JPS63268945A - エンジンのスロツトル弁制御装置 - Google Patents
エンジンのスロツトル弁制御装置Info
- Publication number
- JPS63268945A JPS63268945A JP10255187A JP10255187A JPS63268945A JP S63268945 A JPS63268945 A JP S63268945A JP 10255187 A JP10255187 A JP 10255187A JP 10255187 A JP10255187 A JP 10255187A JP S63268945 A JPS63268945 A JP S63268945A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle speed
- throttle
- detecting
- accelerator
- low
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 abstract description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はエンジンのスロットル弁制御装置、特にスロッ
トル弁の開度をアクセルペダルの踏込み量に応じて電気
的に制御するようにしたスロットル弁制御装置に関する
。
トル弁の開度をアクセルペダルの踏込み量に応じて電気
的に制御するようにしたスロットル弁制御装置に関する
。
(従来の技術)
1殻に車両に搭載されるエンジンのスロットル弁は、ア
クセルペダルの踏込み操作により機械的クセルペダルの
踏込み量を検出するアクセル踏込み量検出手段と、該検
出手段により検出されたアクセルペダルの踏込み量に応
じてスロットル弁の開度を電気的に制御する制御手段と
を設け、スロットル開度をアクセル踏込み量に対して所
定の特性で制御するようにしたものが示されている。
クセルペダルの踏込み操作により機械的クセルペダルの
踏込み量を検出するアクセル踏込み量検出手段と、該検
出手段により検出されたアクセルペダルの踏込み量に応
じてスロットル弁の開度を電気的に制御する制御手段と
を設け、スロットル開度をアクセル踏込み量に対して所
定の特性で制御するようにしたものが示されている。
これによれば、例えば上記公報に示されているように、
登板路での発進時にアクセル踏込み量に対するスロット
ル開度の変化率を大きくして所要の発進加速性を確保す
る等、走行状態に応じて常に最適のスロットル開度特性
を得ることが可能となる。
登板路での発進時にアクセル踏込み量に対するスロット
ル開度の変化率を大きくして所要の発進加速性を確保す
る等、走行状態に応じて常に最適のスロットル開度特性
を得ることが可能となる。
(発明が解決しようとする問題点)
ところで、車両が山岳地帯等の高地を走行する場合は、
大気圧が低地より低いことに起因してエンジン出力が全
般的に低下することになるが、特に発進時にはエンジン
出力が不足して良好な発進加速性が得られないという問
題がある。これに対しては、上記の如き電気制御式スロ
ットル弁制御装置を採用した車両の場合、高地走行時に
低アクセル踏込み領域での該踏込み量に対するスロット
ル開度の変化率を大きくして発進加速性を向上させるこ
とが考えられるが、このようにすると、高地においては
、低アクセル踏込み領域では定常走行時にもスロットル
開度の変化率が大きくなって車速が不安定となり、車速
維持性が悪化するといった弊害が発生する。
大気圧が低地より低いことに起因してエンジン出力が全
般的に低下することになるが、特に発進時にはエンジン
出力が不足して良好な発進加速性が得られないという問
題がある。これに対しては、上記の如き電気制御式スロ
ットル弁制御装置を採用した車両の場合、高地走行時に
低アクセル踏込み領域での該踏込み量に対するスロット
ル開度の変化率を大きくして発進加速性を向上させるこ
とが考えられるが、このようにすると、高地においては
、低アクセル踏込み領域では定常走行時にもスロットル
開度の変化率が大きくなって車速が不安定となり、車速
維持性が悪化するといった弊害が発生する。
本発明は電気制御式スロットル弁制御装置に関する上記
のような問題に対処するもので、高地での走行時に、定
常走行時の良好な車速維持性を確保しながら、発進時に
