JPS63281051A - Dnaを含む試料の処理方法 - Google Patents

Dnaを含む試料の処理方法

Info

Publication number
JPS63281051A
JPS63281051A JP11641787A JP11641787A JPS63281051A JP S63281051 A JPS63281051 A JP S63281051A JP 11641787 A JP11641787 A JP 11641787A JP 11641787 A JP11641787 A JP 11641787A JP S63281051 A JPS63281051 A JP S63281051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
column
adsorbent
dna
adsorbent layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11641787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740029B2 (ja
Inventor
Tadashi Kikyoya
正 桔梗谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP62116417A priority Critical patent/JPH0740029B2/ja
Priority to CA000564664A priority patent/CA1325980C/en
Priority to AU15085/88A priority patent/AU613028B2/en
Priority to DE88730093T priority patent/DE3886254T2/de
Priority to US07/184,835 priority patent/US5208160A/en
Priority to EP88730093A priority patent/EP0288425B1/en
Publication of JPS63281051A publication Critical patent/JPS63281051A/ja
Publication of JPH0740029B2 publication Critical patent/JPH0740029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動的になされる試料の処理方法に関し、さ
らに詳しくは、  DNA、 RNA 、蛋白質、多#
N類などの各種菌体成分を含む菌体溶菌液から。
吸着剤を用いてDNAを高純度で単離・精製する方法に
関する。
(従来の技術) バイオテクノロジーの発展に伴い、遺伝子の分離、精製
および遺伝子の塩基配列決定を行う頻度は非常に高い。
しかし、各種技術の進歩にもかかわらず、その操作は繁
雑な手作業を必要とし、長時間と多大の労力とを要する
例えば、 DNA、 RNA、多IJi類および蛋白質
を含有する試料から純粋なりNAを単離・精製するには
次の3段階のプロセスが行われる。(1)細胞壁を崩壊
させ、可溶性DNAを放出させる。(2)放出されたD
NA−蛋白質複合体を、蛋白質変性または蛋白質分解に
より1分解する。(3)変性または分解した蛋白質とD
NAとの混合物から、  DNAのみを単離・精製する
。しかし、このような処理操作には、長時間(数日間に
もわたる)を要する。そのため、このような作業は基礎
および応用開発において、研究者にとって大きな負担と
なっている。
バイオテクノロジーの特に応用技術の展開のためには、
これらの作業を短時間で完了できるような技術が望まれ
る。特に、  DNAの配列分析、遺伝子の構築、構築
されたDNA配列に所望の遺伝子が正しく入っているか
のチェックなどを行う目的のためには、これに使用する
ための所望のDNAを短時間で単離し、精製することが
必要である。各種研究のためには、特に菌体からDNA
を迅速に分離して精製することが望まれる。菌体からD
NAを比較的迅速に分離する方法としては、ボイリング
法。
アルカリ法などが採用されているが、いずれも複雑な工
程を必要とする手作業であり自動化されにくい。手作業
