JPS63277975A - Trigger event capturing device - Google Patents

Trigger event capturing device

Info

Publication number
JPS63277975A
JPS63277975A JP10234088A JP10234088A JPS63277975A JP S63277975 A JPS63277975 A JP S63277975A JP 10234088 A JP10234088 A JP 10234088A JP 10234088 A JP10234088 A JP 10234088A JP S63277975 A JPS63277975 A JP S63277975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
trigger
time
storage device
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10234088A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sutanrei Maazareku Maikeru
マイケル・スタンレイ・マーザレク
Richiyaado Piitaason Sutefuan
ステフアン・リチヤード・ピーターソン
Oosuchin Uendoraa Jiyon
ジョン・オースチン・ウェンドラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Japan Inc
Original Assignee
Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hewlett Packard Ltd filed Critical Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Publication of JPS63277975A publication Critical patent/JPS63277975A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PURPOSE:To analyze a trigger even and to perform time determination between trigger events by assigning the part in which trigger event data of the recyclic buffer is stores as a permanent storage device in a random access storage device. CONSTITUTION:An analog input 9 from a probe 8 is inputted to the data storage device 20 through an AD converter 12 and also supplied as trigger data to a data dependence device (DDA) 16. The DDA 16 identifies a trigger even and confirms the generation time of the trigger event, and the DDA 16 sends it to the data storage device 20 and a generation time storage device 22 which defines the recyclic buffer and stores data on the trigger event and also discriminates the elapsed time of trigger event generation. then an output processor 24 retrieves data information and generation time information for analysis and output and supplies the results to an output device 28 through a D/A converter 26.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明はサンプル・データ信号の計測と分析とに関し、
特に、稀にランダムな間隔で発生するトリガー事象(e
vent)を捕らえて分析する方法と装置とに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Technical Field of the Invention The present invention relates to the measurement and analysis of sample data signals;
In particular, trigger events (e.g.
The present invention relates to a method and apparatus for capturing and analyzing vents.

[発明の技術的背景及びその問題点] 稀に発生、する立上り時間の速い信号を検査し記録する
必要性、特にトリガー事象間の時間の長さを求め、トリ
ガー事象の直前および直後に発生する情報を調べる必要
性が存在する。、(トリガー事象とはトリガー信号を発
生させるに充分な振幅のある、または所定範囲の振幅の
ある事象である。)この技術の用途は各トリガー事象の
痕跡の他に各パルス間の精密な時間をも測定する、反復
レートの低いレーダー・パルスの測定である。  ・過
去には、分析すべき信号を特徴づける充分な情報を記録
することを目標に、分析すべき入力信号の分解能と匹敵
するサンプルの時間分解能で長い期間にわたり信号をサ
ンプルし記録するのが慣例であった。事象間の時間が充
分短ければ、オシロスコープのような、従来技術を用い
てトリガー事象を発生する信号の特性を調べることも時
間間隔をつきとめることも可能である。
[Technical background of the invention and its problems] There is a need to inspect and record signals with fast rise times that occur infrequently, especially to determine the length of time between trigger events, and which occur immediately before and after the trigger event. There is a need to look up information. (A trigger event is an event of sufficient amplitude or range of amplitude to generate a trigger signal.) The use of this technique is to determine the traces of each trigger event as well as the precise time between each pulse. It is a measurement of low repetition rate radar pulses that also measure . -In the past, it was customary to sample and record signals over long periods of time with a sample time resolution comparable to that of the input signal to be analyzed, with the goal of recording sufficient information to characterize the signal to be analyzed. Met. If the time between events is short enough, conventional techniques, such as an oscilloscope, can be used to characterize the signal and determine the time interval that generates the triggering event.

最近は信号捕捉素子および信号分析素子の応答帯域幅を
改善する技術が開拓されている。
Recently, techniques have been developed to improve the response bandwidth of signal acquisition and analysis elements.

現在は以前分析が不可能であった高周波成分を有する信
号を完全に特徴づけるに充分な帯域幅で入力信号を記録
することが可能である。しかしながら、このような技術
をランダム事象間の時間の記録と、ランダム事象の特性
の分析との双方を目的とする信号分析に組入れることは
実用になっていなかった。信号が連続的に記録されれば
、理論上はトリガー事象間の時間を決定することが可能
である。しかしながら、トリガー事象間の実質的に無意
味な情報を記録するのに莫大な量の記憶装置が浪費され
る。トリガーされたサンプリングは考察されたが不適当
であることが判った。トリガー・サンプリングでは、信
号のサンプリングはトリガー事象が発生したときにしか
始まらない。トリガー・サンプリングは、トリガー前に
発生ずる事象を分析することができないので、動作しな
い。
It is now possible to record input signals with sufficient bandwidth to fully characterize signals with high frequency components that were previously impossible to analyze. However, it has not been practical to incorporate such techniques into signal analysis for both recording the time between random events and analyzing the characteristics of the random events. If the signal is recorded continuously, it is theoretically possible to determine the time between trigger events. However, vast amounts of storage are wasted recording essentially meaningless information between trigger events. Triggered sampling was considered but found to be inappropriate. In triggered sampling, sampling of the signal begins only when a trigger event occurs. Trigger sampling does not work because it is not possible to analyze events that occur before the trigger.

カリフォルニア州パロアルトのヒユーレット・パラカー
ド社が製造した数種の測定器は他の手法の動作を示す特
徴を組入れている。5180型波形記録計はトリガー動
作に基づく事象捕捉技法を利用している。この記録計は
ディジクル・データ記憶装置を複数個にセグメント化し
、トリガー前およびトリガー後格納すべきサンプルの数
を設定し、これによりトリガー事象間にディジタル・デ
ータを捕えてこれをディジタル・データ記憶装置の指定
セグメントに格納するマイクロプロセッサを採用してい
る。この測定器は記憶装置のセグメントが捕捉データを
受取り格納するように設定されている時には入力データ
を捕捉するようになっテイナイ。5180型の説明はカ
リフォルニア州パロアルトのヒユーレット・パラカード
社が発行しているヒユーレット・パラカード・ジャーナ
ルの1982年11月号の3ページ以降に記されている
Several instruments manufactured by Hewlett-Paracard, Inc. of Palo Alto, Calif., incorporate features that indicate the operation of other techniques. The Model 5180 waveform recorder utilizes an event capture technique based on triggering. The recorder segments the digital data storage into multiple pieces and sets the number of pre-trigger and post-trigger samples to be stored, thereby capturing digital data between trigger events and transferring it to the digital data storage. A microprocessor is used to store data in designated segments. The instrument only captures input data when the storage segment is configured to receive and store captured data. A description of the Model 5180 appears in the November 1982 issue of the Hewlett-Paracard Journal, published by Hewlett-Paracard, Palo Alto, Calif., beginning on page 3.

