JPS63278534A - 液体の複合衝突式混合吐出又は噴出方法及びその装置 - Google Patents

液体の複合衝突式混合吐出又は噴出方法及びその装置

Info

Publication number
JPS63278534A
JPS63278534A JP62114060A JP11406087A JPS63278534A JP S63278534 A JPS63278534 A JP S63278534A JP 62114060 A JP62114060 A JP 62114060A JP 11406087 A JP11406087 A JP 11406087A JP S63278534 A JPS63278534 A JP S63278534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision
mixing
sectional area
cross
mixing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62114060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2545227B2 (ja
Inventor
Masabumi Matsunaga
正文 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordson KK
Original Assignee
Nordson KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordson KK filed Critical Nordson KK
Priority to JP62114060A priority Critical patent/JP2545227B2/ja
Publication of JPS63278534A publication Critical patent/JPS63278534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545227B2 publication Critical patent/JP2545227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/20Jet mixers, i.e. mixers using high-speed fluid streams
    • B01F25/25Mixing by jets impinging against collision plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/20Jet mixers, i.e. mixers using high-speed fluid streams
    • B01F25/23Mixing by intersecting jets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複数種の液体の混合及びそれらの吐出又は噴出
方法とそれらの装置に係る。
〔従来の技術〕
液体の衝突による混合の基本的方法には、大別して面衝
突式と線状集中衝突式及びこれらの複合衝突式との三種
がある。何れも本発明者により発明され、また本出願人
によって出願されたものである。それらの出願番号は、
線状集中衝突式においては、特出願番昭61−2500
15.同昭61−289611、面衝突式におイテは、
特願番昭62−078897.複合衝突式においては特
願番昭62−081952である。
次に上記発明の概要について説明する。
l)面衝突式混合法 第6図を参照されたい、同図によりスケマチックに説明
する0本法においては、供給液体は予め所定の比率をも
って複数種の液体が配合された液体を対象とするのが原
則である。この配合(たゾし未混合)液体LOを混合室
81内に向けて細孔82を通して高速度(30m/se
e、以上)をもって線状に流出(LcLユ)シ、それを
衝突板83面上に衝突させる。該衝突流Lcユ、は、該
衝突板83面上を全角方向に拡散(Lc、、)t、分散
する。そして、該衝突板83の周縁を伝わって降下し、
該板の裏面下に集められ(Lmte)混合(Lm t 
t )される0本法は上述の如く己に配合された液体を
対象とするものであり、その特長は比較的小さい混合室
81内にて短時間に均一に分散混合されることである。
2)線状集中衝突式混合法 第7図を参照されたい、複数種の液体E、F、G、…を