であるためDNAの回収率や純度などにバラツキが生じ
、技術差による個人間の格差も大きい、さらに、このよ
うな方法で得られたDNAには、 RNA 、各種蛋白
質、多糖類などが混入しており、そのままでは上記DN
Aの配列分析などの各種実験が正しくなされ得ない。特
にRNAによる妨害が大きいため1通常、このRNAは
、リボヌクレアーゼ処理により低分子化され、ポリエチ
レングリコール沈澱により除去される。しかし、リボヌ
クレアーゼは安定性が高いため、使用後に完全に除去す
ることが難しい。リボヌクレアーゼは高活性であるため
、場合によってはその後の反応に使用される必要なRN
Aが分解されるという欠点がある。
リボヌクレアーゼを用いず、菌体からDNAを1段階で
単離・精製する方法として、ヒドロキシアパタイトカラ
ムを使用する方法が提案されている。
CF、^、Be1andら、 J、Chromatog
raphL  1ユ4.177−186(1979) 
)。この方法によれば、まず、菌体をあらかじめ溶菌し
、これに、尿素8M(8モル/1)燐酸緩衝液(燐酸0
.24M)、 ラウリル硫酸ナトリウム(SDSi  
0.1%)およびエチレンジアミン四酢酸(EDTA 
; 1抛M)を含む緩衝液を加える。これを。
上記と同様の緩衝液であらかじめ処理したヒドロキシア
パタイトカラムに通液すると、溶菌液中の口NNのみが
選択的にヒドロキシアパタイト(吸着剤)に吸着される
。上記吸着条件下においては。
2重らせんのDNA (ダフ゛ルストランドDNA(d
s DNA)という〕のみが吸着され、1本鎖DNA 
(ジングルストランドDN^(ss DNA)という)
 、 RNA(1本鎖である)などは吸着されない(燐
酸濃度が0.15M以下であれば、ある程度は吸着され
る)。尿素濃度が8Mと高いため、非特異的な蛋白質の
吸着もほとんど起こらない。ds DNAを吸着したヒ
ドロキシアパタイトカラムに2次に、 10mM燐酸緩
衝液を流して上記吸着に用いた緩衝液中の尿素、 sn
sなどを除去する。さらに0.3M燐酸緩衝液を通液す
ることにより吸着したDNAを溶離させ、これを回収す
る。
このような処理方法では、前処理工程としての溶菌操作
がカラムとは全く別の容器で行われる。
溶菌液は9例えば、ピペットなどによりカラムに供給さ
れる。しかし、ピペットによる溶菌液の供給は、煩雑で
あるうえに、精度に欠ける。溶菌容器とカラムとをチュ
ーブを介して接続し、ポンプの動力により溶菌液を供給
する方法もある。この・方法では、溶菌液の供給におけ
る煩雑さは解消されるものの、溶菌液によりチューブや
ポンプが汚染される。そのために、測定ごとにチューブ
やポンプの汚染を除去しなければならず、この点でめ操
作が煩雑となる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記従来の問題点を解決するものであり、その
目的とするところは、前処理工程を経て試料を短時間の
うちに、高純度でかつ煩雑な操作を必要とすることなく
処理する方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、従来カラムとは別の容器内で行われていた試
料の前処理工程(特に菌体の溶菌操作)を、カラムの吸
着剤層と一体的に形成されたりツーバ一部分(溶菌容器
)にて行うことにより、ピペットなどによる溶菌液の供
給といった煩雑な操作を要しない;しかも、溶菌容器と
カラムとは一体的であるため、従来溶菌容器とカラムと
を接続していたチューブやポンプの汚染が回避される。
との発明者の知見に基づいて完成された。
このように、カラムと一体化されたりツーバ一部分を溶
菌容器とすれば、カラムの吸着剤層とりツーバ一部分と
はフィルターを介するだけであり。
リザーバ一部分に供給された菌体は、すみやかに吸着剤
層に流出すると考えられる。しかし、実際には、驚くべ
きことに、菌体はフィルターを容易に透過し得ず、吸着
剤層にはほとんど流出しない。
これらの事実から2本発明者は、カラムのリザーバ一部
分でも菌体の溶菌がなされ得る。との結論に達した。
本発明の試料の処理方法は、吸着剤層およびリザーバ一
部分を有し、該吸着剤層と該リザーバ一部分とがフィル
ターを介して一体的に連結されたカラムを用いた試料の
処理方法であって、該リザーバ一部分に試料および前処
理液を充填して、該試料を前処理する工程、該前処理さ