は所要の加速性が得られるようにすることを目的とする
。
のような問題に対処するもので、高地での走行時に、定
常走行時の良好な車速維持性を確保しながら、発進時に
は所要の加速性が得られるようにすることを目的とする
。
(問題点を解決するための手段)
上記目的達成のため、本発明に係るエンジンのスロット
ル弁制御装置は次のように構成したことを特徴とする。
ル弁制御装置は次のように構成したことを特徴とする。
即ち、第1図に示すように、アクセルペダルAの踏込み
量を検出するアクセル踏込み量検出手段Bと、該検出手
段Bにより検出されたアクセル踏込み量に応じて所定の
特性でスロットル弁Cの開度を制御するスロットル制御
手段りとが備えられた構成において、当該車両の走行地
が高地であるか否かを検出する高地走行検出手段Eと、
該車両の車速を検出する車速検出手段Fと、これらの検
出手段により高地走行時であり且っ車速が設定車速以下
であることが検出された時に、上記スロットル制御手段
りによるアクセル踏込み量に対するスロットル開度の特
性を変更するスロットル特性変更手段Gとを設ける。こ
のスロットル特性変更手段Gは、具体的には、走行地が
高地であり且つ車速が設定車速以下の時に、低アクセル
踏込み領域における該踏込み量に対するスロットル開度
の変化率が通常の特性よりも大きい高地低速用特性に変
更する。
量を検出するアクセル踏込み量検出手段Bと、該検出手
段Bにより検出されたアクセル踏込み量に応じて所定の
特性でスロットル弁Cの開度を制御するスロットル制御
手段りとが備えられた構成において、当該車両の走行地
が高地であるか否かを検出する高地走行検出手段Eと、
該車両の車速を検出する車速検出手段Fと、これらの検
出手段により高地走行時であり且っ車速が設定車速以下
であることが検出された時に、上記スロットル制御手段
りによるアクセル踏込み量に対するスロットル開度の特
性を変更するスロットル特性変更手段Gとを設ける。こ
のスロットル特性変更手段Gは、具体的には、走行地が
高地であり且つ車速が設定車速以下の時に、低アクセル
踏込み領域における該踏込み量に対するスロットル開度
の変化率が通常の特性よりも大きい高地低速用特性に変
更する。
(作 用)
上記の構成によれば、高地での定常走行時(及び低地走
行時)には、低踏込み領域でのアクセル踏込み量に対す
るスロットル開度の変化率が比較的小さな通常の特性に
従ってスロットル開度が制御されるので良好な車速維持
性が得られるのに対して、高地での発進時には、上記変
化率が大きな高地低速用特性に従ってスロットル開度が
制御されることになるので、同一アクセル踏込み量に対
するスロットル開度ないしエンジン出力が増大されるこ
とになる。これにより、大気圧が低い高地においても、
所要の発進加速性が得られることになる。
行時)には、低踏込み領域でのアクセル踏込み量に対す
るスロットル開度の変化率が比較的小さな通常の特性に
従ってスロットル開度が制御されるので良好な車速維持
性が得られるのに対して、高地での発進時には、上記変
化率が大きな高地低速用特性に従ってスロットル開度が
制御されることになるので、同一アクセル踏込み量に対
するスロットル開度ないしエンジン出力が増大されるこ
とになる。これにより、大気圧が低い高地においても、
所要の発進加速性が得られることになる。
(実 施 例)
以下、本発明の実施例について説明する。尚、この実施
例は電子制御式自動変速機と共に使用されるエンジンの
場合であって、該エンジンのスロットル制御と自動変速
機の変速制御(及びロックアツプ制御)とを並行して行
うようにしたものである。
例は電子制御式自動変速機と共に使用されるエンジンの
場合であって、該エンジンのスロットル制御と自動変速
機の変速制御(及びロックアツプ制御)とを並行して行
うようにしたものである。
第2図に示すように、この実施例に係るエンジン1にお
いては、吸気通路2に設けられたスロットル弁3がDC
モータ等のアクチュエータ4により開閉駆動されるよう
になっている。また、このエンジン1に結合された自動
変速機5は複数の変速用ソレノイド6+ 、62.63
とロックアツプ用ソレノイド7とを有し、変速用ソレノ
イド6□、6□、6.のON、OFFの組合せによって
油圧回路が切換えられて複数の油圧締結要素が選択的に
締結されることにより、変速機構が複数の変速段に切換
