に進退機構を装備しなければならない。
これに対し、加工用部材を列状配置にて装備の取付基盤
自体を進退機構で被加工材に対して接離可としておき、
当該加工用部材をその取付基盤上にと て加工位置を非加工特機位置との4ポジションに交互に
変移可とするならば、加工、非加工位置移動のための進
退機構は単一で良く、大巾にスペースの少化が図られる
こととなる。
かかる列状配置の加工部材をスライド移動させて4ポジ
ションに位置選択させる機構としては、従来の手段では
、ボールネジ、台形ネジとサーボモータ、パルスモータ
との組合わせが一般に採用される。
「発明が解決しようとする問題点」 しかるに、畝上の位置決め機構にあっては、微調整制御
が可ではあるが、制御装置が複雑になり高価であると共
に機構装置が占めるスペースも大きくなってしまう。
さらには、ネジ途中の所定位置に到達する選択時間を早
く設定することが不可であると共に所定位置での切削作
用の反力を受は止めての保持力に弱く、加工精度が期し
難いという欠点を有する。
「問題点を解決するための手段」、「作用」本発明は畝
上の事情に鑑みなされたものでその要旨とするところは
、切削刃の如き加工作用部材の取付基盤としてのスライ
ダー並びに当該スライダーのスライドガイド基盤として
のスライド台双方に対し分離構成の双胴シリンダーブロ
ックに装備の2つのピストンロッドの一方を該スライド
台側に固定させて該シリンダーブロックをスライド台に
対して当該ピストンロッドのストローク分の2極限位置
に移動可とすると共に他方のピストンロッドを該スライ
ダー側に固定させてスライダーをシリンダーブロックに
対して当該ピストンロッドのストローク分の極限位置に
移動可として、結局スライダーをスライド台に対して4
つの異なる位置に移動可とし、シリンダーの極限位置で
の位置決めという位置選択の迅速性並びに反力を受けて
位置を保持する場合の安定性について最も優れた機能を
奏する新規な4ポジション位置決め機構を提供するとし
た点にある。
「実施例」 以下、これを図に基づいて詳細に説明する。
図は本発明を既述の自動盤に実施した場合を示し、第1
図a −dは蓋する態様に取付くスライダを取り除いて
視た本発明機構の手助正面図、左側面図。
右側面図、a図中d−d矢視図、第2図a −dは畝上
本発明機構の4ポジション位置時の態様図、第3図は加
工用部材を装備のスライダ取付き態様図である。
図中21はシリンダー21aと21bとを有する双胴の
シリンダーブロックで、このものはスライド台22に刻
設の収容凹溝22a内に該スライド台22並びに当該凹
溝22aに蓋する態様に組付くスライダ23の双方に対
して非接触の分離した状態に下記の如く配設される。
シリンダー21a、 21bは夫々ピストン24.25
並びにシリンダーM26.26’ 、27.27°を有
し、相互のストロークは異なることはあっても各個同期
作動にするためシリンダー容積は同一に設計されねばな
らない。
ピストン24を保持するシリンダーM26はスライド台
22に固定された給油スリーブ28により保持され、又
反対側のシリンダーM 26”はスライド台22に固定
された給油スリーブ29に保持されている。
ピストン24の一方の先端には位置調整ネジ30が行形
され、これはスライダ23に固定されたブラケット31
に止められる。
しかして、ピストン24とスライダ23とは一体関係と
なる。
一方ピストン24の他方端はシリンダー126”の先端
に設けた位置調整ネジ32に突き当たる。
ピストン25の一方端はシリンダー位置決めカラー33
及びシリンダー固定ナツト34によりスライド台22に
固定される。
しかして、ピストン25とスライド台22とは一体関係
となる。
一方ピストン25の他方端はスライド台22に螺着の中
空位置調整ネジ35に保持されている。
しかして、スライド台22.スライダ23のいずれとも
分離関係にあって凹溝22a内に浮遊状態にあるシリン
ダーブロック21はピストン25の作動によって、その
ストローク分往復移動される。
そして、これに伴いシリンダー蓋26は給油スリーブ2
8内を又、シリンダー蓋26゛  は給油スリーブ29
内を同ストローク分シリンダーブロック21と共にスラ
イドする。
畝上構成によりピストン24.25の両極限位置姿勢の
組合わせにより、第2図a % dに示される如くスラ
イダ23は4ポジション位置に置かれることとなる。
尚、畝上図に於いては、シリンダー21a、 21bの
両端に連絡される油路A−D(塗りつぶして表示)はシ
リンダーブロック21の両端にフレキシブルホースを接
続する通常の手段を採ることなく給油スリーブ、シリン
ダー蓋、ピストンロッド等の本発明機構を構成する対偶
部材内に相対的変位に対応し得る設計にて刻設してなる
としているが、これによって各対偶部材は同温度下に設
定されることとなり、膨張差による作動精度の低下が解
消される。
又、最大の発熱体となるシリンダーブロック21は上述
の如く凹溝22a内にスライド台22並びにスライダ2
3と分離した態様で浮遊状態にあるので、断熱空間が介
在し、伝熱することがなく、伝熱材膨張による不都合が
回避され好適である。
畝上機構に切削刃36aweを装備のスライダ23を覆
