JPS63274920A - 液晶立体デイスプレイ装置 - Google Patents

液晶立体デイスプレイ装置

Info

Publication number
JPS63274920A
JPS63274920A JP62108867A JP10886787A JPS63274920A JP S63274920 A JPS63274920 A JP S63274920A JP 62108867 A JP62108867 A JP 62108867A JP 10886787 A JP10886787 A JP 10886787A JP S63274920 A JPS63274920 A JP S63274920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polarizing plate
polarizing
axes
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62108867A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nakagawa
匡弘 中川
Eiji Ito
栄二 伊藤
Yuichi Hatano
波多野 祐一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeco Corp
Original Assignee
Jeco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeco Corp filed Critical Jeco Corp
Priority to JP62108867A priority Critical patent/JPS63274920A/ja
Publication of JPS63274920A publication Critical patent/JPS63274920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、立体画像表示を行なう液晶立体ディスプレイ
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の立体ディスプレイ装置としては、CRT
 (Cathode −Ray Tub@)上に右目用
と左目用との画像を交互に切り替えて表示させ、これに
同期するシャッタメガネを用いて立体可視化させる■Φ
方式が実用化されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、仁のように構成される立体ディスプレイ
装置は、装置全体の構成が大きくなυ、携帯性に欠ける
とともに画像のスイッチングに伴なうフリッカ現象によ
る目の疲労が生じ易いという問題があった。
したがって本発明は、前述した従来の問題に鑑みてなさ
れたものであシ、その目的は、7リツカ現象が全く発生
することなく、高品質の立体的な画像が得られる液晶立
体ディスプレイ装置を提供するととくある。本発明の他
の目的は、携帯性の優れた液晶立体ディスプレイ装置を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による液晶立体ディスプレイ装置は、対向して配
置する電極基板間にねじれ配向するネマチック液晶を挾
持してなる液晶セルと、この液晶セルの夕立くとも一方
の外側に配置された一対の偏光板と、この液晶セルの一
方の外側に配置された偏光板プレイと、この偏光板アレ
イの外側に配置された一対の偏光板を有する偏光メガネ
とを有して構成される。
〔作用〕
本発明においては、液晶セルのラビング方向(液晶分子
の配向方向)と偏光板の偏光軸または光吸収軸とを互い
に交差もしくはほぼ同一方向に一致させ、また偏光板プ
レイを表示電極の形状に対応して偏光軸または光吸収軸
を互いに交差させるとともに偏光板アレイの偏光軸また
は吸収軸と液晶セル上の偏光板の偏光軸または光吸収軸
とをほぼ45度に交差させ、さらに偏光板アレイの偏光
軸または光吸収軸と偏光メガネの左右の偏光板の偏光軸
または光吸収軸とをほぼ同一方向に一致させることによ
シ、左目用と右目用との情報を交互にずらせて表示させ
、偏光メガネによシ左目用の情報は左目のみで、右目用
の情報は右目のみで認識される。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明による立体ディスプレイ装置の一実施例
を示す要部断面図である。同図において、透光性ガラス
板からなる上、下基板1,20対向面上には、透明導電
膜からなる上電極3.下電極4が互いに面対向させて形
成されている。また、これらの上、下電極3,4がそれ
ぞれ形成された上、下基板1,2の対向面上には、有機
樹脂膜を被着形成した後、その表面を布などで一定方向
にこする方法、いわゆるラビング処理を施した液晶配向
膜5,6がそのラビング方向(液晶分子配向方向)を互
いKはt’!’90度に交差させて形成配置されている
。さらにこれらの上、下電極3,4および液晶配向膜5
,6がそれぞれ形成された上。
下基板1,2は、相互間を所定距離離間してその周辺部
がスペーサを含有したシール材7にょシ封着され、その
間隙に正の訴電異方性を有するツィステッドネマチック
形液晶8が封入されて液晶分子が上、下電極3,4間で
は埋90度回転するらせん構造の分子配列を行なう液晶
セル10が構成されている。さらKこの液晶セル10の
外面には互いに偏光軸ま九は光吸収軸をほぼ90度に交
差させた上、下偏光板11.12からなる一対の偏光板
20が配置されておシ、これらの上、下偏光板11.1
2の偏光軸または光吸収軸は、それぞれ上、下基板1,
2を介して対向配置された液晶配向膜5,6のラビング
方向にそれぞれほぼ一致しているかまたは直交している
。また、この液晶セル10の上偏光板11側外面にはス
トライプ状の各上電極3の形状に対応して偏光軸または
光吸収軸が互いにほぼ90度で交差する4組の偏光板2
1.22,23,24からなる偏光板アレイ30が配置
されている。この場合、偏光板アレイ3Gの各偏光板2
1,22,23.24のそれぞれの偏光軸または光吸収
軸は、上偏光板11の偏光軸または光吸収軸に対して常
にほぼ45度で交差されている。
さらにこの偏光板アレイ30の前面側には、左目側と右
目側とで互いに偏光軸または光吸収軸をはぼ90度に交
差させ九左偏光板31と右偏光板32とを有する偏光メ
ガネ40が配設される。この場合、偏光メガネ40の左
偏光板31および右偏光板32の偏光軸または光吸収軸
は、対向する偏光板プレイ30の偏光板22.24およ
び21.23のそれぞれの偏光軸または光吸収軸とほぼ
同一方向に設定されている。
第2図は第1図で説明した液晶立体ディスプレイ装置の
ラビング方向と偏光板の軸との関係を説明する斜視図で
ある。同図において、5Aは上電極基板1上に形成され
た液晶配向膜5のラビング方向、6Aは下電極2上に形
成された液晶配向膜6のラビング方向、11Aは上偏光
板11の偏光軸または光吸収軸、12人は下偏光板12
の偏光軸または光吸収軸、21A 、 22A 、 2
3A 、 24Aはそれぞれ偏光板21,22.23,
24の偏光軸または光吸収軸、31A 、 32Aは偏
光メガネ40のそれぞれ左偏光板31.右偏光板32の
偏光軸または光吸収軸をそれぞれ示している。なお、5
