JPS63273426A - 稚仔魚育成装置 - Google Patents

稚仔魚育成装置

Info

Publication number
JPS63273426A
JPS63273426A JP62106781A JP10678187A JPS63273426A JP S63273426 A JPS63273426 A JP S63273426A JP 62106781 A JP62106781 A JP 62106781A JP 10678187 A JP10678187 A JP 10678187A JP S63273426 A JPS63273426 A JP S63273426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phytoplankton
young
fish
plankton
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62106781A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Takano
光雄 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62106781A priority Critical patent/JPS63273426A/ja
Publication of JPS63273426A publication Critical patent/JPS63273426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、一般的には稚仔魚育成装置、より詳しく云う
と、伊勢えびの稚仔魚フィロツマ、ウナギの稚仔魚レブ
トセファラス、ぶりの稚仔魚などの海産稚仔魚の飼料を
生産し、これを稚仔魚に恒常的に供給して、稚仔魚の育
成を行なう海産稚仔魚育成装置に関する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする問題点) 稚仔魚の飼育研究は、神奈川県、三重県、和歌山県、千
葉県などの水産試験所をはじめとする幾つかの研究機関
で行なわれてきたが、卵から成魚までの種苗生産におい
て、成功に至ったものは、未だない、また、伊勢えびの
稚仔魚育成に関しても、伊勢えびの稚生フィロツマの後
期から、次のプエルルス期までの育成の成功に至った事
例も、存在しない、この大きな原因の一つとして、稚仔
魚の飼料、特に初期飼料が判明していないことが考えら
れる。
例えば、フィロツマの飼育に関しては、神奈川県水産試
験所が11段階までの脱皮飼育を行なった例がある(神
奈川県木試論文集、1981年、 No、1、「伊勢え
びのフィロツマ幼生の飼育の関する基礎研究」)、フィ
ロツマは、ふ他校8乃至10日で第2期フィロツマに脱
皮し、11回前後脱皮を繰返してブエルルスに変態する
が、この研究では、稚魚はプエルルス期に変態する直前
で全て死滅している。
また、うなぎの稚仔魚の育成については、千葉県水産試
験所、静岡県水産試験所、東京大学、北海道大学などで
研究されているが、これらは、うなぎの親魚にホルモン
注射をし、依然、排卵・ふ化させるものである。しかし
ながら、これらの研究では、依然卵の排卵、ふ化が行な
われても、最良で2週間程度で死滅している。
このように稚仔魚の成長に至らなかった最大の原因は、
稚仔魚に対する適当な飼料、特に初期飼料の成育と供給
とが行なわれていないことによるものと考えられる。う
なぎの養殖は、天然のしらすうなぎを河口などで採集し
、池で養殖して成魚にすることにより行なわれているが
、しらすうなぎの採集は量的に不安定である。しらすう
なぎを安定的に供給するためには、うなぎの稚仔魚レプ
トセファラスを大量に育成しなければならない。
しかしながら、稚仔魚は、初期飼料にありつけずに死滅
するものが多い。アンギナ、ジャポニカのレプトセファ
ラスは、約5乃至6ケ月でしらすうなぎに変態するが、
しらすうなぎに至るまでの稚仔魚育成にあったでは、先
づ、初期飼ネ4を大量に培養し、十分な量の初期飼料を
安定かつ安価に供給することにより、稚仔魚を健康な状
態に保つことが、しらすうなぎへの変態にとって不可欠
であると考えられる。
また、伊勢えびの幼生であるフィロツマの飼育について
は、飼育温度、塩分濃度、飼育密度などのほかに、飼料
の質が最も重要であり、アルテミアのみでは到底プエル
ルス期への変態は不可能であり、その途中で全てが死滅
してしまうものと考えられる。現在、ブエルルス以後の
飼育、育成は行なわれているが、プエルルスを天然で大
量に得ることは実買上不可能であり、従って、伊勢えび
の養殖は、フィロツマの飼育問題を解決しない限り前進
を図ることはできない、上記したように、大量のフィロ
ツマを飼育するためには、フィロツマの好む飼料を安定
かつ容易に供給することが不可欠である。現在までのと
ころ、動物性プランクトン、ワムシ、アルテミア、チグ
リオブスなどがたい、ひらめ、がざみ、車えびなどに飼
料として使用されているに過ぎず、初期飼料に関する先
行技術は実質上皆無である。また、海洋性のプランクト
ンに関するデータも非常に少ない。
更に、稚仔魚及び幼生は、一般に1口蓋、消化器官その
他の器官が未成熟であり、遊泳力も乏しいため、積極的
な求飼活動を行なえず、従って、初期飼料を得られない
まま死滅するものが多い。
また、これまでの技術では、天然のプランクトンを採集
して、これを稚仔魚に与えることは不可能である。更に