れた試料を該吸着剤層に供給して、該試料中の成分を該
吸着剤に吸着させる工程、および該吸着剤層を洗浄した
後、該成分を溶出させる工程、を包含し、そのことによ
り、上記目的が達成される。
本発明の試料の処理方法に用いられるカラム1は2例え
ば、第1図に示すように、吸着剤層IOと。
この吸着剤層10の上部に形成されたリザーバ一部分1
1とを有する。リザーバ一部分11にて試料が溶菌され
るとともに、吸着剤層10で試料中の成分が吸着される
。この吸着剤層10とリザーバ一部分11との間には、
フィルター12が装着されている。カラム1の内部底面
にもフィルター13が装着され。
このフィルター13上に吸着剤層10が設けられている
。カラム1の底部には、下方へ突出する溶出液の流出口
14およびこの流出口14と接続された回収チューブ1
5が配設されている。カラムlの上端部には、カラム1
内を気密に密閉するカラム栓16が装着され、またカラ
ム1内を開放系にするためのチューブ17およびパルプ
18が装着されている。カラム1には、処理液(洗浄液
、溶離液、再生液など)を供給するためのチューブ19
が連結されている。
このカラム1は9例えば、第2図に示すように。
吸着剤層10とリザーバ一部分11とが、適当な長さの
チューブ20を介して連結されてもよい。カラム1の他
の例には2例えば、第3図に示すように。
吸着剤層10とリザーバ一部分11とが、別体ではある
ものの、接続部21を介してほぼ一体的に連結された構
成がある。
本発明方法において、試料の前処理工程には。
菌体の溶菌工程、タンパク溶解工程、抽出工程などが含
まれる。この方法で処理されるべき試料には9例えば、
 DNAを含む試料、特に菌体なと細胞を含む試料が好
適である。本発明方法は、 DNAを含む試料からのD
NAの抽出、特に大腸菌細胞がらのプラスミドONA 
 (10’ダルトンオーダー)〜さらに高分子量のON
A  (10’ダルトンオーダー)のDNAの抽出に適
している。しかし、この方法は。
大腸菌細胞以外の細胞9例えば真核細胞に対しても使用
され得る。
本発明に用いられる吸着剤としては1例えば。
ヒドロキシアパタイト、イオン交換体、逆層吸着剤(C
1llシリカゲル、フェニルシリカゲルなど)がある。
しかし、試料の処理によりDNAを溶出させる場合には
、 dsDNAのみを選択的に吸着し得るヒドロキシア
パタイトが好適に用いられる。フィルターの孔径は、5
〜100μm、好ましくは20〜70μmの範囲とされ
る。特に、40μm以下であれば好適である。5μmを
下まわると、フィルターの抵抗が大きくなるため、前処
理された試料の吸着剤層への浸透が充分になされない。
100μmを上まわると、試料および前処理液がカラム
のりザーバ一部分に充填され得ず、すぐに吸着剤層°に
流出してしまうため、試料の前処理がなされない。
試料の前処理液には9例えば、洗剤、塩、溶解酵素、ア
ルカリ剤、キレート剤、カオトロピック剤、尿素などを
含む溶液が使用され得る。キレート剤および溶解酵素は
、細胞溶解に際して、細胞壁を弱めるために用いられる
。キレート剤には。
EDTA、  8−ヒドロキシキノリンなどがある。溶
解酵素としてはりゾチーム、ブロテイナーゼになどが挙
げられる。洗剤は、溶解酵素またはキレート剤により弱
められた細胞壁を溶解させるために用いられる。洗剤に
は1例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(
sos) 、  t−リドンX−100゜Non1de
t +  ラウロイルサルコシンがある。ドデシル硫酸
ナトリうムの濃度は、0.1〜2%の範囲で変えられる
。しかし、0.5〜1%の範囲が好適である。尿素は1
通常、2〜8Mの濃度で用いられる。8M尿素はほぼ飽
和濃度に対応する。処理されるべき試料が大腸菌の場合
に、好ましい前処理液の組み合わせは、  0,2M 
Na0II、  1%SO3,50mMトリス−11c
I(pH8,0) 、 10mM EDTA、  1m
g/ mlリゾチームである。試料が真核細胞であれば
、  IMNaCl、  1%SDS、  5ONM 
)リス・HCI(pH8,0)、  10mM EDT
A 、  1mg/ wrlプロテイナーゼにである。
溶出工程で用いられる溶離液としては2例えば上記のよ
