JPS632716Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632716Y2
JPS632716Y2 JP4410979U JP4410979U JPS632716Y2 JP S632716 Y2 JPS632716 Y2 JP S632716Y2 JP 4410979 U JP4410979 U JP 4410979U JP 4410979 U JP4410979 U JP 4410979U JP S632716 Y2 JPS632716 Y2 JP S632716Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
cylindrical
plug
locking
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4410979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55144293U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4410979U priority Critical patent/JPS632716Y2/ja
Publication of JPS55144293U publication Critical patent/JPS55144293U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS632716Y2 publication Critical patent/JPS632716Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は一端を元栓の口金に連結し、他端をプ
ラグに連結するための管接続用プラグに関する。
従来の管接続用プラグは全体が硬質であるため
元栓の口金に直接連結できず、このため口金に接
続用のゴムホースの一端を被嵌すると共にホース
の他端を硬質のプラグの一端に被嵌していた。し
かしながらこの従来例にあつてはプラグを元栓の
口金に直接連結することができず、別体の接続用
のゴムホースが必要になるという問題があつた。
本考案は上記の点に鑑みて考案したものであつ
て、その目的とするところはソケツトを連結する
プラグ頭部を有する管接続用プラグの一端部側を
ゴム製とすることで元栓の口金に直接連結でき、
しかも管接続用プラグを構成する筒体と被連結筒
体とを確実に連結できる管接続用プラグを提供す
るにある。
本考案の管接続用プラグは、円筒状の筒状被着
部4の一端部内周に内方に向つて環状に埋込固定
部3を突出して硬質の補強筒2が形成され、ゴム
製の柔軟な円筒体の筒体1の軸方向の中間部に補
強筒2の埋込固定部3が埋設されると共に補強筒
2の筒状被着部4が埋込固定部3によつて軸方向
に仕切られた筒体1の両側半部5a,5bのうち
の一方の側半部5aの外周に被着され、筒状の被
連結筒体6の軸方向の一端部にプラグ頭部が設け
られ、被連結筒体6の軸方向の中間部の外面に係
止部7が設けられ、被連結筒体6のプラグ頭部と
は反対側の端部が補強筒2の筒状被着部4を被着
した方の筒体1の端部内に嵌め込まれ、金属材よ
りなる筒状の係止筒8が補強筒2の筒状被着部4
と係止部7とにわたつて被せられていて係止筒8
の両端が係止部7と補強筒2とにそれぞれ係止さ
れて成るものであつて、このような構成とするこ
とで上記した本考案の目的を達成したものであ
る。
以下本考案を実施例により詳述する。第1図に
示すものは本考案の一実施例の上半部を断面した
側面図であり、本考案に係るプラグAはゴム製の
円筒状の筒体1と、円筒状の硬質の補強筒2と、
軸方向の一端部にプラグ頭部を有する被連結筒体
6と、金属材よりなる筒状の係止筒8とで構成さ
れている。円筒状の硬質の補強筒2は例えば金属
あるいはジユラコンのようなもので形成してあ
り、この補強筒2は第3図a,bに示すように円
筒状の筒状被着部4の一端部内周に内方に向つて
環状に埋込固定部3を突出することで構成されて
いる。ゴム製の柔軟な円筒状の筒体1の軸方向の
中間部には上記補強筒2の一端部の環状の埋込固
定部3が筒体1の軸方向に対して垂直状に埋設し
てあり、埋込固定部3の外縁部3aが筒体1の外
周面より突出しており、埋込固定部3によつて軸
方向に仕切られた筒体1の両側半部5a,5bの
うちの一方の側半部5aに補強筒2の筒状被着部