所定の圧力に加圧し、混合室85内に向けて、それぞれ
別個に、同数の細孔86A、86B、86C,…を通し
て混合室85内の一点に向けて、集中的に線状に高速度
をもって流出(El、F11G8.…)シ、互いに衝突
させる。それによってこれら各液体は1分散し、攪乱流
を起こし入り混って混合(EFG…)される、比較的小
さい混合室85内で短時間に効率的にかつ混合比の調整
が比較的容易に行われることが特長である。
3)  lit合衝突式混合法 本漬は前記l)項の面衝突式と上記2)項の線状集中衝
突式とを組み合せて行なう方法である。第8図を参照さ
れたい、先ず、配合液体Lcを細孔92を通して高速度
をもって線状に流出しくLaxs)、それを衝突板93
に衝突させる。該衝突流は該衝突板93面上を全角方向
に拡散(Lc、、)L分散する0次にこれらを二つの流
れに分流(L cxm a+ L Ql@ b) L/
、それらを二個の細孔95A。
95B内に導いて、これらの細孔を通して高速度をもっ
て線状に、かつある点に向けて流出CLm1sagLm
l@bt…)シ、これらを互いに衝突させる。それによ
ってこれらは再び分散混交し、攪乱流を起こして入り混
って混合(Lmta)するのである、即ち面衝突による
混合と線状集中衝突による混合との複合的混合により、
より分散度の高い均一的な混合が行われるのである。な
お上記説明は、先ず面衝突と次に線状集中衝突との順に
行なったが。
その順序を入れ換えて、先ず線状集中衝突を、次に面衝
突を行なっても、ほゞ同様の混合効果は得られる。
その場合には、前記第1項におけると同様に配合した液
体を複数個の線状集中衝突用細孔内に導入することもで
きるし、又はそれとは別に、複数種の液体をそれと同数
の線状集中衝突用細孔内に供給することもできる1本法
によれば、何れも比較的小さい混合室ですみ、かつ短時
間に、効率的に、そして混合比の調整が比較的容易に行
われるということが特長である。
上記各種発明においては、何れも各衝突用細孔と吐出又
は噴出用流出孔との大きさについては特に触れてはいな
かった。即ちある衝突式混合装置に対し、随時必要とす
る又は手持の各種、各サイズのノズルを取付けて実験し
ていたのである。それによって、著しい混合効果のある
ことは認められていたが、それらを整理すると、ノズル
径のサイズにより、混合効果に相当の差異のあることが
発見された。これが本発明の動機である。
〔解決しようとする問題点〕
上述の衝突式液体の混合法においては、衝突力の大なる
程、即ち細孔よりの衝突流の速度の大なる程、混合効果
の上がることはいうまでもない、逆説的にいえば、より
混合効果を上げるためには、液体の混合室内における各
衝突流の速度を、より上げればよいということになる。
そのためには、その供給する液体の圧力をより大とする
ことも、その一つではあるが、それには大容量の加圧装
置など高価な設備費を要する9本発明は供給圧力はその
まNとして、上記の混合室内で衝突流の速度を上げよう
とするのが狙いである。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の如く、液体の衝突式混合法において、その混合効
率を上げるためには、その衝突流の速度を上げることで
ある。
元来、細孔より流出する液体の速度νは次の式による。
悲・Z    たゾし P=細孔入口の液圧P、=細孔
出口液圧 Q=細孔の長さ Z=細孔の断面積 よって、同−流路上における複数の細孔においては、そ
の断面積の小なるほど、その流速は大となる。従って吐
出孔の断面積をその上流にある衝突用細孔の断面積より
も大とすれば、その衝突流の速度をより大とすることが
できる。
これらを具体的に説明する。第1図を参照されたい、外
部への排出孔N、の断面積Zを、混合室R内への衝突用
細孔Nの断面積Aよりも大とする。該排出孔N2内を流
れる流体Lmの圧力降下(P、−P、=Pd、たゾしP
lは混合室内液圧、Poは大気圧、Pdは降下圧力とす
る)は、より小となり、従って、混合室R内の液圧P1
は、より大気圧P0に近づいて低下する。即ち 上述の如く低下した(混合室R内の)液圧P1により、
同A合室R内に向けられている細孔N内を流れる液体L
c、の速度νは。
悲・A 上式において、上記P、のより低下により、P−P、の
値はより大となって、その速度νもより大となる。従っ
てその流出流即ち衝突流Lc、の速度も大となるのであ
る。
このように、排出孔の断面積Zの、より拡大により、混
合室R内の衝突流の速度をより高速化することができる
のである。
上記は混合室及び衝突流が一つの場合であるが、これが
複数個直列に繋げられた場合にも、最後の排出孔の断面