ヒユーレット・パラカード5183型波形記録計は別の
データ捕捉技法、すなわち、1モードではトリガーを利
用する技法と、他のモードではデータ捕捉に適応サンプ
リング・レー) (ASR)技法を用い、帯域幅の内容
に関して入力データを分析するのに高速フーリエ変換処
理および/またはアナログ高域通過フィルタを用いる技
法とを採用している。この測定器はデータを獲得するの
に二つの速さで動作する。トリガー事象で、または高周
波成分が検出された場合には、測定器は高速モードに切
換わる。高速モードでは、測定器の分解能は事象の特性
を分析するのに充分である。低速モードでは、データを
格納する記憶装置はかなり少くて済む(記憶装置の数が
l/64程度になる)、ASRモードでは、−測定あた
リドリガー事象が一つだけ確実に捕捉される。HP51
83はバースト・モードをも備えており、このモードで
はトリガー事象間の時間を記録する準備がなされていな
いので、トリガー事象が、発生の時間を参照せずに捕え
られる。この種の動作の簡潔な説明は1986年8月に
発行されたHP部品番号05183−90001のr 
HP5183T/Uディジタル・オシロスコープ動作・
プログラミング説明書と題するマニュアルの3ページか
ら11ページおよび3ページから12ページに記されて
いる。更に完全な説明は本発明と共に同じ譲渡人に譲渡
されている同時係属の米国特許出願第06/927.6
17号に記されている。
The Hewlett Paracard Model 5183 waveform recorder uses different data acquisition techniques, one mode that utilizes a trigger, and the other mode that uses adaptive sampling rate (ASR) techniques for data acquisition. Fast Fourier transform processing and/or techniques using analog high-pass filters are employed to analyze the input data for content. This instrument operates at two speeds to acquire data. On a trigger event or if a high frequency component is detected, the instrument switches to fast mode. In fast mode, the resolution of the instrument is sufficient to analyze the characteristics of the event. In the slow mode, much less storage is required to store the data (the number of storage devices is on the order of 1/64); in the ASR mode - only one redrigger event is captured per measurement. HP51
83 also has a burst mode, in which trigger events are captured without reference to the time of occurrence, as no provision is made to record the time between trigger events. A concise description of this type of operation is available in HP part number 05183-90001 published August 1986.
HP5183T/U digital oscilloscope operation
It is described on pages 3 to 11 and pages 3 to 12 of the manual entitled Programming Instructions. A more complete description is provided in co-pending U.S. Patent Application No. 06/927.6, co-assigned with the present invention.
It is written in number 17.

パイプライン技法の使用が考慮されたが、放棄された。The use of pipeline techniques was considered but abandoned.

パイプライン機構では、トリガー事象により一定長のプ
リトリガーを含む一定数のサンプルがディジタル・デー
タ記憶装置に格納される。
In a pipeline mechanism, a trigger event causes a fixed number of samples, including a pre-trigger of fixed length, to be stored in the digital data storage device.

この技法ではトリガー事象の発生が近接しすぎていると
失敗する。単一トリガー事象に関連するすべての情報を
含んでいる一様な一定長さのデータ記録を構成すること
は不可能である。可変長記録を使用することはできるが
、可変長記録は能率よ(データを格納したり制御したり
することは容易でない。
This technique fails if the triggering events occur too close together. It is not possible to construct a uniform fixed length data record that contains all the information related to a single trigger event. Variable-length records can be used, but variable-length records are less efficient (the data is not easy to store or control).

トリガー事象の分析とトリガー事象間の時間の決定とが
共に可能な代案が明らかに必要になる。
There is clearly a need for an alternative that allows both the analysis of triggering events and the determination of the time between triggering events.

[発明の目的] 本発明は、トリガー事象の分析とトリガー事象間の時間
決定とが共に可能である装置を提供することを目的とす
る。
OBJECTS OF THE INVENTION The present invention aims to provide a device that is capable of both analyzing triggering events and determining the time between triggering events.

[発明の概要] 本発明によれば、ランダム・アクセス記憶装置(RAM
)に再循環バッフアがプログラム可能に確立され、バッ
ファの位置がその内容にしたがって変化する。再循環バ
ッファは好ましくは、順次アドレス可能な記憶場所から
成る、データセ、グメントに対応する、隣接する二つの
記憶装置ブロックを備えている。再循環バッフ1から成
る記憶場所は順次、現行データで重ね書きされる。現行
データが所望の事象データであるか否かを識別する手段
が設けられている。ランダム・アクセス記憶装置の再循
環バッファとして役立つ部分に、ユーザがあらかじめ選
択した量のプリトリガー・データ、トリガー事象データ
あるいはボストトリガー・データを含む所望の事象デー
タがロードされれば、再循環バッフアの重ね書きの特徴
が、たとえば、保存されるデータを含まない記憶装置の
一層高いアドレス・ブロックにアドレスの飛越しを起し
、これによりデータ記憶装置のその部分を永久記憶装置
として割当て、現行データを以降の分析のため保存する
ことによって、使用不能になる。
[Summary of the Invention] According to the present invention, random access memory (RAM)
) a recirculating buffer is programmably established, and the buffer's location changes according to its contents. The recirculating buffer preferably comprises two adjacent storage blocks corresponding to data segments of sequentially addressable storage locations. The memory locations consisting of recirculation buffer 1 are sequentially overwritten with current data. Means are provided for identifying whether the current data is the desired event data. Once the portion of the random access storage device that serves as the recirculation buffer is loaded with a user-selected amount of desired event data, including pre-trigger data, trigger event data, or post-trigger data, the recirculation buffer is The overwriting feature causes, for example, an address jump to a higher address block in the storage that does not contain the data to be saved, thereby allocating that part of the data storage as permanent storage and overwriting the current data. By storing it for subsequent analysis, it becomes unusable.

この目的で再循環バッファの基底アドレスが、保存され
るデータを含まない次に高いアドレス・ブロックの基底
アドレスに変る。トリガー事象間の時間を記録するのに
発生記憶装置の別の時間が設けられている。トリガー事
象が発生するセグメントのトラックを確保する他に一定
長記録を保持しあるいは再生する手段が設けられている
For this purpose, the base address of the recirculating buffer is changed to the base address of the next higher address block that does not contain the data to be saved. Another time in the occurrence memory is provided to record the time between trigger events. In addition to securing a track of the segment in which the trigger event occurs, means are provided for maintaining or reproducing a fixed length record.

出力用データをフォーマットする手段も設けられており
、データ記憶装置を通して捜索を行ってトリガー(単数
または複数)を見出し、各トリガー事象が中心にある場
所を確認し、プリトリガーおよびボストトリガーのサン
プルの正しい番号をトリガー事象データに付加して表示
または出力する。なお他に、時間データに時間を付加し
てセグメントのトリガー事象の位置を補償する。
Means are also provided for formatting the data for output, searching through the data storage to find the trigger(s), locating where each trigger event is centered, and locating a sample of pre-trigger and post-trigger samples. Append the correct number to the trigger event data and display or output it. Additionally, time may be added to the time data to compensate for the location of the segment's triggering event.

