JPS63275292A - 光集線装置 - Google Patents

光集線装置

Info

Publication number
JPS63275292A
JPS63275292A JP62108897A JP10889787A JPS63275292A JP S63275292 A JPS63275292 A JP S63275292A JP 62108897 A JP62108897 A JP 62108897A JP 10889787 A JP10889787 A JP 10889787A JP S63275292 A JPS63275292 A JP S63275292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
optical
wavelength
circuit
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62108897A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Doi
幸浩 土井
Koichi Hagishima
萩島 功一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62108897A priority Critical patent/JPS63275292A/ja
Publication of JPS63275292A publication Critical patent/JPS63275292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/021Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM]
    • H04J14/0212Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM] using optical switches or wavelength selective switches [WSS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0204Broadcast and select arrangements, e.g. with an optical splitter at the input before adding or dropping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0205Select and combine arrangements, e.g. with an optical combiner at the output after adding or dropping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光集線装置に関するものであシ、更に詳しく
は、集線呼の地理的な分散、または複数の上位ノードへ
の帰属を可能ならしめる如き光集線装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
近年発展著しい半導体レーザの発信波長の狭スベクトル
化と安定化を背景に、コヒーレント伝送とともに高多重
度の光波長多重通信が注目されている。波長多重を利用
すゐことで回線容置を増すこと、また通信網内のルーチ
ング情報を各波長に割当てることが可能となる。このよ
うに光の波長多重を用いることで通信網の機能向上を期
待できる。
また、集線装置は共用回線や交換機を効率よく使うため
、加入者線などの呼量に応じてトラヒックの集線を行い
、一定の使用率で共用回線に対して出力させるために用
いられる装置である。以下従来の集線装置について説明
する。
第4図は従来の集線装置を示す概念図である。
同図において、101は複数の使用率の低い回線、10
3は共用回線、411が集線装置である。回線101と
共用回線103の回線数の比は回線101の呼量により
任意の比率に設定される。回線101から入ってきた呼
は集線装置411において共用回線103のうちの空い
ている回線を選択し、接続される。接続されている呼が
設定しである共用回線の回線数に等しくなると、以後に
発呼される呼は話中のいずれかの呼が終了して共用回線
が空かない限シ交換機には接続できないことになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上説明した様に、従来の集線装置においては、あらか
じめ設定された集線比により共用回線の回線数が決定さ
れているため、回線数以上の呼が発生した場合の対応が
全くできない。また、−個の集線装置に共用回線を割当
て、個々の集線装置毎にトラヒック設計を行うため、ト
ラヒックの時間的変動により呼量が低い時間帯には共用
回線の使用率が低下し非効率となる。
以上の欠点を解決するため、本発明は光リング型ハイウ
ェイおよび光波長多重技術を用いて、集線装置において
トラヒックの変動に柔軟に適応でき、利用率の異なる複
数の回線と共用回線を効率良く接続すると共に、さらに
、集線装置において簡単な溢れ呼の迂回ルーチング機能
を持たせることを可能にした光集線装置を提供すること
を目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するため使用率の低い複数回線
とそれより回線数の少ない共用回線とを送受回路に収容
し、使用率の低い複数回線からのトラヒックを集線して
共用回線から出力する集線ノードの各々において、 光ハイウェイ入回線から入力する複数の波長のうち、特
定の波長のみを選択して自アクセス回路への信号として
