JPS6327348B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327348B2
JPS6327348B2 JP8519879A JP8519879A JPS6327348B2 JP S6327348 B2 JPS6327348 B2 JP S6327348B2 JP 8519879 A JP8519879 A JP 8519879A JP 8519879 A JP8519879 A JP 8519879A JP S6327348 B2 JPS6327348 B2 JP S6327348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
value
melting point
acid
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8519879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5610182A (en
Inventor
Tetsuya Okuya
Giichi Goto
Kenji Kawakita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP8519879A priority Critical patent/JPS5610182A/ja
Publication of JPS5610182A publication Critical patent/JPS5610182A/ja
Publication of JPS6327348B2 publication Critical patent/JPS6327348B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はN−ヒドロキシアミノ酸類の改良製造
法においてその新規製造中間体として有用なα−
2−フリルニトロン類に関する。 従来、N−ヒドロキシアミノ酸およびその誘導
体の合成法としては、(E)−ベンズアルドキシムを
その異性体の(Z)−ベンズアルドキシムに変換
し、このアルドキシムとα−ハロカルボン酸およ
びその誘導体とからα−フエニルニトロンを合成
し、つづいてこのニトロンをヒドロキシルアミン
塩との交換反応に付すか、または酸加水分解反応
に付し、目的物を得る方法が知られている〔J.
Org.Chem.、32、265(1967);J.Org.Chem.、41
2092(1976)〕。この方法は適用範囲が広く、汎用
されている方法ではあるが、下記の欠点をも併せ
有している。すなわち、その第一工程で、吸湿性
に富み不安定な(Z)−ベンズアルドキシムの塩
酸塩および不安定な(Z)−ベンズアルドキシム
を単離しなければならず、またそのため繁雑かつ
微妙な反応操作および反応条件を必要とすること
である〔参考文献 J.Org.Chem.、33、4270
(1968)、Z.Chem.、16、17(1976)〕。この様に本
質的に著しく安定性に欠ける化合物を経由、また
は反応に使用することは、それらの大量の取り扱
いを非常に困難とし、したがつて工業的手段とし
て適しているとはいえない。 本発明者らは種々検討を重ねた結果、フルフラ
ールとヒドロキシルアミンとから一工程で容易に
選択的にかつまた高収率で得られる式
【式】の(Z)−フルフルアルドキシム が、安定性に富みかつまた下記一般式()で示
されるα−ハロカルボン酸誘導体との縮合反応に
より高収率で、下記一般式()で示される新規
α−2−フリルニトロン類を与え、該縮合反応生
成物をヒドロキシルアミン塩と交換反応させる
か、または酸加水分解反応する方法により目的と
する。下記一般式()で示されるN−ヒドロキ
シアミノ酸類を高収率で製造し得ることを見い出
し、本発明を完成した。 すなわち、本発明によれば、一般式() 〔式中、R1およびR2は同一もしくは異つて水素
原子、低級アルキル基またはアリール基を、R3
は水酸基、アミノ基または低級アルコキシ基を示
す〕で示されるN−ヒドロキシアミノ酸類は、
(Z)−フルフルアルドキシムと一般式 〔式中、Xはハロゲン原子を、R1、R2およびR3
は前記と同意義〕で示されるα−ハロカルボン酸
誘導体とを縮合反応させて一般式 〔式中、R1、R2およびR3は前記と同意義〕で示
される新規α−2−フリルニトロン類を製造し、
ついでこの化合物をヒドロキシルアミン塩と交換
反応させるか、または酸加水分解することにより
製造することが出来る。 上記一般式()、()および()に関し、
R1およびR2で示される低級アルキル基としては、
直鎖もしくは分枝のいずれでもよい炭素数1〜4
個のアルキル基(例、メチル、エチル、n−プロ
ピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチ
ル、tert−ブチル等)があげられ、またアリール
基としてはフエニル基があげられる。またR3
示される低級アルコキシ基としては、直鎖もしく
は分枝のいずれでもよい炭素数1〜4個のアルコ
キシ基(例、メトキシ、エトキシ、n−プロポキ
シ、iso−プロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブト
キシ、tert−ブトキシ等)があげられる。さらに
一般式()に関し、Xで示されるハロゲン原子
としては、塩素、臭素、よう素原子があげられ
る。 本発明において、原料化合物(Z)−フルフル
アルドキシムと()との反応は適当な溶媒中、
脱酸剤の存在下に実施するのが好ましい。脱酸剤
としては、例えばアルカリ金属アルコキシド
(例、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、
ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド
等)、第3級アミン(例、トリメチルアミン、ト
リエチルアミン、ピリジン等)、水素化アルカリ
金属(水素化カリウム、水素化ナトリウム等)な
どがあげられ、これらを好適に使用することが出
来る。反応は冷却下乃至加温下に好適に進行す
る。反応溶媒としては、例えばアルコール(例、
メタノール、エタノール、n−プロパノール、
iso−プロパノール等)、ジメチルホルムアミド、
ジオキサン、アセトニトリル、ベンゼン、トルエ
ンなど本反応を妨げないものであればいずれも好
適に使用することが出来る。 かくして生成した化合物()は文献未載の新
規化合物であり、単離精製してまた単離精製せず
次工程の反応に供することが出来る。すなわち、
化合物()の酸加水分解反応は、例えば鉱酸
(例、塩酸、臭化水素酸、硫酸等)、有機酸(例、
ぎ酸、酢酸、p−トルエンスルホン酸、メタンス
ルホン酸等)などの存在下に実施することによ
り、R3が水酸基の化合物()を得るものであ
る。本反応は室温乃至加熱下に好適に進行する。
また反応溶媒としては水、アルコール(例、メタ
ノール、エタノール等)、有機酸(例、ぎ酸、酢
酸等)などまたはそれらの2種以上の混合物を適
宜使用することが出来る。また化合物()とヒ
ドロキシルアミン塩との交換反応は、冷却下乃至
加温下に、好ましくは室温にて好適に進行する。
反応溶媒としては水、アルコール(例、メタノー
ル、エタノール、プロパノール等)、ジメチルホ
ルムアミドなどまたはそれらの2種以上の混合物
を適宜使用することが出来る。本工程に使用され
るヒドロキシルアミン塩としては鉱酸塩(例、塩
酸塩、硫酸塩等)、スルホン酸塩(例、p−トル
エンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩等)など
があげられ、これらの塩の中で一塩基酸塩を使用
した場合には、化合物()の塩と共に(Z)−
フルフルアルドキシムが生成し、該アルドキシム
は高収率で単離回収され、再び本発明の工程に再
利用することが出来るという工業的利点を有して
いる。 かくして生成した目的とする化合物()また
はその塩は、自体公知の処理手段(例、ろ別、濃
縮、抽出、再結晶、クロマトグラフイー、PHの調
整等)を適当に使用することにより容易に単離、
精製することができる。化合物()の塩として
は反応に使用したヒドロキシルアミン塩に対応す
る酸付加塩やカルボキシル基部分におけるアルカ
リ金属塩(例、ナトリウム塩、カリウム塩)など
があげられる。 以上に述べてきた本発明方法によつて製造され
るN−ヒドロキシアミノ酸類は、抗生物質、ベン
ゾジアゼピン類、エミマイシン等の製造中間体と
して有用な化合物である〔Biochemistry、
Vol.1、No.2、340(1962);J、Hetero−cyclic
Chem.、、647(1967);参考例2〕。 本発明方法により得られた中間体は安定であ
り、これを経由すると、工業的に有利にかつ高収
率でN−ヒドロキシアミノ酸類を製造することが
できる。 以下に本発明を参考例、実施例などによりさら
に具体的に説明するが、本発明の範囲がこれらに
限定されるものではない。 参考例 1 フルフラール(96.1g)とヒドロキシルアミン
塩酸塩(69g)の水溶液(250ml)に氷冷下、か
き混ぜながら水酸化ナトリウム(40g)の水溶液
(150ml)を2時間で滴下する。滴下終了後反応液
をさらに1時間かき混ぜる。析出した結晶をろ取
し、冷水(300ml)で洗う。本結晶を五酸化リン
上で乾燥すると無色針状の(Z)−フルフルアル
ドキシム(101g、91%)が得られる。下記のニ
トロン類の合成には本品を用いた。 融点89〜91℃(エーテル−ヘキサンから再結晶)
(文献値融点89℃、91〜92℃) 実施例 1 金属ナトリウム(4.6g)とメタノール(100
ml)とから調製したアルコラート溶液に(Z)−
フルフルアルドキシム(12g)とクロル酢酸
(9.5g)を加え、3時間加熱還流する。放冷後10
%塩酸−メタノール溶液で反応液をPH4に調整す
る。反応液を50℃に加熱し、析出した塩化ナトリ
ウムをろ去する。ろ液を冷却すると無色針状のα
−(2−フリル)−N−カルボキシメチルニトロン
(10.8g、64%)が得られる。 融点177〜180℃ 元素分析値 C7E7NO4 計算値 C 49.71;H 4.17;N 8.28 実測値 C 49.93;H 4.29;N 8.04 IR νKBr naxcm-1:1715、1630. PMR δCDCl3 ppn:8.05(1H)、4.73(2H)、7.58(1H)

