JPS63276573A - プリンタの用紙送り方法 - Google Patents

プリンタの用紙送り方法

Info

Publication number
JPS63276573A
JPS63276573A JP11277787A JP11277787A JPS63276573A JP S63276573 A JPS63276573 A JP S63276573A JP 11277787 A JP11277787 A JP 11277787A JP 11277787 A JP11277787 A JP 11277787A JP S63276573 A JPS63276573 A JP S63276573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
feed
pressure contact
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11277787A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroichi Takahashi
博一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP11277787A priority Critical patent/JPS63276573A/ja
Publication of JPS63276573A publication Critical patent/JPS63276573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • B41J13/036Rollers co-operating with a roller platen

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプリンタ、主として熱転写プリンタの用紙送り
方法の改良に関する。
〔発明の背景〕
一般的に、熱転写プリンタの用紙送りは、用紙のロード
時にフリー回転し、プリント時には制御されたピッチで
回転するゴム製の送りローラと、その送りローラに用紙
を圧接する圧接ローラとの組み合わせによって行なわれ
る。従来は、この圧接ローラは一木の軸に所定間隔を隔
てて複数個が同軸状態で取り付けられた構造とされてい
たが、各圧接ローラ等の部品精度のバラ付きから、用紙
の左右位置で圧接力に差異が生じスキューの原因となっ
てしまうところから、近時、その圧接ローラをユニット
化し、各部位ごとに独立させてスキューを防止する機構
が開発された。この新しい機構は各ユニットごとに一対
の圧接ローラを有した構成とされているものであるが、
この一対の圧接ローラが共に送りローラに対して用紙を
圧接している場合と、一方の圧接ローラ、即ち、排紙に
近い方の圧接ローラのみで用紙を圧接している場合の二
通りの状態が存在し、その二通りの場合では送りローラ
の受ける負荷が用紙の摺接面積からも差異が生じ、送り
ピッチが乱れ、プリントの行ピッチが異なってしまう問
題点があった。
〔発明の目的〕
そこで、本発明は上記した技術の問題点に着目してなさ
れたもので、かかる問題点を解消して、圧接ローラの作
用状態の相違、即ち、用紙の送られている位置状態によ
って送りローラのピッチを変化させたり、紙送りシーケ
ンスを変化させて用紙の送られるピッチを一定に保ち、
プリントの行ピッチを要求どおりに確保することができ
るプリンタの用紙送り方法を提供することを目的として
いる。
〔問題点を解決しようとするための手段〕この目的を達
成するために、本発明に係るプリンタの用紙送り方法は
、用紙の送りローラに一対の圧接ローラでロードされた
用紙を圧接するプリンタの用紙送り方法において、前記
用紙の圧接が両方の圧接ローラでなされている場合と一
方の圧接ローラのみでなされている場合とで、前記用紙
の送りローラの送りピッチや紙送りシーケンスを変化さ
せることを特徴としている。
〔作用〕
上記したように、本発明は一対の圧接ローラの作用状態
によって送りローラの送りピッチを変化させたり、紙送
りシーケンスを変化させたりしたので、用紙の状態に起
因するピッチの乱れを是正して、用紙の送りピッチが一
定に安定化され、要求された行ピッチを正確に実行する
ことができるのである。
〔実施例〕
次に、本発明の実施の一例を第1図乃至第2図を参照し
て詳細に説明する。
第1図は本発明に係る用紙送り方法が実行される機構の
概要を示す分解斜視図、第2図は同じく組み立て状態を
示す縦断面図である。図中10はゴム製の送りローラで
あり、この送りローラ10は用紙のロード時にはフリー
回転し、印字時には所望する定められた行ピッチで制御
されて回転するものとなっている。又、図中11は用紙
送りガイドで底面を弧状に形成し、ロードされた用紙を
サーマルヘッド前へ送り、排紙するように構成され、こ
の用紙送りガイド11の底面に対応して前記用紙の送り
ローラ10はセットされる。又、この用紙送りガイド1
1の底面には所定間隔を隔てて複数個の窓部12・12
・・・が形成されており、この窓部12・12・・・に
後述する一対の圧接ローラが出入自在とされて送りロー
ラ10との圧接がなされるようになっている。
一方、図中13a・13bは一対の圧接ローラであり、
この圧接ローラ13a・13bは保持部材14の両端に
回転自在に枢支保持されているもので、この保持部材1
4は前記した用紙の送りローラ10の外周面と同等の半
径を有する上面を凹面とした弧状に形成され、圧接ロー
ラ13a・13bで用紙の送りローラ10の二点に対し
荷重を与える構造となっている。又、この圧接ローラ1
3a・13bを保持した保持部材14は支持部材15上
に配置されるもので、この支持部材15は一端に一対の
アーム15as15aが延設され、そのアーム15a拳
15aの先端は軸16によって回動自在に枢支される。
又、この支持部材15の他端には段状に形成された受片
15bが備えられているもので、この受片15b上に作
業部分が直線構造の解除用棒体17が乗せられるもので
、更に、前記支持部材15の下面にはプリンタ筐体18
間にコイルスプリング19が弾設され、−個の圧接ロー
ラユニット20が構成される。この圧接ローラユニッ)
20は前記した用紙送りガイド11の窓部12・12・
・・と対応する複数個が組み込まれるもので、前記した
解除用棒体17はその複数個存在する圧接ローラユニッ
ト20の各支持部材15の受片15b上へ架は渡される
又、本発明にあっては、前記した圧接ローラ13a・1
3bのうち、用紙Pの供給側の13bの位置と並んで光
センサー等の用紙Pの検出センサー21を配置してあり
、この検出センサー21は用紙Pの送りローラ10のピ
ッチを制御するCPU(図示せず)と電気的に接続され
る。なお、上記の如く検出センサー21があってもよい
が、予め印字用紙の大きさがわかっており、常に同じ位
置に紙をセットする場合には、何社後に一方の圧接ロー
ラのみで用紙を送るのかを図示しないメモリ内に記憶し
ておけば、検出センサーは必要ない。
係る構成とした紙送り機構にあって、用紙Pを圧接ロー
ラ13bからロードしてプラテン22とサーマルヘッド
23間へ送り、排紙する用紙送りの動作は用紙Pは当初
一対の圧接ローラ13a・13bによって送りローラl
Oへ圧接されているが、印字が進むにしたがって、用紙
Pは圧接ローラ13bによる圧接はなくなり、13aの
みによって圧接される状態となる。例えば、葉書等の腰
の強い用紙Pが圧接ローラ13bから外れる瞬間や、圧
接ローラ13aのみで用紙Pを送っているとき、その用
紙Pは送りローラ10の路面との接触がなくストレート
に近い状態となるので、すベリ量が小さくなり、送りロ
ーラ10の送りピッチは大きくなるが、前述のように検
出センサー21等によってその用紙Pの状態が検出され
るので、その場合には送りローラ10の送り量を小さく
調整したり、一方の圧接ローラ13aのみで圧接してい
る場合に適した紙送りシーケンスに変えるものとしてい
る。本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、
例えば−担送ってからもどしてやることにより、紙送り
系のバックラッシュを吸収するいわゆるゆりもどじの量
などの実験によって最適の紙送りシーケンスを決定し、
メモリ内に記憶する等種々の変更が可能である。
〔発明の効果〕
上述したように本発明に係るプリンタの用紙送り方法に
よれば、印字時の用紙の状態によって、紙送りピッチや
紙送りシーケンスが変更調整されるので、用紙の送られ
るピッチを一定に安定させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るプリンタの用紙送り方法が実施さ
れる機構の分解斜視図、第2図は同組み立て状態の縦断
面図である。 10・・・送りローラ 11・・・用紙送りガイド12
・・・窓部 13a−13b・・・圧接ローラ17・・
・解除用棒体 19・・・コイルスプリング20・・・
圧接ローラユニット 21・・・検出センサー 特許出願人 アルプス電気株式会社 代表者 片間 勝太部 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 用紙の送りローラに一対の圧接ローラでロードされた用
    紙を圧接するプリンタの用紙送り方法において、前記用
    紙の圧接が両方の圧接ローラでなされている場合と一方
    の圧接ローラのみでなされている場合とで、前記用紙の
    送りローラの送りピッチや紙送りシーケンスを変化させ
    ることを特徴とするプリンタの用紙送り方法。
JP11277787A 1987-05-08 1987-05-08 プリンタの用紙送り方法 Pending JPS63276573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11277787A JPS63276573A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 プリンタの用紙送り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11277787A JPS63276573A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 プリンタの用紙送り方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63276573A true JPS63276573A (ja) 1988-11-14