うに吸着剤を構成する成分(アニオンおよびカチオン)
の少なくとも一方、好ましくは両方と強い相互作用を有
する溶媒が使用され得る。
例えばヒドロキシアパタイトを吸着剤とする場合に、使
用される塩のアニオン成分としては炭酸;および蟻酸、
酢酸、プロピオン酸などの有機酸が好適である。カチオ
ン成分としては、アンモニア;ジエチルアミン、トリエ
チルアミンなどのアルキルアミン類;エタノールアミン
、プロパツールアミンなどのアルカノールアミン類;お
よびピリジン、アミノベンゼンなどの芳香族アミン類が
好適である。このような成分でなる塩を含む溶離液とし
ては、特にトリエチルアミン炭酸緩衝液が好適である。
トリエチルアミン炭酸緩衝液は揮発性であるため、  
DNAを含む溶出液の溶媒を留去したり凍結乾燥するこ
とによりDNAのみを高純度で回収することが可能とな
る。
溶離液の濃度は、使用する溶離液の種類により異なるが
2例えばトリエチルアミン炭酸緩衝液を使用する場合に
は、 10n+M以上、好ましくは50mM〜2M、 
 さらに好ましくは100+sM〜IMの範囲である。
このように、 50mM以下の低濃度であってもDNA
を溶離する場合には使用可能である。
吸着剤層の洗浄に用いられる洗浄剤には8例えば、キレ
ート剤、カオトロピック剤がある。これらキレート剤、
カオトロピック剤としては、前処理液に使用した試薬が
挙げられる。
本発明の試料の処理方法は、試料の処理が菌体からのD
NA0単離・精製の場合3例えば1次のようにしてなさ
れる: 処理すべき菌体をカラムのリザーバ一部分に入れ、溶解
酵素、(リゾチーム、プロテイナーゼになど)、キレー
ト剤(EDTAなと)1洗剤(ドデシル硫酸ナトリウム
など)を加える。このカラムを攪拌または振盪して、菌
体を溶菌させる。菌体の細胞壁はキレート剤や溶解酵素
により弱められ。
洗剤により溶解される。得られた溶菌液を吸着剤。
例えばヒドロキシアパタイトと接触させる。ヒドロキシ
アパタイトを充填したカラムなどが好適に利用され9例
えば0.15〜0.25Mの燐酸緩衝液を溶媒として通
液することにより、溶菌液中のds DNAが選択的に
吸着される。溶菌液中のRNA 、蛋白質。
多糖類などは吸着されない。次に、  DNAを吸着・
担持する吸着剤に、上記溶離液を接触させる。例えば、
 DNAを吸着・担持するヒドロキシアパタイトにトリ
エチルアミン炭酸緩衝液を接触させると。
炭酸イオンがヒドロキシアパタイトのカルシウムと結合
して難溶性の炭酸カルシウムを生成し、一方トリエチル
アミンはONへの燐酸部分と塩を形成し、その結果、 
DNAはヒドロキシアパタイトから脱着する。例えば、
ヒドロキシアパタイトカラムのベッド容量の2倍量のト
リエチルアミン炭酸緩衝液を通液することにより、吸着
されているDNAのほぼ全量を回収することができる。
このようにして回収される溶出液(抽出液)を通常のエ
タノール沈澱処理に付すことにより精製DNAが得られ
る。溶出液中のトリエチルアミン炭酸塩はエタノールに
相溶するため、 DNAに混入してその純度を低下させ
ることがない。エタノール沈澱処理の代わりに溶媒の減
圧留去や凍結乾燥を行うことによってもトリエチルアミ
ン炭酸塩が揮発・除去され(脱塩が達成され)で高純度
のDNAが得られる。
本発明の試料の処理方法は2.上記のようなりNAの単
離・精製の他に、タンパクの溶解・抽出にも用いられる
本発明の試料の処理方法では、前処理工程と溶菌工程と
が連続してなされ得るカラムが用いられる。このカラム
に、前処理液、溶離液、洗浄液などを収容する容器を組
み合わせ、これらの処理液をこの容器から供給手段(チ
ューブ、ポンプなど)によって供給すれば、試料の処理
が自動化され得る。さらに、カラムの下流にフラクショ
ンコレクターを配置すれば、溶出液の回収も自動化され
る。
供給手段やフラクションコレクターは2通常、コンピュ
ーターにより制御される。
(実施例) 以下に本発明を実施例について述べる。
尖旌■上 (A)菌体の培養 プラスミドpBR322を含有する大腸菌08101株
を5−のLB培地中で一夜培養した。この培養液1.5
−を5.000rp−にて5分間遠心分離し、菌体を沈
澱させた。
(B)菌体の溶菌 (A)項で得られた菌体に、20mM)リス塩酸緩衝液
(pH8,0)−10dエチレンジアミン四酢酸(2×
TE) 250μlを加えて懸濁させ、これをカラム1
のリザーバ一部分11に入れた。カラムlにカラム栓1
6を取りつけ、チューブ17.19およびパルプ18を
接続した。チューブ19は9図外の供給手段(ポンプを
有する)および容器と連結した。さらに、このリザーバ
一部分llに、パルプ18を開け、開放系にした後、チ
ューブ19より50s?lのトリス塩酸緩衝液に溶解さ
せた1■/−リゾチームを50μl加えた。パルプ18
を閉じ、リザーバ一部分11を密閉系として、菌体を室
温にて10分間振盪し溶菌した。
次いで2パルプ18を開けて系を開放系にした後。
チューブ19から0.5M BDTAを20μl加え、
室温にて10分分間中かにカラムを振盪し攪拌した。さ
らに、チューブ19により、2%トリトンX100を1
0μlを加えて、室温にて45分間放置した。この間に
、カラムをゆるやかに攪拌し振盪を続けた。
この溶液に9回収率の算出を目的として 3Hでインビ
トロ(in viLro)標識されたプラスミド口NA
(クトpBR322DNA)を約0.1 p Ci添加
した。
(C)  DNAの精製: (C)−1力ラム操作(吸着) (B)項で得られた溶菌菌体を含む水溶液(溶菌液)に
対し、9M尿素−0,27M燐酸緩衝液(pH7、0)
 −1%SOSを含む緩衝液を8倍容量をパルプ18を
開け、系を開放系とし、チューブ19から加えた。この
混合液を、パルプ18を閉じてカラム1を密閉系にして
、0.5−のヒドロキシアパタイト(吸着剤)を充填し
たカラムに流速5−7時間でチャージし。
菌体成分を吸着させた。
(C)−2力ラム操作(洗浄1) 上記カラムに約20−の8M尿素−0,24M燐酸緩衝
液(pH7,0)を流速20d/時間で約1時間、溶出
し、  260nmにおける吸光度(ODo。)がほぼ
Oになるまで通液した。
(C)−3力ラム操作(洗浄2) 次に1011Mトリス・塩酸−1+mM  エチレンジ
アミン四酢酸(pl+7.5) (TE)緩衝成約10
m1を流速2〇−7時間の割合で30分間通液し、 (
C)−2項の洗浄液の成分である尿素および燐酸緩衝液
を洗い流した。
(C)−4力ラム操作(溶離) このカラムに0.1M  )リエチルアミン炭酸緩衝液
(pl+8.0)を流速5−7時間で流した。カラムの
出口に紫外線吸収モニター(Uνモニター)を接続して
260mnの吸光度をモニターしたところ、第4図に曲
線で示す結果が得られた。第4図から。
溶離液の通液開始後0.2〜l、2〜lの範囲で大部分
のプラスミドDNAが溶出されているのがわかる。
カラムからの溶出液の各フラクションの放射活性を液体
シンチレーションカウンターで測定し、各フランクジョ
ンに含まれる3H標識化プラスミドの回収率を調べた。
その結果を第4図に棒グラフで示す。第4図から、はぼ
95%以上のプラスミドpBR322−DNAが回収さ
れていることがわかる。
(C)−5DNA0単離および純度の評価得られた溶出
液約1mに3M酢酸ナトリウムを0.1−加えてエタノ
ール沈澱を行った。プラスミドDNA (pBR322
)が4μg回収された。このプラスミドDNAの175
量をアガロースゲル電気泳動にかけたところ、第5図2
に示す泳動パターンが得られたく第5図1は、プラスミ
ドDNA (pBR322)のマーカーである)。RN
Aは全く検出されず、かつ、宿主DNAもリボヌクレア
ーゼを用いる従来法(比較例、泳動パターン5)に比べ
て同程度以下(5%以下)であった。第5図において、
 oc DNAは、ニック(切り目)の入ったpBR3
22プラスミドDNAを、そしてcc DNAは、ニッ
クの入らないpBR322プラスミドDNAを示す。
さらに9回収された溶液の蛋白質の定量を行ったところ
、蛋白質の含有量は検出限界の2Hg以下であり、  
DNAは充分に純粋であることが推定された。このDN
Aは制限酵素器nflにより完全に切断され、純度的に
も十分満足できることがわかった。
大立桝l 菌体の溶菌方法としてアルカリ法を用いたこと以外は、
実施例1と同様の方法により、菌体の溶菌を行った。
(A)菌体の培養および溶菌 実施例1(A)項と同様の操作で得られる遠心分離され
た菌体1.5−を、20mMトリス塩酸緩衝液(pt1
8.O)−10mMエチレンジアミン四酢酸(2XTf
り100μlを加えて懸濁させ、これをカラム1のリザ
ーバ一部分11に入れた。カラム1にカラムa16を取
りつけ、チューブ17.19およびパルプ18を接続し
た。チューブ19は9図外の供給手段(ポンプを有する
)および容器と連結した。さらに、このリザーバ一部分
11に、 50n+Mのトリス塩酸緩衝液に0.2M水
酸化ナトリウム−0,1%ドデシル硫酸ナトリウムを2
00μl加えた。パルプ18を閉じ、リザーバ一部分1
1を密閉系として、菌体を室温にて10分間振盪し溶菌
した。
次いで、この強アルカリ水溶液に、酢酸カリウム150
μlを加えて中和した。この溶液に1回収率の算出を目
的として、Hでインビトロ(in vitro)標識さ
れたプラスミドDNA (3H−pBR322DN八)
を約0.1μCi添加した。この溶菌液を、この上澄み
液に3Hでインビトロ(in vitro)標識された
プラスミドDNA (’H−pBR322DNA)約0
.1μCi相当分を添加した。これは回収率を算出する
ためである。
(B) DNAの精製 本実施例(A)項で得られた”H−pBR322DNA
を含む液を用い実施例1と同様にカラム操作を行った。
溶離・液通液開始後0.2〜1.2 dの範囲で大部分
のプラスミドDNAが溶出された。DNAの回収率は3
11!li化プラスミドの放射能から、はぼ95%以上
であるこが判明した。これらの操作は、全てコンピュー
ターにより制御され、約2時間で終了した。
回収された溶出液約l dに3M酢酸ナトリウムを0.
1d加えてエタノール沈澱を行い、プラスミドDNA 
(pBR322)を3μg回収した。このプラスミドD
NAをアガロース電気泳動にかけたところ第5図3に示
す泳動パターンが得られた。RNAは全く認められず、
かつ、宿主DNAも従来法(比較例;泳動パターン4)
に比べてかなり低く、エチジウムブロマイド染色によっ
ては検出することが困難であった。
さらに2回収された溶液の蛋白質の定量を行ったところ
、蛋白質の含有量は検出限界の2ng以下であり、  
DNAは十分に純粋であることが推定された。このDN
Aは制限酵素Hinf Iにより完全に切断され、純度
的にも十分満足できることがわかった。
ル較舅 実施例1および2は全て液体クロマトグラフィーの原理
に基づ(ミニカラム法を用いた自動化装置による試料の
処理方法(DNA精製)の例である。
これに対して、従来の手動によるDNAの精製例をアル
カリ法を用いて次に示す。
(A)菌体の培養および溶菌 実施例2(^)項と同様に操作して、上澄み液を得、こ
れに”II−pBR322ONAを加えた。この液に等
量のフェノール−クロロホルム(1: 1)を加えて抽
出し、蛋白質を除去した後、上澄み液を分は取り、これ
に等量のイソプロパツールを加え、アルコール沈澱を行
った。得られた沈澱を15.00Orpmで10分間遠
心し、沈澱を70%エタノールで洗浄後真空乾燥し、 
DNA分画を回収した。このDNA分画を50μlのT
E緩衝液に溶解させた。次いでこの溶液に1■/ ml
のリボヌクレアーゼを2μl加え。
37℃で1時間放置し、 RNAを低分子化した。これ
に、0.2倍量の5MNaC1水溶液および0.33倍
量の30%ポリエチレングリコール6000水溶液を加
え。
−10℃にて1時間冷却した。生じた沈R(プラスミド
DNA)を、 15.00Orpmにて10分間遠心分
離し。
回収した。低分子化されたRNAは沈澱しないため。
除去される。得られたDNAを50μlのTEに溶解し
これに5μlの3MNaC1水溶液を加えた。これに9
9%エタノール100μlを加え、−78℃で10分間
冷却した。これを15.00Orpmで10分間遠心分
離し。
DNAを回収した。この操作によりポリエチレングリコ
ールが除去された。得られたDNAを再び70%エタノ
ールにて洗浄後、真空乾燥した。  DNAの収量は3
μgであった。リボヌクレアーゼ処理を行わなかった場
合および行った場合のDNAの電気泳動パターンを第5
図4および5に示す。この比較例においては、リボヌク
レアーゼ処理を行わなかった場合は、多量のRNAがコ
ンタミしており、一方RNA除去のための処理を行った
場合には約3時間を余分に要した。
(発明の効果) 本発明方法によれば、このように、試料の前処理工程(
例えば菌体の溶菌工程)が、カラムの吸着剤層と一体的
に形成されたリザーバ一部分でなされるため、試料の処
理が短時間のうちに、高純度・高収率で、かつ煩雑な操
