JPS63278771A - ステ−プラ - Google Patents

ステ−プラ

Info

Publication number
JPS63278771A
JPS63278771A JP11218387A JP11218387A JPS63278771A JP S63278771 A JPS63278771 A JP S63278771A JP 11218387 A JP11218387 A JP 11218387A JP 11218387 A JP11218387 A JP 11218387A JP S63278771 A JPS63278771 A JP S63278771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
holder member
rear end
stapler
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11218387A
Other languages
English (en)
Inventor
代師行 海老原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11218387A priority Critical patent/JPS63278771A/ja
Publication of JPS63278771A publication Critical patent/JPS63278771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産−上の利 本発明はベース部材と、このベース部材に回動自在に取
付けてあり、打ち出すべきステーブルを収容するホルダ
部材と、このホルダ部材の後端に後端を回動自在に取付
けたハンドル部材とを包含するステープラの改良、一層
詳しくは、ホルダにハンドルを回動自在に取付ける構造
の改良に関する。
え迷Jと皮菫 従来、このようなステープラにおいては、ハンドルはビ
ボウト軸あるいはピボットビンを介してホルダに枢着さ
れている。
が解決しようとしている問題点 従来の上記取付構造では、組み立てが比較的煩雑であり
、これをさらに簡単にすることが望まれていた。  ′ 。照点を解決する手段およびその 。
本発明によれば、ホルダ部材またはハンドル部材の少な
くとも一方の部材が耐久性のあるプラスチック材料て作
ってあり、この一方の部材がその後端から立ち上がり、
外方に延びる可撓性のヒンジ要素を有し、ヒンジ要素の
先端が他方の部材の後端に設けたくぼみに嵌合している
ことによって、ハンドル部材がホルダ部材に回動自在に
取付けられる。したがって、ヒンジ要素の先端を対応す
る部材にあるくぼみに嵌合させるだけでよく、ハンドル
部材のホルダ部材への取付作業が非常に簡単かつ容易に
なる。ヒンジ要素はホルダ部材あるいはハンドル部材に
一体成形することができるから製造過程も簡単になると
共に部品点数も少なくなる。
χ」L四!弓tμ 以下、添付図面を参照しながら好ましい実施例によって
本発明を説明する。
図面において、ステープラはベース部材10と、このベ
ース部材lOに回動自在に取付けたホルダ部材12と、
このホルダ部材12に回動自在に取付けたハンドル部材
14とを包含する。
ベース部材lOは、好ましくは、プラスチック材料を成
形したちのてあり、その先端の内面にアンビル16を有
し、このアンビルはこの技術分野では周知のように打ち
出されたステーブルをかしめるのに役立つ。図示実施例
では、そのほぼ中央にボス部18が形成してあり、この
ボス部はくぼみ20を有する。このくぼみ2oには後述
するホルダ部材12のばね片が嵌合し、ホルダ部材12
をベース部材に回動自在に取付は得るようになっている
。もちろん、ホルダ部材12をベース部材10に従来と
同様にビン等で枢着してもよい。
図示実施例では、ホルダ部材12は耐久性のあるプラス
チック材料で一体成形した、はぼU字形断面を持つ溝形
部材である。ホルダ部材12はその溝の開口部を上にし
てセットされ、溝内に打ち出すべきステープル群(図示
せず)を収容する。
部材の両側壁の内面、すなわち溝の両側面には案内溝2
2が形成してあり、これら案内溝22内にはフィーダ要
素24の側部突起26が摺動自在に係合している。フィ
ーダ要素24はホルダ部材12の溝内に摺動自在に装着
してあり、ホルダ部材12の長手方向にその溝に沿って
前後方向に移動できる。フィーダ要素24の後端にはフ
ック要素28が設けてあり、ここには後述するコイルば
ねの一端が取付けられ、このこいるばねの力によってフ
ィーダ要素24が前方に弾力的に押圧される。このとき