4が被着してある。埋込固定部3の外周には環状
係合溝3bが周設してあり、環状係合溝3bと環
状係合溝3bに嵌まり込んだ筒体1の一部との結
合により、埋込固定部3と筒体1との結合を一層
強固なものとしている。なお、上記筒体1の製造
方法は、筒体1の形状をした空洞型に埋込固定部
3を有する補強筒2を配設して空洞型に未加硫ゴ
ムを充填した後加熱することにより形成できるも
のであつて、この時加硫ゴムに補強筒2の埋込固
定部3が埋設されて固着され、更に、、加硫ゴム
が補強筒2の埋込固定部3以外の部分の内面と固
着されるものである。被連結筒体6はジユラコン
のような合成樹脂により円筒状に形成してあり、
被連結筒体6の軸方向の一端部がソケツトBと接
続するためのプラグ頭部となつており、このプラ
グ頭部の外周にはV字状溝部10が設けてある。
被連結筒体6の中間部の外周面に係止部7が突設
してある。被連結筒体6内には弁体12が摺動自
在に収納されており、被連結筒体6のプラグ頭部
と反対側の端部9の内面に硬質合成樹脂あるいは
金属にて形成されたばね受座14と前記弁体12
との間にばね13が介装してあつて、このばね1
3のばね力によつて弁体12が被連結筒体6のプ
ラグ頭部側の端部内の小径の開口部の縁に弾接し
て弁体12により小径の開口部を閉じるようにな
つている。ばね受座14は有底筒状に形成されて
いて底部中央には流体流通孔15を穿設してあ
り、ばね受座14の外周部に設けた係合部34を
被連結筒体6の内周に設けた被係合部35に係着
してばね受座14は被連結筒体6に固定されてい
る。係止筒8はアルミのような金属材により筒状
に形成してあり、その一端には係止用突部11を
設けてある。上記のように形成した被連結筒体6
と筒体1とを連結するには被連結筒体6のプラグ
頭部と反対側の端部9を筒体1の補強筒2を被嵌
した方の一側半部5a内に圧入して嵌合する。こ
の時筒体1の補強筒2を被嵌した方の一側半部5
aのゴム弾性を有する部分が補強筒2の筒状被着
部4内面と被連結筒体6のプラグ頭部と反対側の
端部9の外面とで圧縮されて被連結筒体6と筒体
1との接合部分が完全にシールされる。しかも補
強筒2を被嵌した方の一側半部5aの先端部内周
にアールを付けて環状に曲成面23aを設け、被
連結筒体6のプラグ頭部と反対側の端部9の外周
を傾斜させてガイド面23bを設けてあり、一側
半部5aの外周面を補強筒2の筒状被着部4によ
り覆つたにも拘らず曲成面23aとガイド面23
bとにより互いにガイドしてプラグ頭部と反対側
の端部9と一側半部5aとを嵌合し易くしてあ
る。しかして筒体1の外周面に突出させた補強筒
2の埋込固定部3の外縁部3aと被連結筒体6の
係止部7とにわたつて係止筒8を被嵌し、係止筒
8の係止用突部11を埋込固定部3の外縁部3a
に当接させ、係止筒8の他端をかしめ機等により
被連結筒体6の係止部7に係止してかしめ締結す
ることにより筒体1と被連結筒体6とが一体的に
締結される。
第4図に示すように上記の如く製作したプラグ
AはソケツトBと接続されるものである。プラグ
Aの筒体1の被連結筒体6に嵌合されていない方
の一側半部5bはガスコツク(図示せず)等の元
栓の口金(ホースエンド)に連結される。なお、
この連結した一側半部5b外周には止め輪などを
取着すると良い。このように配設したプラグAに
ソケツトBを接続して可燃性のガスのような流体
を上流から下流に供給するものである。32はゴ
ム製のキヤツプである。
ソケツトBはソケツト内筒17、ソケツト外筒
18、操作環19、ベロー状パツキン20、コイ
ルばね21、突出棒22等により構成されてい
る。ソケツト内筒17の中心には突出棒22左端
をソケツト内筒17に固着し、突出棒22の右端
をソケツトBの右方開口近くまで突出し、さらに
ソケツト内筒17にはベロー状パツキン20を内
装している。ベロー状パツキン20は、その一端
をソケツト内筒17の底部に固着され、他端を自
由とされ、その外周にはコイルばね21を介挿し
てベロー状パツキン20の伸長を強制している。
プラグAのプラグ頭部をソケツト内筒17内に挿
入するとプラグA先端の球帯面25がベロー状パ
ツキン20の自由端に設けられた帯状リング部2
4に圧接し気密を保持するものであり、さらにコ
イルばね21の弾性力に抗してベロー状パツキン
20を押し縮めつつプラグAのプラグ頭部のソケ
ツト内筒17内を圧入すると突出棒22により弁
体12が後退せしめられて弁体12が開成し、プ
