JPS63271673A - 三次元表示装置 - Google Patents

三次元表示装置

Info

Publication number
JPS63271673A
JPS63271673A JP62106806A JP10680687A JPS63271673A JP S63271673 A JPS63271673 A JP S63271673A JP 62106806 A JP62106806 A JP 62106806A JP 10680687 A JP10680687 A JP 10680687A JP S63271673 A JPS63271673 A JP S63271673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate value
pixel
scan line
brightness
coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62106806A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Bandai
万代 慶昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62106806A priority Critical patent/JPS63271673A/ja
Priority to US07/187,848 priority patent/US5001470A/en
Publication of JPS63271673A publication Critical patent/JPS63271673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/10Geometric effects
    • G06T15/40Hidden part removal
    • G06T15/405Hidden part removal using Z-buffer
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/363Graphics controllers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/393Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、三次元物体を三次元空間中の平面の集合で
近似し、各平面をスキャンラインの集合で近似し、各ス
キャンライン毎に塗りつぶし処理を行なう三次元表示装
置に関する。
(従来の技術) 近年のコンピュータシステムでは、三次元物体をラスク
スキャン方式のカラー表示モニタに表示する図形処理技
術が大きな重要度を占めている。
この処理は基本的には次のように進められる。■三次元
物体を第5図に示すように三次元空間中の三角形の集合
で近似する。なお、三角形以外にも、台形、四角形など
の平面による面分側方が知られている。■三角形の各頂
点の座標値と輝度を決定する。■各三角形毎に表示モニ
タ、例えばCRTモニタに表示(塗りつぶし表示)する
。この表示は、第6図に示すように三角形の2辺を横切
るスキャンラインとその2辺との交点P ai、  P
 biの近似座標値(xal、  yai、  zai
) 、  (xbi、  ybi。
z bi)と輝度1 al、  I blとを各頂点の
情報から線形補間によって求め、P ai、  P b
iを結ぶスキャンライン上の各画素の近似座標値と輝度
とを、P ai。
Pbiの近似座標値と輝度をもとに線形補間により求め
ることにより行なわれる。この■の処理は、第7図に示
す三次元表示装置で次のように行なわれる。
第7図の三次元表示装置の制御部11には、図示せぬホ
ストCPUから、表示対象三次□光物体を近似するn個
の三角形の各頂点の情報(座標値、輝度)が三角形単位
で与えられる。今、第6図に示す三角形(ΔPi P2
 P3 )の頂点PL、P2゜P3の座標値(xi、y
l、zL)、(x2゜y2 、  z2 ) 、  (
x3 、  y3 、  z3 )および輝度It、I
2,13が制御部11に与えられたものとする。制御部
11は、まずP2.Piを結ぶ線分である辺E a s
およびP3.PIを結ぶ線分である辺Ebについて、y
が1(単位長)増加するときのx、z、Iの増加分(単
位増加分)を求める。
ここで、辺Eaに関するx、z、Iの単位増加分をΔx
B、 Δza、 ΔIaとし、辺Ebに関するx、 z
、  Iの単位増加分をΔxb、Δzb。
ΔIbとすると、これらは次の計算で求められる。
Δxa −(x2−xi ) / (y2−yl )Δ
za = (z2−zl ) / (y2−yl )Δ
Ia −(I2− It ) / (y2−yl )・
・・・・・(1) Δxb  −(x3 −xi  )  /  (y3 
−yl、  )Δzb  =  (z3 −zJ、  
)  /  (y3 −yi  )Δ I’b  −(
I3 − 11  )/  ()’3 − yl )・
・・ ・・(2) 制御部11は、Δxa、 Δza、  ΔIaおよびΔ
xb、  Δzb、 ΔI bを求めると、辺Ea。
Ebの頂点である21点のX+Y座標値XJ。
ylをx+V座標値発生回路J2に、Z座標値z1を2
座標値発生回路13に、そして輝度11を輝度発生回路
