JPS63279533A - 回路しや断器 - Google Patents

回路しや断器

Info

Publication number
JPS63279533A
JPS63279533A JP11394687A JP11394687A JPS63279533A JP S63279533 A JPS63279533 A JP S63279533A JP 11394687 A JP11394687 A JP 11394687A JP 11394687 A JP11394687 A JP 11394687A JP S63279533 A JPS63279533 A JP S63279533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
crossbar
movable contact
torsion coil
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11394687A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyuusuke Masui
倍井 秀典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11394687A priority Critical patent/JPS63279533A/ja
Publication of JPS63279533A publication Critical patent/JPS63279533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、短絡事故等によって大電流が流れたときに固
定接触子と可動接触子との間に作用する電磁反発力によ
り開離する回路しゃ断器に関する。
(従来の技術) この種の電磁反発力を利用した回路しゃ断器としては、
例えば特開昭60−151924号公報に開示されたも
のがあり、これの要部の構造を第7図に示す。この第7
図において、lは図示しないケース内に回動可能に設け
られたプラスチック製のクロスバ−で、これには収納凹
部2が形成されている。3は可動接触子で、これの基端
部がクロスバー1の収納凹部2内に回動軸4を介して回
動可能に支持されている。5はケースに取付けられた固
定接触子で、これは上記可動接触子3との接触時にその
可動接触子3と略平行になる導体部を有している。6は
図示しない開閉機構の一部を構成する下リンクで、これ
の下端部が前記回動軸4に連結されている。尚、−ト記
開閉機構は、外部操作に応じた下リンク6の上下移動に
よりクロスバー1を回動操作させ、以て可動接触子3を
固定接触子5に対し接離させるようになっている。
7はクロスバー1の収納凹部2内に支持されたピン、8
はピン7に巻装されたねじりコイルばねで、このコイル
ばね8は、その一端部が収納凹部2に当接されると共に
、他端部が可動接触子3に突設された制止ピン3aに係
合されており、これにより可動接触子3を固定接触子5
方向へ付勢している。
上記構成において、図示しない過電流引き外し装置が過
電流を検出すると、過電流引き外し装置の作動に基づい
て開閉機構の下リンク6が上方に移動し、これに応じて
クロスバー1及び可動接触子3か一体的に反時計回り方
向に回動して可動接触子3が開離位置(トリップ位置)
へ移動する。
また、短絡艷j1故等により主回路に大電流が流れたと
きは、可動接触子3と固定接触子5との間に電磁反発力
が発生し、これがねじりコイルばね7の付勢力よりも大
きくなると、可動接触子3が回動軸4を支点として反時
計回り方向に回動して固定接触子5と開離する。この後
、前記引き外し装置が作動して前述と同様にクロスバー
1及び可動接触子3が一体的に回動してトリップ位置へ
移動する。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来構成では、可動接触子3を固定接触子5方向へ
付勢するねじりコイルばね8が一般的に金属製であるの
に対して、このねじりコイルばね8の一端部が当接して
その荷重を受けるクロスバー1の収納凹部2がプラスチ
ック製であるので、その荷重に対する強度を持たせるた
めに、クロスバー1の肉厚を大きくしなければならず、
クロスバー1が大形化するという欠点があった。また、
一般的にプラスチックは局部的な応力を長期間受けると
、所謂クリープ現象が生じて変形する性質があるから、
上記ねじりコイルばね8の付勢力即ち可動接触子3の接
点圧が変化するという問題点もある。
そこで、本発明の目的は、クロスバ−の小形化並びに可
動接触子の接点圧の安定化を図り得る回路しゃ断器を提
供するにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、回動可能に設けられたプラスチック製のクロ
スバ−に対し可動接触子を回動輪を介して回動可能に支
持すると共に、この可動接触子との接触時にその可動接
触子と略平行になる導体部を有する固定接触子を設け、
更に、前記可動接触子を前記固定接触子方向へ付勢する
接点圧付与用のねじりコイルばねを前記クロスバ−に支
