JPS63282238A - 防振合金およびその製法 - Google Patents

防振合金およびその製法

Info

Publication number
JPS63282238A
JPS63282238A JP11702987A JP11702987A JPS63282238A JP S63282238 A JPS63282238 A JP S63282238A JP 11702987 A JP11702987 A JP 11702987A JP 11702987 A JP11702987 A JP 11702987A JP S63282238 A JPS63282238 A JP S63282238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
vibration
alloy
corrosion resistance
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11702987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2645416B2 (ja
Inventor
Tsutomu Iikawa
勤 飯川
Hironobu Suzuki
裕宣 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62117029A priority Critical patent/JP2645416B2/ja
Publication of JPS63282238A publication Critical patent/JPS63282238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645416B2 publication Critical patent/JP2645416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ステンレス鋼を炭素粒子中に埋没させて熱処理すると、
ステンレス鋼マトリックス中にグラファイト相が析出し
、耐食性、機械的強度に優れた防振合金が得られる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は防振合金およびその製造方法に係る。
〔従来の技術〕
各種装置の振動や、騒音に対して、その規制が実行され
ようとしており、これらを発生する部品材料に防振材料
を適用することが望まれており、各種の新しい材料の開
発が期待されている。
従来知られている防振合金は、その原理により4種に分
類される。すなわち、1つは磁歪効果を利用する強磁性
型(例、Fe −Cr−AI系)、1つは双晶変形を利
用する双晶型(例、Mn −Cu−AI系)、1つは転
位の運動を利用する転位型(例、純Mg)、1つは組織
中の2相境界での辷りを利用する複合型(例、鋳鉄)で
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記各タイプの防振タイプの合金はそれぞれ一長一短が
あり、その用途・目的において利用されている。一般的
にいうと、防振性は強磁性体型と複合型が転移型、双晶
型よりも優れている。しかし、強磁性型には、磁歪減少
を利用しているので、減衰能の大きさが外部磁場に依存
し、飽和磁場の中では減衰能がなくなるという欠点があ
り、転位型では、等軸晶の組成を持つ必要があるため、
歪の導入により使用中に減衰能が低下し、また、少量の
不純物の混入も減衰能低下の原因となるため製造が困難
であるという欠点があり、双晶型には、マルテンサイト
型変態中の母相とマルテンサイト相との境界、マルテン
サイト相中の双晶境界を利用しているため、温度依存性
が大きく、約100℃以上では減衰能を示さないという
欠点がある。複合型においては、その減衰能の低下にお
よぼす組織上あるいは外的環境の制約はほとんどないが
、たとえば、鋳鉄には耐食性および機械的性質が低いと
いう欠点がある。すなわち、複合型においても、高い防
振性と優れた機械的性質および耐食性とを合わせ持つ防
振合金は知られていない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、高い防振性とともに優れた機械的強度と耐食
性を具えた防振合金として、ステンレス鋼マトリックス
中にグラファイト相が析出した防振合金を提供する。
ステンレス鋼は、JISに規定された5t13300番
台のオーステナイト系ステンレス鋼であるのが好ましく
、鉄、ニッケル、クロムからなる機械的強度と耐食性に
優れた合金として知られており、−船釣には、ニッケル
7〜20重量%1、クロム10〜25重量%、および残
部の鉄と、不可避的不純物からなる。このような組成の
範囲外ではステンレス鋼の高耐食性という特性が失なわ
れる。本発明の防振合金ではこのオーステナイト系ステ
ンレス鋼マトリックス中にグラファイト相が析出してい
ることによって、その2相境界での辷りを利用してエネ
ルギーの減衰を行なう防振合金である。ステンレス鋼マ
トリックス中に析出するグラファイト相の量は合金全体
の3〜15重量%、好ましくは5〜10重量%である。
グラファイト析出相の量が少ないと防振効果が不足し、
またグラファイト相の量が多すぎても耐食性の低下、機
械的性質の低下を招く。なお、本発明の防振合金はマト
リックス相がステンレス鋼の特性を保育することによっ
て優れた機械的強度と耐食性を有するものであるから、
Fe −Ni−Crマトリックス中に多量の炭素が存在
してマトリックスが炭化物や金属間化合物を多く含むよ
うになることは避けなければならないが、本発明の防振
合金の製法からして、マトリックスのステンレス鋼中に
多少の炭素が含まれることは許容されるべきである(例
えば0.5重量%程度まで)。
また、本発明は、このような防振合金の製法として、ス
テンレス鋼を炭素粒子中に埋没させて還元雰囲気中で熱
処理する方法を提供する。
熱処理雰囲気としては、ステンレス鋼の表面の不動態膜
を破るために還元雰囲気でなければならない。水素雰囲
気、炭化水素(CH4,CfH&)ガスなどが利用され
る。熱処理温度は鉄と炭素の共晶温度(1150℃)#
−より低いが、あまり低くない温度が好ましい、共晶温
度以上では溶解するし、低すぎる温度では十分にグラフ
ディトと反応せず、グラファイトのマトリックス中への
析出が得られない。
1100〜1140℃程度がより好ましい条件である。
〔作 用〕
本発明の防振合金は、複合型の防振合金として高い防振
性を示すとともに、マトリックスがステンレス鋼である
ことによって優れた機械的強度、耐食性を示す。また、
その製法は単にステンレス鋼を炭素粒子中で熱処理する
だけでよく、簡単である。
〔実施例〕
ステンレス鋼の例として、5US304として知られる
8Ni −18Cr−Feをベース材として用いた。こ
のステンレス鋼材の2X10X10mの試料を粒径約1
〜5mlのグラフディト粒子中に埋めこみ、1100℃
にて1時間Hz  : Ni =3 : 1の雰囲気で
、熱処理した。
得られた試料の減衰率を通常の振動の1サイクル中に失
われる振動エネルギΔEと全振動のエネわし、他の材料
と比較して表に示す。
また、得られた試料の耐食性を旧L−STD−202F
の塩水噴霧試験により調査した結果を表に示す。
本発明の防振合金のQ−1は、市販品の防振合金と遜色
ない値を示し、しかもマトリックスにステンレス鋼を使
用しているため、耐食性が極めてすぐれていることが認
められる。
表 各材料の減衰能と耐食性の比較 はFe−13Cr−3Al 、ソノストンの組成は54