また、稚仔魚の初期飼料は十分な飼料密度が要求される
が、アルテミアなどの高価な飼料を大量に使用すること
は、経済的に問題がある。
従って、稚仔魚の人為的な育成を成功させるためには、
初期飼料を安定かつ容易に稚仔魚に提供することができ
る稚仔魚育成装置の開発が待望されている。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、稚仔魚に必要な初期飼料を安定かつ容易に供
給して稚仔魚の健全な成育を図ることができる稚仔魚育
成装置を提供するものである。
本発明の稚仔魚育成装置は、稚仔魚の飼育を行なうため
の飼育水槽と、該飼育水槽に接続され、稚仔魚の成育に
適した海洋性の植物プランクトンの成育と該プランクト
ンの前記飼育水槽への供給を行なう飼料育成供給系とか
らなる構成を備えるものである。
飼、It育成供給系は、飼育水槽に接続された植物プラ
ンクトン培養槽と、該植物プランクトン培養槽に接続さ
れ該植物プランクトン培養槽にプランクトン種母を供給
する種母培養槽と、植物プランクトン培養槽に接続され
てプランクトンの培養に必要な培地を植物プランクトン
培養槽に供給する培地貯槽とから構成することができる
稚仔魚の成育に適した植物プランクトンとしては、藍藻
を使用することができる。
(作用) 上記構成の本発明の稚仔魚育成装置において、飼料育成
供給系は、稚仔魚の育成に適した植物プランクトンの成
育増殖と、成育増殖したプランクトンの稚仔魚飼育水槽
への供給を行ない、飼育水槽は飼料育成供給系から植物
プランクトンの供給を受けて稚仔魚の成育を行なうもの
である。
(実施例) 次に1本発明を添付図面に示す実施例に関して説明する
本発明に係る稚仔魚育成装置の図示実施例は、稚仔魚飼
育水槽1と、該飼育水槽1に接続された植物プランクト
ン培養槽3と、該培養槽3に接続された種母培養槽5と
、同じくプランクトン培養槽3に接続された培地貯槽7
とを備えている。
飼育水槽1には、エアレーション手段9、温度及び光調
節手段11及び濾過手段13が配設され、収容される海
水または淡水の曝気、温度制御と光照射の制御、及び水
の濾過を行なうことができるようにしている。エアレー
ション手段9、温度及び光調節手段11及び濾過手段1
3は適宜のものを使用することができる0本実施例にお
いては、エアレーション手段9は、図示しないポンプに
接続されかつバルブ15が設けられた空気供給バイブ1
7、エアフィルタ18及び分岐管21を介して供給され
る空気を用いて@気を行なうようになっている0分岐管
21の他方は、プランクトン培養槽3に配設されたエア
レーション手段23に接続されている0分岐管21には
バルブ24を適宜設けることができる。温度及び光調節
手段11は温度調節手段と光調節手段とに分離すること
もできる。濾過手段13は、飼育水槽1の外部に配置さ
れかつ一端が飼育水槽1の底部に配置された排水管25
を介して水槽1に接続された濾過槽からなり、′a過槽
で濾過された水はバルブ26を有するバイブ27を介し
て水槽1へ戻される。排水管25には、適宜、バルブ2
8を設けることができる。飼育水槽1には、更に、成育
させようとする稚仔魚31が、排水管25から逃げない
するため、排水管25の上方にミューラーガーゼ33が
配設さている。
植物プランクトン培養槽3は、バルブ35が設けられた
プランクトン供給管37を介して飼育水槽1に接続され
ている。植物プランクトン培養槽3には、上記したエア
レーション手段のほか、該培養槽の内容物を攪拌する攪
拌手段39と、該内容物のPHを調節するpH調節手段
41と、上記した温度及び光調節手段11と同様な温度
及び光調節手段42とが配設されている。図示の実施例
では、攪拌手段39は回転翼からなり、PH調節手段4
1は培養槽3と培地貯槽7とを接続する培地供給管43
の途中に設けられている。培地供給管43には、適宜バ
ルブ44を設けることができる。
種母培養槽5は、採取され、選別された植物プランクト
ン種母を培養するものであり、培養された植物プランク
トン種母は、バルブ45を有するバイブ47を介して、
適宜断続的または連続的に、植物性プランクトン培養槽
3へ供給される0種母培養槽5には、該培養槽の内容物
を攪拌する攪拌手段49と、内容物のpHを調節するp
H調節手段51とが配設されている。攪拌手段48は回
転翼からなり、pH調節手段51は、種母培養槽5に接
続されかつバルブ53が設けられた種母供給管55の途
中に設けられている。更に、種母培養槽には、上記した
のと同様な温度及び光調節手段(図示せず)が設けられ
ている0本発明では、植物プランクトンは、稚仔魚の成
育に適したものが使用される。かかる植物プランクトン
としては、藍藻類が好ましい、植物プランクトンには、
その他、珪藻類、クロレラなどの緑藻類があるが、これ
らは、消化が悪くて稚仔魚が捕食せず、従って、本発明
では、現在までのところ、使用するには適していない。
培地供給管43を介して植物プランクトン培養槽3に接
続されている培地貯槽7は、培地取入れ管57及びこれ
に配設された連続殺菌手段59を介して供給される培地
を貯蔵し、プランクトン培養槽3へ、適宜断続的または
連続的に、培地を供給するようになっている。培地貯槽
7には温度及び光調節手段(図示せず)が配設されてい
るが、これらは、貯I!!7の内面に取付けることがで
きる。培地取入れ管57には、適宜、バルブ61を設け
ることができる。培地は、プランクトンに合わせて選択
される0例えば、植物プランクトンが黒潮海域で採取さ