持させてなる回路しゃ断器において、前記クロスバ−に
凹部を形成すると共に、この凹部内にこれと面接触状と
なるように金属製の荷重受は部祠を配置し、前記荷重受
は部材により前記ねじりコイルばねから前記クロスバ−
に作用する荷車“を受けるように構成したところに特徴
を有する。
(作用) ねじりコイルばねからクロスバ−に作用する荷重を金属
製の荷重受は部材によって受け、この荷IR受は部材を
クロスバ−の凹部内にこれと面接触状となるように配置
する構成であるから、クロスバ−の凹部に局部的な応力
が作用しなくなる。
このため、クロスバ−がプラスチック製であっても特別
な強度を持たせる必要がなくなり、その肉厚を大きくす
る必要がなくなる。また、クロスバ−の凹部に局部的な
応力が作用しなくなるため、クリープ現象の発生を極力
防止できるようになってクロスバ−の凹部の変形がなく
なるから、ねじりコイルばねの付勢力即ち可動接触子の
接点圧が安定化する。
(実施例) 以ド、本発明の一実施例につき第1図乃至第6図を参照
しながら説明する。
まず、全体構成を示す第3図において、11は本体ケー
スで、その内底部の両端部分には電源側端子12及び負
荷側端子13が夫々配設されている。14は本体ケース
11の上部中央に回動操作可能に設けられた操作ハンド
ル、15はこの操作ハンドル14の回動操作に連動する
周知構成のトグルリンク機構である。このトグルリンク
機構15は、ピン16を介して本体ケース11に回動可
能に支持されたキャッチ17と、このキャッチ17にピ
ン18を介して回動可能に連結された上リンク19と、
この上リンク19の下端部にピン20を介して回動可能
に連結された下リンク21と、ピン20と操作ハンドル
14との間に設けられた引張りスプリング22とから構
成されている。
さて、23はプラスチック製のクロスバ−で、これは第
4図に示すように基部24と3対のアーム部25及び2
5により全体として略E字状をなしている。このクロス
バー23は、基部24の断面略円弧状をなす軸部24a
、24aを本体ケース11の底部に突設された支持部2
6.26の断面略円弧状をなす凹部’16a、26a内
に載置状に支持することにより、回動可能に設けられて
いる。27は可動接触子で、これはクロスバー23のア
ーム部25及び25間に回動軸たるピン28を介して回
動可能に支持されている。ここで、上記ピン28は、第
5図に示すようにアーム部25に形成された支持孔25
aに挿通支持されている。
そして、このピン28に前記トグルリンク機構15の下
リンク21の下端部が連結されている。これにより、ク
ロスバー23及び可動接触子27は、トグルリンク機構
15の動作に連動して基部24の軸部24aを支点とし
て一体的に上下方向に回動される。
また、29は前記電源側端子12に接続された略U字状
をなす固定接触子で、これは可動接触子27との接触時
にその可動接触子27と略ル行になる導体部29aを有
している。そして、主回路30は、電源側端子12.固
定接触子29.可動接触子27.可撓導体31.中間導
体32.ヒータ33及び負荷側端子13を直列に接続し
て構成されている。34はヒータ33に近接して設けら
れた過電流引き外し装置で、これは、閉路時にはラッチ
板35を介してキャッチ受36をキャッチ17に係合さ
せることにより、可動接触子27を固定接触子29に接
触させた状態に保持する。一方、主回路30に過電流が
流れてヒータ33が発熱したときには、過電流引き外し
装置34は、ラッチ板35を反時計回り方向に回動させ
てキャッチ受36とキャッチ17との係合を解放し、ト
グルリンク機構15のトグル作用によってキャッチ17
を時計回り方向に回動させて可動接触子27を固定接触
子29からトリップさせるようになっている。尚、37
は消弧装置である。
ここで、前記クロスバー23及び可動接触子27につい
て、第1図、第2図及び第6図も参照して詳述する。3
8及び39は金属製の荷重受は部材たる例えば対称形状
を有する支持板で、これらは、第6図に示すように断面
コ字状に曲成された受は板部38a及び39aと上方に
突出された端板部38b及び39bとからなっており、
−相分の可動接触子27に対応して対をなすように設け
られている。これら対をなす支持板38及び39は、第
4図及び第5図に示すようにクロスバー23の基部24
に形成された凹部24b内に面接触状となるように配置
されている。一方、40及び41は対をなし且つ対称形
状を有する゛接点圧付与用のねじりコイルばねで、これ
らは、第6図に示すように支持板38及び39の端板部
38b及び39bに形成された支持孔38c及び39c
に挿通支持されたピン42に巻装されている。これらね
じりコイルばね40,41は、比較的短い各一端部40
a、40bを支持板38.39の受は板部38a、39
aに夫々当接させると共に、「へ」字状に曲成された他
端部40b、41bを前記可動接触子27の係合突部2
7aに板ばね43を介して係合させている(第1図参照
)。これによって、ねじりコイルばね40.41は、ク
ロスバー23に支持されると共に、常にはピン28を支
点として可動接触子27を前記固定接触子29へ付勢す