えられるようになっており、またロックアツプ用ソレノ
イド7のON、OFFによってトルクコンバータ内のロ
ックアツプクラッチ(図示せず)が締結もしくは解放さ
れるようになっている9そして、上記スロットル弁駆動
用のアクチュエータ4と、変速用及びロックアツプ用ソ
レノイド61〜63.7に対して夫々スロットル制御信
号a、変速制御信号す及びロックアツプ制御信号Cを出
力するコントローラ10が備えられ、該コントローラ1
0に、アクセルペダルの踏込み量を検出するアクセルセ
ンサ11と、車速を検出する車速センサ12と、変速機
5のギヤ位置(変速段)を検出するギヤポジションセン
サ13と、大気圧を検出する大気圧センサ14と、運転
モードを設定するモードレバー15とからの出力信号d
、e、f、g、hが入力されるようになっている。ここ
で、上記モードレバー15は、燃費性能を重視したエコ
ノミモードと出力性能を重視したパワーモードとの間で
段階的に或は無段階的に運転モードを設定、変更するこ
とができるようにしたもので、設定されたモードに応じ
た値の信号りを出力するようになっている。
いては、吸気通路2に設けられたスロットル弁3がDC
モータ等のアクチュエータ4により開閉駆動されるよう
になっている。また、このエンジン1に結合された自動
変速機5は複数の変速用ソレノイド6+ 、62.63
とロックアツプ用ソレノイド7とを有し、変速用ソレノ
イド6□、6□、6.のON、OFFの組合せによって
油圧回路が切換えられて複数の油圧締結要素が選択的に
締結されることにより、変速機構が複数の変速段に切換
えられるようになっており、またロックアツプ用ソレノ
イド7のON、OFFによってトルクコンバータ内のロ
ックアツプクラッチ(図示せず)が締結もしくは解放さ
れるようになっている9そして、上記スロットル弁駆動
用のアクチュエータ4と、変速用及びロックアツプ用ソ
レノイド61〜63.7に対して夫々スロットル制御信
号a、変速制御信号す及びロックアツプ制御信号Cを出
力するコントローラ10が備えられ、該コントローラ1
0に、アクセルペダルの踏込み量を検出するアクセルセ
ンサ11と、車速を検出する車速センサ12と、変速機
5のギヤ位置(変速段)を検出するギヤポジションセン
サ13と、大気圧を検出する大気圧センサ14と、運転
モードを設定するモードレバー15とからの出力信号d
、e、f、g、hが入力されるようになっている。ここ
で、上記モードレバー15は、燃費性能を重視したエコ
ノミモードと出力性能を重視したパワーモードとの間で
段階的に或は無段階的に運転モードを設定、変更するこ
とができるようにしたもので、設定されたモードに応じ
た値の信号りを出力するようになっている。
次に、上記コントローラ10の作動を示すフローチャー
トに従って本実施例の作用を説明する。
トに従って本実施例の作用を説明する。
第3図に示すように、このコントローラ10は、作動開
始時に所定のシステムイニシャライズを行った上で、上
記信号aによりアクチュエータ4を介してスロットル弁
5の開度の制御を行い、また上記信号す、cによりソレ
ノイド61〜63.7を介して自動変速機5の変速段の
制御とロックアツプクラッチの制御とを行う。
始時に所定のシステムイニシャライズを行った上で、上
記信号aによりアクチュエータ4を介してスロットル弁
5の開度の制御を行い、また上記信号す、cによりソレ
ノイド61〜63.7を介して自動変速機5の変速段の
制御とロックアツプクラッチの制御とを行う。
上記スロットル制御は、具体的には第4図に示すフロー
チャートに従って行われる。つまり、コントローラ10
は、先ず、第2図に示す各センサ11〜14及びモード
レバー15からの信号d〜hに基いてアクセルペダルの
踏込み量α、車速V、ギヤポジションG、大気圧P及び
運転モードMを入力する(ステップ81〜S5)。
チャートに従って行われる。つまり、コントローラ10
は、先ず、第2図に示す各センサ11〜14及びモード
レバー15からの信号d〜hに基いてアクセルペダルの
踏込み量α、車速V、ギヤポジションG、大気圧P及び
運転モードMを入力する(ステップ81〜S5)。
次にコントローラ10は、前回の制御時点での走行地が
低地であったか高地であったかを示す第17ラグF、の
値を判定し、F、=Oの時、即ち低地であった場合には