、ホルダ部材12内に装填されたステープル群が前方に
押され、その最前方のステープルがホルダ部材12の先
端に設けられた打ち出し孔30と整合する。図示実施例
の場合、上方に開いた溝形であるから、積述するハンド
ル部材14の作動片を案内する案内溝32が案内突起3
4によって構成されている。この案内溝はホルダ部材1
2の前端壁の頂部内縁を36で示すように面取りしてさ
らに案内機能を高めている。ホルダ部材12の中央やや
前方寄りにおいて、その各側壁の頂縁から斜め前方にば
ね片38が延びており、これは後述するようにハンドル
部材14の内面と弾力的に係合し、それをホルダ部材1
2から離れるように押圧している。
図示実施例では、先に述べたように、ホルダ部材12の
下面からばね片39が突出しており、このばね片39は
ベース部材lOのくぼみ18にあるくぼみ20に嵌合し
ており、このばね片39を中心としてホルダ部材12が
回動できるようにベース部材lOに取付けけられる。な
お、従来と同様にピボット軸を介してホルダ部材12を
ベース部材10に回動自在に取付けてもよい。しかしな
がら、図示構造のようにばね片39を用いた方が組立作
業を容易にし、部品点数を減らす点では好ましい。
ホルダ部材12は、またさらに、その後端から立ち上が
り、頂縁な越えて上方に延びる板状のヒンジ要素40が
一体形成してあり、このヒンジ要素40の下端付近には
その幅を完全に横切ってノツチ42が形成しである。こ
のノツチ42の存在によって、ヒンジ要素40の可撓性
が高められる。しかしながら、もっと薄い板状のヒンジ
要素を形成すれば、ノツチがなくても所望の可撓性を得
ることはてきようし、また、板状ではなくて他の形態、
たとえば、棒状であってもよい。ただし、棒状の場合、
その軸線のまわりにハンドル部材14か回動してホルダ
部材12との整合をとる目的て複数本とする必要があろ
う。
ハンドル部材14は、好ましくは、プラスチック材料て
一体成形した箱形部材であり、開口部を下にしてホルダ
部材12にセットされる。ハンドル部材14の後端には
くぼみ44が形成してあり、このくぼみ44にホルダ部
材12の後端に設けたヒンジ要素40の先端が嵌合し、
それによって、ハンドル部材14がホルダ部材12に回
動自在に取付けられる。ハンドル部材の先端には先に述
べた作動片46が下向きに取付けである。ハンドル部材
14をばね片38の作用に抗してホルダ部材12、した
がって、ベース部材10に向って手で押したときにこの
作動片46がホルダ部材12内の最前方にあるステーブ
ルを打ち出し孔30を通してベース部材lOのアンビル
16に向って駆動することは明らかであろう。手の力を
ハンドル部材14から抜けば、ばね片38の力によって
ハンドル部材14は図示の位置に戻る。
作動片46のやや後方において、ハンドル部材14の内
面にフック要素48が形成してあり、、このフック要素
48にコイルばね50の一端が取付けられ、このコイル
ばね50の反対端が先に述べたようにホルダ部材12内
のフィーダ要素24の後端にあるフック要素28に取付
けである。したがって、図示の位置においては、コイル
ばね50はフィーダ要素24を前方に弾力的に押圧して
いる0図では、ステーブル群を示していないが、フィー
ダ要素24の前方にそれが装填されているものと仮定す
る。ハンドル部材14を図て見て時計方向にヒンジ要素
40のまわりに回動させると、今度はコイルばね50が
フィーダ要素24を後方に引っ張り、ホルダ部材12の
溝の前方を大きくあけるので、新しいステーブル群を装
填するのが容易となる。なお、第2図では、フィーダ要
素24が最前方位置、すなわち、打ち出すべきステーブ
ルがまったくない状態で示しであることは了解されたい
なお1図示実施例では、ホルダ部材12にヒンジ要素4
0を形成しであるが、ヒンジ要素をハンドル部材14の
方に形成しても同様の効果を得ることができる。その場
合には、少なくともハンドル部材を耐久性のあるプラス
チック材料゛てゝ゛一体成形するとよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるステープラの縦断面図である。 第2図は第1図のホルダ部材の平面図である。 第3図は第1図のステープラの後端面図である。 図面において、10・・・ベース部材、12−・・ホル
ダ部材、14・・・ハンドル部材、16−・・アンビル
、22・・・案内溝、24・・・フィーダ要素、26−
・・案内突起、28.48・・・フック要素、30−・
・打ち出し孔、38・・・ばね片、39−・・ばね片、
40−・・ヒンジ要素、42−・・ノツチ、44−<ぼ
み、50−・・コイルばね