0は光源である。
このような構成において、光源50からの光は下偏光板
12により一定の方向に揃えられる。−方、液晶セル1
0の下電極基板2のラビング方向6Aが下偏光板12の
偏光軸または光吸収軸とほぼ同一方向であるため、その
光は液晶セル10内をほぼ90度に旋光して出てぐる。
そして、上偏光板11も偏光軸または光吸収軸11Aが
上電極基板1のラビング方向5人とほぼ同一方向である
ため、透過される。次に偏光板アレイ30は上偏光板6
とほぼ45度の交差角度をなす各偏光板21〜24が交
互に配列されているので、それぞれの偏光板21〜24
によシ、偏光軸または光吸収軸とほぼ同方向(交互にほ
ぼ90度に偏光軸または吸収軸がずれて)に透過する。
さらに左偏光板31と右偏光板32との偏光軸または光
吸収軸と偏光板アレイ30の偏光軸または光吸収軸とを
それぞれ一致させた偏光メガネ40によシ、偏光板プレ
イ30の各偏光板21.22,23.24毎に左目用。
右目用の情報に分離されて認識されるととくなる。
以下、第3図および第4図を用いてその動作について詳
細に説明する。まず、第3図(1)に示すように液晶セ
ル10として例えばポジ型液晶セルでは、上、下電極3
,4間に所定の電圧を印加するとともに上電極3b 、
3dを選択し、液晶8の光学的性質を変化させ、この液
晶部分に入射する光を透過させるが、暗部となシ、同図
(b)に示す偏光板アレイ30を透過する光は僅かとな
シ、同図(C)に示した方向に偏光軸または光吸収軸を
もった光となる。また、同図(a)に示すように上電極
3m 、 3゜の液晶部分は明部となるが、偏光板アレ
イ30の偏光軸または光吸収軸22A 、 24Aと同
図(、i)に示す偏光メガネ40の右偏光板32の偏光
軸または光吸収軸32Aとが互いに交差するために右目
では認識されず、左目で認識される。また、第4図(、
)に示すように上電極3m 、3oがオン状態、上電極
3b。
3dがオフ状態にあるときは、同図(b)に示す偏光板
プレイ30を透過してくる光は暗部であるが、左目の情
報にはかわシがない。また、上電極3b。
3dの部分は明部となシ、右目の情報となっている。す
なわち第3図(b) 、第4図(b)に示した偏光板プ
レイ30の偏光軸または光吸収軸22A 、 24Aお
よび21A 、 23Aと偏光メガネ40の左偏光板3
1の偏光軸または光吸収軸31Aおよび右偏光板32の
偏光軸または光吸収軸32Aとがそれぞれ揃えであるの
で、第3図(d)に示す右目の情報Aおよび第4図(d
)に示す左目の情報Aが交互に上下方向に認識される。
また、第3図(e)および第4図(e)K示すように暗
部を上下に1ライン、左右に1ドツトずらすことによシ
、立体画像として認識できる。
第5図は本発明による液晶立体ディスプレイ装置の他の
実施例を示す斜視図であシ、前述の図と同一部分には同
一符号を付しである。同図において、第2図と異なる点
は、液晶セル10′は第6図に示すように対向配置され
る上、下電極3,4間に誘電異方性が負のネマチック液
晶8′が封入され、ネマチック液晶8′の動的散乱効果
を応用するDS(Dynamic 8catt@rln
g)方式で構成されている。
このような構成において、第6図(a)に示すように上
、下電極3,4間にスイッチ60および電源TOを直列
接続し、スイッチ60がオフ状態、つtbネマチック液
晶8′に加わる電界が零のときは同図(、)に示すよう
に液晶8′の液晶分子は基板面に平行に配列されて表示
面側は透明状態となシ、また、同図6)に示すようにス
イッチ60がオン状態、つま)電界が印加されると、液
晶8/の液晶分子に乱流が生じ、光を散乱するようにな
る。したがって、この液晶セル10’を透過して来る光
は一定の偏光方向を有してい表いので、第2図に示した
上。
下偏光板11.12を必要とせず、偏光板アレイ30を
液晶セル10′の前面に配置するのみで、前述と全く同
様の効果が得られる。
なお、前述した実施例においては、液晶セルとしてポジ
型液晶セルを用いた場合について説明したが、本発明は
これに限定されるものではなく、ネガ型液晶セルを用い
ても前述と全く同様の効果が得られることは言うまでも
ない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、液晶セル上に左目
用と右目用との情報を交互にずらせて表示させ、偏光板
アレイで左目用、右目用の情報の偏光軸または光吸収軸
をかえて偏光メガネにより、左目用の情報を左目のみで
右目用の情報を右目のみでそれぞれ認識させることによ
シ、フリッカ現象の全く発生しない立体画像を認識する
ことができる。また、偏光メガネは偏光軸または光吸収
軸が互いに交差する一対の偏光板を有するのみで、コー
ドレスで使用できるので、携帯性に優れている。また、
偏光板アレイを用いるため、通常の液晶表示装置に立体
画像信号を入力してやるととにより、同様の効果が得ら
れるなどの極めて優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による液晶立体ディスプレイ装置の一実
施例を示す要部断面図、第2図は第1図の斜視図、第3
図および第4図は本発明による液晶立体ディスプレイ装
置の動作を説明する図、第5図は本発明による液晶立体
ディスプレイ装置の他の実施例を示す斜視図、第6図(
a) 、 (b)は第5図の動作を説明する図である。 1@争争・上基板、2・・・・下基板、3・・・・上電
極、4・・・・下電極、5,6・・・・液晶配向膜、T
・・・・シール材、8,8′液晶、10.10’・・・
・液晶セル、11・・・・上偏光板、12・・・争下偏
光板、20・・・・偏光板、31・・・・左偏光板、3
2・・拳・右偏光板、40・・・・偏光メガネ、50・
φ・・光源、60・・Φ・スイッチ、70・・・φ電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対向して配置する電極基板間に液晶を挾持してなる液晶
    セルと、この液晶セルの少なくとも一方の外側に配置さ
    れた偏光板と、この液晶セルの一方の外側に配置された
    偏光軸または光吸収軸が交互に異なる複数の偏光板を配
    列してなる偏光板アレイと、この偏光板アレイの外側に
    配置された一対の偏光板を有する偏光メガネとを備えた
    ことを特徴とする液晶立体ディスプレイ装置。
JP62108867A 1987-05-06 1987-05-06 液晶立体デイスプレイ装置 Pending JPS63274920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62108867A JPS63274920A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 液晶立体デイスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62108867A JPS63274920A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 液晶立体デイスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63274920A true JPS63274920A (ja) 1988-11-11