、更に大気圧Pが第1所定値P+ (例えば0.7気
圧)未満か否かを判定する(ステップS6.S7)、そ
して、低地走行が継続している場合はP≧P1どなるの
で、コントローラ10はアクセル踏込み量αに基いてス
ロットル開度の基本となる関数値f(α)を第5図(a
)に示す通常走行用の特性に従って求める(ステップS
8)、また、上記第1フラグF1が“1°゛の時、即ち
前回制御時点の走行地が高地であっても、大気圧Pが第
2所定値P2 (例えば0.8気圧)を超えた場合、
換言すれば高地から低地へ移行した場合は、第1フラグ
F1を“0′。
低地であったか高地であったかを示す第17ラグF、の
値を判定し、F、=Oの時、即ち低地であった場合には
、更に大気圧Pが第1所定値P+ (例えば0.7気
圧)未満か否かを判定する(ステップS6.S7)、そ
して、低地走行が継続している場合はP≧P1どなるの
で、コントローラ10はアクセル踏込み量αに基いてス
ロットル開度の基本となる関数値f(α)を第5図(a
)に示す通常走行用の特性に従って求める(ステップS
8)、また、上記第1フラグF1が“1°゛の時、即ち
前回制御時点の走行地が高地であっても、大気圧Pが第
2所定値P2 (例えば0.8気圧)を超えた場合、
換言すれば高地から低地へ移行した場合は、第1フラグ
F1を“0′。
にリセットした上で、同じく第5図(a)の通常走行用
の特性に従って関数値f(α)を求める(ステップS6
、39 r Sto、 Ss )*一方、前回制御時
点での走行地が低地(F、−〇)であっても、その後高
地に移行して大気圧Pが第1所定値P1未満となった場
合は、第1フラグF1を“1″′にセットした上で、前
回制御時点での車速か低速であったか高速であったかを
示す第27ラグF2の値を判定しくステップS6.S7
、311. s、□)、また前回制御時点から高地走
行が継続している場合は、P≦P2であるからこの場合
も第27ラグF2の値を判定する(ステップS6 、
Sg 、 512) 、そして、F2=0の時、即ち前
回制御時点の車速か低速であった場合は、更に該車速■
が40km/h未満か否かを判定し、低速走行が継続し
ている場合(V<、40km/ h )は、上記関数値
f〈α)を第5図(b)に示す高地低速用特性に従って
求める(ステップS12.S、s、 514) 、また
、前回制御時点では車速が高速(F2=1)であった場
合も、その後、車速Vが35km/h未満となった時は
第2フラグF2を“0′°にリセットした上で第5図(
b)の高地低速用特性に従って関数値(α)を求める(
ステップS 12.S 15+ S 16.S 14)
*これに対して、前回制御時点では低速(F2 =O
)であっても、その後高速走行(V≧40 km /
h )に移行すれば、第2フラグF2を゛1パにセット
した上で第5図(a)の通常走行用特性に従って関数値
f(α)を求め(ステップS 12. S 13+ s
、、)、Ss)、また前回制御時点から高速走行(■≧
35 km / h)が継続している場合も通常走行用
特性に従って関数値f(α)を求める(ステップS12
.315. S8)。
の特性に従って関数値f(α)を求める(ステップS6
、39 r Sto、 Ss )*一方、前回制御時
点での走行地が低地(F、−〇)であっても、その後高
地に移行して大気圧Pが第1所定値P1未満となった場
合は、第1フラグF1を“1″′にセットした上で、前
回制御時点での車速か低速であったか高速であったかを
示す第27ラグF2の値を判定しくステップS6.S7
、311. s、□)、また前回制御時点から高地走
行が継続している場合は、P≦P2であるからこの場合
も第27ラグF2の値を判定する(ステップS6 、
Sg 、 512) 、そして、F2=0の時、即ち前
回制御時点の車速か低速であった場合は、更に該車速■
が40km/h未満か否かを判定し、低速走行が継続し
ている場合(V<、40km/ h )は、上記関数値
f〈α)を第5図(b)に示す高地低速用特性に従って
求める(ステップS12.S、s、 514) 、また
、前回制御時点では車速が高速(F2=1)であった場
合も、その後、車速Vが35km/h未満となった時は
第2フラグF2を“0′°にリセットした上で第5図(
b)の高地低速用特性に従って関数値(α)を求める(
ステップS 12.S 15+ S 16.S 14)