作を必要とすることなくなされ得る。このような方法は
、菌体からのDNAの単離・精製などの遺伝子工学の各
分野で広く利用され得る。
4、 ゛  の   なI 第1図、第2図および第3図は9本発明の試料の処理方
法に用いられる装置の一実施例を示す断面図;第4図は
、実施例1において9本発明の試料の処理方法によりD
NAの精製を行ったときの溶出液の紫外線吸収をモニタ
ーした結果、およびDNAの指標として加えられた3H
放射能活性をモニターした結果を示すグラフ;そして第
5図は本発明方法および他の方法により得られる精製D
NAの電気泳動パターンである。
1・・・カラム、 10・・・吸着剤層、 11・・・
リザーバ一部分、 12.13・・・フィルター、14
・・・流出0.15・・・回収チューブ、16・・・カ
ラム栓、 17.19.20・・・チューブ。
18・・・バルブ、 21・・・連結部。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、吸着剤層およびリザーバー部分を有し、該吸着剤層
    と該リザーバー部分とがフィルターを介して一体的に連
    結されたカラムを用いた試料の処理方法であって、 該リザーバー部分に試料および前処理液を充填して、該
    試料を前処理する工程、 該前処理された試料を該吸着剤層に供給して、該試料中
    の成分を該吸着剤に吸着させる工程、および 該吸着剤層を洗浄した後、該成分を溶出させる工程、 を包含する試料の処理方法。 2、前記フィルターの孔径が、5〜100μmの範囲で
    ある特許請求の範囲第1項に記載の試料の処理方法。 3、前記試料が細胞を含む特許請求の範囲第1項に記載
    の試料の処理方法。 4、前記試料が、DNAを含む試料である特許請求の範
    囲第1項に記載の試料の処理方法。 5、前記前処理工程が、溶菌工程、タンパク溶解工程お
    よび抽出工程のうちの少なくとも一種の工程である特許
    請求の範囲第1項に記載の試料の処理方法。 6、前記吸着剤が、ヒドロキシアパタイト、イオン交換
    体および逆相吸着剤のうちの少なくとも一種である特許
    請求の範囲第1項に記載の試料の処理方法。 7、前記前処理液が、洗剤、塩、溶解酵素、アルカリ剤
    、キレート剤、カオトロピック剤および尿素のうちの少
    なくとも一種を含有する特許請求の範囲第1項に記載の
    試料の処理方法。 8、前記洗剤がドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
    である特許請求の範囲第7項に記載の試料の処理方法。 9、前記キレート剤がEDTAである特許請求の範囲第
    7項に記載の試料の処理方法。 10、前記洗浄に用いる洗浄剤が、キレート剤および/
    またはカオトロピック剤である特許請求の範囲第1項に
    記載の試料の処理方法。
JP62116417A 1987-04-22 1987-05-13 Dnaを含む試料の処理方法 Expired - Lifetime JPH0740029B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116417A JPH0740029B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 Dnaを含む試料の処理方法
CA000564664A CA1325980C (en) 1987-04-22 1988-04-21 Apparatus for the treatment of biological samples and treatment methods using the same
AU15085/88A AU613028B2 (en) 1987-04-22 1988-04-22 An apparatus for the treatment of biological samples and treatment methods using the same
DE88730093T DE3886254T2 (de) 1987-04-22 1988-04-22 Apparat zur Behandlung von biologischen Proben und Behandlungsmethoden mit dem Apparat.