 、25Mn−37%Cu−3%Fe −1,5%Ni
 −4,25%A!である。
第1図に、この材料の断面組織写真を示す、ステンレス
鋼マトリックス中にグラファイトが片状に析出し、複合
型防振材としての二相境界を有しており、このことが、
高いQ −1の原因であると認められる。
〔発明の効果〕
本発明により、機械的強度、耐食性の優れた新規な防振
合金が提供され、またその製造は簡単であり、低コスト
である。従って、各種の装置の騒音、振動の対策に極め
て効果が大きいと期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の防振合金の金属組織の顕微鏡
写真である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ステンレス鋼マトリックス中にグラファイト相が析
    出して成ることを特徴とする防振合金。 2、ステンレス鋼を炭素粒子中に埋没させて還元雰囲気
    中で熱処理することを特徴とする防振合金の製造方法。
JP62117029A 1987-05-15 1987-05-15 防振合金およびその製法 Expired - Fee Related JP2645416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62117029A JP2645416B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 防振合金およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62117029A JP2645416B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 防振合金およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63282238A true JPS63282238A (ja) 1988-11-18
JP2645416B2 JP2645416B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=14701681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62117029A Expired - Fee Related JP2645416B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 防振合金およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645416B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003042058A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Toyota Industries Corp ピストン式圧縮機における防振構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835594A (ja) * 1981-08-28 1983-03-02 ソニー株式会社 カラ−映像表示制御回路
JPS6112821A (ja) * 1984-06-27 1986-01-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 制振鋼板の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835594A (ja) * 1981-08-28 1983-03-02 ソニー株式会社 カラ−映像表示制御回路
JPS6112821A (ja) * 1984-06-27 1986-01-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 制振鋼板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003042058A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Toyota Industries Corp ピストン式圧縮機における防振構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2645416B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Davis Alloying: understanding the basics
Qian et al. A novel sandwich Fe-Mn damping alloy with ferrite shell prepared by vacuum annealing
JP2637371B2 (ja) Fe−Mn系振動減衰合金鋼の製造方法
JPH0582460B2 (ja)
JPS6053736B2 (ja) 耐熱用球状黒鉛鋳鉄
US3318690A (en) Age hardening manganese-containing maraging steel
CN112501510A (zh) 一种高铝铁素体耐热钢及其制备方法
JPS63282238A (ja) 防振合金およびその製法
JP3950963B2 (ja) NbC添加Fe−Mn−Si系形状記憶合金の加工熱処理法
JPH03257141A (ja) Fe―Ni―Co―Al―C合金
JP3597211B2 (ja) 高温強度に優れた球状黒鉛鋳鉄
JP2677367B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄
JPS60248864A (ja) Cv黒鉛鋳鉄製ブレ−キドラム
JPH06179938A (ja) 高強度低膨張鋳鉄およびその製造方法
JPS5993848A (ja) 防振合金
Nikulin et al. Effect of carbon on the low-cycle fatigue resistance and microstructure of the Fe–15Mn–10Cr–8Ni–4Si seismic damping alloy
JP2011241438A (ja) 鉄合金、鉄合金部材およびその製造方法
JPS63210256A (ja) 振動減衰能が大きいオ−ステナイト鋳鉄
JPS5944383B2 (ja) シンドウゲンスイゴウキン
Moon et al. Effects of alloying elements on hardness improvement and damping capacity of low thermal expansion cast irons
JPS6059284B2 (ja) 鋳鉄の接種方法
JPH01195258A (ja) 振動減衰能が大きいオーステナイト鋳鉄
EP0603413B1 (en) Induced rotors for electromagnetic speed reducers fabricated with ferritic nodular cast iron
KR20010061818A (ko) 저열팽창 주철재와 그 제조방법
May et al. Recent developments in ultra high strength steels and their applications

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees