JPS63282952A - ディスク再生装置 - Google Patents

ディスク再生装置

Info

Publication number
JPS63282952A
JPS63282952A JP63066346A JP6634688A JPS63282952A JP S63282952 A JPS63282952 A JP S63282952A JP 63066346 A JP63066346 A JP 63066346A JP 6634688 A JP6634688 A JP 6634688A JP S63282952 A JPS63282952 A JP S63282952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
turntable
holding section
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63066346A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444822B2 (ja
Inventor
Masao Sugi
杉 政雄
Yoshizumi Mano
真野 義純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63066346A priority Critical patent/JPS63282952A/ja
Publication of JPS63282952A publication Critical patent/JPS63282952A/ja
Publication of JPH0444822B2 publication Critical patent/JPH0444822B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、光ビームまたは針等を用いビデオまたはオ
ーディオディスクに記録された情報を再生するディスク
再生装置において、ディスク装置の操作性を良好にする
ようにしたディスク再生装置に関する。
従来のディスク再生装置は、ディスクの装着の際、装置
本体に設けられた回転円板上の中心位置の回転軸にディ
スクの中心孔を挿入し、そののち、ディスク押え用のキ
ャップをねじ等で固定してディスクを固定し、回転可能
にしている。また、ディスクの離脱の際には、前述の逆
の要領でディスクを取り外している。このディスクは高
速回転させる必要があるため、前述のように、回転軸に
確実に固定する手段が必要とされるものである。  ゛ しかし、前記従来の再生装置では、ディスクの装着およ
び離脱の一連の操作が複雑になり、操作性が劣る欠点が
ある。
この発明は、前記の点に留意してなされたものであり、
つぎにこの発明を、その1実施例を示した図面とともに
詳細に説明する。
図面において、(1)は箱体状のディスク再生装置の装
置本体、(2)はビデオ、オーディオ等のディスクであ
り、該ディスク(2)の中心に中心孔(3)が形成され
ている。(4〉は装置本体(1)の前面にマウスピース
(5)により水平方向に形成されたディスクく2)の挿
入孔であり、装置本体〈1)内に形成されたディスク(
2)の装着室(6)が挿入孔く4)を介して外部に連通
されている。(7〉は装着室(6)の中心下方に位置し
軸が装着室(6)の下壁を貫通して装着室く6〉内に導
入されたディスク回転用の再生モータであり、該モータ
(7)の軸端に回転円板(ターンテーブル)(8)が一
体に設けられるとともに、回転円板(8〉の中心にディ
スク(2)の中心孔(3)が挿入きれる回転軸(9)が
上方に突出して設けられ、回転円板(8)の外周部上面
には数個のマグネット<10)が埋め込まれている。
(11)、(12)は装着室く6)の左右側にそれぞれ
前後方向に設けられた棒状のガイドレール、(13)は
後述のディスク保持部と上面保持板とが相対向して設け
られたディスク搬送体であり、両ガイドレール(11)
、(12)間に設けられ且っ該両ガイドレール(11)
、(12)に沿って摺動自在となっている。またディス
ク搬送体(13)の後部両側にそれぞれ下方への案内ピ
ン(14)、(15)が一体に固着されている。 (1
6)、(17)は搬送体(13)の両測部下方に位置し
それぞれ案内ビン(14〉、(15)に上下動自在に支
持されたほぼ弧状のディスク保持アームよりなるディス
ク保持部であり、両案内ビン(14)、(15〉の下端
と両保持アーム(16〉、(17)との間にそれぞれ圧
縮はね(18)が介在され工上向きに付勢され、搬送体
(13)の上面保持板と両保持アーム(16)(17)
との間に、挿入孔(4)より挿入されたディスク(2〉
の両側弧状部が保持される。(19)は搬送体(13)
の右側面に前後方向に形成されたラックギア、(20)
は装着室(6)の右側部に配設され上方に突出した回転
軸に前記ラックギア(19)に噛合するピニオンギア(
21)が軸着された駆動モータであり、該モータ(20
)の駆動によりピニオンギア(21)およびラッ′クギ