本発明によれば、データ依存アルゴリズムはデータ依存
装置(DDA)として逐次および組合せの論理機能を有
する回路で直接実施することができ、したがって、制御
マイクロプロセッサがセットアツプの負担から開放され
、マイクロプロセッサが制御および分析の機能を果すこ
とができる。
According to the invention, data-dependent algorithms can be implemented directly in circuits with sequential and combinatorial logic functions as data-dependent devices (DDA), thus freeing the control microprocessor from the burden of set-up and can perform control and analysis functions.

本発明は特定の実施例と関連して行う下記説明を参照す
ることにより一層良く理解されるであろう。
The invention will be better understood by reference to the following description in conjunction with specific embodiments.

[発明の実施例] 本発明の特定の実施例は本発明を例示するのに役立つ、
特定の一実施例は要素として、信号を出力する表示装置
または出力装置、および信号を入力するプローブに接続
する計測モジュールを備えている。
EXAMPLES OF THE INVENTION Certain examples of the invention serve to illustrate the invention.
One particular embodiment includes as elements a display or output device for outputting a signal, and a measurement module connected to a probe for inputting a signal.

本発明の一実施例の例示のため第1図を参照する。第1
図で、データ捕捉システム10はアナログ・ディジタル
変換器12、システム・クロック14、データ依存袋f
f16(今後明る′αにする)、トリガー・レベル設定
手段18、ここではデータ記憶袋!20と言う第1のデ
ュアル・ボート記憶装置20、ここでは発生時間記憶装
置として参照する第2のデュアル・ボート記憶装置22
、たとえば、セットアツプおよび背景監督機能のような
他の機能を備えることができるマイクロプロセッサを組
込んだ出力プロセッサ24、大きさおよび発生の時間に
関するディジタル情報を出力、記録または表示に適する
形に変換するディジタル・アナログ変換器手段26(単
一または2つのディジタル・アナログ変換器を備えるこ
とができる)、および、ここでは従来設計のCRT装置
で代表させる出力手段28を備えて示しである。
Reference is now made to FIG. 1 for illustration of one embodiment of the invention. 1st
In the figure, a data acquisition system 10 includes an analog-to-digital converter 12, a system clock 14, and a data dependent bag f.
f16 (to be brightened in the future), trigger level setting means 18, data storage bag here! 20, a second dual port storage device 22, herein referred to as the occurrence time storage device;
an output processor 24 incorporating a microprocessor which may, for example, provide other functions such as set-up and background supervision functions, converting the digital information regarding size and time of occurrence into a form suitable for output, recording or display; It is shown with digital-to-analog converter means 26 (which may comprise a single or two digital-to-analog converters), and output means 28, here represented by a CRT device of conventional design.

第1図でプローブ8はAD変換器12のアナログ人力9
と結合されている。AD変換器12のディジタル出力1
3はデータ記憶袋Wt20の第1のデータ入力ボート1
5に、およびトリガー・データとしてDDA16のトリ
ガー・データ入カボート17に供給される。データ記憶
装置20において、アナログ入力情報のディジタル表現
は、それ以上の操作をせずに直ちに、記憶装置空間の隣
接する二つのブロックから形成されている、今後セグメ
ントと言う、再循環バッファ(今後更に説明する)に格
納される。データ記憶装置20は仕切られ、一つの仕切
りはAD変換器(AD(2)12の各変換ビットに対す
るものである(たとえば10個の仕切り)0例示の目的
で、データ・ビットの一つだけの操作を説明すれば充分
である。他のビットはすべて結局同じように処理される
からである。システム・クロック14はクロック信号線
19をADCl2のクロック人力21とDDA16のク
ロック人力23とに供給する。
In FIG. 1, the probe 8 is the analog human power 9 of the AD converter 12.
is combined with Digital output 1 of AD converter 12
3 is the first data input port 1 of the data storage bag Wt20
5 and to the trigger data input port 17 of the DDA 16 as trigger data. In the data storage device 20, the digital representation of the analog input information is immediately stored in a recirculating buffer (hereinafter referred to as a segment) formed from two adjacent blocks of storage space without further manipulation. (explained). The data storage device 20 is partitioned, one partition is for each conversion bit of the AD converter (AD(2) 12 (e.g. 10 partitions). For illustrative purposes, only one of the data bits is It is sufficient to explain the operation, since all other bits are ultimately processed in the same way.System clock 14 supplies clock signal line 19 to clock input 21 of ADCl2 and clock input 23 of DDA 16. .

DDA16は、トリガー・レベルのユーザ入力に応答し
、トリガー事象を識別し、トリガー事象の発生の時間を
確認し、アドレス情報をデータ記憶装W20と、再循環
バッファを画定し所定のデータを保存するとともにトリ
ガー事象の発生間の経過時間を識別する発生時間記憶装
置22とに送る。この目的で、DDA16はトリガー・
データ入力ボート17でディジタル・トリガーデータを
、システム・クロック入力ポート23でシステム・クロ
ック情報を、レベル入力ボート25でトリガー・レベル
設定手段18からのトリガー・レベル設定情報を受取り
、データ・アドレス情報をデータ・アドレス出力ポート
27を経てデータ記憶装置20の入力アドレス・ボート
29に送り、発生時間アドレスと発生時間差データとを
アドレス時間記憶装置22の入力データ/アドレス・ボ
ート31に供給する。データおよびアドレス情報はすべ
てデータ記憶装W120と発生時間記憶装置22と実時
間で、ADCl 2のサンプル・クロックの速さと同じ
高速の記憶装置書込み速さで供給される(成る動作モー
ドでは、ピーク分析時のように各サンプル・データ値を
記憶装置に書込む必要はない)。
DDA 16 is responsive to user input of a trigger level, identifies a trigger event, confirms the time of occurrence of the trigger event, and transfers address information to data storage W 20 and defines a recirculation buffer to store predetermined data. and an occurrence time storage 22 that identifies the elapsed time between occurrences of the trigger event. For this purpose, the DDA16 is a trigger
The data input port 17 receives digital trigger data, the system clock input port 23 receives system clock information, the level input port 25 receives trigger level setting information from the trigger level setting means 18, and receives data address information. The data address output port 27 is sent to the input address port 29 of the data storage device 20, and the occurrence time address and the occurrence time difference data are provided to the input data/address boat 31 of the address time storage device 22. All data and address information is provided to data storage W 120 and occurrence time storage 22 in real time at a storage write rate as fast as the sample clock speed of ADCl 2 (in a mode of operation consisting of peak analysis There is no need to write each sample data value to storage as in the case of

出力プロセッサ24の機能は主に分析および出力のため
データ情報と発生時間情報とを検索することである。こ
の目的で、出力プロセッサ24は出力アドレスまたは読
取リアドレスを発生時間データr122の第1の出力ア
ドレス・ボート33に送り、トリガー事象ごとに発生時
間とセグメントの順序とを示す情報を発生時間データ出
力ボート35から検索する。出力プロセッサ24は出力
データ・アドレスを供給するためデータ記憶装置20の
出力データ・アドレス・ボート37に接続され、出力デ
ータを出力データ・ボート39から受取る。
The function of the output processor 24 is primarily to retrieve data information and time of occurrence information for analysis and output. For this purpose, the output processor 24 sends an output address or read read address to the first output address port 33 of the occurrence time data r 122 and outputs information indicating the time of occurrence and the order of the segments for each triggering event. Search from boat 35. Output processor 24 is connected to output data address port 37 of data storage device 20 for providing output data addresses, and receives output data from output data boat 39.

発生時間データを使用して、出力プロセッサ24はどの
セグメントがブリトリガー・データ、トリガー事象デー
タおよびボストトリガーデータを表わしているかを計算
するように動作する。その他に、外部から供給されるユ
ーザ入力を使用して、出力プロセッサ24は各三つのセ
グメントのどの部分を出力データとしてDAC26のデ
ィジタル入力41に供給するかを計算することができる
Using the time-of-occurrence data, output processor 24 operates to calculate which segments represent pre-trigger data, trigger-event data, and bot-trigger data. Additionally, using externally provided user input, output processor 24 can calculate which portion of each of the three segments to provide as output data to digital input 41 of DAC 26.

この部分は今度は出力装置2Bに供給される。出力プロ
セッサ24は、表示説明文のような他の機能を発生する
のに、あるいは従来どうりの入出力機能を制御するのに
も使用することができる。データ記憶装置20、発生時
間記憶装置22、およびDAC26とばかりでなく他の
入出力装置との通信も従来の母線構造により行うことが
できる。
This portion is in turn supplied to the output device 2B. Output processor 24 may also be used to generate other functions, such as display legends, or to control conventional input/output functions. Communication with data storage 20, occurrence time storage 22, and DAC 26, as well as other input/output devices, may be accomplished by conventional busbar structures.

本発明の別の特定の実施例を例示するため更に第2図を
参照する。第2図で、データ捕捉システム11はアナロ
グ・ディジタル変換器12、システム・クロック14、
データ依存装置116(今後明確にする)、トリガー・
レベル設定手段18、ここでは記憶装置20と呼ぶ第1
のデュアル・ボート記憶装!20、ここでは発生時間記
憶装置として参照する第2のデュアル・ボート記憶装置
22、セットアツプおよび背景監督機能のような他の機
能を備えることができる、たとえばマイクロプロセッサ
を組込んだ出力プロセッサ24、発生の大きさと時間と
に関するディジタル情報を出力、記録または表示に適す
る形に変換するディジタル・アナログ変換器手段(これ
は単一または2つのディジタル・アナログ変換場蓼から
構成することができる)、ここでは従来設計のCRT装
置で代表させる出力手段28を備えているように示しで
ある。′本発明の別の特定の実施例はDDA116を利
用して、アナログ信号に直接応答してトリガー事象を識
別し、トリガー事象の発生の時間を確認し、アドレス情
報をデータ記憶袋W20と、再循環バッファを画定し所
定データを保存する他にトリ”ゴー事象発生間の経過時
間を確認する発生時間記憶装置22とに送る。この目的
で、DDA116は、トリガーデータ入力ボート117
でアナログ・トリガーデータを、システム・クロック入
力ボート23でシステム・クロック情報を、レベル入力
ポート25でトリガー・レベル設定手段18からのトリ
ガー・レベル設定信号を受取り、データ・アドレス情報
をケータ・アドレス出力ボート27を経てデータ記憶装
置20の入力アドレス、ボート29に供給し、発生時間
アドレスと発生時間差データとをアドレス時間記録装置
22の入力データ/アドレス・ボート31に送る。第2
図のDDA116はアナログ信号に直接応答する。窮極
的に他のすべての観点においてデータ捕捉システム11
は第1図のデータ捕捉システム10と同じであり、第2
図の実施例についてはこれ以上の説明は不要である。
Reference is also made to FIG. 2 to illustrate another specific embodiment of the invention. In FIG. 2, data acquisition system 11 includes an analog-to-digital converter 12, a system clock 14,
Data dependent device 116 (to be clarified later), trigger/
Level setting means 18, a first
Dual boat memory device! 20, a second dual port storage device 22, herein referred to as an occurrence time storage device, an output processor 24, for example incorporating a microprocessor, which may include other functions such as setup and background supervision functions; Digital-to-analog converter means (which may consist of a single or two digital-to-analog conversion fields) for converting digital information regarding magnitude and time of occurrence into a form suitable for output, recording or display; In the figure, an output means 28 is shown, which is representative of a conventionally designed CRT device. 'Another particular embodiment of the present invention utilizes the DDA 116 to identify trigger events in direct response to analog signals, ascertain the time of occurrence of the trigger event, and transfer address information to and from the data storage bag W20. In addition to defining a circular buffer to store predetermined data, the DDA 116 also uses the trigger data input port 117 to determine the elapsed time between trigger event occurrences.
The system clock input port 23 receives the analog trigger data, the system clock input port 23 receives the system clock information, the level input port 25 receives the trigger level setting signal from the trigger level setting means 18, and the data address information is output as a caterer address. The input address of the data storage device 20 is supplied to the boat 29 via the port 27, and the occurrence time address and the occurrence time difference data are sent to the input data/address boat 31 of the address time recording device 22. Second
The illustrated DDA 116 responds directly to analog signals. Ultimately in all other respects the data capture system 11
is the same as the data acquisition system 10 of FIG.
The illustrated embodiment requires no further explanation.

第3図は本発明による再循環バッファに関連する単独分
離トリガー事象の捕捉を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating the capture of a single isolated trigger event associated with a recirculating buffer in accordance with the present invention.

データ記憶装置(第1図)は、この例ではグラフ106
の第1軸104に沿ってセグメント12.3.4.5、
および6の番号が付けである、記憶装置の大きさが可変
の隣接セグメント対によって割当てられている。任意の
時間スケール108がグラフ106の他の軸に沿って設
けられている。
The data storage device (FIG. 1) is, in this example, graph 106.
segment 12.3.4.5 along the first axis 104 of
The storage is allocated by variable size adjacent segment pairs numbered 6 and 6. An optional time scale 108 is provided along the other axis of graph 106.

データ記憶装置20の各バイトあるいはワードはしたが
って簡単な増進カウンタによってアクティブセグメント
100,102.100°の基底アドレスからアドレス
することができる。第1の再循環バッファ100はセグ
メントlおよび2から形成されている。セグメント3お
よび4は次のセグメント対102を形成し、セグメント
5および6は次の再循環バッファ100′を形成してい
る(前のセグメント対102が以下に示すように入力デ
ータを受取るように利用できる間はトリガー事象が発生
しないと仮定して)。各記憶装置の書込み動作に関連す
るのは時間201.202.203.204.205.
206.207.208.209、以下同様のブロック
である。
Each byte or word of data storage 20 can thus be addressed from the base address of active segment 100, 102, 100° by a simple incrementing counter. A first recirculation buffer 100 is formed from segments l and 2. Segments 3 and 4 form the next segment pair 102 and segments 5 and 6 form the next recirculating buffer 100' (with the previous segment pair 102 being utilized to receive input data as shown below). (assuming no triggering event occurs for as long as possible). Associated with each storage write operation are times 201.202.203.204.205.
206.207.208.209, and similar blocks below.

各時間ブロックについて、実時間データは、トリガー事
象が検出されてもされなくても、一つのセグメントに書
込まれる。セグメント対1.2への記憶装置書込みに対
応する二つの連続時間ブロック201.202に対して
記憶装置書込みを行っている間にトリガー事象が発生し
なければ、現行実時間データが次の時間ブロック203
.204の期間中に、前に使用したセグメント対1.2
に書込まれ、したがって再循環バッファ100が形成さ
れる。時間ブロック205の期間中、第1セグメント1
への記憶書込み中にトリガー事象112が発生すると、
第1セグメント記憶内容が保存され、直前の時間ブロッ
ク204の期間中に発生した、次の隣接セグメント2へ
の書き込みデータが保存され、プリトリガー、データの
記(fi場所として合い図される。続くセグメント2で
ブリトリガー・データに重ね書きしないようにするため
に、本発明によれば、基底アドレスを1対の境界に落ち
る、次に高い値に変え、ここでデータの獲得が続けられ
る。もちろん、トリガー回路が、トリガー事象が既に発
生している時間ブロック205が終る前にトリガー事象
の存在に関して決定を行うことができる充分な速さで動
作することができることが最も重要である。ポストトリ
ガー・データ116が続くセグメント3に一旦捕らえら
れると、基底アドレスは再び次に高い第1セグメントの
境界、すなわちセグメント5の基底アドレスに変り、再
循環バッファ110゛が隣接セグメント5および6の次
の対にわたって確立される。
For each time block, real-time data is written in one segment whether a trigger event is detected or not. If no triggering event occurs during a storage write to two consecutive time blocks 201 and 202 corresponding to a storage write to segment pair 1.2, the current real-time data will be transferred to the next time block. 203
.. During period 204, previously used segment vs. 1.2
, thus forming a recirculating buffer 100. During time block 205, the first segment 1
When a trigger event 112 occurs during a memory write to
The first segment storage contents are saved, and the next write data to adjacent segment 2 that occurred during the previous time block 204 is saved and signaled as a pre-trigger, data entry (fi location).Continued In order to avoid overwriting the bri-trigger data in segment 2, according to the present invention, the base address is changed to the next higher value that falls on the boundary of the pair, and data acquisition continues here.Of course. , it is most important that the trigger circuitry is able to operate fast enough to be able to make a decision regarding the presence of a trigger event before the end of time block 205 in which the trigger event has already occurred. Once the data 116 is captured in the following segment 3, the base address changes again to the next higher first segment boundary, i.e. the base address of segment 5, and the recirculating buffer 110' is spread over the next pair of adjacent segments 5 and 6. Established.

第4図は第1図または第2図に示した装置10または1
1の部分、すなわち、DDA16または116および発
生時間記憶装置22の特定の実施例、のブロック図であ
る。DDA16および116’はトリガーの形式および
源の点でのみ異なるが、これは本発明の目的では設計選
択の問題である。
FIG. 4 shows the device 10 or 1 shown in FIG. 1 or 2.
1 is a block diagram of a particular embodiment of a DDA 16 or 116 and an occurrence time storage 22. FIG. DDAs 16 and 116' differ only in the type and source of the trigger, but this is a matter of design choice for purposes of the present invention.

DDA16または116は開始アドレス・レジスタ30
0を備えており、この出力は加算器302の第1人力3
03と書込みアドレス・カウンタ304の初期値人力3
05とに結合されている。加算器302の第2人力30
7はセグメントの長さの2倍に等しい値をロードするた
めのもので、この値は他の手段によりあらかじめ選択さ
れている。
DDA 16 or 116 is the starting address register 30
0, and this output is the first input 3 of the adder 302.
03 and the initial value of the write address counter 304 is 3
05. Second human power 30 of adder 302
7 is for loading a value equal to twice the length of the segment, which value has been previously selected by other means.

書込みアドレス・カウンタはデータ・アドレス出力ポー
ト27で出力として、データがデータ記憶装置20に書
込まれている場所のアドレスを発生し、これは、比較器
306の第1人力309にも供給される。加算器302
の出力308は比較器306の第2人力311および開
始アドレス・レジスタ300のロード・データ入力31
3に供給される。ホップ信号人力315は開始アドレス
・レジスタ300に送られる。このようにしてホップ信
号の発生時に、開始アドレス、レジスタ300は開始ア
ドレス・レジスタ300の内容に2セグメントの長さに
等しい値を加えたものがロードされる。したがって、開
始アドレス・レジスタの内容はホップ信号が発生するご
とに2セグメントづつ「ホップする(飛び越す)」、比
較器306の出力317の書込みアドレス・カウンタ3
04のロード命令人力319に供給される。出力317
の値は書込みアドレス・カウンタ304の内容が開始ア
ドレス・カウンタ300の値に2セグメントの値を加え
たものに等しいとき真である。したがって書込みアドレ
ス・カウンタ304は、クロック人力320におけるク
ロック信号の制御のもとに、開始アドレスの値プラス2
セグメント(セグメント対の終り)まで増進すると、比
較器306はロード信号319を書込みアドレス・カウ
ンタ304に送ってその内容を開始アドレスにリセット
する。書込みアドレス・カウンタ304の出力27は各
書込み命令と共にデータ記憶装置に送られる。このよう
な仕方で、本発明による再循環バッファは実施され制御
される。
The write address counter generates as output at the data address output port 27 the address of the location where the data is being written to the data storage device 20, which is also provided to the first input 309 of the comparator 306. . Adder 302
The output 308 of is the second input 311 of the comparator 306 and the load data input 31 of the starting address register 300.
3. Hop signal input 315 is sent to starting address register 300. Thus, on the occurrence of a hop signal, the starting address register 300 is loaded with the contents of the starting address register 300 plus a value equal to the length of two segments. Therefore, the contents of the starting address register "hop" by two segments on each occurrence of the hop signal, and write address counter 3 at the output 317 of comparator 306.
04 is supplied to the load command human power 319. Output 317
is true when the contents of write address counter 304 is equal to the value of starting address counter 300 plus the value of two segments. Therefore, the write address counter 304, under the control of the clock signal in the clock input 320, has the value of the starting address plus two.
Upon incrementing to a segment (end of segment pair), comparator 306 sends a load signal 319 to write address counter 304 to reset its contents to the starting address. The output 27 of write address counter 304 is sent to the data storage device with each write command. In this manner, a recirculation buffer according to the invention is implemented and controlled.