れる藍藻の場合には、培地は、f培地とすることができ
る。
図面において、参照番号85.87及び69は、それぞ
れ空気出入管を示す。
次に、上記構成の実施例の動作について説明する。
先づ、採取し、選別した植物プランクトン種母を種母供
給管55及びpH2g!節手段51を介して種ハI培養
槽5へ供給し、培養を行なう、培地は、プランクトンに
合わせて選択し、培地取入れ管57及び連続殺菌手段5
9を介して培地貯槽7に貯蔵する。培地貯槽7に貯蔵さ
れた培地は、適宜断続的または連続的にプランクトン培
養槽3へ供給されるが、この供給に際し、培地のpHが
8以上にならないように1Afffiされる。植物プラ
ンクトン培養槽3は、エアレーション手段23、攪拌手
段39、pH調節手段41及び温度調節手段42により
、プランクトンの培養に適した条件及び環境に整えられ
る。
次に、種母培養槽5からバイブ47を介してプランクト
ン培養槽3ヘプランクトン種母を供給し、培養槽3にお
いて培地を利用して植物プランクトンの培養が行なわれ
、これにより、植物プランクトンの対数的な増殖が行な
われる。このようにして増殖培養された植物性プランク
トンは、エアレーション手段9、温度調節手段11及び
は過手段13により、稚仔魚の育成に適した条件及び環
境が形成された飼育水槽1に、供給′f37を介して適
宜断続的または連続的に供給される。供給されるプラン
クトンの量は、飼育されている稚仔魚の数量。
飼育密度、種類などを考慮して調整することができる。
次に、実施例の装置を使用して行なった実験例を述べる
外洋性植物プランクトンである。黒潮海域で採取された
藍藻を、ピペット洗浄法によって分離選別して種母培養
槽5へ供給し、一方、天然海水に栄養素を添加してなる
f培地を培地貯槽7に収容し、培地のpHを8以下に抑
え、光度を3万ルックス程度とし、25℃の温度に保持
するとともに、塩分濃度を38$程度とした0次に、種
母培養槽゛5からプランクトン培養槽3へ植物プランク
トンの種母を移し、かつ、海水に栄養素を添加したf培
地を培地貯槽7から供給して、プランクトンの培養を行
なった。移送中の培地は、 pHW節手段41により、
 pHを8以下にコントロールした。植物プランクトン
培養槽は、水温を約30℃、塩分濃度を約40駕に設定
するとともに、十分な光度に保持することにより、プラ
ンクトンは対数的に増殖した。かくして得られたプラン
クトンを、供給管37を介して稚仔魚飼育水槽lに所定
の硅を定期的に供給した。稚仔魚31として、千葉県千
倉沖で採取した抱卵伊勢えびからふ化させた稚虫のフィ
ロツマを用いた。水槽lは、約21℃の温度に保持し、
塩分濃度を約35%に保持した。この実験では、第4期
の脱皮以降の発育に多少の遅れがみられたが、・プラン
クトンの影響で順調に発育するようになり、稚仔魚は健
康な状態を保持することができた。
うなぎについても、稚仔魚レプトセファラスに同様に採
取した外洋性藍藻プランクトンを施すことにより、順調
な成育がみられている。
(効果)以上のように1本発明の稚仔魚育成装置は、稚
仔魚の初期飼料として、稚仔魚の成育に適した植物性プ
ランクトンを安定かつ容易に供給することができるから
、稚仔魚の順調な育成を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図は1本発明に係る稚仔魚育成装置の実施例を示す概略
図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)稚仔魚の飼育を行なうための飼育水槽と、該飼育
    水槽に接続され、稚仔魚の飼育に適した海洋性の植物プ
    ランクトンの成育と該プランクトンの前記飼育水槽への
    供給を行なう飼料育成供給系とからなる稚仔魚育成装置
  2. (2)前記飼料育成供給系は前記飼育水槽に接続された
    植物プランクトン培養槽と、該植物プランクトン培養槽
    に接続され該植物プランクトン培養槽にプランクトン種
    母を供給する種母培養槽と、前記植物プランクトン培養
    槽に接続されプランクトンの培養に必要な培地を前記プ
    ランクトン培養槽に供給する培地貯槽とからなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の稚仔魚育成装
    置。
  3. (3)前記植物プランクトンは藍藻であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の稚仔魚育成装置。
  4. (4)前記稚仔魚は伊勢えびの稚仔魚であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の稚仔魚育成装置。
  5. (5)前記稚仔魚はうなぎの稚仔魚であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の稚仔魚育成装置。
JP62106781A 1987-04-30 1987-04-30 稚仔魚育成装置 Pending JPS63273426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62106781A JPS63273426A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 稚仔魚育成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62106781A JPS63273426A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 稚仔魚育成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63273426A true JPS63273426A (ja) 1988-11-10