アク19)を介して搬送体〈13)が前後に移動する。
(22)および(23)は装着室(6)のほぼ中央の上
下内面に装着されたLED等の発光体およびフォトダイ
オード等の受光体であり、これらが透過型光スイッチを
構成し、挿入孔(4)から挿入されたディスク(2)の
存在を検知し、駆動モータ(20)の駆動を開始させる
。なお、前記駆動モータ(20)、ピニオンギア(21
)、ラックギア(19)等により、ディスク(2)を所
定の演奏位置まで移動する駆動機構が構成される。
(24)は装着室(6)の後部上壁の1対の支持片(2
5)(25)間に支持された左右方向の回動軸、(26
)は回動軸(24)に回動自在に支持された側面図がほ
ぼL字状の固定アームであり、該固定アーム(26〉の
−側が前方へ非常に長く突出しており、固定アーム(2
6)の他側と装着室(6)下部のフ・ンク(27)との
間の引張ばねり28)により、固定アーム(26)がそ
の−個を上動するように回動付勢されている。
(29)は固定アーム(26)の−側の前端部に回動自
在に設けられ下端部中心に前記回転円板(8)の回転軸
(9)が嵌入される凹部(30)が形成されたディスク
(2)の固定用の固定キャップであり、該キャ・ノブ(
29)の下面の外周部に数個の極性可変自在の電磁マグ
ネット(31)が埋め込まれ、該マグネ・7ト(31)
か回転円板(8〉のマグネット(10)に吸引または反
発される。(32)は固定アーム(26)の他側に形成
された操作用空洞部であり、左右方向の操作軸(33)
が一体に設けられている。そして、固定アーム(26)
と固定キャップ(29)からディスク挾着体が構成され
ている。(34)は装着室(6)の最後部中心に配設さ
れたプランジ〜−であり、その口・ンド(35〉は前方
に突出しており、該ロッド(35)の先端部が前記空洞
部(32)に導入きれるとともに、操作軸(33)に連
結され、プランジ〜−(34)への通電により、ロッド
(35)が後方へ吸引され、操作軸(33)を介して固
定アーム(26)の他側が後方へ引っ張られ、固定アー
ム(26)が引張ばね(28)の付勢に抗して第6図に
示す如く固定キャップ(29)が矢印下方向に回動され
る。(36)、(37〉は固定アーム(26)の他側の
先端部に一体に設けられそれぞれ左右外方に延びる左右
方向のピン、(38〉および(39〉はプランジャー(
34)の左右外方に位置し、それぞれ回動軸(40)お
よび(41)に回動自在に支持された側面がL字状のシ
フトレバ−であり、それぞれの−側の前端には押圧部(
42)(43)が形成されており、搬送体(13)のデ
ィスク保持部であるディスク保持アーム(16)および
(17)の後端部上面に当接して保持アーム(16)お
よび<17)を下方へ押し下げる働きをする。またシフ
トレバ−<38)および(39)のそれぞれの他側の下
端部に長孔が形成され、該番長孔にピン(36)、(3
7)がそれぞれ挿入されており、固定アーム(26)に
連動して両シフトレバ−(38)、(39)がそれぞれ
、回動軸り40〉、(41)を中心にして回動される。
(44)および(45)は装着室(6)の後部の上下内
面に装着された発光体および受光体であり、所定の演奏
位置に移動されたディスク(2)、すなわち回転軸(9
)に係合可能な位置に移動されたディスク(2)の存在
を検知する透過型光スイッチを構成する。該発光体く4
4〉及び受光体り45)によるディスク(2)の検知に
よりプランジ〜−(34)が駆動される。 (46>は
固定アーム(26)のストッパ、(47)は装置本体(
1)の前面に設けられたディスク離脱用のイジェクトス
イッチである。なお、前記固定アーム(26)、固定キ
ャップ(29)、マグネット(10)、(31)、プラ
ンジャー(34)等により、ディスク(2)を回転軸〈
9)に固定する固定機構が構成される。
つぎに、前記実施例の動作について説明する。
ディスク装置の際、ディスク(2)を挿入孔(4)より
装置本体〈1)内の装着位置に挿入すると、第3図およ
び第4図に示すように、ディスク(2)はその周縁部が
ディスク搬送体(13)の上面保持板と保持部(16)
<17)との間に挿入され、これによりディスクく2)
が保持され、それと同時に、この搬送体く13)のディ
スク装着位置にディスク(2)が到達したことにより、
発光部(22〉から受光部(23)への光が遮断きれ、
デ1スク(2)の存在が検知される。
モして、このディスクく2)の検知により、駆動モータ
(20)が駆動を開始し、ピニオンギア(21)および
ラックギア(19)を介して、ディスク搬送体(13)
のディスク保持部上にディスク(2)を保持した状態で
両ガイドレール(11)、(12)に沿って後方へ移動
する。
つぎに、搬送体(13)の移動が進み、第5図および第
6図に示すように、ディスク(2)が回転軸く9)に係
合可能な位置、すなわち、ディスク(2)の中心孔(3
)が回転軸(9)の上方に位置すると、今度は発光体(
44)から受光体(45)への光がディスク(2)によ
り遮断され、この透過型光スイッチからの信号により、
