JPS63271068A - ヒ−トポンプ装置 - Google Patents

ヒ−トポンプ装置

Info

Publication number
JPS63271068A
JPS63271068A JP10403487A JP10403487A JPS63271068A JP S63271068 A JPS63271068 A JP S63271068A JP 10403487 A JP10403487 A JP 10403487A JP 10403487 A JP10403487 A JP 10403487A JP S63271068 A JPS63271068 A JP S63271068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
compressor
cooling
regenerator
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10403487A
Other languages
English (en)
Inventor
滝沢 国夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP10403487A priority Critical patent/JPS63271068A/ja
Publication of JPS63271068A publication Critical patent/JPS63271068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、急速冷房時などに、圧縮機などにかかる負担
を軽減するとともに、冷房効率を高めるヒートポンプ装
置に関する。
[従来の技術と発明が解決しようとする問題点]一般に
、車輌などに搭載されているニアコンディショナでは、
冷房時の低熱源として、冷媒が気化するとぎの潜熱を利
用づるヒートポンプ装置が多く採用されている。
この種のヒートポンプ装置には、圧縮機J:り圧送され
た冷媒が凝縮器にて熱交換されて、高温高圧の液冷媒と
なり、いったん、受液器に蓄えられた後、膨張弁に入り
、減圧されて低温低圧の霧化状態の冷媒どなり、次いで
、蒸発器に入り、車室へ冷風を送る、いわゆる、冷凍サ
イクルが形成されている。
ところで、単室の冷房空気温度が低くなると、上記蒸発
器での熱交換率に比し、上記車室の冷房能力が大きくな
り、冷房余剰が発生覆る。
従来、上記ヒートポンプ装置が冷房余剰に到達した場合
、上記圧縮機に設けられた電磁クラッチをOFF動作し
、上記蒸発器に対重る霜付さ・、および、車室の冷え過
ぎを防止し、一方、上記冷房空気の温度上昇に伴い上記
電磁クラッチを再びON動作させて、車室温度を調整す
る手段が多く採用されていた。
しかし、上記ヒートポンプ装置の0N10FF動作が頻
繁に行なわれると、例えば、圧縮機起動時、エンジンに
かかる負担が大きいために車輌走行に要する出力が一瞬
低下し、走行安定性に支障が生じるばかりでなく、燃料
消費率が高くなる。
例えば、特開昭60−259777号公報には、圧縮機
の容量を車輌の運転状態、および、車室温度に応じて可
変設定できるようにし、高圧側へ圧送される冷媒の吐出
量を制御して、車室温度を調整する技術が開示されてい
る。
しかし、この先行技術では、例えば急速冷房は、上記圧
縮機の容量を増大さけて行う必要があるため、走行に要
するエンジン出力が低下し、前述と同様、良好なドライ
バビリティに支障が生じ、特に、エンジン出力に余裕の
ない低排気量エンジンを搭載した車輌では問題が大きい
一方、最近では、上記圧縮機の低圧側に、冷媒圧力調整
弁を介装し、冷媒圧力に応じて上記圧縮機へ吸入される
冷媒流量を制限づる技術が知られているが、急速冷房時
の上記冷媒圧力制御弁は全開状態になるため、圧縮機の
駆動力が大きくなり、車輌走行に要する出力が、前述と
同様、一時的に低下してしまう問題がある。
[発明の目的] 本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、簡単な構
造で、圧縮機を頻繁に0N10FF′7Iることなく、
冷房空気の温度調整が行え、しかも、圧縮機に大きな負
担をか【プることなく、急速冷房を効率よく行うことの
できるヒーI〜ポンプ装置を提供覆ることを目的どして
いる。
[問題点を解決するための手段及び作用コ本発明による
ピー1〜ポンプ装置は、冷凍サイクルの低圧側に、蒸発
器をバイパスするラインが接続され、このラインに、蓄
冷器が介装されているとともに、この蓄冷器の流入側に
、上記冷凍サイクルの低圧側に連通されて吸入圧力を検
知する圧力検知装dに連動して開閉動作する弁体が介装
されているもの(゛ある。
すなわち、冷凍ナイクルの低圧側を流通する冷媒の吸入
圧〕jが低下し冷房能力に余剰が生じると、この低圧側
に連通された圧力検知装置が、蒸発器をバイパスするラ
インに介装された弁体を量弁動作させる。するど、この
弁体の下流側に配設された蓄冷器に、上記蒸発器へ流入
される冷媒の一部が流入され、この蓄冷器に余剰分の冷
熱が蓄えられる。
[発明の実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図、第2図は本発明の第一実施例を示し、第1図は
ピー1−ポンプ装置の全体概略図、第2図(a)は圧縮
機の回転数(N)と冷房能力(Q)との相関図、第2図
(b)は冷房能ノJ (Q)と低圧側の吸入圧力(P)
との相関図である。
図中の符号1は冷凍サイクルであり、この冷凍サイクル
1中に圧縮機2が介装され、この圧縮機2がエンジン3
に電磁クラッチ(図示せず)を介して接離自在に連設さ
れている。
さらに、上記冷凍サイクル1には、上記圧縮機2の高圧
側から低圧側へ凝縮器4、受液器5、膨張弁6、蒸発器
7がライン8を介して順に循環接続されている。
また、上記蒸発器7とコニ記圧縮機2どの間の上記ライ
ン8中に、低圧側の冷媒圧力を検知する圧力検知装置9
が介装されている。
また、上記凝縮器7の流入側と、上記圧縮機2の吸入側
に他のライン8aがバイパス接続されている。さらに、
このライン8aに、弁体の一例である電磁弁10と、こ
の電磁弁1oの下流側に配置する蓄冷器11とが介装さ
れている。
上記圧力検知装置9は上記蓄冷器11に電気的に接続さ
れており、第2図(b)に示すように、低圧側の吸入圧
力p h<設定圧力p1以下の揚台、上記電磁弁10に
閉弁信号を出力し、また、この設定圧力p1から7pだ
り圧力上昇されたとぎ、上記電磁弁10へ閉弁信号を出
力する。
上記設定圧力p1は予め実験などにより求めたものであ
り、それ以下の吸入圧力になると、冷房能力の余剰く第
2図(a)のハッヂング部分)が生じると判断される。
また、冷媒の吸入圧ノJPが、第2図(b)の設定圧力
p1より、さ−らに低下して圧力下限poになると、上
記圧縮機2の電磁クラップ(図示せず)がOFF動作す
る。
また、上記蓄冷器10には、ブラインとしてエチレング
リコールなどの蓄冷剤12が充填されている。
なお、上記蓄冷器11、おJ:び、上記蒸発器7が、ひ
とつのクーリーングユニツ1〜(図示せず)に収納され
、このクーリーングユニットが、車輌の車掌へダクトを
介して連通されている。
さらに、上記蒸発器7と上記蓄冷器11とには、冷風を
車室へ送出す冷房ファン13と蓄冷ファン14が各々対
設されている。
また、上記蓄冷ファン14が、車室内温度を検知シて0
N10FF動作するサーモスイッヂ15に接続されてい
る。このザーモスイッチ15は、乗員の増加、日射量の
増加などで、室温が急激に上昇したとぎにON動作され
る。
次に、上記構成による実施例の作用について説明する。
定常運転時、図示しないエアコンスイッチをON動作す
ると、圧縮機2の電磁クラッチがON動作され、圧縮t
a2が駆動し、冷凍サイクル1内を冷媒が循環する。
Jなわち、上記圧縮機2にて圧縮された冷媒が、ラジエ
タ(図示せず)の前面などに配設された凝縮器4で熱を
放散し、高温高圧の液冷媒となり、いったん受液器5に
蓄溜され、その後、膨張弁δに流入され、減圧されて、
低温低圧の霧化状態の冷媒となり、次いで蒸発器7に流
入され、この蒸発器7を冷房ファン13により流通され
る冷房空気と熱交換されて、上記車室へ冷風を送る。
ところで、上記冷凍サイクル1の冷房能力Qは、上記圧
縮機2の回転数N1および、上記蒸発器7から流出され
る冷媒温度(低圧側吸入圧力)Pの影響を大ぎく受りる
第2図(a)に示すように、上記圧縮機2の回転数Nが
上昇でるに従い、上記冷房能力Qも同イ1、に上昇する
。一方、第2図(b)に示寸ように、上記冷房能力Qが
上昇覆るに従い、上記低圧側吸入圧力Pが次第に低下す
る。
上記低圧側吸入圧力Pが設定圧ツノp1よりも低下した
場合、冷房能力の余剰(第2図(a)のハツチング部分
)と判断して、上記低圧側に介装された圧力検知装置9
が上記蒸発器7にバイパス接続されたライン8aに介装
されている電磁弁10に開弁信号を出ノ〕する。
すると、この電磁弁10が開弁し、上記膨張弁6から流
出する冷房の一部がライン8aを通り、電磁弁10を経
て蓄冷器11に流入され、この蓄冷器11に貯溜されて
いるエチレングリコールなどの蓄冷剤12の顕熱を吸収
し、蒸発されて上記圧縮機2に、上記蒸発器7から流出
された蒸発冷媒とともに吸入される。
その結果、余剰分の冷熱が上記蓄冷器11に蓄えられ、
上記圧縮機2の容量を可変することなく、あるいは、低
圧側の吸入圧力を、従来の吸入圧力調整弁などにより制
御することなく、冷房能力の余剰が回避できる。
そして、上記吸入圧力Pがさらに低下して、吸入圧力下
限1)o以下になった場合、上記圧縮g3I2に設けら
れた電磁クラッチ(図示せず)を、従来−つ − と同様OFF動作し冷房運転を停止して、蒸発器7に対
する霜付き、おにび、車掌の冷房過剰を防止する。
また、上記電磁弁10が開弁中に、冷房能力が低下して
、上記低圧側吸入圧力Pが上記設定圧力p1からΔpだ
け上昇した場合、上記電磁弁1゜へ閉弁信号を出力し、
通常の冷凍サイクル1にて冷房運転する。
一方、日射量の増加あるいは乗員の増加など(。
より冷房負荷が急増した場合、上記車室の温度を検知す
るザーモスイッヂ15がON動作し、蓄冷ファン1/4
が回転し上記車室へ上記蓄冷器11がら冷気を送り出す
。づ−ると、上記中室が上記蒸発器7からの冷気と、上
記蓄冷器11からの冷気により急速冷房される。その結
果、上記冷凍サイクル1全体の容filを大ぎくづるこ
となく、冷房のピーク負荷に迅速に対応づることができ
る。
なお、第2図の(a)のnoは、アイドリンク時の必要
冷房能力に対応した上記圧縮m2の回転数である。
また、第3図、第4図は本発明の第二実施例を示し、第
3図はヒートポンプ装置の全体概略図、第4図は圧力応
動装置の断面図である。
この実施例では、ライン8の低圧側に圧力応動装置16
の圧力検知部16aに設けられた圧力室16bが低圧ラ
イン8bを介して連通されており、また、この圧力室1
6bには、ベローズ17にて密閉された定圧室16Gが
設けられている。
この定圧室16cには、気体あるいはガスが封入されて
おり、上記圧力室16bの圧力、すなわち、上記ライン
8の低圧側吸入圧力Pが設定圧力pI  (第2図参照
)よりも低いと、上記ベローズ17が伸長し、また、上
記吸入圧ノIPが上記設定圧力p1よりも高いと上記ベ
ローズ17が収縮する。
上記ベローズ17が伸長すると、その底面に連設するニ
ードル18が、上記圧力応動装置16に設けられ、且つ
、蒸発器7をバイパスするライン8aに介装されている
バルブ?16dの方向へ突出し、このバルブ室16dに
設けられたボール19を押し下げる。すると、ライン8
を流通づる冷媒の一部が上記ライン8aを通り、上記バ
ルブ室16dを経て蓄冷器11に流入され、前記第一実
施例と同様、この蓄冷器11に余剰分の冷熱が蓄えられ
る。
また、上記圧力室16bに流入される低圧側吸入圧力P
が設定圧力p1より高くなり上記ベローズ17が収縮す
ると、上記ニードル18が後退し、上記ボール19は上
記ライン8aを流通Jる冷媒圧により押し上げられ、上
記バルブ室16dを閉塞する。その結果、冷媒は通常の
冷凍サイクル1を従来と同様に循環する。
なお、本発明にJ:るヒートポンプ装置は、カーエアコ
ンに限らず、室内冷暖房装置に採用することも可能であ
る。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、冷凍υイクルの低
圧側に、蒸発器をバイパスするラインが接続され、この
ラインに、蓄冷器が介装されているとともに、この蓄冷
器の流入側に、上記冷凍サイクルの低圧側に連通されて
吸入圧ノjを検知する圧力検知装置に連動して開閉動作
する弁体が介装されているので、運転中に冷房能力に余
剰が生じた場合、この余剰分の冷熱が上記蓄冷器に蓄え
られる。よって、圧縮機を頻繁に0N10FFすること
なく、冷房空気の温度調整を良好に行うことができる。
また、冷房負荷が増大した場合、上記蓄冷器に蓄えられ
た冷熱を放出することにより、急速冷房を効率よく行う
ことかできる。その結果、急速冷房時でも圧縮機に多大
な負担がかからず、しかも、圧縮機、および、冷凍サイ
クル全体の容量を急速冷房に合せて大型化Jる必要がな
く、構造が簡単になる。
さらに、車輌に搭載されているヒートポンプ装置であれ
ば、急速冷房時でも圧縮機に大きな負担がかからないの
で、車輌走行に支障を与えることなく、良好なドライバ
ビリディが得られ、特に、エンジン出力に余裕のない低
排気罪エンジンを搭載した車輌に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の一実施例を示し、第1図はヒ
ートポンプ装置の全体概略図、第2図(a)は圧縮機の
回転数(N)と冷房能力(Q)との相関図、第2図(b
)は冷房能力(Q)と低圧側の吸入圧力(P)との相関
図、第3図以下は本発明の第二実施例を示し、第3図は
ヒートポンプ装置の全体概略図、第4図は圧力応動装置
の断面図である。 1・・・冷凍サイクル、7・・・蒸発器、8a・・・ラ
イン、9.16a・・・圧力検知装置、10.19・・
・弁体、11・・・蓄冷器。 = 14− 第1図 第2図 第3図 第4図 6d

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷凍サイクルの低圧側に、蒸発器をバイパスするライン
    が接続され、このラインに、蓄冷器が介装されていると
    ともに、この蓄冷器の流入側に、上記冷凍サイクルの低
    圧側に連通されて吸入圧力を検知する圧力検知装置に連
    動して開閉動作する弁体が介装されていることを特徴と
    するヒートポンプ装置。
JP10403487A 1987-04-27 1987-04-27 ヒ−トポンプ装置 Pending JPS63271068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10403487A JPS63271068A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 ヒ−トポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10403487A JPS63271068A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 ヒ−トポンプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63271068A true JPS63271068A (ja) 1988-11-08

Family

ID=14369946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10403487A Pending JPS63271068A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 ヒ−トポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63271068A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292295A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Tokyo Rika Kikai Kk 科学実験用温度制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292295A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Tokyo Rika Kikai Kk 科学実験用温度制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11364767B2 (en) Vehicle-mounted temperature controller
US11413931B2 (en) Vehicle-mounted temperature controller
JP4522641B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
US11180000B2 (en) Vehicle-mounted temperature controller
US7143594B2 (en) Control method for operating a refrigeration system
US6237351B1 (en) Heat pump type refrigerant cycle system
KR100528392B1 (ko) 냉동 사이클 및 랭킨 사이클을 갖는 증기-압축 냉동사이클 시스템
US6341496B1 (en) Electrically driven compression-type refrigeration system with supercritical process
US20020050143A1 (en) Cooling cycle and control method thereof
US4384608A (en) Reverse cycle air conditioner system
US11241930B2 (en) Vehicle-mounted temperature controller
JP2000146328A (ja) 冷凍空調装置
US6655164B2 (en) Combined heating and cooling system
JP2000313226A (ja) 自動車用空気調和装置
US6725676B2 (en) Refrigerant cycle system with hot gas heating function
JP2003285633A (ja) 車両用空調装置
JP4898025B2 (ja) マルチ型ガスヒートポンプ式空気調和装置
CN110103672B (zh) 电动汽车空调系统
JPH06293210A (ja) 電気自動車
JPS63271068A (ja) ヒ−トポンプ装置
JP4773637B2 (ja) マルチ型ガスヒートポンプ式空気調和装置
JPH11101514A (ja) 冷凍サイクル
JPH0914778A (ja) 空気調和装置
JPS63315866A (ja) 冷房装置
JP2001248932A (ja) 車両用空気調和装置