*これに対して、前回制御時点では低速(F2 =O
)であっても、その後高速走行(V≧40 km /
h )に移行すれば、第2フラグF2を゛1パにセット
した上で第5図(a)の通常走行用特性に従って関数値
f(α)を求め(ステップS 12. S 13+ s
、、)、Ss)、また前回制御時点から高速走行(■≧
35 km / h)が継続している場合も通常走行用
特性に従って関数値f(α)を求める(ステップS12
.315. S8)。
このようにして、走行地が低地から高地に移行し或は以
前から高地である場合であって、車速が高速から所定車
速以下に移行し或は所定車速以外の状態が継続している
場合は、アクセル踏込み量に対するスロットル開度の基
本となる関数値で(α)が第5図(b)の高地低速走行
用特性に従って求められ、それ以外の場合は第5図(a
>の通常走行用特性に従って求められることになる。
前から高地である場合であって、車速が高速から所定車
速以下に移行し或は所定車速以外の状態が継続している
場合は、アクセル踏込み量に対するスロットル開度の基
本となる関数値で(α)が第5図(b)の高地低速走行
用特性に従って求められ、それ以外の場合は第5図(a
>の通常走行用特性に従って求められることになる。
ところで、上記通常走行用の特性及び高地低速走行用の
特性は、夫々アクセル踏込み量αに対する関数値f(α
)をマツプとして予め設定したものであって、これらの
うち第5図(a)の通常走行用の特性は、低アクセル踏
込み領域Xで該踏込み量αに対する関数値f(α)の変
化率が比較的小さく設定されており、これに対して第5
図(b)の高地低速走行用の特性は、低アクセル踏込み
領域Xで該踏込み量αに対する関数値f(α)の変化率
が大きくなるように設定されている。
特性は、夫々アクセル踏込み量αに対する関数値f(α
)をマツプとして予め設定したものであって、これらの
うち第5図(a)の通常走行用の特性は、低アクセル踏
込み領域Xで該踏込み量αに対する関数値f(α)の変
化率が比較的小さく設定されており、これに対して第5
図(b)の高地低速走行用の特性は、低アクセル踏込み
領域Xで該踏込み量αに対する関数値f(α)の変化率
が大きくなるように設定されている。
尚、上記各特性において関数値f(α)はギヤポジショ
ンG(変速段)毎に設定されている。これは、高変速段
側はと変速機出力が小さいのでスロットル開度を全般的
に大きくするためである。
ンG(変速段)毎に設定されている。これは、高変速段
側はと変速機出力が小さいのでスロットル開度を全般的
に大きくするためである。
次に、コントローラ10は、アクセル踏込み量αの変化
率α′、車速V及び運転モードMの各位に基いてアクセ
ル踏込み量αに対するスロットル開度のゲイン(スロッ
トルゲイン)Kを求める(ステップ31g)、このスロ
ットルゲインには、第6図に示すように踏込み量変化率
α′、車速V及び運転モードMの積算値(α′×vxM
)に対して例えば1.0〜1.2の範囲でリニアに設定
される。つまり、上記踏込み量変化率α′、車速V及び
運転モードMは、いずれも値が大きくなるに従って出力
が要求されるものであって、これらの相乗積に応じてス
ロットルゲインKを大きくすることにより、同一アクセ
ル踏込み量αに対するスロットル開度を大きくして所要
の出力が得られるように補正するのである。そして、こ
のようにして求めたスロットルゲインKを用いて上記ス
テップS8又はS14で第5図(a)又は(b)のマツ
プから求めた関数値f(α)を補正して、アクセル踏込
み量αに応、じたスロットル開度θ(=KXf(α))
を算出し、スロットル弁3がその開度θとなるように第
2図に示すアクチュエータ4に制御信号aを出力する(
ステップSta〜520)。
率α′、車速V及び運転モードMの各位に基いてアクセ
ル踏込み量αに対するスロットル開度のゲイン(スロッ
トルゲイン)Kを求める(ステップ31g)、このスロ
ットルゲインには、第6図に示すように踏込み量変化率
α′、車速V及び運転モードMの積算値(α′×vxM
)に対して例えば1.0〜1.2の範囲でリニアに設定
される。つまり、上記踏込み量変化率α′、車速V及び
運転モードMは、いずれも値が大きくなるに従って出力
が要求されるものであって、これらの相乗積に応じてス
ロットルゲインKを大きくすることにより、同一アクセ
ル踏込み量αに対するスロットル開度を大きくして所要
の出力が得られるように補正するのである。そして、こ
のようにして求めたスロットルゲインKを用いて上記ス
テップS8又はS14で第5図(a)又は(b)のマツ
プから求めた関数値f(α)を補正して、アクセル踏込
み量αに応、じたスロットル開度θ(=KXf(α))
を算出し、スロットル弁3がその開度θとなるように第
2図に示すアクチュエータ4に制御信号aを出力する(
ステップSta〜520)。
以上のようにして、アクセル踏込み量αに対してスロッ
トル開度θが制御されるのであるが、上記のように高地
での低車速域においては、低アクセル踏込み領域で関数
値f(α)ないしスロットル開度θの変化率が大きい特
性が用いられるので、エンジン出力が全般的に不足する
高地での発進時に、極端にアクセルペダルを踏込ませな
くても良好な発進加速性が得られることになる。また、
高地走行時においても、所定車速(35もしくは40
km / h )以上の高速走行時には上記変化率が小
さい通常用特性が用いられるので、定常走行時における
良好な車速維持性が得られることになる。
トル開度θが制御されるのであるが、上記のように高地
での低車速域においては、低アクセル踏込み領域で関数
値f(α)ないしスロットル開度θの変化率が大きい特
性が用いられるので、エンジン出力が全般的に不足する
高地での発進時に、極端にアクセルペダルを踏込ませな
くても良好な発進加速性が得られることになる。また、
高地走行時においても、所定車速(35もしくは40
km / h )以上の高速走行時には上記変化率が小
さい通常用特性が用いられるので、定常走行時における
良好な車速維持性が得られることになる。
尚、本実施例においては上記の如きスロットル開度の制
御と並行して自動変速機の制御が第7図のフローチャー
トに従って行われる。
御と並行して自動変速機の制御が第7図のフローチャー
トに従って行われる。
この制御においても、コントローラ10は先ずアクセル
踏込み量α、車速V、ギヤポジションG及び運転モード
Mを入力する(ステップT1〜T4)、そして、予め設
定された変速マツプ及びロックアツプマツプと1.上記
の実際に検出したアクセル踏込み量α及び車速Vとを照
し合せ、その時点でのギヤポジションGに対して変速段
をシフトアップするか否か或はシフトダウンするか否か
、またロックアツプマツプを締結するが解放するかの判
定を行う(ステップT5〜T7)。その場合に、運転モ
ードMに応じて変速マツプにおけるシフトアップライン
及びシフトアップダウンラインを例えばパワーモードで
は高車速側に移行さψるなどの補正を行う。
踏込み量α、車速V、ギヤポジションG及び運転モード
Mを入力する(ステップT1〜T4)、そして、予め設
定された変速マツプ及びロックアツプマツプと1.上記
の実際に検出したアクセル踏込み量α及び車速Vとを照
し合せ、その時点でのギヤポジションGに対して変速段
をシフトアップするか否か或はシフトダウンするか否か
、またロックアツプマツプを締結するが解放するかの判
定を行う(ステップT5〜T7)。その場合に、運転モ
ードMに応じて変速マツプにおけるシフトアップライン
及びシフトアップダウンラインを例えばパワーモードで
は高車速側に移行さψるなどの補正を行う。
そして、上記ステップT5〜T7の判定結果に応じて第
2図に示すソレノイド61〜63及び7に対して変速制
御用及びロックアツプ制御用の信号す、cを出力する(
ステップT8)。
2図に示すソレノイド61〜63及び7に対して変速制
御用及びロックアツプ制御用の信号す、cを出力する(
ステップT8)。
(発明の効果)
以上のように本発明によれば、アクセルペダルの踏込み
量に応じてスロットル弁の開度を所定の特性に従って電
気的に制御するスロットル弁制御装置を備えた車両にお
いて、高地での発進時に一定アクセル踏込み量に対する
スロットル開度の変化率が通常時よりも大きくされるこ
とにより、エンジン出力が全般的に低下するにも拘らず
良好な発進加速性が得られることになり、また、定常走
行時には所要の車速維特性が確保されることになる。こ
れにより、高地での運転性が改善もしくは向上されるこ
とになる。
量に応じてスロットル弁の開度を所定の特性に従って電
気的に制御するスロットル弁制御装置を備えた車両にお
いて、高地での発進時に一定アクセル踏込み量に対する
スロットル開度の変化率が通常時よりも大きくされるこ
とにより、エンジン出力が全般的に低下するにも拘らず
良好な発進加速性が得られることになり、また、定常走
行時には所要の車速維特性が確保されることになる。こ
れにより、高地での運転性が改善もしくは向上されるこ
とになる。
第1図は本発明の全体構成図、第2〜7図は本発明の実
施例を示すもので、第2図は制御システム図、第3図は
全体の制御動作を示すフローチャート図、第4図はスロ
ットル制御動作を示すフローチャート図、第5図(a)
、(b)はこのスロットル制御で選択的に用いられるア
クセル踏込み量に対するスロットル開度の基本値の特性
を夫々示す特性図、第6図はアクセル踏込み量変化率、
車速及び運転モードに対するスロットルゲインの特性を
示す特性図、第7図は変速及びロックアツプ制御動作を
示すフローチャート図である。 1・・・エンジン、3・・・スロットル弁、10・・・
スロットル制御手段、スロットル特性変更手段(コント
ローラ)、11・・・アクセル踏込み量検出手段(アク
セルセンサ)、12・・・車速検出手段(車速センサ)
、14・・・高地走行検出手段(大気圧センサ)。
施例を示すもので、第2図は制御システム図、第3図は
全体の制御動作を示すフローチャート図、第4図はスロ
ットル制御動作を示すフローチャート図、第5図(a)
、(b)はこのスロットル制御で選択的に用いられるア
クセル踏込み量に対するスロットル開度の基本値の特性
を夫々示す特性図、第6図はアクセル踏込み量変化率、
車速及び運転モードに対するスロットルゲインの特性を
示す特性図、第7図は変速及びロックアツプ制御動作を
示すフローチャート図である。 1・・・エンジン、3・・・スロットル弁、10・・・
スロットル制御手段、スロットル特性変更手段(コント
ローラ)、11・・・アクセル踏込み量検出手段(アク
セルセンサ)、12・・・車速検出手段(車速センサ)
、14・・・高地走行検出手段(大気圧センサ)。
Claims (1)
- (1) アクセルペダルの踏込み量を検出するアクセル
踏込み量検出手段と、該検出手段で検出されたアクセル
踏込み量に応じて所定の特性でスロットル弁の開度を制
御するスロットル制御手段と、車両の走行地が高地であ
るか否かを検出する高地走行検出手段と、該車両の車速
を検出する車速検出手段と、これらの検出手段により走
行地が高地であり且つ車速が設定車速以下であることが
検出された時に、上記スロットル制御手段によるアクセ
ルペダル踏込み量に対するスロットル開度の特性を、低
アクセル踏込み領域における該踏込み量に対するスロッ
トル開度の変化率が通常の特性より大きい高地低速用特
性に変更するスロットル特性変更手段とを有することを
特徴とするエンジンのスロットル弁制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10255187A JPS63268945A (ja) | 1987-04-25 | 1987-04-25 | エンジンのスロツトル弁制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10255187A JPS63268945A (ja) | 1987-04-25 | 1987-04-25 | エンジンのスロツトル弁制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63268945A true JPS63268945A (ja) | 1988-11-07 |
Family
ID=14330379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10255187A Pending JPS63268945A (ja) | 1987-04-25 | 1987-04-25 | エンジンのスロツトル弁制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63268945A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160320186A1 (en) * | 2013-12-24 | 2016-11-03 | Kyocera Corporation | Mobile electronic device, controlling method, and control program for computer |
-
1987
- 1987-04-25 JP JP10255187A patent/JPS63268945A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160320186A1 (en) * | 2013-12-24 | 2016-11-03 | Kyocera Corporation | Mobile electronic device, controlling method, and control program for computer |
US10228244B2 (en) * | 2013-12-24 | 2019-03-12 | Kyocera Corporation | Mobile electronic device, controlling method, and control program for computer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4589302A (en) | Control system for an automotive driving system including an engine throttle valve and a stepless transmission | |
US20110238272A1 (en) | Shift control device for continuously variable transmission | |
US4543855A (en) | Method for operating a vehicle having an automatic, continuously variable gear ratio transmission | |
US6574541B2 (en) | Vehicle drive system | |
US5611748A (en) | Control apparatus for vehicle with continuously variable transmission | |
JPH01114545A (ja) | 車両の定速走行制御装置 | |
JP3797096B2 (ja) | 駆動力制御装置 | |
US6549839B2 (en) | Vehicle drive system | |
JP3527391B2 (ja) | 車両用無段変速機の変速制御方法 | |
JPS63270959A (ja) | 自動車のパワ−プラント制御装置 | |
JPS63268945A (ja) | エンジンのスロツトル弁制御装置 | |
JPH0674325A (ja) | 車輌用走行制御装置 | |
JP2006022913A (ja) | 無段変速機によるエンジンブレーキ制御装置 | |
JPS62261746A (ja) | 自動変速方法 | |
JPH07158476A (ja) | 内燃機関の過給機制御装置 | |
JP2523450B2 (ja) | エンジンのスロツトル弁制御装置 | |
JP2542344B2 (ja) | 自動車のパワ−プラント制御装置 | |
US11703119B2 (en) | Control method for constant speed running of vehicle and control device for constant speed running of vehicle | |
JPH01116360A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPS63248940A (ja) | エンジンのスロツトル弁制御装置 | |
JPS63270961A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP3023898B2 (ja) | 車両用定速走行装置 | |
JP2590590B2 (ja) | 車両用定速走行装置 | |
JPS60164052A (ja) | 車両用自動変速機の制御装置 | |
KR100308962B1 (ko) | 고지에서자동변속기의킥다운변속제어장치및그방법 |