Family

ID=14495596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62108867A Pending JPS63274920A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 液晶立体デイスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63274920A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4968120A (en) * 1988-10-28 1990-11-06 International Business Machines Corp. Multicolor liquid crystal display
KR100445897B1 (ko) * 2002-01-30 2004-08-25 소프트픽셀(주) 입체 영상용 안경 렌즈 및 이를 이용한 안경

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4968120A (en) * 1988-10-28 1990-11-06 International Business Machines Corp. Multicolor liquid crystal display
KR100445897B1 (ko) * 2002-01-30 2004-08-25 소프트픽셀(주) 입체 영상용 안경 렌즈 및 이를 이용한 안경

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100244710B1 (ko) 액정 표시 장치
JP3811811B2 (ja) フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置
TWI551930B (zh) 具錯位畫素之液晶顯示器
US20140111712A1 (en) Two-dimensional and three-dimensional switchable liquid crystal display device and displaying method thereof
JP2006098784A (ja) 視野角制御装置および表示装置
JP2000193977A (ja) 液晶表示装置
WO2019080532A1 (zh) 立体显示装置及其控制方法
US6657693B1 (en) Liquid crystal display
JPS63274918A (ja) 液晶立体デイスプレイ装置
JPH10319434A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH075325A (ja) 立体表示偏光フィルムおよび立体表示装置
JPS63274921A (ja) 液晶立体デイスプレイ装置
WO2013065580A1 (ja) 表示装置
JPS63274920A (ja) 液晶立体デイスプレイ装置
JPH0830244A (ja) 液晶立体表示装置とその駆動方法
JPS61137129A (ja) 立体表示装置
JPH0222A (ja) 液晶表示パネル
JP3982571B2 (ja) 広視野角の液晶表示装置
JPH10170924A (ja) 液晶表示装置
JP6959742B2 (ja) 液晶表示装置、および、液晶モジュール
JPH0434521A (ja) 立体液晶ディスプレイ
JPS63274922A (ja) 立体デイスプレイ装置
JP2002072215A (ja) 液晶表示装置
KR20090056210A (ko) 위상차필름을 포함하는 면상 스위칭 액정 표시 장치
JPS63274919A (ja) 液晶立体デイスプレイ装置