6.63(1H)、7.78(1H)、10.7(1H). 実施例 2 金属ナトリウム(0.7g)とエタノール(30ml)
とから調製したアルコラート溶液に(Z)フルフ
ルアルドキシム(3.4g)、α−ブロモフエニル酢
酸エチルエステル(7.2g)を加え、2時間40℃
でかき混ぜる。放冷後溶媒を減圧下に留去し、残
留物をジクロルメタンで抽出する。ジクロルメタ
ンを水洗し、芒硝で乾燥後、留去すると粗結晶が
得られる。エーテルから再結晶すると無色針状の
α−(2−フリル)−N−エトキシカルボニル(フ
エニル)メチルニトロン(6.1g、74%)が得ら
れる。 融点95〜96℃ 元素分析値 C15H15NO4 計算値 C 65.92;H 5.53;N 5.13 実測値 C 65.92;H 5.45;N 5.18 IR νKBr naxcm-1:1740、1595 PMR δCDCl3 ppn:7.78(1H)、7.47(5H)、7.42(1H)

7.32(1H)、6.50(1H)、5.74(1H)、4.28(2H)、
1.27(3H). 実施例 3 金属ナトリウム(11.5g)とメタノール(300
ml)とから調製したアルコラート溶液に(Z)−
フルフルアルドキシム(67g)、クロル酢酸アミ
ド(47g)を加え、40℃で2時間かき混ぜる。反
応終了後溶液を55〜60℃に加温し、析出する塩化
ナトリウムをろ去する。減圧下にろ液を約100ml
にまで濃縮し、放冷後析出する結晶をろ取すると
無色針状のα−(2−フリル)−N−カルバモイル
メチルニトロン(71.4g、85%)が得られる。 融点174〜175℃(メタノールから再結晶) 元素分析値 C7H8N2O3 計算値 C 50.00;H 4.80;N 16.66 実測値 C 49.60;H 4.56;N 16.46 IR νKBr naxcm-1:1705、1695、1620 PMR δCDCl3 ppn:8.00(1H)、7.78(1H)、7.57(1H)

7.32(2H)、6.60(1H)、4.57(2H). 実施例 4 実施例2と同様にして下記化合物が得られる。
α−(2−フリル)−N−メトキシカルボニルメチ
ルニトロン:収率77%、融点81℃ 元素分析値 C8H9NO4 計算値 C 52.46;H 4.95;N 7.65 実測値 C 52.55;H 4.76;N 7.71 IR νKBr naxcm-1:1740、1605 PMR δCDCl3 ppn:7.77(1H)、7.60(1H)、7.47(1H)

6.52(1H)、4.67(2H)、3.79(3H) α−(2−フリル)−N−エトキシカルボニル
(メチル)メチルニトロン:収率87%、融点111〜
112℃ 元素分析値 C10H13NO4 計算値 C 56.86;H 6.20;N 6.63 実測値 C 56.84;H 6.14;N 6.60 IR νKBr naxcm-1:1740、1595 PMR δCDCl3 ppn:7.77(1H)、7.63(1H)、7.47(1H)