ラグAよりソケツトBへガスが移流するものであ
る。ソケツト内筒17の側壁には透孔26が設け
られていて、ソケツト内筒17側壁の肉厚より直
径の大なる鋼球27が遊嵌している。ソケツト内
筒17の外周部に取着されたソケツト外筒18は
難燃性の合成樹脂や金属材等の難燃性材で形成し
てある。またソケツト外筒18のプラグA接続側
の内周面Bには環状の段周溝部29を設け、図上
右方に押圧付勢するコイルばねのようなばね30
を介して操作環19を段周溝部29に摺動自在に
挿着している。操作環19は筒状で、操作環19
の内周面には段部31を周設してあつて、操作環
19の内周面のホース28接続側はソケツト内筒
17の外周面に略びつたりと接触しており、操作
環19の内周面のプラグA接続側はソケツト内筒
17の外周面から浮き上がつている。しかして第
4図に示す離脱状態よりソケツトBをプラグAの
プラグ頭部に外挿するとベロー状パツキン20が
圧縮されると同時にプラグAのプラグ頭部に設け
たV字状溝部10上にソケツト内筒17の透孔2
6がきたとき鋼球27が下降する。この時鋼球2
7の上面にて係止されていた操作環19がばね3
0に押されて右方に移動し、操作環19の段部3
1のホース28接続側が鋼球27の上にきて鋼球
27とV字状溝部10との係止が行なわれ、ソケ
ツトBとプラグAとが抜けないように固定されて
いる。この時ガスのような流体は被連結筒体6の
内周に設けた複数条の軸方向の溝状のバイパス流
路16を経てソケツトB側へ移流するものであ
る。逆に互いに接続されたソケツトBとプラグA
とを離脱せしめるには操作環19をソケツト外筒
18の段周溝部29に押し込めば良く、これによ
りソケツト内筒17の透孔26の真上に隙間が生
じるので鋼球27が透孔26内に浮き上がつてV
字状溝部10より外れ、コイルばね21の弾性力
によりベロー状パツキン20が伸長せしめられて
ソケツトBが後退せしめられると共に鋼球27は
ベロー状パツキン20の自由端によつて落下が阻
止されて鋼球27は操作環19の段部31と係止
し、同時にプラグAの弁体12は突出棒22から
離れてプラグAを閉塞するものである。なおプラ
グAとソケツトBとを接続した状態では、段部3
1はソケツト内筒17の突縁33に当接して外れ
ないようになつている。
本考案にあつては、叙述のように円筒状の筒状
被着部の一端部内周に内方に向つて環状に埋込固
定部を突出して硬質の補強筒が形成され、ゴム製
の柔軟な円筒状の筒体の軸方向の中間部に埋込固
定部が埋設されると共に筒状被着部が埋込固定部
によつて軸方向に仕切られた筒体の両側半部のう
ちの一方の側半部の外周に被着されているので、
ゴム製の筒体の軸方向の一側半部に硬質の補強筒
を確実に取付けることができ、しかも筒状の被連
結筒体の軸方向の一端部にプラグ頭部が設けら
れ、被連結筒体の軸方向の中間部の外面に係止部
が設けられ、被連結筒体のプラグ頭部とは反対側
の端部が筒状被着部を被着した方の筒体端部内に
嵌め込まれ、金属材よりなる筒状の係止筒が補強
筒の筒状被着部と係止部とにわたつて被せられて
いて係止筒の両端が係止部と補強筒とにそれぞれ
係止されているので、一側半部に補強筒を取付け
たゴム製の筒体と一端部にプラグ頭部を有する被
連結筒体とを係止筒によつて強固に連結して、一
端が元栓に直接連結できるゴム弾性を有する部分
と他端がプラグ頭部を有する部分とを具備せるプ
ラグを形成でき、この結果元栓に直接連結できる
プラグを提供できるものである。しかも筒体の補
強筒を被嵌した方の一側半部のゴム弾性を有する
部分が補強筒の筒状被着部の内面と被連結筒体の
プラグ頭部と反対側の端部の外面とで圧縮される
ことになつて被連結筒体と筒体との接合部分のシ
ールが確実となり、しかも硬質の補強筒にてゴム
製の筒体の一側半部を覆つている故に、外力が加
わつても接合部分を保護し得るという優れた特徴
を有し、更に筒体と被連結筒体との接合も金属製
の係合筒によつて強固に結合され、引張りや外力
等に対しても十分な強度が得られるという特徴を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案管接続用プラグの一実施例を示
す上半部を断面した側面図、第2図は同上のかし
め締結前における上半部を断面した部分分解側面
図、第3図a,bは同上の補強筒を示す上半部を
断面した側面図及び正面図、第4図はソケツトと
の離脱時の状態を示す上半部を断面した側面図で
あつて、1は筒体、2は補強筒、3は埋込固定