るようになっている。尚、ねじりコイルばね40.41
をクロスバー23に組付けるには、支持板38及び39
を凹部24b内に配置した状態で第6図に示すように矢
印A及びB方向に寄せてから、端板部3’8b、39b
間にねじりコイルばね40,41を載置し、更にピン4
2を支持孔38c、ねじりコイルばね40,41及び支
持孔39Cに挿通する。
而して、上記構成において、短絡事故等が発生して主回
路30に大電流が流れると、略平行状態にある可動接触
子27と固定接触子29の導体部29aに夫々互に反対
向きの大電流が流れるから、可動接触子27と固定接触
子29との間に電磁反発力が生じ、この電磁反発力が接
点圧付与用のねじりコイルばね40.41の付勢力より
も大きくなると、該付勢力に抗して可動接触子27をピ
ン28を支点として反時計回り方向に回動させて第2図
に示す開離状態に至らせる。このとき、電磁接触子27
の係合突部27aがねじりコイルばね40.41の「へ
」字状の他端部40b、41bの頂点部を乗り越えて先
端側と係合するようになるから、ねじりコイルばね40
,41による可動接触子27を固定接触子29へ付勢す
る付勢力が弱くなる。この後、ヒータ33が発熱して過
電流引き外し装置34が作動するものであり、これに応
じてトグルリンク機構15が動作してその下リンク21
が第1図中上方に移動し、以てクロスバー23及び可動
接触子27が一体的に軸部24aを支点として反時計回
り方向に回動し、トリップ位置に保持される。
このような構成の本実施例によれば、クロスバー23の
凹部24b内に面接触状に配置した金属製の支持板38
.39の受は板部38a、39aに接点圧付与用のねじ
りコイルばね40.41の一端部40a、41aを当接
させることにより、ねじりコイルばね40,41からク
ロスバー23に作用する荷重を受ける構成としたので、
支持板38.39が金属製であるからこれらを比較的小
形に形成できると共に、支持板38.39が凹部24b
内に面接触状に配置されるから局部的な応力がクロスバ
ー23に作用することがなくなり、それだけクロスバー
23に特別な強度を持たせる必要がなくなって従来に比
べてクロスバー23を小形化できる。また、ねじりコイ
ルばね40,41からクロスバー23に作用する荷重を
受ける支持板38.39が凹部24b内に面接触状に配
置されているので、局部的な応力が長期間クロスパー2
3に作用することがなくなるから、従来とは異なりプラ
スチック製のクロスバー23にクリーブ現象が生じ難く
なり、クロスバー23の変形が長期間にわたり防止され
るため、ねじりコイルばね40,41が可動接触子27
を固定接触子2,9へ付勢する付勢力即ち接点圧を略一
定に保つことができる。更に、ねじりコイルばね40,
41が巻装されるピン42を、支持板38.39の端板
部38b、39bの支持孔38C,39cに挿通支持す
るようにしたので、ねじりコイルばね8が巻装されるピ
ン7をクロスバー1の収納凹部2に形成された孔に直接
的に支持させる従来(第7図参照)とは異なり、クロス
バー23にピン42支持用の孔を形成する必要がないか
ら、クロスバー23の構造が簡単化されてその成形が容
易になる。
尚、上記実施例では、本発明を三相形の回路しゃ断器に
適用したが、これに限られるものではなく、他の形の回
路しゃ断器に適用できることは勿論である。
[発明の効果] 本発明は以上の説明から明らかなように、回動可能に設
けられたプラスチック製のクロスバ−に凹部を形成する
と共に、この凹部内にこれと面接触状となるように金属
製の荷重受は部材を配置し、この荷重受は部材によって
、可動接触子を固定接触子方向へ付勢する接点圧付与用
のねじりコイルばねから前記クロスバ−に作用する荷重
を受けるように構成したので、クロスバ−の小形化!1
]ζびに可動接触子の接点圧の安定化を図り得るという
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図及び第2図は夫々異なる状態を示す要部の断面図、
第3図は全体の断面図、第4図はクロスバ−に支持板を
配置した状態の平面図、第5図は第4図中V−v線に沿
う断面図、第6図は支持板とねじりコイルばねの斜視図
である。また、第7図は従来構成を示す第1図相当図で
ある。 図面中、23はクロスバ−124bは凹部、27は可動
接触子、28はピン(回動軸)、29は固定接触子、2
9aは導体部、38.39は支持板(61市受は部材)
、40.41はねじりコイルばねを示す。 出願人  株式会社  東  芝 第2図 第4図 第5図 第6図 繭 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、回動可能に設けられたプラスチック製のクロスバー
    と、このクロスバーに回動軸を介して回動可能に支持さ
    れた可動接触子と、この可動接触子との接触時にその可
    動接触子と略平行になる導体部を有する固定接触子と、
    前記クロスバーに支持され前記可動接触子を前記固定接
    触子方向へ付勢する接点圧付与用のねじりコイルばねと
    を備えた回路しゃ断器において、前記クロスバーに凹部
    を形成すると共に、この凹部内にこれと面接触状となる