6.52(1H)、4.70(1H)、4.23(2H)、1.25(3H)、
1.71(3H) α−(2−フリル)−N−エトキシカルボニル
(ジメチル)メチルニトロン:収率89%、融点59
℃ 元素分析値 C11H15NO4 計算値 C 58.65;H 6.71;N 6.22 実測値 C 58.74;H 6.75;N 6.37 IR νKBr naxcm-1:1735、1590 PMR δCDCl3 ppn:7.75(1H)、7.67(1H)、7.47(1H)

6.52(1H)、4.23(2H)、1.78(6H)、1.26(3H) α−(2−フリル)−N−エトキシカルボニル
(エチル)メチルニトロン:収率77%、融点72℃ 元素分析値 C11H15NO4 計算値 C 58.65;H 6.71;N 6.22 実測値 C 58.77;H 6.79;N 6.28 IR νKBr naxcm-1:1735、1595 PMR δCDCl3 ppn:7.82(1H)、7.67(1H)、7.50(1H)

6.54(1H)、4.45(1H)、2.6〜1.9(2H)、1.27
(3H)、1.00(3H) 使用例 1 α−(2−フリル)−N−メトキシカルボニルメ
チルニトロン(1.83g)のメタノール溶液(50
ml)にヒドロキシルアミン塩酸塩(0.69g)を加
え、室温で4時間かき混ぜる。溶媒を減圧下に留
去し、残留物にエーテルを加え3回(各30ml)よ
く洗い、反応により生成した(Z)−フルフルア
ルドキシムを除去する。残留物を減圧下に乾燥
後、エーテルを加えると結晶化する。エーテル−
メタノール(100:1)から再結すると無色針状
のN−ヒドロキシグリシンメチルエステル塩酸塩
(1.34g、95%)が得られる。 融点90〜91℃ 元素分析値 C3H8ClNO3 計算値 C 25.45;H 5.70;N 9.90 実測値 C 25.46;H 5.90;N 9.93 IR νKBr naxcm-1:3400〜3100、1740 PMR δDMSO-d6 ppn:7.1〜6.7(2H)、3.83(3H)、3.76
(2H) 使用例 2 α−(2−フリル)−N−エトキシカルボニル
(フエニル)メチルニトロン(2.73g)のメタノ
ール溶液(30ml)にヒドロキシルアミン塩酸塩
(0.69g)を加え、室温で4時間かき混ぜる。溶
媒を減圧下に留去し、残留物にエーテルを加え3
回(各30ml)洗い粗結晶をろ取、メタノールから
再結晶すると無色針状のN−ヒドロキシフエニル
グリシンエチルエステル塩酸塩(2.18g、94%)
が得られる。 融点135〜137℃ 元素分析値 C10H14ClNO3 計算値 C 51.84;H 6.09;N 6.05 実測値 C 51.76;H 6.11;N 6.21 IR νKBr naxcm-1:3500〜3100、1740 PMR δDMSO-d6 ppn:10.4(2H)、7.47(5H)、5.28
(1H)、4.20(2H)、1.16(3H) 使用例 3 α−(2−フリル)−N−カルバモイルメチルニ
トロン(84g)のメタノール溶液(300ml)にヒ
ドロキシルアミン塩酸塩(35g)を加え、室温で
30分間かき混ぜる。溶媒を減圧下に留去し、残留
物にエーテル(300ml)を加え、析出する結晶を
ろ取する。五酸化リン上で乾燥すると無色柱状の
N−ヒドロキシグリシンアミド塩酸塩(63g、99
%)が得られる。 融点138〜140℃ 元素分析値 C2H7ClN2O2 計算値 C 18.98;H 5.58;N 22.14 実測値 C 18.99;H 5.47;N 22.11 IR νKBr naxcm-1:3350、3200、1690、1680. PMR δDMSO-d6 ppn:11.5〜10.6(2H)、8.02(1H)、
7.50(1H)、3.86(2H). 上記エーテルろ液を減圧下に濃縮すると(Z)
−フルフルアルドキシム(53g)が得られる。 使用例 4 α−(2−フリル)−N−カルバモイルメチルニ
トロン(84g)の水溶液(200ml)にヒドロキシ