14に、それぞれセットし、これら回路12〜14を起
動すると共に、書込み信号15を発生する。
各回路12〜14は、制御部11により起動されると、
21点を通る(y座標値がytである)スキャンライン
(第1スキヤンライン)から22点を通る(y座標値が
y2である)スキャンライン(第y2−yl +1スキ
ヤンライン)までの各スキャンライン上の各画素の近似
座標値と輝度とを、次に示すように発生する。
まず第1スキヤンラインについては、同ライン上の画素
は21点の画素だけであり、x、y座標値発生回路12
は21点のx、y座標値xt、ytを発生し、2座標値
発生回路18は21点の2座標値z1を発生し、輝度発
生回路14は21点の輝度11を発生する。
x、y座標値に対応して2座標値を格納する2メモリ1
Bは、x、y座標値発生回路12からのX。
y座標値によりアドレス指定され、これによりそのアド
レス位置の2値が読出される。比較器17は、Zメモリ
16から読出された2値と2座標値発生回路13から発
生されたZ値とを比較し、後者の方が小さい場合、即ち
回路13からの2値(新たな面)がZメモリ16からの
2値(既に作成済みの面)より奥側(面が隠れる側)に
ある場合、論理“1”の書込み許可信号18の出力を控
える(即ち書込み許可信号18を論理“O“に設定する
)。書込み許可信号18が論理″Onの場合、アンドゲ
ート19は制御部11からの論理“1”の書込み信号1
5に無関係に、2メモリ16および(x、y座標値に対
応してI値を格納する)輝度メモリ20への書込み信号
2】の出力を控える。この結果、x、y座標値発生回路
12からのX+Y座標値で指定されるメモリIC20の
2値、■値は、そのまま保存される。
これに対して、2座標値発生回路13からの2値の方が
大きい場合、即ち回路13からの2値がZメモリ16か
らの2値より手前にある場合には、比較器17は論理“
1”の書込み許可信号18を出力する。
この結果、x+V座標値発生回路12からのx、  y
座標値で指定されるメモリ16.20の2値1 ■値は
、回路J、3.14から発生される新たなZ値、I値(
ここではzl、Il)に書換えられる。
第2スキヤンライン以降については、対象スキャンライ
ンを第1スキヤンラインとすると、まず第1スキヤンラ
インと辺Ea、Ebとの交点Pat(第iスキャンライ
ンの左端)、Pb1(第iスキャンラインの右端)のX
座標x at、  x bjとy座標y al、  y
 bjと2座標z ai、  z bjと輝度1ai、
Ib+とが、次式により求められる。
x ai= x a(1−1)+Δxaz al −z
 a(1−1)+ΔzaI aj −I a(i−1)
+Δ Iax bi−x b(1−1)+Δxb z bi−z b(i−1)+Δ z bI bl −
1b(+−1)+ΔIb 但しxal−xbl−xi z  at −z  bl −z  IIal−1bl
−If ・・・・・・(3) 第1スキヤンラインの両端点(P ai、  P bi
)の座標および輝度が求められると、この座標および輝
度をもとに、第iスキャンライン上の各画素の近似座標
値と輝度が、先頭画素から順に発生される。例えば、第
iスキャンラインの左端(P ai点)の画素を先頭画
素とすると、第1スキヤンライン上のj番目の画素のy
座標値yfj、x座標値x Ij。
2座標値z Ij、輝度11jは次式により求められる
y ij= y i x jj −x 1(j−1)+1 z Ij= z 1(j−1)+Δzi1 ij −I
 1(j−1)十ΔII但し、 xll−xai、  zil−zai、  l1l−I
a11≦j≦ (x bi −x ai+1 )Δz1
−  (zbj−zal) / (xbi−xai)Δ
I I  −(I bl −1al) / (xbj−
xai)・・・・・・(4) 上記(4)式で、Δzi、Δ11は、第iスキャンライ
ンがXが1増加するときの、それぞれZ値。
i値が増加する割合いを示す。
さて、第iスキャンライン上のj番目の座標値x tj
、  y IjはX+  y座標値発生回路12から、
zijはZ座標値発生回路13から、そしてIijは輝
度発生回路14から、それぞれ発生される。この結果、
第iスキャンライン上のj番目の画素について、2メモ
リ16内の2値と輝度メモリ20内のi値の更新が、上
記21点の場合と同様にして行なわれる。
次にXが+1され、j−j+1で示される次の画素につ
いて、(3)式に従ってx、y、zおよびi値が発生さ
れ、2メモリ18内の2値と輝度メモリ20内のi値の
更新が行なわれる。やがてPb1点の画素について上記
の更新が行なわれると、第iスキャンラインについての
塗りつぶしくシェーディング)は終了となり、yj −
yi +1で示される次のスキャンラインについて、前
回と同様の手順により塗りつぶしが行なわれる。
以上の動作が繰返され、22点を通る(y値がy2の)
スキャンラインについての塗りつぶしが終了すると、第
6図の三角形(ΔPi P2 P3 )の下側三角形(
ΔPI P2 P4 )の塗りつぶしが完了する。次に
、上側三角形(八P2 P3 P4)を下側三角形と同
様にして塗りつぶすことにより、三角形(ΔPI P2
 P3 )内の各画素のz、i値がメモリ16.20に
更新される。輝度メモリ20の内容は、表示タイミング
回路22によってCRTモニタ23に読出され、画面表
示される。
さて、上記した三次元物体は、百方から千万点と極めて
多くの点から成るのが一般的である。したがって、第7