Family

ID=14442445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62106781A Pending JPS63273426A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 稚仔魚育成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63273426A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103960113A (zh) * 2013-01-31 2014-08-06 朱祖阳 全自动工厂化池塘多层分级养殖
JP6989097B1 (ja) * 2021-04-30 2022-01-05 クアビット株式会社 飼料製造装置、飼料製造方法および飼育装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103960113A (zh) * 2013-01-31 2014-08-06 朱祖阳 全自动工厂化池塘多层分级养殖
JP6989097B1 (ja) * 2021-04-30 2022-01-05 クアビット株式会社 飼料製造装置、飼料製造方法および飼育装置
WO2022230238A1 (ja) * 2021-04-30 2022-11-03 クアビット株式会社 飼料製造装置、飼料製造方法および飼育装置
JP2022170809A (ja) * 2021-04-30 2022-11-11 クアビット株式会社 飼料製造装置、飼料製造方法および飼育装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rottmann et al. Culture techniques of Moina: the ideal Daphnia for feeding freshwater fish fry
CN100364488C (zh) 鳜鱼提早人工繁殖方法
Arimoro Culture of the freshwater rotifer, Brachionus calyciflorus, and its application in fish larviculture technology
US6673592B1 (en) Continuous cultivation of microorganisms in large open tanks in sunlight
US4144840A (en) Raising pelagic game fish
CN111264423B (zh) 一种棘头梅童鱼的育苗方法
US5144907A (en) Scallop aquaculture
CN110235826A (zh) 一种红螯螯虾苗种暖棚标粗培育方法
Shelbourne et al. Marine Fish Culture in Britain I. Plaice Rearing in Closed Circulation at Lowestoft, 1975–1960
CN103891640A (zh) 一种水产苗种孵化繁育的方法
JP4953118B2 (ja) 橈脚類を含む海水魚給餌源を使用した養殖魚を生産するための水産養殖システム
CN110050732A (zh) 一种实验鱼类的水族箱养殖方法
US3158135A (en) Method for raising bass and frogs
CN111771792A (zh) 一种提高小龙虾繁殖效率的亲本培育方法及孵化装置
JPS63273426A (ja) 稚仔魚育成装置
RU2614644C1 (ru) Способ интенсивного когортного культивирования акарций (морских каланоидных копепод)
CN106962238B (zh) 一茬半刺厚唇鱼混养两茬日本沼虾的池塘混养方法
CN113261519A (zh) 一种河蟹金鱼套养生态高效养殖方法
CN107691297B (zh) 一种河川沙塘鳢大规格苗种人工培育的方法
UA65842A (en) Metod of commercial growing rosenberg's giant freshwater shrimp (macrobrachium rozenbergii)
RU2786108C1 (ru) Способ культивирования солоноватоводных кладоцер moina salina
RU2541459C1 (ru) Способ выращивания гигантской устрицы crassostrea gigas в черном море
JP2002238396A (ja) ミジンコの培養方法
CN105613353A (zh) 一种石斑鱼苗种的培育技术
RU2073432C1 (ru) Способ искусственного разведения черноморской камбалы-калкана