ルアミン塩酸塩(35g)を加え、室温で1時間か
き混ぜ、反応液を5℃に冷却さらに30分間かき混
ぜる。析出した(Z)−フルフルアルドキシム
(51g)の結晶をろ去、ろ液を減圧下に濃縮、析
出する結晶をろ取する。五酸化リン上で乾燥する
とN−ヒドロキシグリシンアミド塩酸塩(62.5
g、98%)が得られる。 融点138〜140℃ 使用例 5 α−(2−フリル)−N−カルボキシメチルニト
ロン(1.69g)を濃塩酸(7ml)に加え、80〜90
℃に5分間加熱する。反応液を減圧下に濃縮する
と淡黄色の油状物が得られる。この油状物を水
(1ml)に溶解、濃アンモニア水でPH5.5〜6.0に
調整、エタノール(1ml)を加える。析出した結
晶をろ取、エタノールから再結晶すると無色針状
のN−ヒドロキシグリシン(0.66g、72%)が得
られる。 融点138〜139℃(文献値139℃) 元素分析値 C2H5NO3 計算値 C 26.38;H 5.53;N 15.38 実測値 C 26.41;H 5.49;N 15.27 使用例 6 使用例1と同様にして下記化合物が得られる。
N−ヒドロキシアラニンエチルエステル塩酸塩:
収率93%、融点 油状 元素分析値 C5H12ClNO3 計算値 C 35.41;H 7.13;N 8.26 実測値 C 35.49;H 7.21;N 8.13 α−N−ヒドロキシアミノ−イソ酪酸エチルエ
ステル塩酸塩:収率89%、融点88〜89℃ 元素分析値 C6H14ClNO3 計算値 C 39.24;H 7.69;N 7.63 実測値 C 39.15;H 7.79;N 7.70 α−N−ヒドロキシアミノ−酪酸エチルエステ
ル塩酸塩:収率88%、融点61〜62℃ 元素分析値 C6H14ClNO3 計算値 C 39.24;H 7.69;N 7.63 実測値 C 39.29;H 7.73;N 7.86 使用例 7 使用例5と同様にして下記化合物が得られる。
N−ヒドロキシアラニン:収率56%、融点147℃
(文献値146〜147℃) 元素分析値 C3H7NO3 計算値 C 34.28;H 6.71;N 13.33 実測値 C 34.47;H 6.67;N 13.28 α−N−ヒドロキシアミノ−イソ酪酸:収率66
%、融点136〜138℃ 元素分析値 C4H9NO3 計算値 C 40.33;H 7.62;N 11.76 実測値 C 40.27;H 7.71;N 11.79 α−N−ヒドロキシアミノ−酪酸:収率52%、
融点126〜129℃ 元素分析値 C4H9NO3 計算値 C 40.33;H 7.62;N 11.76 実測値 C 40.50;H 7.81;N 11.77 N−ヒドロキシフエニルグリシン:収率39%、
融点131〜132℃(文献値133℃) 元素分析値 C8H9NO3 計算値 C 57.48;H 5.43;N 8.38 実測値 C 57.49;H 5.52;N 8.22 参考例 2 窒素気流中、0℃でかき混ぜながらN−ヒドロ
キシグリシンアミド塩酸塩(5.6g)の水溶液
(400ml)に20%グリオキザール(17.6ml)を加え
る。ついで5.5N水酸化ナトリウム(20ml)を加
え、さらに15分間かき混ぜる。反応液に1N塩酸
(50ml)を加え、ただちに活性炭カラム(3.5cm×
28cm)に吸着させる。脱イオン水(90ml)で洗
い、混液(メタノール:水:28%アンモニア水=
25:24:1)で溶出、分画する。薄層クロマトグ
ラフイー(メルク社製 DC−Fertigplatten
Kiselgel 60F−254、展開溶媒:酢酸エチル:メ
タノール=2:1)でRf0.3にスポツトを示す分
画を集め、減圧下に40℃以下で溶媒を留去する。
残留物にエタノールを加え、固型物を砕き、ろ
取、乾燥すると淡褐色粉末のエミマイシン(4.48
g、91%)が得られる。 融点245℃(分解)(水から再結晶) 元素分析値 C4H4N2O2 計算値 C 42.86;H 3.60;N 24.99 実測値 C 42.86;H 3.53;N 24.89