    ように金属製の荷重受け部材を配置し、前記荷重受け部
    材により前記ねじりコイルばねから前記クロスバーに作
    用する荷重を受けるように構成したことを特徴とする回
    路しゃ断器。
JP11394687A 1987-05-11 1987-05-11 回路しや断器 Pending JPS63279533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11394687A JPS63279533A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 回路しや断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11394687A JPS63279533A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 回路しや断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63279533A true JPS63279533A (ja) 1988-11-16

Family

ID=14625168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11394687A Pending JPS63279533A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 回路しや断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63279533A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539167A (en) * 1994-02-14 1996-07-23 Square D. Company Blade suspension assemlby for a circuit breaker

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539167A (en) * 1994-02-14 1996-07-23 Square D. Company Blade suspension assemlby for a circuit breaker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6590173B2 (en) Molded case circuit breaker
EP1183703B1 (en) High energy closing mechanism for circuit breakers
JPH07262901A (ja) 熱磁気引外し装置
US6407653B1 (en) Circuit interrupter with a magnetically-induced automatic trip assembly having adjustable armature biasing
JP2825642B2 (ja) サーキットブレーカーのラインターミナルおよびアークスタック
KR100966224B1 (ko) 회로 차단기
EP0128676B1 (en) Circuit interrupter
US6340925B1 (en) Circuit breaker mechanism tripping cam
US6087914A (en) Circuit breaker combination thermal and magnetic trip actuator
JPS63279533A (ja) 回路しや断器
JP2567003B2 (ja) 回路遮断器
US5844188A (en) Circuit breaker with improved trip mechanism
IE902319L (en) A method of manufacturing a circuit breaker
US5866996A (en) Contact arm with internal in-line spring
US5894260A (en) Thermal sensing bi-metal trip actuator for a circuit breaker
JPH0715088Y2 (ja) 回路しや断器
JP3447486B2 (ja) 回路遮断器の開閉機構
JPH0350597Y2 (ja)
JPS6340228A (ja) 回路しや断器
US3832663A (en) Circuit breaker with improved frame and cradle support means
JPH076681A (ja) 回路遮断器の可動接触子装置
JPH088507Y2 (ja) 回路遮断器
JP2000040458A (ja) 回路遮断器
CA2060323C (en) Method of manufacturing a circuit breaker
JP2604702Y2 (ja) 回路遮断器