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、ベース部材と、このベース部材に回動自在に取
    付けてあり、打ち出すべきステープルを収容するホルダ
    部材と、このホルダ部材の後端に後端を回動自在に取付
    けたハンドル部材とを包含するステープラにおいて、ホ
    ルダ部材またはハンドル部材の少なくとも一方の部材が
    耐久性のあるプラスチック材料で作ってあり、この一方
    の部材がその後端から立ち上がり、外方に延びる可撓性
    のヒンジ要素を有し、ヒンジ要素の先端が他方の部材の
    後端に設けたくぼみに嵌合していることを特徴とするス
    テープラ。
  2. (2)、特許請求の範囲第1項記載のステープラにおい
    て、前記ヒンジ要素が板状であって、前記他方の部材の
    後端にあるくぼみに嵌合している部分を除いた任意の部
    分にその幅を完全に横切って延びるノッチが設けてある
    ことを特徴とするステープラ。
  3. (3)、特許請求の範囲第1項または第2項記載のステ
    ープラにおいて、前記ベース部材のほぼ中央に形成した
    くぼみに、前記ホルダ部材から突出するばね片を嵌合さ
    せて前記ベース部材に前記ホルダ部材を回動自在に取付
    けたことを特徴とするステープラ。
JP11218387A 1987-05-08 1987-05-08 ステ−プラ Pending JPS63278771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11218387A JPS63278771A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 ステ−プラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11218387A JPS63278771A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 ステ−プラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63278771A true JPS63278771A (ja) 1988-11-16

Family

ID=14580332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11218387A Pending JPS63278771A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 ステ−プラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63278771A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008155356A (ja) * 2006-11-29 2008-07-10 Max Co Ltd ステープラ
JP2008168401A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Max Co Ltd ステープラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008155356A (ja) * 2006-11-29 2008-07-10 Max Co Ltd ステープラ
JP2008168401A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Max Co Ltd ステープラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4717063A (en) Stapler anvil
US5335839A (en) Spring actuated fastener driving tool
US5816470A (en) Fastening device
US5497932A (en) Manually operated fastening device
US20080149682A1 (en) Structure of staple magazine having permanent magnet
US4114793A (en) Multi-purpose stapler
US4607777A (en) Stapler
EP1366862A1 (en) Stapler
JPS62173179A (ja) ステ−プル機構
US4496091A (en) Stapler
US5692667A (en) Document positioning member for a stapler
JPS6268287A (ja) ステ−プラのフイ−ダ装置
JPS6384881A (ja) カセツト式ステ−プラ
JPS63278771A (ja) ステ−プラ
JP6742456B2 (ja) ねじりコイルばね
JPH0325308B2 (ja)
JP4103003B2 (ja) ステープラーのワンタッチオープン機構
US5967396A (en) Staples adjusting device for a magazine of a power stapler
US2520909A (en) Stapler
JP2631355B2 (ja) ステープラー
JP2002264035A (ja) ステープラー
GB2128127A (en) Stapler
KR920008561B1 (ko) 카셋트식 스테이플러
JPS6357181A (ja) ステ−プラ
JPS6347075A (ja) ステ−プラ