駆動モータ(20)の駆動が停止されて搬送体(13〉
が停止し、ディスク(2)が回転軸(9)への係合可能
位置に停止する。このとき、両シフトレバ−(38)、
 (39)のそれぞれの押圧部(42)、(43)は力
保持アーム(16〉、(17)の後端上面にそれぞれ位
置し、シフトレバ−(38)、(39)の回動操作の待
機状態にある。一方、搬送体(13)がディスク装着位
置から後方へ移動している間、この上方に位置する固定
キャップ(29)は固定アーム(26)の−側の先端部
に支持され、しかも、この固定アーム(26)が引張ば
ね(28)により回動付勢されているため、固定キャッ
プ(29)は上方へ持ち上げられて保持され、固定アー
ム(26)および固定キャップ(29)が搬送体(13
)の移動を妨げることはない。
また、前記したように、発光体(44)と受光体(45
)による透過型光スイッチの検知により、ディスク(2
〉が回転軸(9)との保合可能位置に停止した際、それ
と同時に、この透過型光スイッチからの信号によりプラ
ンジャー(34)への通電が開始され、その吸引動作に
よりロッド(35)が後方へ移動し、操作軸(33)を
介して固定アームク26)は第6図矢印の如く下方へ回
動する。この固定アーt、(26)の回動により、第7
図および第8図に示すように、その−側の固定キャップ
(29)が下動し、他方、固定アーム(26)の他側の
両ピン(36)、(37)が後市へ移動し、両シフトレ
バ−(3B)、(39)がそれぞれ回動軸<40)、(
41)を中心に回動し、それぞれ押圧部(42)、(4
3)の押圧により両保持アーム(16)(17)よりな
るディスクの保持部が両案内ビン<14)り15)に沿
って下動する。そして、固定アーム(26)の回動に伴
ない、固定キャップ(29)がディスクく2)の上面に
載置されるとともに、両保持アーム(1s)(17)よ
りなるディスク保持部の下動に伴ないディスク(2)が
下動し、ディスクく2)の中心孔(3)に回転円板(8
)の回転軸(9〉が挿入されるとともに、該回転軸(9
)に固定キャップ(29)の凹部(30)が嵌合し、啓
らに、回転円板(8)のマグネット(10)と固定キャ
ップ(29)の電磁マグネット(31)との相互の吸引
により、ディスク(2)が回転円板(8)と固定キャッ
プ(29)との間に挾着され、ディスク(2)が回転軸
(9)に固定きれる。ここで、両保持アーム(16)、
(17)は両シフトレバ−(38)、(39)によりデ
ィスク(2)の回転を妨げない位置まで押し下げられ、
ディスク(2〉は回転軸(9)により回転可能となり、
また、回転円板〈8)に一体の固定キャップ(29)は
固定アーム(26)に回転自在に支持されているので、
ディスク(2)の回転を妨げるようなことはない。そし
て、この状態でディスク(2)の再生(演奏)を開始す
る。
つぎに、再生終了後等においてディスク(2)を離脱す
る際、装置本体く1)の前面のイジェクトスイッチ(4
7)を操作すると、プランジャー(34)への通電が断
たれでロッド(35)の吸引が停止し、ここで、固定キ
ャップ(29)の電磁マグネット(31)の極性を反転
させれば、プランジャー(34)の口・ンド(35)は
前方に放出され、固定アーム(26)は引張ばね(28
)の付勢により、その固定キャップ側を上動するように
回動してストッパ(46)に衝止し、固定キャップ(2
9)が固定アーム(26〉の回動により上動するととも
に、固定アーム(26)の回動に連動して両シフトレバ
−(38)、(39)が回動するから、両保持アーム(
16L (17)への押圧力がなくなり、両保持アーム
(16)、(17)が圧縮ばね(18)によりそれぞれ
浮上し、ディスク(2〉が搬送体<13)の上面保持板
の下面に到達して該保持板と両保持アーム(16)り1
7)よりなるディスク保持部との間に保持される。さら
に、こののち、駆動モータ(20)が駆動して挿入時と
は反対方向に回転し、ビニオンギア(21)およびラッ
クギア(19)を介して搬送体(13)が前方へ移動し
、搬送体(13)が常時待機すべきディスクの着脱位置
(装着位置)、すなわち第3図および第4図に示す位置
に到達したとき、駆動モータ(20)の駆動が停止し、
搬送体(13)が停止する。以後、挿入孔(4)より前
方に導出されたディスクを手操作により抜き取る。
したがって、前記実施例によると、ディスク(2)の装
着の際、装置本体(1)の挿入孔(4)よりディスク(
2)を挿入することにより、ディスク装着位置において
、該ディスク(2)を搬送体(13)のディスク保持部
に保持するとともに、このディスク(2)を駆動モータ
(20)の駆動により回転軸(9)との係合可能な演奏
位置まで移動させ、さらに、このディスク(2)を固定
アーム(26)と固定キャラブ(29)等からなるディ
スク挾着体により回転軸(9)に固定して回転演奏可能
にすることができ、しかも、これら一連の動作を、両透
過型光スイ・ソチによるディスク(2)の検知により自
動的に制御して行なえ、使用者としては、ディスク(2