着した態様を第3図に示す。
図中矢印37はスライド台22の進退方向、矢印3日は
スライダ23の移動方向を示す。
尚、第1図中39,39”は上記スライド台22の進退
ガイドライナーである。
次に、第2図a % dの各ポジションを詳述する。
すなわち、 i)ポジション(1〕に於いては、油路A、 Dに注油
し、ブラケット31に油給スリーブ28に突き当たる姿
勢に取り付けた位置調整ネジ40によって位置調整を行
う。
ii)ポジション〔2〕に於いては、油路A、Cに注油
し、位置調整ネジ32によって位置調整を行う。
ii)ポジション〔3〕に於いては、油路B、Dに注油
し、位置調整ネジ35によって位置調整をを行う。
iv)ポジション〔4〕に於いては、油路B、Cに注油
し、位置調整ネジ30によって位置調整を行う。
しかして、各ポジションの位置調整が行えると共に、ポ
ジション選択が油路の切換により、どのポジションから
も容易にかつ安定した位置選択を同じスピードで極限位
置に向けてのため迅速にポジション選択ができる。
さらに、極限付近では油の送路が隘路となって抵抗が高
まり、自動ブレーキの作用をして衝撃を生じさせない利
点がある。
第2図を簡略化して示すと第4図aの如くなる。
尚、同図では、ピストン24のストロークをピストン2
5のストロークβの2倍に設定し、b図に示す等ピッチ
の4ポジションとした場合を示す。
ピストン24のストロークを例えばα(≠2β、〉β)
に設定すると0図の如くポジション〔2〕と〔3〕との
間を拡げたりすることが自在である。
「発明の効果J 以上の如く本発明によるならば列状に配置された加工用
部材の4ポジションの位置選択を同スピードで迅速に且
つ加工時に安定した条件にてとり行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図a −dは蓋する態様に取付くスライダを取り除
いて視た本発明機構の手助正面図、左側面図、右側面図
、a図中d−d矢視図、第2図a〜dは畝上本発明機構
の4ポジション位置時の態様図、第3図は加工用部材を
装備のスライダ取付き態様図、第4図は第2図の簡略来
園、第5図は自動盤の全体視測面図、第6.7図は自動
盤に於ける従来手段を示すブツシュ台の正面図、第6図
中■〜■矢視断面図である。 21・・・シリンダーブロック、 21a、 21b・
・・シリンダー、 22・・・スライド台、22a・・
・凹溝、 23・・・スライダ、 24・・・ピストン
、 25・・・ピストン、 26゜26′ ・・・シリ
ンダー蓋、 27.27’・・・シリンダー蓋、28・
・・油給スリーブ、 29・・・給油スリーブ、 3o
・・・位置調整ネジ、 31・・・ブラケット、 32
・・・位置調整ネジ、 33・・・シリンダー位置決め
カラー、 34・・・シリンダー固定ナツト、 35・
・・位置調整ネジ、36a−e・・・切削刃、 37・
・・矢印、 38・・・矢印、39.39’・・・進退
ガイドライナー、 40・・・位置調整ネジ。 力巨9勿 O。 スライダー              スライド台1
 〕  〕コ1ヒシ 子。 2〕 等ヒ一チニ段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)切削刃の如き加工作用部材の取付基盤としてのス
    ライダー並びに当該スライダーのスライドガイド基盤と
    してのスライド台双方に対し分離構成の双胴シリンダー
    ブロックに装備の2つのピストンロッドの一方を該スラ
    イド台側に固定させて該シリンダーブロックをスライド
    台に対して当該ピストンロッドのストローク分の2極限
    位置に移動可とすると共に他方のピストンロッドを該ス
    ライダー側に固定させてスライダーをシリンダーブロッ
    クに対して当該ピストンロッドのストローク分の極限位
    置に移動可として、結局スライダーをスライド台に対し
    て4つの異なる位置に移動可としてなることを特徴とす
    る4ポジション位置選択機構。
  2. (2)双胴シリンダーブロックの各シリンダー両端に連
    絡する油路を各給油スリーブ、シリンダー蓋、ピストン
    ロッドの機構構成部材内に相対的変位に対応し得る設計
    にて刻設してなる特許請求の範囲第1項に記載の4ポジ
    ション位置選択機構。
JP11770087A 1987-05-14 1987-05-14 4ポジション位置選択機構 Expired - Lifetime JPH0645084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11770087A JPH0645084B2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14 4ポジション位置選択機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11770087A JPH0645084B2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14 4ポジション位置選択機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63283804A true JPS63283804A (ja) 1988-11-21
JPH0645084B2 JPH0645084B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=14718139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11770087A Expired - Lifetime JPH0645084B2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14 4ポジション位置選択機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645084B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04146002A (ja) * 1990-10-08 1992-05-20 Yoshifumi Tsuchiya 主軸移動型自動旋盤に付属される副主軸台移動型自動旋盤機構
JP2015077675A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 コリア・インスティテュート・オブ・マシナリー・アンド・マテリアルズKorea Institute Of Machinery & Materials ターニング基盤の融複合加工装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04146002A (ja) * 1990-10-08 1992-05-20 Yoshifumi Tsuchiya 主軸移動型自動旋盤に付属される副主軸台移動型自動旋盤機構
JP2015077675A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 コリア・インスティテュート・オブ・マシナリー・アンド・マテリアルズKorea Institute Of Machinery & Materials ターニング基盤の融複合加工装置
US9333559B2 (en) 2013-10-15 2016-05-10 Korea Institute Of Machinery & Materials Convergence machining apparatus based on turning

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645084B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612832A (en) Multiple-function machine tool with two spindles
KR100652258B1 (ko) 자동 선반
SU772473A3 (ru) Металлорежущий станок с устройством дл автоматической смены многошпиндельных головок
US4719676A (en) Flexible machining system
US4090281A (en) Machine tool with multiple tool turret
KR910007255B1 (ko) 수치 제어 머시인
EP1520657A1 (en) Lathe
EP0467372B1 (en) Valve seat bushing machining apparatus
JPWO2008016076A1 (ja) 複合加工旋盤とその刃物台
US6640678B2 (en) Lathe with two-opposed spindles
CN210232619U (zh) 珩磨加工中心
US4909293A (en) Tool assembly for woodworking machines
JPS63283804A (ja) 4ポジション位置選択機構
US6190242B1 (en) Universal grinding machine
CN217371534U (zh) 一种压块加工用高效刀库
US4681491A (en) Milling machine
JPH03228501A (ja) 多軸自動盤
US11059143B2 (en) Tool carrier assembly for use at a lathe and lathe having such tool carrier assembly
JP4392913B2 (ja) 数値制御自動旋盤及びこの数値制御自動旋盤による被加工物の加工方法
JPH0692043B2 (ja) Nc複合自動旋盤
JPS6046644B2 (ja) 汎用計測装置
JPH0627281Y2 (ja) 4ポジション位置選択機構
JPH01109002A (ja) 切削刃のポジション位置選択機構
JPH0413088B2 (ja)
US20110214267A1 (en) Tool device and machine tool