図に示す従来の三次元表示装置のように、1点ずつその
三次元座標値および輝度を求めていたのでは、1つの物
体を完成するのに長時間を要し、特に高速表示を必要と
するアニメーション等に適用することは困難であった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記したように、従来の三次元表示装置では、三次元物
体を構成する各点について、1点ずつその三次元座標値
および輝度を求めていたため、高速表示が行なえない問
題があった。
この発明は上記事情に鑑みてなされたものでその目的は
、三次元物体を三次元空間中の平面の集合で近似し、各
平面をy座標値毎のスキャンラインの集合で近似し、各
スキャンライン毎に塗りつぶし処理を行なう際に、塗り
つぶし対象スキャンライン上の画素の三次元座標値およ
び輝度を複数画素分同時に求めることができ、複数画素
の同時塗りつぶし処理が行なえる三次元表示装置を提供
することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段と作用)この発明は、塗
りつぶし対象スキャンライン上の画素のX座標値の少な
くとも上位m−nビット(mはX座標値の構成ビット数
、nは1以上の整数)並びにX座標値を開始点の画素か
ら順に2n画素おきに発生する第1座標値発生回路と、
この第1座漂値発生回路から発生されるX座標値の上位
m−nビット並びにX座標値で指定される塗りつぶし対
象スキャンライン上の連続する2n個の画素の2座標値
を各画素毎に発生する2n個の第2座標値発生回路と、
上記連続する2n個の画素の輝度を各画素毎に発生する
2n個の輝度発生回路とを設け、塗りつぶし対象スキャ
ンライン上の各画素の三次元表示装置および輝度を2n
画素単位で同時に発生させる一方、2座標値格納用のZ
メモリを2n個の第1メモリバンクで構成すると共に、
輝度値格納用の輝度メモリを2n個の第2メモリバンク
で構成することにより、2メモリおよび輝度メモリへの
2座標値および輝度値書込みを、上記連続する2n個の
画素について同時に行なうようにしたものである。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例に係る三次元表示装置のブ
ロック構成を示す。同図において、31は装置全体を管
理する制御部、32は三次元空間中の平面(三次元平面
)を近似する各スキャンライン上の画素のx+Y座標値
(x jj、  y jj)を先頭画素から順に2n画
素(nは1以上の整数)おき、例えば22画素(n−2
)おきに発生するx、  X座標値発生回路である。3
3−0〜33−3はx、X座標値発生回路32から発生
されるX座標値(xiDの下位2ビツト(nビット)を
除く残りビット(x’lj)およびX座標値(yiDで
指定されるスキャンライン上の連続する22 (−4’
)個の画素pO〜p3の2座標値(z ij)を発生す
る2座漂値発生回路、34−0〜34−3は上記連続す
る4画素pO〜p3の色強度である輝度(Ijj)を発
生する輝度発生回路である。上記画素pO〜p3は、X
座標値(x Ij)の下位2ビツトで指定可能である。
ここで、上記スキャンラインの開始点(ここでは左端点
)の画素を含む連続する4画素pO〜p3を第1画素p
o1〜patと呼び、次の4画素pO〜p3  (第1
画素pot〜p31の右に隣接する4画素po −p3
 )を第2画素902〜p32と呼ぶ。
同様に、第2画素902〜p32を先頭とする第j番目
の4画素を、第j画素pOj−p3j(j−1,2・・
・)と呼ぶ。jは、該当スキャンラインの先頭画素(開
始点)のX座標値をxal、最終画素(終了点)のX座
標値をxbiとすると(第6図参照)、1≦j≦(xb
i−xal+4) /4を満足する整数である。
35は2座漂値発生回路33−0〜33−3から発生さ
れる(第j画索poj−p3jの)2座標値を後述する
アンドゲート42−0〜42−3から出力される書込み
信号36−0〜36−3に応じて格納する2メモリ、3
6は輝度発生回路34−0〜34−3から発生される(
第j画索pOj〜p3jの)輝度Iを上記書込み信号3
6−0〜36−3に応じて格納する輝度メモリである。
2メモリ35は、第2図に示すように、4つのメモリバ
ンク35−0〜35−3から成る。メモリバンク35−
0〜35−3は、上記座標値(x’ ij、  yij
)で指定される第j画素poj−p3jの2座標値をx
’ijおよびyljで指定されるアドレス位置に、書込
み信号3G−o〜3G−3に応じて格納するのに用いら
れる。同様に輝度メモリ37は、第3図に示すように、
4つのメモリバンク37−0〜35−3から成る。メモ
リバンク37−0〜37−3は、上記座標値(x ’ 
ij、  y jDで指定される第j画素poj−p3
jの輝度Iをx’ijおよびyljで指定されるアドレ
ス位置に、書込み信号36−〇〜36−3に応じて格納
するのに用いられる。
再び第1図を参照すると、38は輝度メモリ37の内容
を画面表示するCRTモニタ、39は表示タイミング回
路である。40−0〜40−3は2座漂値発生回路33
−0〜33−3から発生される(第j画素poj〜p3
jの)2座標値と(x、X座標値発生回路32がらの座
標値x / 1jおよびyIjのアドレス指定により)
2メモリ35のメモリバンク35−o〜35−3がら読
出されるX座標値との大小を比較して書込み許可信号4