基底アドレスの記憶位置に飛越させるのに使用されるホ
ップ信号はトリガー信号と、フリップ・フロップ330
を制御するセグメント終り信号とに応じて発生する。ト
リガ一手段332はシステム入力信号を監視してトリガ
ー事象の発生を検出する入力116または117を備え
ている。トリが一手段332はフリップ・フロップ33
0のセット端子334と結合している出力333を備え
ている。これはトリガー事象が発生すると直ちに作動す
る。セグメント終すカウンタ336にクロック入力と、
セグメント長に対応する値とが設けられている。これは
たとえば減数カウンタでよい。
The hop signal used to jump to the base address storage location is the trigger signal and the flip-flop 330.
Occurs in response to an end-of-segment signal that controls the end-of-segment signal. Trigger means 332 includes an input 116 or 117 for monitoring system input signals to detect the occurrence of a trigger event. One means 332 is a flip-flop 33
It has an output 333 coupled to a set terminal 334 of zero. It operates as soon as a trigger event occurs. a clock input to the segment end counter 336;
A value corresponding to the segment length is provided. This may be, for example, a decrement counter.

これは、0に減数すると直ちに、セグメント終り信号出
力337で、セグメント終り信号を発するように動作す
る。セグメント終り信号はフリップフロップ330のク
リア人力339およびセグメント終りカウンタ336の
ロード入力338に供給される。したがって、セグメン
ト終り信号が発生すると、セグメント終りカウンタ33
6がセグメント長と共にリセットされる。
It operates to issue an end-of-segment signal at end-of-segment signal output 337 as soon as it reduces to zero. The end of segment signal is provided to a clear input 339 of flip-flop 330 and a load input 338 of end of segment counter 336. Therefore, when the segment end signal is generated, the segment end counter 33
6 is reset along with the segment length.

フリップ・フロップ330の出力341はORゲート3
44の第1人力342と、遅延348の入力346とに
供給される。出力337のセグメント終り信号は遅延3
48のクロック人力350と、ANDゲート354の第
1人力352と、線路31Aのボート31を経てクロッ
ク信号として発生時間記憶装置サブシステムに関連する
時間カウンタ360とに供給される。遅延出力356は
ORゲート3.44の第2人力358に結合しており、
ORゲート344の出力はANDゲート354の他の入
力359に供給される。現行時間ブロック中にまたは前
の時間ブロック中にトリガー事象の発生と共にセグメン
ト終り信号が発生するとホップ信号が発生する。
The output 341 of flip-flop 330 is OR gate 3
44 and input 346 of delay 348 . The segment end signal at output 337 is delayed 3
48 clock power 350, a first power 352 of AND gate 354, and a time counter 360 associated with the generation time storage subsystem as a clock signal via boat 31 of line 31A. Delayed output 356 is coupled to second input 358 of OR gate 3.44;
The output of OR gate 344 is provided to another input 359 of AND gate 354. A hop signal occurs when an end-of-segment signal occurs with the occurrence of a trigger event during the current time block or during a previous time block.

発生時間記憶装置サブシステム22は時間カウンタ36
0、ホップ・カウンタ362、およびトリガー事象の発
生の時間を表わす値を格納するランダム・アクセス記憶
装置(時間RAM)364から構成されている。線路3
1Bのホップ信号はホップ・カウンタ362のクロック
端子363、時間カウンタ360のクリア端子365、
および時間RAM364の書込み入力367に結合して
いる0時間カウンタ360は時間RAM364のデータ
人力371に結合しているデータ出力369を備えてお
り、ホップ・カウンタ362は時間RAM364の書込
みアドレス人力375に結合している書込みアドレス出
力373を備えている。
Occurrence time storage subsystem 22 includes a time counter 36
0, a hop counter 362, and a random access memory (time RAM) 364 that stores a value representing the time of occurrence of the trigger event. Railroad 3
The 1B hop signal is sent to the clock terminal 363 of the hop counter 362, the clear terminal 365 of the time counter 360,
and a zero time counter 360 coupled to a write input 367 of time RAM 364 has a data output 369 coupled to a data input 371 of time RAM 364 and a hop counter 362 coupled to a write address input 375 of time RAM 364. A write address output 373 is provided.

時間カウンタ360は、クリア入力365におけるホッ
プ信号と線路31Aのセグメント終り信号とに応答して
、最後のホップセグメントの終りと新しいホップセグメ
ントとの間の時間差を示すデータを発生する。各セグメ
ント終りの発生時に、時間カウンタ360が増進する。
Time counter 360 generates data indicative of the time difference between the end of the last hop segment and the new hop segment in response to the hop signal at clear input 365 and the end of segment signal on line 31A. At the occurrence of each end of segment, time counter 360 increments.

ホップ信号が(@込み入力367にて)発生するとき、
時間カウンタ360の内容が時間RAM364の、ホッ
プ・カウンタ362で示されるアドレスに書込まれる。
When the hop signal occurs (at input 367),
The contents of time counter 360 are written to time RAM 364 at the address indicated by hop counter 362 .

これに応じて直ちにホップ信号は時間カウンタ360を
クリアする。ホップ・カウンタ362はクリアされない
が、発生のたびに連続アドレスを発生する0発生時間は
、時間RAM364に格納されている時間カウンタ36
0内の差値と、格納されているデータ値の、トリガーに
対応する口込みアドレスとから再構成することができる
In response, the hop signal immediately clears the time counter 360. The hop counter 362 is not cleared, but the 0 occurrence time, which generates consecutive addresses on each occurrence, is stored in the time counter 36 stored in the time RAM 364.
It can be reconstructed from the difference value within 0 and the address of the stored data value corresponding to the trigger.

動作の説明 本発明をより良く理解するためには、本発明の特定の実
施例の動作を考察するのが役立つ。本発明による測定器
の代表的な動作について、第2図、第3図、および第4
図を参照すれば、ユーザは該当する前面パネル命令によ
り望ましい捕捉モードを選択して、ランダム事象の測定
を要求している。
DESCRIPTION OF OPERATION To better understand the present invention, it is helpful to consider the operation of particular embodiments of the invention. Typical operations of the measuring instrument according to the present invention are illustrated in FIGS. 2, 3, and 4.
Referring to the figure, the user has selected the desired acquisition mode via appropriate front panel instructions to request measurement of random events.

このようなユーザ入力にはトレース長さ、プリトリガー
の大きさく時間またはサンプルの数)、ポストトリガー
の大きさ、およびトリガー・レベルがある。これらの入
力を使用して、マイクロプロセッサはDDA116と交
信するデータ記憶装置20のセグメントの大きさに適切
な変数を選定する。セグメントの大きさの変数は典型的
にはプリトリガーの大きさおよびポストトリガーの大き
さより大きい。その後、セグメントはDDA116のア
ドレッシングの目的で、対としてまとめられ、セグメン
トの各対は本発明による再循環バッファとなる可能性が
ある。好ましい実施例では、各再循環バッファ100は
1対のセグメントの境界でアドレスされる。
Such user inputs include trace length, pre-trigger magnitude (time or number of samples), post-trigger magnitude, and trigger level. Using these inputs, the microprocessor selects the appropriate variables for the size of the segment of data storage device 20 that communicates with DDA 116. The segment size variable is typically larger than the pre-trigger size and the post-trigger size. The segments are then grouped together in pairs for DDA 116 addressing purposes, with each pair of segments potentially becoming a recirculating buffer in accordance with the present invention. In the preferred embodiment, each recirculation buffer 100 is addressed at the boundary of a pair of segments.

DDA116は入力データに応答し、データ記憶装置2
0の内部の現行再循環バッファ100の連続する位置1
20に、記憶書込みの基底アドレスから始めて、各サン
プルを格納させる。データセグメントの終りでトリガー
事象が検出されるかDDA116に対して信号が発せら
れるかすると、DDA116は下記ステップを取って、
時間的には隣接しているが記憶場所では必らずしも隣接
し連続していない三つのデータセグメントを保存する。
DDA 116 is responsive to input data and data storage device 2
Consecutive position 1 of current recirculating buffer 100 inside 0
20 stores each sample starting from the base address of the memory write. When a trigger event is detected or a signal is issued to DDA 116 at the end of a data segment, DDA 116 takes the following steps:
Three data segments that are adjacent in time but not necessarily adjacent and consecutive in storage location are stored.

トリガー事象が1対のセグメントの最初のものの期間中
に生じた場合には、DDAはアドレスを次のセグメント
対の最初のセグメントの始まりまで飛び越させ(時間ス
ロット206のセグメント1と時間スロット206のセ
グメント3とを比較せよ)、ここで1セグメント分のポ
ストトリガーが捕捉される。発生時間記憶装置22は時
間RAM364に現行セグメントホップに先行する最後
のセグメントホップ以来の時間を表わす値を格納する。
If the trigger event occurs during the first of a pair of segments, the DDA jumps the address to the beginning of the first segment of the next pair of segments (segment 1 of time slot 206 and segment 1 of time slot 206). (compare segment 3), one segment worth of post-trigger is captured here. Occurrence time storage 22 stores a value in time RAM 364 representing the time since the last segment hop preceding the current segment hop.

プリトリガー・データおよびポストトリガー・データが
すべて捕らえられてしまうと、ハードウェアはアドレス
を次のセグメント対の最初のセグメント5の始まり11
8まで飛び越させ、その後直ちに再循環バッファ100
“が記憶装置の新しい場所に復位する。このプロセスは
記憶装置がリセットされるかデータ記憶装置20が格納
スペースをはみ出るかするまで続(。制限は主として遭
遇するトリガー事象の数に基く。
Once all pre-trigger data and post-trigger data have been captured, the hardware sets the address to 11, the beginning of the first segment 5 of the next pair of segments.
8, then immediately recirculate buffer 100
" is reinstated to a new location on the storage device. This process continues until the storage device is reset or the data storage device 20 outgrows the storage space. The limit is primarily based on the number of triggering events encountered.

出力プロセッサ24はいつでもデータ記憶装置20およ
び発生時間記憶装置22に、その表示の基礎を置(情報
を得るように尋ねることができる。
Output processor 24 may at any time ask data store 20 and occurrence time store 22 for information on which to base its display.

出力プロセッサ24は、典型的には所定の報告機能を行
うようにプログラムされた従来どうりのマイクロプロセ
ッサであるが、どの記憶装置セグメントが事象トリガー
を構成するデータ・プリトリガー・データおよびポスト
トリガー・データを含んでいるかを識別するようにプロ
グラムすることができる。マイクロプロセッサはまたト
リガー事象セグメントの内容により表わされる時間フレ
ーム内のどこでトリガー事象が発生したかを識別するよ
うにプログラムすることもできる。これを行うのに、マ
イクロプロセッサに、トリガー条件を見分けるためのソ
フトウェア比較器と所定の比較データとが設けられてい
る。このような条件にはセグメント内の最高ピーク、ま
たはその大きさがしきい値を超えている信号の最初の発
生がある。
Output processor 24 is typically a conventional microprocessor programmed to perform predetermined reporting functions, but also to determine which storage segments constitute the event trigger, pre-trigger data, and post-trigger data. It can be programmed to identify whether it contains data. The microprocessor may also be programmed to identify where the trigger event occurred within the time frame represented by the contents of the trigger event segment. To do this, the microprocessor is equipped with a software comparator and predetermined comparison data to identify the trigger condition. Such conditions include the highest peak within a segment, or the first occurrence of a signal whose magnitude exceeds a threshold.

マイクロプロセッサは、表示後直ちに、トリガー事象を
表わすデータと共に、ユーザがあらかじめ選択したプリ
トリガーデータの一部とポストトリガーデータの一部と
を表示に付加する。
Immediately after display, the microprocessor adds to the display a portion of the pre-trigger data and a portion of the post-trigger data preselected by the user, along with data representative of the trigger event.

第5図は出力プロセッサとして動作するマイクロプロセ
ッサの二つのプログラム動作を示す流れ図である。流れ
図の部分Aは、隣接゛セグメントの識別を含む、プリト
リガー、ポストトリガー、およびトリガー事象の各デー
タを備えているデータ記憶装置のセグメントを見分ける
ステップを示す。
FIG. 5 is a flowchart illustrating two program operations of a microprocessor operating as an output processor. Part A of the flowchart illustrates the steps of identifying segments of the data storage device comprising pre-trigger, post-trigger, and trigger event data, including identifying adjacent segments.