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 [式中、R1およびR2は同一もしくは異つて水素
    原子、低級アルキル基またはアリール基を、R3
    は水酸基、アミノ基または低級アルコキシ基を示
    す]で表わされる化合物。 2 一般式 [式中、Xはハロゲン原子を、R1およびR2は同
    一もしくは異つて水素原子、低級アルキル基また
    はアリール基を、R3は水酸基、アミノ基または
    低級アルコキシ基を示す]で表わされる化合物を
    (Z)−フルフルアルドキシムと反応させることを
    特徴とする一般式 [式中、R1、R2およびR3は上記と同意義]で表
    わされる化合物の製造法。
JP8519879A 1979-07-04 1979-07-04 Preparation of alpha-2-furylnitrone and n-hydroxyamino acid Granted JPS5610182A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8519879A JPS5610182A (en) 1979-07-04 1979-07-04 Preparation of alpha-2-furylnitrone and n-hydroxyamino acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8519879A JPS5610182A (en) 1979-07-04 1979-07-04 Preparation of alpha-2-furylnitrone and n-hydroxyamino acid

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62280676A Division JPS63183548A (ja) 1987-11-05 1987-11-05 N−ヒドロキシアミノ酸類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5610182A JPS5610182A (en) 1981-02-02
JPS6327348B2 true JPS6327348B2 (ja) 1988-06-02

Family

ID=13851933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8519879A Granted JPS5610182A (en) 1979-07-04 1979-07-04 Preparation of alpha-2-furylnitrone and n-hydroxyamino acid

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5610182A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3041310U (ja) * 1997-03-10 1997-09-19 一二三 木城 ゴム版つき押印用具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3041310U (ja) * 1997-03-10 1997-09-19 一二三 木城 ゴム版つき押印用具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5610182A (en) 1981-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Coutouli-Argyropoulou et al. 1, 3-Dipolar cycloaddition approach to isoxazole, isoxazoline and isoxazolidine analogues of C-nucleosides related to pseudouridine
IE862605L (en) Preparation of disubstituted pyridine -2,3- dicarboxylates
AU2018383864A1 (en) Method for synthesis of Roxadustat and intermediate compounds thereof
JP5544423B2 (ja) N置換ピリジニウム化合物の調製のための方法及び物質
EP2401253B1 (en) A process for the preparation of etoricoxib
JPH0610191B2 (ja) ピロリドン誘導体の製造方法
JP3720637B2 (ja) 新規ニトロイソウレア誘導体
JPS6327348B2 (ja)
JP2005047803A (ja) (3r,5s)−7−置換−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の製法
JPS5936914B2 (ja) セフアロスポリン類縁体
JPH0211580B2 (ja)
KR20020016617A (ko) 3s-3-아미노-3-아릴 프로피온산 및 그의 유도체의 제조방법
JP4336913B2 (ja) アミド誘導体の製造方法
CN114716369A (zh) 有害生物防除剂的最佳制造方法
JP3538889B2 (ja) アルキルチオアセタミドの製造方法
JP3832980B2 (ja) 殺虫活性を有するテトラヒドロフラニル誘導体の新規製造中間体
JP4061333B2 (ja) 2−(ピラゾール−1−イル)ピリジン誘導体
JP2000503993A (ja) N―(3―アミノ―4―クロロフェニル)アシルアミドの製造方法
JP4110633B2 (ja) 3−アミノ−4−フルオロ−2−不飽和カルボン酸エステル及びその製法
JPH04270272A (ja) アミノアルキルモルホリン誘導体の製造法
JP4058960B2 (ja) インダゾール誘導体及びその製法
JPH0641066A (ja) ピロール誘導体の製造方法
CN115521266A (zh) 一种乙烯基异噁唑烷衍生物的制备方法
JPH0576473B2 (ja)
JPS61158962A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法