US07/184,835 US5208160A (en) 1987-04-22 1988-04-22 Methods and apparatus for the continuous treatment of biological samples
EP88730093A EP0288425B1 (en) 1987-04-22 1988-04-22 An apparatus for the treatment of biological samples and treatment methods using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116417A JPH0740029B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 Dnaを含む試料の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63281051A true JPS63281051A (ja) 1988-11-17
JPH0740029B2 JPH0740029B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=14686560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62116417A Expired - Lifetime JPH0740029B2 (ja) 1987-04-22 1987-05-13 Dnaを含む試料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740029B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013147043A1 (ja) * 2012-03-29 2015-12-14 株式会社シノテスト 核酸の検出又は定量方法及び検出又は定量用試薬キット

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5056295A (ja) * 1973-09-14 1975-05-16
JPS59131058U (ja) * 1983-02-21 1984-09-03 高見 勝重 テフロン製分析試料前処理用カラム
JPS6031055A (ja) * 1983-08-01 1985-02-16 Toyo Soda Mfg Co Ltd 試料の前処理法
JPS60134163U (ja) * 1984-02-16 1985-09-06 株式会社 京都クロマト 液体クロマトグラフ用の試料前処理カ−トリツジ
JPS6197567A (ja) * 1984-10-18 1986-05-16 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 試料の前処理方法
JPS61104372U (ja) * 1984-12-14 1986-07-02
JPS61210954A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Nippon Oil & Fats Co Ltd 石けん中のグリセリンの分析方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5056295A (ja) * 1973-09-14 1975-05-16
JPS59131058U (ja) * 1983-02-21 1984-09-03 高見 勝重 テフロン製分析試料前処理用カラム
JPS6031055A (ja) * 1983-08-01 1985-02-16 Toyo Soda Mfg Co Ltd 試料の前処理法
JPS60134163U (ja) * 1984-02-16 1985-09-06 株式会社 京都クロマト 液体クロマトグラフ用の試料前処理カ−トリツジ
JPS6197567A (ja) * 1984-10-18 1986-05-16 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 試料の前処理方法
JPS61104372U (ja) * 1984-12-14 1986-07-02
JPS61210954A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Nippon Oil & Fats Co Ltd 石けん中のグリセリンの分析方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013147043A1 (ja) * 2012-03-29 2015-12-14 株式会社シノテスト 核酸の検出又は定量方法及び検出又は定量用試薬キット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740029B2 (ja) 1995-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1018549B1 (en) Method for isolating dna
US7329491B2 (en) Methods for isolating nucleic acids
EP0288425B1 (en) An apparatus for the treatment of biological samples and treatment methods using the same
JP3195039B2 (ja) 核酸のアニオン−交換分離の精度及び正確度の改良
EP1885488B1 (en) Regeneration of a chromatography matrix
US5997742A (en) Method for performing polynucleotide separations using liquid chromatography
US6030527A (en) Apparatus for performing polynucleotide separations using liquid chromatography
US6491821B2 (en) System and method for performing polynucleotide separations using liquid chromatography
CN103702736A (zh) 包含粘土矿物的过滤装置
US6017457A (en) Method for performing polynucleotide separations using liquid chromatography
US6174441B1 (en) Method for performing polynucleotide separations using liquid chromatography
US6579459B2 (en) System and method for performing polynucleotide separations using liquid chromatography
JPS63281051A (ja) Dnaを含む試料の処理方法
WO2021209595A2 (en) A method of single-stranded rna purification
CN113667664A (zh) 一种用纳米磁珠提取核酸的试剂盒及提取方法
JPH0242969A (ja) 生物学的試料の処理装置
EP1278584B1 (en) Mipc column cleaning process
EP1524317A1 (en) Methods for isolating nucleic acids
JPH0740954B2 (ja) Dnaの精製方法
US20110152510A1 (en) Simple load and elute process for purification of genomic dna
JPH01304886A (ja) Dnaの精製方法
WO2021209601A1 (en) A method of single strand rna purification employing an anion exchanger
CN115768887A (zh) 一种单链rna纯化方法