Family

ID=14595237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11277787A Pending JPS63276573A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 プリンタの用紙送り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63276573A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5297871A (en) * 1990-11-30 1994-03-29 Seiko Epson Corporation Paper feeding control apparatus and method for printers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5297871A (en) * 1990-11-30 1994-03-29 Seiko Epson Corporation Paper feeding control apparatus and method for printers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0140986B1 (ko) 자료방위 카드 제조용 장치
JPH10505554A (ja) 高解像度のドナー/ダイレクト組み合わせ型サーマルプリンタ
US5001498A (en) Thermal transfer printer
EP0200938B1 (en) Transfer medium feed mechanism for printers
US9381758B2 (en) Carrier device and inkjet printer having the same, and carrying method
US7303246B2 (en) Printhead-to-media spacing adjustment apparatus and method
US4860028A (en) Print head assembly
JP2002144639A5 (ja)
JPH05155101A (ja) サーマルプリンタのヘッド加圧機構
JPS63276573A (ja) プリンタの用紙送り方法
US4835547A (en) Thermal printer with a mechanism for preventing a recording sheet's meandering
JP2007168350A (ja) サーマルプリンタ
EP0293089A2 (en) Flat bed thermal printer
US6499394B1 (en) Stencil printer
US4603987A (en) Recording member pressing device in a printer
JPH03208668A (ja) サーマルプリンタ
JPS60190380A (ja) 熱転写プリンタ
US5195834A (en) Ink ribbon cassette
US20210261375A1 (en) Printer
JPS60219081A (ja) 熱転写プリンタ
JPS60217193A (ja) 熱転写プリンタ
JP3440961B2 (ja) プリンタの紙送り装置
JPH0732522Y2 (ja) 直円筒体外周面へのシート体の搬送装置
EP0723138B1 (en) Printing apparatus
JPH04368868A (ja) インクリボンフィード機構