部、4は筒状被着部、5a,5bはそれぞれ側半
部、6は被連結筒体、7は係止部、8は係止筒で
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円筒状の筒状被着部の一端部内周に内方に向つ
    て環状に埋込固定部を突出して硬質の補強筒が形
    成され、ゴム製の柔軟な円筒状の筒体の軸方向の
    中間部に補強筒の埋込固定部が埋設されると共に
    補強筒の筒状被着部が埋込固定部によつて軸方向
    に仕切られた筒体の両側半部のうちの一方の側半
    部の外周に被着され、筒状の被連結筒体の軸方向
    の一端部にプラグ頭部が設けられ、被連結筒体の
    軸方向の中間部の外面に係止部が設けられ、被連
    結筒体のプラグ頭部とは反対側の端部が補強筒の
    筒状被着部を被着した方の筒体の端部内に嵌め込
    まれ、金属材より成る筒状の係止筒が補強筒の筒
    状被着部と係止部とにわたつて被せられていて係
    止筒の両端が係止部と補強筒とにそれぞれ係止さ
    れて成る管接続用プラグ。
JP4410979U 1979-04-04 1979-04-04 Expired JPS632716Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4410979U JPS632716Y2 (ja) 1979-04-04 1979-04-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4410979U JPS632716Y2 (ja) 1979-04-04 1979-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55144293U JPS55144293U (ja) 1980-10-16
JPS632716Y2 true JPS632716Y2 (ja) 1988-01-22

Family

ID=28919797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4410979U Expired JPS632716Y2 (ja) 1979-04-04 1979-04-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS632716Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55144293U (ja) 1980-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6494494B2 (en) Coupling assembly
JPH0435670Y2 (ja)
JP4193492B2 (ja) 圧力容器
US2412685A (en) Conduit coupling
US7574921B2 (en) Pressure sensor mounting using a molded seal
US6890004B2 (en) Coupler
US6767002B2 (en) Check valve
JPS632716Y2 (ja)
CA2343585A1 (en) Fuel hose connection structure and fuel hose
US4026584A (en) Coupling for conduits
JP3029520B2 (ja) 管継手のソケット
JP2673418B2 (ja) 管の接続構造
US5016668A (en) Connection for extensions of inflating valves of motor vehicle tires
US2233173A (en) Valve
JPS5841430Y2 (ja) 管継手のプラグ
JPS5926148Y2 (ja) 管接続装置
JPS6323676Y2 (ja)
US604425A (en) Geoege h
JP3864047B2 (ja) Pcvシステム用チェックバルブの取付構造
JP3955661B2 (ja) 変換継手
JPS603432Y2 (ja) 管接続具
JPS6028863Y2 (ja) ガスホ−ス接続具
CN214119053U (zh) 一种高密封性充气密封盖
JPS5854375Y2 (ja) 管継手のプラグ
JPH0234548Y2 (ja)