)を挿入孔(4)より挿入するのみでよく、操作性を至
極良好にできるものであり、ディスク(2)の回転軸(
9)への固定も確実にできるものである。また、再生終
了後等、ディスク(2)の離脱の際も、イジェクトスイ
ッチ(47〉の操作のみにより、前述の逆の動作を自動
的に行なわせることができ、ディスク(2)の手操作に
よる抜き取りも容易であり、使用性、操作性の優れたも
のにできる。
以上のように、この発明のディスク再生装置はディスク
を回転駆動するターンテーブルと、該ディスクを保持す
るディスク保持部を備えると共に該ディスク保持部にデ
ィスクを装着するディスク装着位置と該ディスク保持部
に保持されたディスクを前記ターンテーブルによって回
転駆動させる演奏位置との間を移動自在に支持されたデ
イスり搬送体と、該搬送体が前記演奏位置にある際、前
記ディスク保持部に保持されたディスクをターンテーブ
ルに挾着させる挾着体とから構成されているので、ディ
スク装着の際、ディスクをディスク搬送体に装着すると
、ディスクは搬送体でディスク演奏位置まで移動し、タ
ーンテーブルの回転軸に固定することができ、ディスク
装着の操作性を至極良好にできるとともに、ディスクの
固定も確実にできる。なお、今後のディスクサイズの小
形化にともない、テレビ、オーディオ機器等との複合を
考慮する場合、この発明のディスク再生装置はより有益
なものになる。
更に搬送体の移動に関連して前記挾装体を順次移動制御
する挾着体移動制御手段を具備しているので、一層操作
性がよく、また、搬送体の一部に設けられたラックと噛
合するギアを具備しているので、簡単な構成でディスク
の装着および再生操作を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明のディスク再生装置の1実施例を
示し、第1図は全体斜視図、第2図は一部の正面図、第
3図は側方から見た平面図、第4図は切断側面図、第5
図ないし第8図は動作状態を示し、第5図および第7図
は側方から見た平面図、第6図および第8図は切断側面
図である。 (1)・・・装置本体、(2)・・・ディスク、(4)
・・・挿入孔、(9〉・・・回転軸、(11)(12)
・・・ガイドレール、(13)・・・ディスク搬送体、
(16)(17)・・・ディスク保持部、(19)・・
・ラックギア、(20)・・・駆動モータ、(21〉・
・・ピニオンギア、(22) (23)・・・発光体と
受光体よりなる検出手段、(26)(29)・・・固定
アームと固定キルツブよりなるディスクの挾着体、(4
4)(45)・・・発光体および受光体。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディスクを回転駆動するターンテーブルと、該デ
    ィスクを保持するディスク保持部を備えると共に該ディ
    スク保持部にディスクを装着するディスク装着位置と該
    ディスク保持部に保持されたディスクを前記ターンテー
    ブルによって回転駆動させる演奏位置との間を移動自在
    に支持されたディスク搬送体と、該搬送体が前記演奏位
    置にある際、前記ディスク保持部に保持されたディスク
    をターンテーブルに挾着させる挾着体と、前記搬送体の
    移動に関連して前記挾着体を順次移動制御する挾着体移
    動制御手段とを具備することを特徴とするディスク再生
    装置。
  2. (2)ディスクを回転駆動するターンテーブルと、該デ
    ィスクを保持するディスク保持部を備えると共に該ディ
    スク保持部にディスクを装着するディスク装着位置と該
    ディスク保持部に保持されたディスクを前記ターンテー
    ブルによって回転駆動させる演奏位置との間を移動自在
    に支持されたディスク搬送体と、前記ターンテーブルに
    対して接近或は離間できるように支持され且つ前記搬送
    体が前記演奏位置に移動した際該搬送体の移動に関連し
    て前記ディスクをターンテーブルに挾着させる挾着体と
    、前記搬送体の一部に設けられたラックギアと噛合する
    ギアとを具備することを特徴とするディスク再生装置。
JP63066346A 1988-03-18 1988-03-18 ディスク再生装置 Granted JPS63282952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63066346A JPS63282952A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63066346A JPS63282952A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 ディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63282952A true JPS63282952A (ja) 1988-11-18
JPH0444822B2 JPH0444822B2 (ja) 1992-07-22

Family

ID=13313205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63066346A Granted JPS63282952A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63282952A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5586106A (en) * 1995-03-02 1996-12-17 Industrial Technology Research Institute Disc detaining device for disc drives

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147808A (en) * 1978-05-12 1979-11-19 Hitachi Ltd Clamping device of records
JPS55132567A (en) * 1979-03-30 1980-10-15 Shinatsupusu:Kk Record player
JPS5788561A (en) * 1980-11-19 1982-06-02 Pioneer Electronic Corp Automatic loading record player

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147808A (en) * 1978-05-12 1979-11-19 Hitachi Ltd Clamping device of records
JPS55132567A (en) * 1979-03-30 1980-10-15 Shinatsupusu:Kk Record player
JPS5788561A (en) * 1980-11-19 1982-06-02 Pioneer Electronic Corp Automatic loading record player

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5586106A (en) * 1995-03-02 1996-12-17 Industrial Technology Research Institute Disc detaining device for disc drives

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444822B2 (ja) 1992-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0142850Y2 (ja)
JPH08511893A (ja) ディスク再生装置
JPS63282952A (ja) ディスク再生装置
JPS62195754A (ja) デイスクプレ−ヤ
JPS63282953A (ja) ディスク再生装置
JPS63271758A (ja) ディスク再生装置
JPS63282954A (ja) ディスク再生装置
JPS63271753A (ja) ディスク再生装置
JPH03130962A (ja) ディスク再生装置
JP2010129132A (ja) ディスク装置
JP2009026428A (ja) ディスク装置
JPH0244383Y2 (ja)
JP3717824B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH07240053A (ja) ディスク装置のイマージェンシー・イジェクト機構
JP2001014765A (ja) ディスク記録及び/又は再生装置、ディスクローディング機構及びディスクイジェクト機構
JP3518861B2 (ja) 歯車駆動機構
JP2836654B2 (ja) ディスクプレーヤの動力伝達装置
JP3403161B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3481523B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3516675B2 (ja) ディスクプレーヤ
KR20000027123A (ko) 디스크 구동장치
JP3733049B2 (ja) ディスクプレーヤのディスクチャック機構
JP3802389B2 (ja) ディスクプレーヤ及びこれを具えたテレビジョン受像機
JP3572695B2 (ja) ディスクローディング機構
JPH0548284Y2 (ja)