積の拡大により、その流路を遡(さかのぼ)って各混合
室内の圧力を降下せしめて行き、これら混合室内の衝突
流の速度をよりアップせしめて行くのである。
本発明の要旨は1面衝突用混合室と線状集中衝突用混合
室とを直列に繋いだもので、その最後の混合室よりの排
出孔(吐出又は噴出孔)の断面積を一番目の混合室の衝
突用細孔の断面積よりも大として混合する方法及びその
装置である。
なお、上記吐出又は噴出孔(以下吐出は噴出も含めるも
のとし、特記の場合を除き、噴出を省略して吐出孔と呼
称する)の断面積を、一番目の衝突用細孔の断面積より
も大とすることにおいて、その中間にある二番目の衝突
用細孔の取扱いについては、二法あるので、それらに分
けて本発明の詳細な説明する。
l)吐出孔を一番目の衝突用細孔より大として混合する
方法 第2図を参照されたい、一番目は面衝突式により、二番
目は線状集中衝突により混合する方法において、水洗は
二番目の混合室6よりの吐出孔16の断面積Zl を一
番目の面衝突用細孔4の断面積A1より大として混合す
る方法である。
水洗において、吐出孔16の断面積Z、がより大である
ため、開孔16内を流れる液体Lm4の液体は圧力降下
(Pd、)t、、それに連通している線状集中衝突混合
室6内の圧力P、もそれに追随して降下する。従って、
複数個の線状集中衝突用細孔10.11.より、その混
合室6内に流出する衝突流Lm、a、Lm、bの速度ν
3.ν、はより高速化され、より大なる衝突力によって
分散混入による混合効果が行われる。また上記衝突流の
高速化によって、線状集中衝突用細孔10.11の圧力
降下(pdl、Pd、)もより小となり、そしてそれら
に連通ずる前段即ち一番目の面衝突混合室2の圧力P2
も降下する。従って、該混合室1内への供給圧力Pとの
差(p−p、)がより大となり1面衝突用細孔4より流
出する面衝突流Lc、の速度ν2は上昇する。従ってそ
の面衝突による拡散、分散作用による混合効果もよりア
ップするのである。
上述の如く1面衝突及び線状集中衝突による混合効果は
共に上昇して、よりよき混合が行われるのである。
なお、本項においては、面画突を一番目に、線状集中衝
突を二番目に行ったが、その順序を逆にして、即ち第3
図に示すように、一番目に線状集中衝突を、二番目に面
衝突を行なっても、上述と同様に各混合室22.23内
における圧力p、、p、は降下するので、それらの衝突
流Ll1M1.…及びLM、の各速度−1”+1 ν、
及びν、は高速化されるので、よりよき混合効果が得ら
れるのである。たゾし上記の場合には複数個の線状集中
衝突用細孔27.28の断面積b3.b4の総和B2よ
り、吐出孔38の断面積Z、をより大とすることが条件
である。
2)一番目の衝突用細孔から二番目の細孔、最後の吐出
孔と逐次拡大して混合する方法 同じく第2図を参照されたい、一番目は面画突により、
二番目は線状集中衝突により混合する方法において1本
法は一番目の面画突用細孔4の断面積Aユから二番目の
線状衝突用細孔10.11の各断面積す、、b、の総和
B1へと逐次拡大し、そして最後の吐出孔16の断面積
Z8 を更に大として混合する方法である。
本法において、吐出孔16の断面積z1が最大であるた
め、それに連通している線状集中衝突混合室6内におけ
る圧力P、はより降下する。従って、複数個の線状集中
衝突用細孔tO,Uより、その混合室6内に流出する衝
突流Lmt a r L m 1 bの速度マ3.ν、
はより高速化され、より大なる衝突力によって分散混入
による混合効果が行われる。また上記衝突流の高速化に
よってその線状集中衝突用細孔内の圧力降下Pd、、P
d、は小となり、それらに連通している上流の前段即ち
一番目の面画突混合室2内の圧力P3も降下する。従っ
て、供給圧力Pとの差(p−p、)がより大となり、面
画突用細孔4より流出する面画突流Lc3の速度ν2も
上昇する。従ってその面画突による拡散、分散作用によ
る混合効果もより向上するのである。
これまでは、前項1)の吐出孔を一番目の衝突用細孔よ
り大として混合する方法と同様であるが1本法において
は、各衝突用細孔の断面積At、b、+b、=+31と
、そして最後の吐出孔の断面積Z、とを逐次拡大したも
のであるから、それぞれの衝突流Lc、;Lm、a、L
m、bの各速度ν2;ν3.ν4は概ね均等にアップさ
れ、それらによる拡散、分散度も均等化し、それらが翼
状されてより均一的な混合効果が得られるというのが特
長である。
なお、本法においても、前項と同じく、面画突と線状集
中衝突の順序を逆に置き換えて行うこともでき、同様の
効果を得ることができる。
次に上述の各方法に基く装置の構造について説明する。
3)前記第1)項の方法に基くもので、吐出孔を最大と
なした装置 第4図を参照されたい、混合室41上には同室の内方に
向は面画突用細口金具43が取付けられ、同金具の細孔
44の方向にほゞ直角にかつ混合室41内壁よりも若干
小さい衝突板47が設けられ、その上面はスペーサ46
により、その下面の両端部には複数個の線状集中衝突用
細口金具48゜49が設けられて、それらの上に固定さ
れ、該複数の線状集中衝突用細口金具48.49により
挟まれた内側はその混合室45となり、該室の下面には
、吐出管54.その端末には吐出金具55が設けられた
複合衝突式混合装置において。
該吐出口金具55の吐出孔56の断面積Z3 を、上記
面画突用細口金具43の細孔44の断面積A2より大と
なしたものである。
4)前記第2)項の方法に基く各衝突用細孔と吐出孔と
を逐次拡大せしめた装置 同じく第4図を参照されたい、混合室41上には、同室
の内方に向は面画突用細目金具43が取付けられ、同金
具の細孔44の方向にほゞ直角にかつ同混合室41内壁
より若干小さい衝突板47が設けられ、該衝突板47は
その上面にはスペーサ46により、その下面の両端部に
は複数個の線状集中衝突用細口金具48.49が設けら
れて、それらの上に固定され、かつ該複数の線状集中衝
突用細口金具48゜49により挟まれた内側はその混合
室45となり、該室の下面には、吐出管54.その端末
には吐出金具55が設けられた複合衝突式混合装置にお
いて、上記面画突用細口金具43の細孔44の断面積A
3から次の複数の線状集中衝突用細口金具48.49の
各細孔50.51の各断面積す、、b、の総和B3へと
逐次拡大し、そして更に最後の吐出口金具55の吐出孔
56の断面積z3をより大となしたものである。
〔作  用〕
1)C間麗点を解決するための手段〕の3)項における
吐出孔を最大となした装置において。
第4図を参照されたい、予め複数種の液体が所要の比率
により配合された液体即ち未混合の配合液体Lcが所要
の圧力Pに加圧され、配管40を通り1面衝突用細口金
具43内に導かれ、該細口金具43の細孔44より混合
室内部42に向けて流出(Lc、)する、この際、その
最下流にある外部への吐出口金具55の吐出孔56の断
面積Z3が、上記面画突用細孔44よりも大であるため
、次のような流体の作動が起こる。即ち、吐出孔56の
断面積z3がより大であるため、それに連通ずる線状集
中衝突式混合室内部45の圧力p utがより降下する
。すると、その複数個より成る一組の線状集中衝突用細
孔50.51.…よりの流出流即ち衝突流Lm、a、L
m、b、…の速度ν11.ν、3.…がより高速化し、
それらの衝突力はより増大する。それによって液体の分
散混入が促進され混合効率がアップする。
また上記線状集中衝突用細孔50.51内を流れる高速
化した液体の圧力降下により、その線状集中衝突用細孔
50゜51、…に連通ずる面画突混合室42内の圧力P
。降下を招き、それによって、同室内への面画突流Lc
、の速度賃、。
も高速化され、面画突による拡散1分散による混合効果
がより促進されるのである0以上のように、最後の吐出
孔56の断面積Z、が、一番目の面画突用細口44の断
面積A8より大であるため、各衝突流Lc、及びL m
、a、 L m、b。
…の各速度ν、1.ν13及びν13.…がより高速化
され、よりよき混合効果が得られるのである。
2)〔問題点を解決するための手段〕の第4)項におけ
る一番目の面画突用細口より吐出孔へと逐次拡大した装
置において。
同じく第4図を参照されたい、予め複数種の液体が所要
の比率により配合された液体即ち未混合の配合液体Lc
が所要の圧力Pに加圧され、配管40を通り1面画突用
細口金具43内に導かれ、該細口金具43の細孔44よ
り混合室内部42に向けて流出(Lc、)する、この際
、上記面賞突用細孔44の断面積A8と、次の複数個よ
り成る一組の線状集中衝突用細孔50.51、…の各断
面積b If bet…の総和B、と、そして最後の吐
出孔56の断面積Z3とが、逐次拡大されていることに
よって、次のような流体の作動が起こる。即ち、吐出孔
56の断面積z3が最大であるため、それに連通ずる線
状集中衝突式混合室内部43の圧力P、がより降下する
。するとその複数個より成る一組の線状集中衝突用細孔
50.51.…よりの流出流即ち衝突流[、m、a、L
msb+…の速度ν13.ν□3.…がより高速化し、
それらの衝突力もより増大することは、上記l)項にお
ける場合と同様であるが、本装置においては、一番目の
面画突用細孔44の断面積A、と、二番目の複数より成
る一組の線状集中衝突用細孔50.51、…の各断面積
b■、b■、…の総和Bと、そして最後の吐出孔56の
断面積Z、へと逐次拡大されているので、各衝突流の速
度もほぼ均等にアップすることができる。それによって
、より均等化した混合効果を得ることができるのである
〔実 施 例〕
l)第1実施例 本例は前記〔問題点を解決するための手段) 1)項に
おける吐出孔を最大とした複合式衝突混合方法において
一番目の面画突と二番目の一組の線状集中衝突との順序
を逆にして行う方法で、その説明図は第3図に示す、同
図について説明すると、吐出孔38の断面積2.が一番
目の複数の線状集中衝突用細孔27.2gの断面積b3
#b4#…の総和B、よりも大であるので、上記吐出孔
38に連通する面画突混合室内部23の圧力P、及びそ
れに連通ずる上流の線状集中衝突混合室内部22の圧力
P7は何れも降下し、それによってそれらの衝突流Lz
@ML?…及びLM。
の各速度シフ、ν、及びν、は何れも高速化されるので
、よりよき混合効果が得られるのである。
2)第2実施例 本例は前記〔問題点を解決するための手段〕2)項にお
ける一番目の面画突用細孔から二番目の線状集中衝突用
細孔の総和更に吐出孔へと逐次拡大して行う方法におい
て、一番目の面画突用細孔と二番目の線状集中衝突用細
孔との順序を逆にして行なう方法である。それらの各衝
突における分散混合作用は、順序が逆になっただけであ
り殆んど同様の作用が行われ、同様の効果が得られるの
で、それらの説明については省略する。
3)第3実施例 本例は前記〔問題点を解決するための手段〕3)項にお
ける吐出孔を最大とした複合衝突式混合装置において、
一番目の面画突用細孔と二番目の複数個より成る一組の
線状集中衝突用細孔との順序を逆となしたものである。
即ち第5図に示すように混合室61の両側より複数個の
線状集中衝突用細目金具65.66、…が該室内のある
点に集中的に向けて設けられ、該室内を第一の混合室6
2とし、その下面には下方に向けて線状集中衝突用細口
金具71が設けられ、かつ該金具71の下方には、その
方向にほゞ直角に衝突板73が設けられ、また該衝突板
の下方には、ある必要とする間隔をあけて第二の混合室
が設けられ、該室の下面には吐出管76を、その端末に
は吐出金具77の設けられた複合衝突式混合装置におい
て、該吐出口金具上の吐出孔78の断面積Z、を、上記
複数個の線状集中衝突用細口金具65.66、…の各細
孔67.68、…の各断面積allall…の総和A3
より大となしたものである。
これらの作用は、その作用順序が前記〔作用〕の第1)
項において述べたものと逆になるだけのことであるので
説明は省略する。
4)第4実施例 本例は前記〔問題点を解決するための手段〕4)項にお
ける各衝突用細孔と吐出孔とを逐次拡大せしめた装置に
おいて、一番目の面画突用細孔と二番目の複数個より成
る一組の線状集中衝突用細孔との順序を逆になしたもの
である。即ち第5図に示すように、混合室61の両側よ
り複数個の線状集中衝突用細口金具65.66、…が該
室内のある点に集中的に向けて設けられ、該室内を第一
の混合室62とし、その下面には下方に向けて面画突用
細口金具71が設けられ、かつ該細目金具71の下方に
は、その方向にほぼ直角に衝突板73が設けられ、また
該衝突板の下方にある必要とする間隔をあけて第二の混
合室とし、該室の下面には吐出管76を、その端末には
吐出口金具77の設けられた複合衝突式混合法れにおい
て、複数個の線状集中衝突用細口金具65.66、…の
細孔67、6g、…の各断面積a1.aオ、…の総和A
3から1次の面画突用細口金具71の細孔72の断面M
 n )へと逐次拡大し、そして更に最後の吐出口金具
77の吐出孔78の断面積Z、をより大となしたもので
ある。
ものである。
これらの作用は、その作用順序が前記〔作用〕の第2)
項にて述べたものと逆になるだけのことであるのでそれ
らの説明は省略する。
〔発明の効果〕
本発明による面画製法と線状集中衝突法などによる複合
衝突式液体混合吐出又は噴出方法及びその装置において
吐出孔の断面積を最初の衝突用細孔より大とすることに
より、又は各衝突孔と吐出孔の各断面積の逐次拡大によ
り、又は各衝突流の速度を上げて、より効果的な混合を
行うものであって、液体混合の均一化、装置の小型化、
生産の効率アップに大いに寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的作用説明図 第2図は本発明に
よる複合衝突式混合方法の作用説明図 第3図は上記方
法においてそれら各衝突流の順序を逆にしたものの(第
2実施例)作用説明図 第4図は本発明の複合衝突式混
合装置の基本的構造図 第5図は同上構造において各衝
突用細口金具の順序を逆となしたものの(第4実施例)
構造図 第6図は従来の面画突式混合法の説明図 第7
図は従来の線状集中衝突式混合法の説明図 第8図は従
来の複合衝突式混合法の説明図 主要な符号の説明 1.41…混合室  4,44…面画突用細孔  6,
45.…線状集中衝突混合室  7,47…衝突板  
10.11.50゜51…線状集中衝突用細孔  16
.56…吐出孔  43…吐出口金具  48.49…
線状集中衝突用細孔  55…吐出口金具  ACT 
h、…面画突用細孔の断面積  b、、b□bitb、
…線状集中衝突用細孔の断面積  B1…bt+bx*
…の総和  B3…bilbil…の総和  Lc、…
面衝突流Lm、6. Lm、b  …線 状集中衝突流
  P…供給液体の圧力  p、、 p、□…面画突混
合室内の液体の圧力  P。 圧力  p、、 p、□・・・面画突混合室内の液体の
圧力  P。 Pl、…線状集中衝突混合室内の液体の圧力  Pdz
、 pd。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液体の面衝突及び線状集中衝突などによる複合衝突
    式混合方法において、混合液体の外部への吐出又は噴出
    孔16の断面積Z_1を、一番目の面衝突用細孔4の断
    面積A_1より大とすることにより、該吐出又は噴出孔
    16内を流れる液体の圧力降下Pd_3をより小ならし
    め、それに連通するその上流の線状集中衝突混合室6内
    の圧力P_5をより低下せしめ、それによって該混合室
    6内に向けて設けられた複数個の線状集中衝突用細孔1
    0、11内を通って流出する各衝突流Lm_1a、Lm
    _1b、…の各速度ν_3、ν_4、…をより高速化し
    て同時にそれら流れの圧力降下Pd_1、Pd_2、…
    をより小ならしめ、更にそれらに連通するその上流の一
    番目の面衝突用混合室2内の圧力P_2を下げ、これら
    混合室6、2内の液圧の一斉降下によって、これら各混
    合室2、6内のそれぞれの衝突流Lc_3;Lm_1a
    、Lm_1b、…の各速度ν_2;ν_3、ν_4、…
    をより高速化して、それらの衝突力を増大し、それによ
    って混合効果を一層上昇せしめることを特徴とする液体
    の複合衝突式混合吐出又は噴出方法。 2、液体の面衝突及び線状集中衝突などによる複合衝突
    式混合方法において、一番目の面衝突用細孔4の断面積
    A_1と二番目の複数個より成る一組の線状集中衝突用
    細孔10、11、…の各断面積b_1、b_2、…の総
    和B_1とを、逐次拡大し、そして更に最後の吐出又は
    噴出孔16の断面積Z_1をより大ならしめ、それによ
    って、該吐出又は噴出孔16内を流れる液体の圧力降下
    Pd_3をより小ならしめ、それに連通するその上流の
    線状集中衝突混合室6内の圧力P_5をより低下せしめ
    、それによって該混合室6内に向けて設けられた複数個
    の線状集中衝突用細孔10、11内を通って流出する衝
    突流Lm_1a、Lm_1b、…の各速度ν_3、ν_
    4、…をより高速化して、同時にそれら流れの圧力降下
    Pd_1、Pd_2、…をより小ならしめ、更にそれら
    に連通する一番目の面衝突用混合室2内の圧力P_2を
    下げ、これら混合室6内の液圧の一斉降下によって、こ
    れら各混合室2、6内のそれぞれの衝突流Lc_3;L
    m_1a、Lm_1b、…の各速度ν_2;ν_3、ν
    _4、…をより高速化して、それらの各混合室2、6内
    において、ほゞ均等に衝突力をアップし、それらによっ
    て混合効果を一層上昇せしめることを特徴とする液体の
    複合衝突式混合吐出又は噴出方法。 3、一番目の面衝突と二番目の線状集中衝突とが互いに
    入れ換えられることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    と第2項の液体の複合衝突式混合吐出又は噴出方法。 4、混合室41内に向けて設けられた面衝突用細口金具
    43と該細口金具43の細孔44の方向にほゞ直角に設
    けられかつ同混合室41内壁より若干内幅の衝突板47
    と、その下流に設けられた複数個より成る一組の線状集
    中衝突用細口金具48、49、…と、その下流に設けら
    れた外部への吐出又は噴出口金具55とより成る面衝突