1−0〜4143を出力する比較器、42−0〜42−
3は制御部31から出力される書込み信号43−o〜4
3−3の出力を比較器40−0〜40−3がらの書込み
許可信号41−0〜41−3に応じて制御するアンドゲ
ートである。
アンドゲート42−0〜42−3の出力信号は、前記書
込み信号36−0〜36−3として、Zメモリ35のメ
モリバンク35−0〜35−3および(11度メモリ3
7のメモリバンク37−0〜37−3に供給される。
次に、この発明の一実施例の動作を説明する。
まず、ホス)CPU (図示せず)は、表示対象三次元
物体を第5図に示すように三次元空間中の三角形の集合
で近似し、各三角形の各頂点の情報(三次元座標値およ
び輝度)を三角形単位で順に制御部3[に与える。今、
ホストCPUから制御部31に、第6図に示す三角形の
各頂点PL、P2゜P3の三次元座標値(xi、yL、
zl)。
(x2. y2. z2)、 (x3. y3. z3
)および輝度II、12.I3が与えられたものとする
。この場合、制御部31は、従来例で示した制御部11
と同様にして、P2.PLを結ぶ線分である辺Ea、お
よびP3.PIを結ぶ線分である辺Ebについて、yが
1画素分(単位長)増加するときのx、y、zの増加分
を求める。そして、制御部31は、21点を通る(y座
標値がylである)第1スキヤンラインから22点を通
る(y座標値がy2である)第(y2−yl +1)ス
キャンラインまでの各スキャンラインについて、その両
端点(スキャンラインの左端点である開始点およ−びス
キャンラインの右端点である終了点)の近似座標値およ
び輝度を逐次求め、各スキャンライン毎の塗りつぶし処
理を行なう。この塗りつぶし処理について、第iスキャ
ンラインを例に、以下に説明する。
今、制御部31が、第iスキャンラインの両端点P a
l、  P bjの三次元座標値(x al、  y 
ai、  z at) 。
(x bi、  y bi、  z bi)および輝度
1ai、Ibiを、従来例で示した(3)式に従って求
めたものとする。
この場合、制御部31は、第iスキャンラインの左端(
開始点P at)の近似x、y座標値x ai、  y
 alを、第1スキヤンライに上の先頭画素のX+Y座
標値x11.、y!lとしてx、y座標値発生回路32
にセットする。
また制御部31は、第iスキャンラインの先頭画素のX
座標値xlLの下位2ビツトをもとに、同画素が、同画
素を含む4つの連続する第1画素p01〜p31のいず
れであるかを判断する。即ち制御部31は、xilの下
位2ビツトが00であれば画素palを、01であれば
画素allを、10であれば画素p21を、そして11
であれば画素p31を、それぞれ判断する。もし上記先
頭画素が第1画素pkl(kは0〜3のいずれか)であ
るものとすると、制御部31は上記先頭画素の2座標値
zalをzljとして第j画素pkjの2座標値発生用
の2座標値発生回路33−kにセットし、輝度Ialを
111として画素pkjの輝度発生用の輝度発生回路3
4−kに初期設定する。また制御部31は、他の2座標
値発生回路、輝度発生回路に対しては、zal、Iai
を第1画素pklの2座標値、輝度とした場合の、他の
画素の2座標値、輝度を初期設定する。
以上の制御部31の動作を、k−2の場合を例に、具体
的に説明する。即ちに−2の場合、制御部31は、画素
p2jに対応する2座標値発生回路33−2゜輝度発生
回路34−2に対しては、第iスキャンラインの先頭画
素(P ai点の画素)の2座標値z ai。
輝度1aiをzip、l1l(j−1)として初期設定
する。これに対し、画素pOjに対応する2座標値発生
回路33−0.輝度発生回路34−0に対しては、制御
部31は、zaf、Iafから2×Δz+、2XΔ11
  (Δzl、  ΔIiは、前記(4)式で示したよ
うに第iスキャンライン上でXが1画素分増加するとき
の、それぞれZ値、■値の増加する割合い)を減じた値
をzil、Illとして初期設定する。同様に制御部3
1は、画素pljに対応する2座標値発生回路33−1
.輝度発生回路34−1に対しては、z ai。
IafからΔzi、  ΔI1を減じた値をzil、I
ilとして初期設定し、画素p3jに対応する2座標値
発生回路33−3.輝度発生回路34−3に対しては、
zal、IaiにΔzi、 ΔIfを加えた値をzil
Iilとして初期設定する。即ち制御部31は、第1ス
キヤンラインの先頭画素の2座漂値z al、輝度1a
iを基準に、同画素を含む第1画素p01〜p31のう
ち同画素を除く残りの画素の2座標値zi1.輝度11
1を求め、2座標値発生回路33−〇〜33−3および
輝度発生回路34−0〜34−3への初期値(zll、
  l1l)設定を行なう。上記の初期設定動作を、第
1図に整理して示す。
制御部31は、以上の初期設定を終了すると、X。
y座標値発生回路32.2座標値発生回路33〜0〜3
3−3および輝度発生回路34−0〜34−3を起動す
る。
回路32.33−0〜33−3.34−0〜34−3は
、制御部31により起動されると、次式に従う動作を行
なう。
yij−yj x lj −x 1(j−1)+4 z ij −z 1(j−1)+ 4 XΔziI j
j−11(j−1)+4 xΔ11但し、 x il= x al z ij −z at十α×Δzi 11j−1ai−+−axΔI1 (αは一3≦α≦3を満足する整数 であり開始点からのずれで決まる) 1≦j≦(xbi −xal+4) /4の全整数Δz
 i −(z bi −z ai) / (x bi 
−x at)ΔI I −(I bi −1ai) /
 (xbi −xai)・・・・・・(5) 上記(5)式において、4×Δzi、4XΔIiは、第
iスキャンライン上でXが4(4画素分)増加するとき
の、それぞれZ値、■値の増加する割合いを示す。
上記(5)式から明らかなように、x、y座標値発生回
路32は、第1スキヤンライン上の画素のX。
y座標値xlj、yijを、先頭画素のX+Y座標圃x
 It、  y 11から順に、2n画素おきに発生す
る動作を行なう。更に具体的に述べるならば、x+3’
座標値発生回路32は、第iスキャンラインの先頭画素
が第1画素pkl(kはO〜3のいずれか)であるもの
とすると、第iスキャンライン上の全ての第j画素pk
jのx、y座標値xij、yijを、p kl (j 
= 1 )から順に発生する。
またZ座標値発生回路33−0〜33−3は、第りライ
ン上の第j画素pOj−p3jの2座標値z+jを、第
1画素pol〜p31の2座標値zil(但しその内容
は、第4図に示したように異なる)から順に発生する。
同様に輝度発生回路34−0〜34−3は、第りライン
上の第j画素pOj−p3jの輝度11jを、第1画素
pol−p31の輝度IN(但しその内容は、第4図に
示したように異なる)から順に発生する。
なお、第iスキャンラインの先頭画素がpolでない場
合、言替えれば先頭画素のX座標値xil(=xaDの
下位2ビツトが00でない場合には、第1画索p01〜
p03のうち第1スキヤンラインから外れる画素が存在
する。例えば先頭画素がp21であれば、pol、  
pttの2画素は第iスキャンラインから外れる。
制御部31は、回路32.33−0〜33−3.34−
0〜34−3を起動すると、j−1のサイクルでは、x
+V座標値発生回路32から発生されるX座標値x1j
の下位2ビツトをもとに、第1スキヤンラインの先頭画
素が第1画素pot〜p31のいずれであるかを再度判
断し、その判断結果に応じて書込み信号43−〇〜43
−4を発生する。即ち、制御部31はj−1のサイクル
でxrV座標値発生回路32から発生されるX座標値x
il(−xal)の下位2ビツトの示す値がk(kは0
≦に≦3の整数)の場合、言替えれば第1スキヤンライ
ンの先頭画素(開始点の画素)が第1画素pklである
場合、このpklより左に位置する第1画素に関する2
メモリ35内のメモリバンク、輝度メモリ37内のメモ
リバンクへの書込みを禁止するために、該当する書込み
信号の発生を控える。例えば、上記X座標値xljの下
位2ビツトが10で、従って先頭画素がp21の場合に
は、制御部31はj−1・のサイクルにおいては、書込
み信号43−0.43−1の出力を控え、書込み信号4
3−2゜43−3た゛けを出力する。
今、x+Y座標値発生回路32から第1スキヤンライン
上の第j画素pkjのx、y座標値xlj。
yijが、X座標値発生回路33−0〜33−3から(
このX座標値x1jの下位2ビツトを除く残りビットx
’ljで指定される)第iスキャンライン上の第j画素
poj−p3jの2座標値zljが、そして輝度発生回
路34−0〜34−3から第iスキャンライン上の第j
画素pOj−p3jの輝度11jが、前記(5)式に従
って発生されたものとする。2メモリ35のメモリバン
ク35−0〜35−3は、上記座標値X’ Ij、  
yljによりアドレス指定される。これにより2メモリ
35のメモリバンク35−0〜35−3から、該当アド
レスに書込まれていた(第j画素p OJ−1) 3j
’) ) z atfA値がそれぞれ読出され、比較器
41−0〜41−3の一方の入力(B入力)に供給され
る。比較器41−o〜41−3の他方の入力(へ入力)
には、2座標値発生回路33−0〜33−3から発生さ
れる(第j画素pOj〜p3jの)2座標値zijが供
給される。比較器41−0〜41−3は、A、B両入力
内容を比較し、A>Bの場合、即ち回路33−0〜33
−3からの2座標値(新たに発生した図形)がメモリバ
ンク35−0〜35−3からの2座標値(以前に作成さ
れていた図形)の奥側(面が隠れる側)にある場合には
、書込み許可信号41−0〜41−3を論理“0“に設
定する。これに対してA≦Bの場合、即ち回路33−0
〜33−3からの2座標値がメモリバンク35−0〜3
5−3からの2座標値の手前側(面が見える側)にある
場合には、書込み許可信号41−0〜41−3を論理“
1”に設定する。
比較器40−0〜40−3の比較結果である書込み許可
信号41−0〜4F−3はアンドゲート’42−0〜4
2−3の一方の入力に供給される。アンドゲート42−
0〜42−3の他方の入力には制御部31からの書込み
信号43−0〜43−3が供給される。アンドゲート4
2−o〜42−3は、書込み許可信号41−0〜41−
3が論理“1″の場合2に、制御部31からの書込み信
号43−〇〜43−3を、書込み信号36−0〜36−
3として出力する。この書込み信号3B−〇〜36−3
は、2メモリ35のメモリバンク35−0〜35−3お
よび輝度メモリ37のメモリバンク37−0〜37−3
に供給される。今、2メモリ35のメモリバンク35−
Cおよび輝度メモリ37のメモリバンク37−r(fは
0〜3のいずれか)に、論理″1#の書込み信号36−
rが供給されたものとすると、メモリバンク35−4.
37−fは書込み可状態となる。これにより、x、y座
標値発生回路32からのx’ +j、  yjjで指定
されていたメモリバンク35−(’、 37−4のアド
レス位置の既書込み2座標値、輝度が、2座標値発生回
路33−rからの2座標値zx3+輝度発生回路34−
fからの輝度11jに、それぞれ更新される。これに対
して書込み可状態にない2メモリ35および輝度メモリ
37のメモリバンクの(x’  ij、  yjjで指
定されるアドレス位置の)内容は、そのまま保存される
上記のようにして、第iスキャンライン上の第」画素p
Oj−p3jについて、2メモリ35内の2値と輝度メ
モリ37内の1値の更新/保存処理が行なわれると、x
、y座標値発生回路32によってX値が+4されると共
に、j=3+1で示される次の4画素について、前記(
5)式に従って2値、■値が発生される。そして、先行
する4画素の場合と同様にして、2メモリ35内の2値
と輝度メモリ37内のI値の更新/保存処理が行なわれ
る。
さて、制御部31は、x、y座標値発生回路32から発
生されるX座標値xijの下位2ビツトを除く残りビッ
トであるx′ijを監視している。制御部31は、この
x’ijが、内部保持しておいた第iスキャンラインの
右端点(終了点)Pbiの画素のX座標値xbiの下位
2ビツトを除く残りビットの内容と一致した場合、第i
スキャンラインに関する塗りつぶし処理の最終サイクル
を判断する。このとき制御部31は、xbiの下位2ビ
ツトをもとに、xbiの示す最終画素がXijの示す画
素を含む4画素(第j画素p Oj −p 3j)のい
ずれであるかを判断する。もしxbiの下位2ビツトが
00であり、従って最終画素がpOjであれば、画素p
lj−p3jは第1スキヤンライン外となることから、
制御部31は画素plj−p3jに関する2メモリ35
および輝度メモリ37の更新を禁止するために、書込み
信号43−1〜43−3の出力を控える。同様に制御部
31は、xblの下位2ビツトが01の場合には、第i
スキャンライン外となる画素p 2j、  p 3jに
対応する書込み信号43−2.48−3の出力を控え、
xbiの下位2ビツトが10の場合には、第iスキャン
ライン外となる画素p3jに対応する書込み信号43−
3の出力を控える。また制御部31は、xbiの下位2
ビツトが11の場合には、pOj−p3jのうち第iス
キャンライン外となる画素は存在しないことから、書込
み信号43−0〜43を全て出力する。この結果、Pb
1点の画素を最終画素とする第iスキャンラインの最終
の塗りつぶし処理サイクルが行なわれる。
第1スキヤンラインについての塗りつぶしくンエーディ
ング)が終了すると、今度はVI =yi+ 1 (y
 jj−y ij+ 1 )で示される次のスキャンラ
インについて、前回同様の手順により塗りつぶしが行な
われる。そして、以上の動作が繰返され、22点を通る
スキャンラインについての塗りつぶしが終了すると、第
6図の三角形(ΔPi P2P3)の下側三角形(ΔP
I P2 P4 )の塗りつぶしが完了する。次に、上
側三角形(ΔP2 PgP4)を下側三角形と同様にし
て塗りつぶすことにより、三角形(ΔPI P2 P3
 )内の各画素のz、I値がメモリ35.37に更新さ
れる。この動作は、表示対象三次元物体を近似する全三
角形について行なわれ、表示タイミング回路39が輝度
メモリ37の内容をCRTモニタ38に読出すことによ
り、三次元物体が画面表示される。
なお、前記実施例では、x、y座標値発生回路32は第
iスキャンライン上の画素の座標値x ij。
yljを発生するものとして説明したが、X座標値につ
いてはxljの下位2ビツトを除く残りビットを発生す
るだけでもよい。但し、この場合には、制御部31は、
開始点の画素(先頭画素)のX座標値xil(−xal
)の下位2ビツトを保持しておく必要がある。
[発明の効果コ 以上詳述したようにこの発明によれば、塗りつぶし対象
スキャンライン上の画素の三次元座標値および輝度を複
数画素分間時に求めることができ、複数画素の同時塗り
つぶし処理が行なえるので、高速三次元表示が可能とな
り、アニメーション描画等に実用レベルで適用すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る三次元表示装置のブ
ロック構成図、第2図は第1図に示す2メモリのメモリ
バンク構成を示す図、第3図は第1図に示す輝度メモリ
のメモリバンク構成を示す図、第4図は第1図の制御部
による初期設定動作内容を整理して示す図、第5図は三
次元物体の表示のために同物体を三次元空間中の平面の
集合で近似した状態を示す図、第6図は三次元物体を近
似する多数の平面の1つを塗りつぶす手順を説明するた
めの図、第7図は従来の三次元表示装置のブロック構成
図である。 31・・・制御部、32・・・x+V座標値発生回路、
33−0〜33−3・・・2座標値発生回路、34−0
〜34−3・・・輝度発生回路、35・・・2メモリ、
35−0〜35−3.36−0〜36−3・・・メモリ
バンク、37・・・輝度メモリ、38・・・CRTモニ
タ、40−0〜40−3・・・比較器、42−0〜42
−3・・・アンドゲート。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 13図 第4図 第5図 P3(X3.Y3 、 Z3 ・13 )第7図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)三次元物体を三次元空間中の平面の集合で近似し
    、各平面をy座標値毎のスキャンラインの集合で近似し
    、各スキャンライン毎にそのスキャンライン上の各画素
    の三次元座標値x、y、zおよび輝度を求めて塗りつぶ
    し処理を行なう三次元表示装置において、 塗りつぶし対象スキャンライン上の画素のx座標値の少
    なくとも上位m−nビット(mはx座標値の構成ビット
    数、nは1以上の整数)並びにy座標値を開始点の画素
    から順に2^n画素おきに発生する第1座標値発生回路
    と、 この第1座標値発生回路から発生されるx座標値の上位
    m−nビット並びにy座標値で指定される上記塗りつぶ
    し対象スキャンライン上の連続する2^n個の画素のz
    座標値を各画素毎に発生する2^n個の第2座標値発生
    回路と、 この2^n個の第2座標値発生回路に1対1対応で設け
    られる2^n個の第1メモリバンクであって、上記第1
    座標値発生回路から発生されるx座標値の上位m−nビ
    ット並びにy座標値によりアドレス指定され、対応する
    上記第2座標値発生回路から発生されるz座標値を格納
    する2^n個の第1メモリバンク、を有するzメモリと
    、 上記連続する2^n個の画素の輝度を各画素毎に発生す
    る2^n個の輝度発生回路と、 この2^n個の輝度発生回路に1対1対応で設けられる
    2^n個の第2メモリバンクであって、上記第1座標値
    発生回路から発生されるx座標値の上位m−nビット並
    びにy座標値によりアドレス指定され、対応する上記輝
    度発生回路から発生される輝度を格納する2^n個の第
    2メモリバンク、を有する輝度メモリと、 この輝度メモリの内容を画面表示する表示器と、 上記第1座標値発生回路、上記2^n個の第2座標値発
    生回路および上記2^n個の輝度発生回路への初期値設
    定を上記各スキャンライン毎に行なうと共に、上記2^
    n個の第1および第2メモリバンクの書込み指定を行な
    う制御手段と、 上記2^n個の第2座標値発生回路に1対1対応で設け
    られる2^n個の比較器であって、上記第1座標値発生
    回路によって指定される上記zメモリの上記2^n個の
    第1メモリバンクから読出されるz座標値と上記対応す
    る第2座標値発生回路から発生されるz座標値との大小
    を比較する2^n個の比較器と、 この2^n個の比較器の比較結果に応じ、上記制御手段
    からの書込み指定を上記2^n個の第1および第2メモ
    リバンクに伝達するゲート回路と、を具備することを特
    徴とする三次元表示装置。
  2. (2)上記2^n個の第2座標値発生回路は、上記塗り
    つぶし対象スキャンライン上でx座標値が1画素分変化
    する際のz値の変化量をΔzとすると、上記第1座標値
    発生回路のx、y座標値発生に同期してz座標値を2^
    n・Δzずつ変化させることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の三次元表示装置。
  3. (3)上記2^n個の輝度発生回路は、上記塗りつぶし
    対象スキャンライン上でx座標値が1画素分変化する際
    の輝度値の変化量をΔIとすると、上記第1座標値発生
    回路のx、y座標値発生に同期して輝度を2^n・ΔI
    ずつ変化させることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載の三次元表示装置。
  4. (4)上記2^n個の第2座標値発生回路の初期値は、
    それぞれ上記Δzずつずれており、上記2^n個の輝度
    発生回路の初期値は、それぞれ上記ΔIずつずれている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の三次元表
    示装置。
  5. (5)上記制御手段は、上記塗りつぶし対象スキャンラ
    インの塗りつぶし開始時には、同スキャンラインの開始
    点の画素を含む上記連続する2^n個の画素のうち、同
    スキャンラインから外れる画素のz座標値および輝度の
    格納に供される上記第1および第2メモリバンクへの書
    込み指定を控えることを特徴とする特許請求の範囲第4
    項記載の三次元表示装置。
  6. (6)上記制御手段は、上記第1座標値発生回路から発
    生されるx座標値の上位m−nビットの示す値が上記塗
    りつぶし対象スキャンラインの終了点の画素のx座標値
    の上位m−nビットの示す値に一致した場合、上記塗り
    つぶし対象スキャンラインの最終塗りつぶしを判断し、
    同スキャンラインの終了点の画素を含む上記連続する2
    ^n個の画素のうち、同スキャンラインから外れる画素
    のz座標値および輝度の格納に供される上記第1および
    第2メモリバンクへの書込み指定を控えることを特徴と
    する特許請求の範囲第5項記載の三次元表示装置。
JP62106806A 1987-04-30 1987-04-30 三次元表示装置 Pending JPS63271673A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62106806A JPS63271673A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 三次元表示装置
US07/187,848 US5001470A (en) 1987-04-30 1988-04-29 Three-dimensional display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62106806A JPS63271673A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 三次元表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63271673A true JPS63271673A (ja) 1988-11-09

Family

ID=14443098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62106806A Pending JPS63271673A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 三次元表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5001470A (ja)
JP (1) JPS63271673A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63307591A (ja) * 1987-06-09 1988-12-15 Agency Of Ind Science & Technol 高機能zバッファメモリ
JPH02176983A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Agency Of Ind Science & Technol 3次元画像生成装置
JPH03139780A (ja) * 1989-10-23 1991-06-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> グラフィックス・ディスプレイ・システム及び隠面消去方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5159663A (en) * 1988-11-22 1992-10-27 Wake Robert H Imager and process
US5265198A (en) * 1989-10-23 1993-11-23 International Business Machines Corporation Method and processor for drawing `polygon with edge`-type primitives in a computer graphics display system
US5621866A (en) * 1992-07-24 1997-04-15 Fujitsu Limited Image processing apparatus having improved frame buffer with Z buffer and SAM port
US5526471A (en) * 1993-12-15 1996-06-11 International Business Machines Corporation Rendering of non-opaque media using the p-buffer to account for polarization parameters
JP3570576B2 (ja) * 1995-06-19 2004-09-29 株式会社日立製作所 マルチモダリティに対応した3次元画像合成表示装置
FR2917211A1 (fr) * 2007-06-08 2008-12-12 St Microelectronics Sa Procede et dispositif de generation d'images graphiques

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3889107A (en) * 1972-10-16 1975-06-10 Evans & Sutherland Computer Co System of polygon sorting by dissection
US4475104A (en) * 1983-01-17 1984-10-02 Lexidata Corporation Three-dimensional display system
US4677576A (en) * 1983-06-27 1987-06-30 Grumman Aerospace Corporation Non-edge computer image generation system
US4730261A (en) * 1983-10-25 1988-03-08 Ramtek Corporation Solids modelling generator
US4658247A (en) * 1984-07-30 1987-04-14 Cornell Research Foundation, Inc. Pipelined, line buffered real-time color graphics display system
US4737921A (en) * 1985-06-03 1988-04-12 Dynamic Digital Displays, Inc. Three dimensional medical image display system
FR2586838B1 (fr) * 1985-08-30 1989-07-28 Labo Electronique Physique Processeur d'elimination de faces cachees pour la synthese d'images a trois dimensions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63307591A (ja) * 1987-06-09 1988-12-15 Agency Of Ind Science & Technol 高機能zバッファメモリ
JPH02176983A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Agency Of Ind Science & Technol 3次元画像生成装置
JPH03139780A (ja) * 1989-10-23 1991-06-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> グラフィックス・ディスプレイ・システム及び隠面消去方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5001470A (en) 1991-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6252682A (ja) 画像処理装置及び方法並びに変換回路
EP0012420A1 (en) Methods of operating display devices and apparatus for performing the methods
JPH04506717A (ja) パイプライン形の単一ポートz―バッファを更新する効果的な方法
JPS63271673A (ja) 三次元表示装置
JPH03139780A (ja) グラフィックス・ディスプレイ・システム及び隠面消去方法
US8004522B1 (en) Using coverage information in computer graphics
EP0329101A2 (en) Three-dimensional graphic processing apparatus
US5621866A (en) Image processing apparatus having improved frame buffer with Z buffer and SAM port
JPH06175646A (ja) グラフィックス・システム用フレーム・バッファおよびラスタ・プロセッサならびにピクセル変数のバッファリング方法
JPS63201793A (ja) ビデオ・アダプタ
JPH03138783A (ja) 陰面消去回路
JPS61500333A (ja) 表面充填の方法および装置
US5465371A (en) Sorter for sorting data based on a plurality of reference value data
US4614941A (en) Raster-scan/calligraphic combined display system for high speed processing of flight simulation data
JPH05249953A (ja) 画像表示装置
US20040119719A1 (en) Method and apparatus for reading texture data from a cache
JPS63137380A (ja) 三次元表示装置
JPS5846026B2 (ja) デイスプレイ装置における隠線消去方式
JP2007141196A (ja) ポリゴン・シルエットライン・アンチエイリアス回路
JPH04225481A (ja) 記憶装置
JP3324580B2 (ja) 画像処理装置
JPS595905B2 (ja) ディスプレイ装置における面輝度発生方式
JPS6299876A (ja) 多角形の塗りつぶし方式
JPH10222690A (ja) 3次元画像生成方法および装置とこの方法および装置を用いた3次元画像処理装置
JP3098092B2 (ja) 模擬視界発生装置