この試験の場合、プロセス400はプリトリガーセグメ
ント時間を事象トリガーセグメント番号と比較してこれ
らが1だけ異なるか否かを確認し、ポストトリガーセグ
メント時間(時間RAM0位置の数の2倍より1少ない
数に等しい)を事象、トリガーセグメント時間と比較し
てこれらが1だけ異なるか否かを確認し、両条件が満足
される場合には、データセグメント内のトリガーの位置
についてデータ記憶装置のト・リガーセグメントを探す
(プロセス402)、手順は反復する。プログラムはN
番目のトリガーが見つかるまでセグメントを調べ続ける
。その後でマイクロプロセッサはトリガー値をプリトリ
ガーおよびポストトリガーのサンプル数を付加してスク
リーンまたは類似の出力装置に表示させる(プロセス4
04)。最後に、して表示する(プロセス408)。プ
ロセスは装置がリセットされるかあるいは装置の記憶容
量を超過するまでトリガー事象ごとに続行される。
For this test, the process 400 compares the pre-trigger segment time to the event trigger segment number to see if they differ by 1, and the post-trigger segment time (one less than twice the number of time RAM 0 locations). event) with the trigger segment time to see if they differ by 1, and if both conditions are met, the data storage trigger trigger position for the trigger within the data segment. Finding a segment (process 402), the procedure iterates. The program is N
Continue examining segments until the th trigger is found. The microprocessor then displays the trigger value with pre-trigger and post-trigger sample numbers on a screen or similar output device (process 4).
04). Finally, it is displayed (process 408). The process continues for each triggering event until the device is reset or the storage capacity of the device is exceeded.

本発明をこれまで特定の実施例を参照して説明して来た
。この開示を考慮して当業者には他の実施例が明らかと
なろう。
The invention has been described with reference to specific embodiments. Other embodiments will be apparent to those skilled in the art in view of this disclosure.

[発明の効果] 以上説明したように本発明を用いることにより、トリガ
ー事象の直前、直後に発生する情報の分析、及びトリガ
ー事象間の時間測定を行なうことができる。
[Effects of the Invention] As described above, by using the present invention, it is possible to analyze information that occurs immediately before and after a trigger event, and to measure the time between trigger events.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明に快う第1実施例のブロック図、第2図
は本発明に従う第2実施例のブロック図、第3図は本発
明に従う記憶装置利用を示す、記憶本発明に従うマイク
ロプロセッサの動作を示す流れ図である。 8ニブローブ 10:データ捕捉システム 12:アナログ・ディジタル変換器 14ニジステム・クロック 16:データ依存装置 18ニドリガー・レベル設定手段 20:データ記憶装置 22:発生時間記憶装置 24:出力プロセッサ 26:ディジタル・アナログ変換器 28:出力手段
FIG. 1 is a block diagram of a first embodiment according to the present invention, FIG. 2 is a block diagram of a second embodiment according to the present invention, and FIG. 3 is a block diagram of a second embodiment according to the present invention. 3 is a flowchart showing the operation of a processor. 8 Nilobes 10: Data Acquisition System 12: Analog to Digital Converter 14 System Clock 16: Data Dependent Device 18 Nidriger Level Setting Means 20: Data Storage Device 22: Occurrence Time Storage Device 24: Output Processor 26: Digital to Analog Conversion Device 28: Output means

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)トリガー事象データを含む入力データを連続記憶
するためのデータ記憶装置と、 前記トリガー事象に対する発生時間デー タを記憶するための発生時間記憶装置と、 前記データ記憶装置内に再循環バッファ を確立し、該再循環バッファにトリガー事 象データを記憶した後に生じた、前記再循 環バッファが連続する入力データによって 重ね書きされる前のトリガー事象を識別す るための手段と、各トリガー事象を識別し た後に前記再循環バッファを再配置するた めの手段とを備え、トリガー事象の前及び 少なくともトリガー事象期間内の前記入力 データを捕捉するための手段と、 を備えた装置。
(1) establishing a data storage device for serially storing input data including triggering event data; a time-of-occurrence storage device for storing time-of-occurrence data for said triggering event; and establishing a recirculating buffer within said data storage device. and means for identifying trigger events occurring after storing trigger event data in the recirculation buffer and before the recirculation buffer is overwritten by successive input data; and after identifying each trigger event; means for relocating the recirculating buffer; and means for capturing the input data before and at least within a trigger event period.
(2)前記発生時間記憶装置が、第1、第2トリガー事
象間の時間長データを捕捉するた めの手段を備えている請求項(1)記載の装置。
2. The apparatus of claim 1, wherein the time-of-occurrence storage device includes means for capturing data on the length of time between the first and second trigger events.
JP10234088A 1987-04-30 1988-04-25 Trigger event capturing device Pending JPS63277975A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4486987A 1987-04-30 1987-04-30
US044869 1987-04-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63277975A true JPS63277975A (en) 1988-11-15

Family

ID=21934773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10234088A Pending JPS63277975A (en) 1987-04-30 1988-04-25 Trigger event capturing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63277975A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411942A (en) * 1990-04-28 1992-01-16 Toyoda Gosei Co Ltd Production of fuel absorber
JPH0469768U (en) * 1990-10-29 1992-06-19
CN107290578A (en) * 2016-02-05 2017-10-24 特克特朗尼克公司 Triggered during final generation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411942A (en) * 1990-04-28 1992-01-16 Toyoda Gosei Co Ltd Production of fuel absorber
JPH0469768U (en) * 1990-10-29 1992-06-19
CN107290578A (en) * 2016-02-05 2017-10-24 特克特朗尼克公司 Triggered during final generation
CN107290578B (en) * 2016-02-05 2024-03-22 特克特朗尼克公司 Triggering upon final occurrence

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4495586A (en) Waveform acquisition apparatus and method
US5446650A (en) Logic signal extraction
CA1260536A (en) Automatic circuit tester control system
EP0159588B1 (en) Logic analyzer
US4876655A (en) Method and apparatus for evaluating jitter
US5115404A (en) Digital storage oscilloscope with indication of aliased display
US4788492A (en) Logic analyzer
JP2733740B2 (en) Signal acquisition device and method
US4297680A (en) Analog waveform digitizer
US5706203A (en) Waveform measuring apparatus for easily providing pretrigger function by using FIFO memory
US4673931A (en) Waveform data display
JPS63277975A (en) Trigger event capturing device
EP0066173A2 (en) System for comparing a real-time waveform with a stored waveform
US7366628B2 (en) Compressed logic sample storage
US5185874A (en) Address generator for high speed data averager
EP0225704A2 (en) Method and apparatus for waveform analysis
JPH037909B2 (en)
JPS6272226A (en) Test system for analog-digital converter
JPH08220145A (en) Waveform display method for digital oscilloscope
JPH03243863A (en) Waveform display device
JPH08166409A (en) Waveform memory
SU1644378A1 (en) Device for control of functioning of analog-to-digital converters under dynamic condition
JPS60214266A (en) Signal storage device
JP3398402B2 (en) Bus monitor device
JP2676087B2 (en) Particle size distribution processor