受信する受信回路と、該波長を除く他のすべての波長を
一定の規則に従って光ノ\イウエイ出回線側の波長に1
対1の関係で波長変換した後、該光ハイウェイ出回線に
送出する送出回路と、該光ノ・イウエイ出回綜より送出
される波長の回線に空きがあるとき、他アクセス回路へ
の信号を該波長に光変調して該回線から出力する出力回
路と、を有する光アクセス回路を備えると共に、前記受
信回路と出力回路を各自の集線ノードにおける送受回路
に接続し、 かつ前記各集線ノードにおける光アクセス回路の光ハイ
ウェイ出回線を他の集線ノードの光アクセス回路におけ
る光ハイウェイ入回線へ順次接続することにより全体と
してリング状の光ノ・イウエイを構成した。
〔作用〕
前記各集線ノードに到着する使用率の低い複数回線から
の呼を、当該ノードの共用回線が塞がっている場合には
、当該ノードの光アクセス回路、リング状の元ハイウェ
イを介して、近い順に選択された他の集線ノードに収容
されている空きの共用回線へ、該他ノードに属している
元アクセス回路を介して接続する。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す回路図である。
同図において、101は各集線ノードに収容される使用
率の低い回線、106は共用回線、111は集線ノード
、102は光ノ・イウエイである。集線ノード111と
光ハイウェイ102で元リング網を構成している。各集
線ノードに回線101から入力された信号はリング上に
存在する共用回線6一 の使用状態により利用可能な共用回線を選択し、光ハイ
ウェイを通してその共用回線に出力される。
集線ノード111−1の内部は光アクセス回路121、
スイッチを持った送受回路122で構成される。104
,105,106は送受回路と光アクセス回路を結ぶリ
ンクである。光アクセス回路121は、元ハイウェイか
ら入力された信号のうち、特定の波長(例えばλ1)は
リンク105を通じて送受回路122に取シ込み、送受
回路122では共用回線103−1の中に空き回線があ
ればその共用回線に接続する。また前記の波長を除くす
べての波長は波長変換回路121において、あらかじめ
決められた波長変換則(例えばλ5をλ4に、λ4をλ
3に・・・・・・)により入回線と出回線の波長を1対
1に対応させて波長変換を行い、中継する。
さらに回線101−1に呼が発生した場合には、リング
上に存在する全集線ノードが持っている共用回線のうち
、集線ノード111−1から共用回線を有する集線ノー
ドに、送受回路、光アクセス回路、光ハイウェイなどを
介するバスが存在し、該共用回線が空き状態であシ、か
つ発信側となる集線ノードからのパスが最も短い共用回
線を選択し、この共用回線を持つ集線ノードに対応する
光波長を選択して、この波長で光ハイウェイに信号を送
出する。
次に実際の共用回線選択の方式について述べる。
集線ノード111−1は自集線ノードの共用回線が話中
かどうか調べ、自集線ノードの共用回線に空きがある場
合は該共用回線に、空きがない場合には他の集線ノード
の空いていると思われる共用回線をパスの短い集線ノー
ドの順(波長にすると、λ1.λ2.λ3・・・・・・
の順)に中継信号を受信することによって捜し、空きの
光波長を見付は次第、その波長で光ハイウェイに情報を
送出する。(その波長は空き共用回線を持つ集線ノード
に至るまでに通過するバスのリンク数に対応している。
)前記のように中継ノードにおいて波長変換を順次行っ
ていくと、受信すべき集線ノードには特定の波長(λ1
)に波長変換され、到着する。受信集線ノードにおいて
共用回線が空きであれば該共用回線に接続されるが、受
信集線ノードにおいて共用回線が自ノード内の呼により
塞がっていれば、発信側となる集線ノードは再び他の空
き共用回線を同様な手順で探すことになる。
各集線ノードにおいて発生する呼の少ない時は、自集線
ノードや隣接の集線ノードなどの共用回線を選択するこ
とになシ、また呼量の多い時は自集線ノードからアドレ
スの離れた集線ノードの持つ共用回線を選択する割合が
大きくなる。またこの特性を用いて、共用回線を複数の
場所、局または交換機に割り当てることにより、呼量の
多い時の迂回ルーチングなどが可能となる。
第2図は光アクセス回路121の構成例を示す回路図で
ある。同図において、211は分波器、216は合波器
、212は受光素子アレー、215は発光素子アレー、
217はスイッチ、201゜202.203,204は
それぞれの回路を結ぶリンクである。
リンク104,105,106によって第1図の送受回
路122に結ばれる。元ハイウェイ102から入射する
波長のうちλ1はリンク105から送受回路122に取
シ込まれる。一方λ1を除くすべての波長は、スイッチ
217において各波長に対応したリンク205と204
がスイッチで結ばれることにより、一定の規則で波長変
換して光ハイウェイに送出される。
スイッチ217は、送受回路122からリンク106を
通して送られる制御信号によりリンジ204をリンク2
03,104に同時接続、また切替えて接続することが
でき、通常は前記のようにリンク206と204が接続
されている。集線ノード111−1からの発信時におい
て、送受回路122は光ハイウェイへの送出に必要な波
長が話中(使用中)でないかをスイッチ217をリンク
204と203,104に同時接続状態とし、受4Fi
することでその波長が話中でらるかどうかを調べる。話
中でなければスイッチ217をリンク104と204と
の接続状態にして情報を元ノ・イウエイに送出する。
集線ノード111−1が使用中の波長に対してはリンク
203を切シ離して中継動作を行わない。
上記の動作により話中の切断を防ぐことができる。
第3図は本発明の一実施例としての光集線装置において
集線ノード数8、波長多重数3の場合の例を示した説明