    と線状集中衝突などより成る複合衝突式混合吐出又は噴
    出装置において、該吐出又は噴出口金具55の吐出又は
    噴出孔56の断面積Z_2を、上記一番目の面衝突用細
    口金具43の細孔44の断面積A_2よりも大とするこ
    とを特徴とする液体の複合衝突式吐出又は噴出混合装置
    。 5、混合室41内に向けて設けられた面衝突用細口金具
    43と該細口金具43の細孔44の方向にほゞ直角に設
    けられかつ同混合室41内壁より若干内幅の衝突板47
    と、その下流に設けられた複数個より成る一組の線状集
    中衝突用細口金具48、49、…と、その下流に設けら
    れた外部への吐出又は噴出口金具55とより成る面衝突
    と線状集中衝突などより成る複合衝突式混合吐出又は噴
    出装置において、上記一番目の面衝突用細孔44の断面
    積A_2と、二番目の一組の各線状集中衝突用細孔50
    、51、…の各断面積b_■、b_■、…の総和B_3
    とを逐次拡大し、そして更に吐出又は噴出孔の断面積Z
    _3をより大とすることを特徴とする液体の複合衝突式
    混合吐出又は噴出装置。 6、一番目の面衝突用細口金具43と二番目の一組の線
    状集中衝突用細口金具48、49、…とが互いに入れ換
    えられることを特徴とする特許請求の範囲第4項と第5
    項の液体の複合衝突式混合吐出又は噴出装置。
JP62114060A 1987-05-11 1987-05-11 液体の複合衝突式混合吐出又は噴出方法及びその装置 Expired - Fee Related JP2545227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62114060A JP2545227B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 液体の複合衝突式混合吐出又は噴出方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62114060A JP2545227B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 液体の複合衝突式混合吐出又は噴出方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63278534A true JPS63278534A (ja) 1988-11-16
JP2545227B2 JP2545227B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=14628026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62114060A Expired - Fee Related JP2545227B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 液体の複合衝突式混合吐出又は噴出方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545227B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0860201A2 (en) * 1996-12-27 1998-08-26 Genus Corporation High- speed collision reaction method
WO2006053712A3 (de) * 2004-11-17 2006-08-31 Basf Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung feinteiliger flüssig-flüssig formulierungen sowie verwendungen dergestalter flüssig-flüssig formulierungen
JP2007313466A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Hitachi Plant Technologies Ltd 乳化装置
CN108673894A (zh) * 2018-06-29 2018-10-19 遵义医学院 一种3d打印喷头系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0860201A2 (en) * 1996-12-27 1998-08-26 Genus Corporation High- speed collision reaction method