図である。同図において、301゜302.303はそ
れぞれλ1.λ2.λ6の波長によるリンク102上の
論理的なリンクを表わしている。集線ノード111−1
から発信する3つの信号は自集線ノードの共用回線は、
すでに集線ノード111−6の通信により塞がっている
ため接続できず、111−2 、111−3.111−
4の各実線ノードが持つ共用回線に接続されている。ま
た集線ノード111−6は自集線ノードに接続された共
用回線103−6も含め最大の4つの信号を共用回線に
接続している。
本発明による光集線装置は前記のような共用回線の選択
方式と元アクセス回路を用いているため、ノードが発信
する時には、信号の発信光アクセス回路から受信光アク
セス回路に至るまでに通過する中継光アクセス回路数に
1対1に対応する光波長番号を割当てることになる。
例えば集線ノード111−1から111−3の中継回線
に接続する場合は、11 ’I−1において着ノードア
ドレス111−3と自ノードのアドレス111−1の差
2から波長λ2に光変調して発信すると、111−2に
おいて波長λ1に変換され: 11i−sに中継される
。111−5において特定の波長λ1で到着した信号は
共用回線が空いている限シにおいて、無条件に自ノード
宛の呼として共用口11に接続される。このようなリン
グにおいては各リンク毎に波長を割シ付けることができ
、同一波長をリング内で繰シ返し使用できるため、効率
が良い。
そのため図のように各集線ノードが発信において、最大
として波長多重数+1の共用回線数の割当てを受けるこ
とができ、集線ノード111−1と111−6の例のよ
うに同一波長を用いての発信が可能である。また集線装
置全体では波長多重数による集線ノード数の制限はない
。これは実線装置の規模の拡大が容易であることを示し
ている。
〔発明の効果〕
本発明によれば、各ノードに到着する呼は光リングで接
続された他のノードのうち波長多重数だけ離れた集線ノ
ードの持つ任意の共用回線を使用でき、共用回線を柔軟
に割シ付ける仁とができる。
したがって各ノードに発生する呼を高い効率で共用回線
に接続できる。元リング上に構成される集線ノード数は
ハイウェイ上の波長多重数に制限されず、また集線装置
の規模拡大が容易であることから大群化効果による共用
回線の使用率向上、トラヒック変動に対する柔軟性も期
待できる。また、共用@線を複数の場所、局や交換機に
収容することで、簡単な溢れ呼の迂回ルーチングが可能
となる。これによυ出線ブロック時、障害時のルーチン
グが従来より容易に設定できる。以上の動作は発信集線
ノードによる分散ルーチング制御と受信集線ノードの光
アクセス回路によるパッシブな動作で実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は第1
図における光アクセス回路を示す回路図、第3図は本発
明Kかかる波長多重による光集線装置の動作例を示す説
明図、第4図は従来の集線装置を示す概念図、である。 符号の説明

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)使用率の低い複数回線とそれより回線数の少ない共
    用回線とを送受回路に収容し、使用率の低い複数回線か
    らのトラヒックを集線して共用回線から出力する集線ノ
    ードの各々において、光ハイウェイ入回線から入力する
    複数の波長のうち、特定の波長のみを選択して自アクセ
    ス回路への信号として受信する受信回路と、該波長を除
    く他のすべての波長を一定の規則に従つて光ハイウェイ
    出回線側の波長に1対1の関係で波長変換した後、該光
    ハイウェイ出回線に送出する送出回路と、該光ハイウェ
    イ出回線より送出される波長の回線に空きがあるとき、
    他アクセス回路への信号を該波長に光変調して該回線か
    ら出力する出力回路と、を有する光アクセス回路を備え
    ると共に、前記受信回路と出力回路を各自の集線ノード
    における送受回路に接続し、 かつ前記各集線ノードにおける光アクセス回路の光ハイ
    ウェイ出回線を他の集線ノードの光アクセス回路におけ
    る光ハイウェイ入回線へ順次接続することにより全体と
    してリング状の光ハイウェイを構成し、 前記各集線ノードに到着する使用率の低い複数回線から
    の呼を、当該ノードの共用回線が塞がっている場合には
    、当該ノードの光アクセス回路、リング状の光ハイウェ
    イを介して、近い順に選択された他の集線ノードに収容
    されている空きの共用回線へ、該他ノードに属している
    光アクセス回路を介して接続することを特徴とする光集
    線装置。
JP62108897A 1987-05-06 1987-05-06 光集線装置 Pending JPS63275292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62108897A JPS63275292A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 光集線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62108897A JPS63275292A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 光集線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63275292A true JPS63275292A (ja) 1988-11-11

Family

ID=14496391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62108897A Pending JPS63275292A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 光集線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63275292A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02224538A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Fujitsu Ltd 光分岐挿入装置
JPH0341895A (ja) * 1989-07-08 1991-02-22 Mirai Biru Kenkyu Kaihatsu Kk ビル内交換システム
JPH0746183A (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 Nec Corp 通信ネットワーク回線救済装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02224538A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Fujitsu Ltd 光分岐挿入装置
JPH0341895A (ja) * 1989-07-08 1991-02-22 Mirai Biru Kenkyu Kaihatsu Kk ビル内交換システム
JPH0746183A (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 Nec Corp 通信ネットワーク回線救済装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4380895B2 (ja) 光スイッチおよびそこで用いるプロトコル
US6738540B2 (en) Optical cross-connect switch using programmable multiplexers/demultiplexers
KR970702678A (ko) 광통신 네트워크 및 그 작동방법(optical telecommunications network)
CN101167274A (zh) 基于波长保护的无源光网络系统及其保护备份方法
CA2557733A1 (en) Packet communication network and packet communication method
US6061482A (en) Channel layered optical cross-connect restoration system
EP3582417B1 (en) Intelligence- defined optical tunnel network system controller and control method thereof
EP3582507B1 (en) Intelligence-defined optical tunnel network system and network system control method
Acampora et al. Multihop lightwave networks: A new approach to achieve terabit capabilities
CN101248700B (zh) 网络数据平面中相邻网络元件的发现
EP1379099A2 (en) High capacity optical node
WO2011018926A1 (ja) ネットワーク管理装置および波長パス設定方法
TWI705678B (zh) 智慧定義光隧道網路系統控制器及其控制方法
EP3582506A1 (en) Intelligence - defined optical tunnel network system and network system control method
EP3582508A1 (en) Intelligence-defined optical tunnel network system and network system control method
JPS63275292A (ja) 光集線装置
US20040208625A1 (en) Irregular two-dimensional wide-coverage network
US6594045B2 (en) Flexible optical network architecture and optical add/drop multiplexer/demultiplexer therefor
JPH0918596A (ja) 通信ネットワークおよび通信方式
EP0764386A2 (en) Atm-system adapted three stage switching unit
EP3582509B1 (en) Intelligence-defined optical tunnel network system and network system control method
Ishida et al. An efficient add/drop architecture for large-scale subsystem-modular OXC
US5504824A (en) Three stage switching unit
US6559987B2 (en) Flexible optical network architecture
Sue et al. A novel AWG-based WDM-PON architecture with full protection capability