EP0860201A3 (en) * 1996-12-27 1998-12-16 Genus Corporation High- speed collision reaction method
US6227694B1 (en) 1996-12-27 2001-05-08 Genus Corporation High speed collision reaction method
WO2006053712A3 (de) * 2004-11-17 2006-08-31 Basf Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung feinteiliger flüssig-flüssig formulierungen sowie verwendungen dergestalter flüssig-flüssig formulierungen
JP2007313466A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Hitachi Plant Technologies Ltd 乳化装置
CN108673894A (zh) * 2018-06-29 2018-10-19 遵义医学院 一种3d打印喷头系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2545227B2 (ja) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5249746A (en) Low pressure paint atomizer-air spray gun
US5730806A (en) Gas-liquid supersonic cleaning and cleaning verification spray system
CN101371033B (zh) 燃料喷射阀
CA1107252A (en) Fast flow valve arrangement for beverage dispenser
AU691056B2 (en) Foamer assembly for fluid dispenser
US7487795B2 (en) Chemical dispenser
US5954272A (en) Detergent/water mixing system for a water spray gun
CA2497865A1 (en) Method and device for introducing liquids into a flow of solids of a spouted bed apparatus
JPS63104679A (ja) 液体の混合吐出又は噴出方法とその装置
CA2239996A1 (en) A method of applying a mixture of two liquid components
IL43402A (en) An ejector apparatus and a method for flowing fluid therethrough
EP0202057B1 (en) Low pressure misting jet
JPS63278534A (ja) 液体の複合衝突式混合吐出又は噴出方法及びその装置
JPH04235761A (ja) 吸引型の泡発生ノズル
JPH0822375B2 (ja) 液体の衝突式混合吐出又は噴出方法とその装置
JP2000176201A (ja) 流体を装置へ供給する方法及び同方法を実施可能なカラム
KR102649754B1 (ko) 제트 펌프
JPS63242332A (ja) 液体の混合及び混合吐出又は噴出方法とそれらの装置
JP2545226B2 (ja) 液体の衝突式多段型混合吐出又は噴出方法とその装置
JP2513486B2 (ja) 液体の混合噴出方法及び装置
CN212700173U (zh) 压缩空气泡沫流体混合装置
JP2513479B2 (ja) 液体の混合噴出方法とその装置
DE60007025T2 (de) Vorrichtung zum Ausgleichen von Druckstössen
JPS63319030A (ja) エジエクタ
US4759506A (en) Dampener nozzle for printing presses

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees