JPS63265994A - 都市ガスの製造装置 - Google Patents

都市ガスの製造装置

Info

Publication number
JPS63265994A
JPS63265994A JP9982987A JP9982987A JPS63265994A JP S63265994 A JPS63265994 A JP S63265994A JP 9982987 A JP9982987 A JP 9982987A JP 9982987 A JP9982987 A JP 9982987A JP S63265994 A JPS63265994 A JP S63265994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
production
city
heat
dehydration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9982987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0689348B2 (ja
Inventor
Hideo Matsushima
松島 英雄
Toshiisa Yamamoto
山本 利勇
Hiroyuki Toyoshima
弘幸 豊嶋
Kazutaka Maruyama
一孝 丸山
Toshishige Saito
斎藤 利成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Techno Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Priority to JP9982987A priority Critical patent/JPH0689348B2/ja
Publication of JPS63265994A publication Critical patent/JPS63265994A/ja
Publication of JPH0689348B2 publication Critical patent/JPH0689348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Industrial Gases (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な都市ガスの製造におけるガスの調整操
作に係るものであり、特に増熱・脱水工程における都市
ガスの製造装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の都市ガス製造供給工程においては、製造ガスを脱
水して所定の露点以下まで水分を分離する脱水工程と液
化石油ガス等を製造ガスに添加する増熱工程とが各々別
に設置されている。
脱水工程は、製造ガス中に含まれる水分がガス輸送中の
温度低下により凝縮し、導管、整圧器ガスホルダー等を
腐食させたり、冬期間の凍結事故を引き起こすために設
置されるものであり、従来、以下の方法により、ガス中
の水分除去は行なわれている。
(1)吸着剤を使用した水分吸着法 (2)吸収液を使用した水分吸収法 (3)フレオン等の冷媒により、直接または間接的にガ
スを冷却させ、水分を凝縮分離する方法また、増熱工程
は、製造ガスの燃焼性(発熱量)を液化石油ガスで調整
し、都市ガスとして製品化する工程である。増熱方法は
、液化石油ガスを温水あるいは蒸気により一旦気化させ
、熱量調整に必要な液化石油ガスをガス状で製造ガスに
供給。
混合させることにより行なっている。これらの技術は、
工程的に、燃備的に別々の機能を示すものであり、設備
費及び設置スペース的に課題はあるが、都市ガス業界と
して、電力や燃料の消費が伴うため、製造原価を安くす
る上で経済的な手段とは言えない。
〔発明が解決しようとする問題点3 以上の課題を解消する一つの方法として、特公昭57−
55755の記載のように、水洗スクラバ一工程を有す
る都市ガスの製造装置について、増熱用の液化石油ガス
を液の状態で2段階に分けて供給し、該段階の内の1段
階で脱水操作をも含めた増熱・脱水方法が提案されてい
る。これは本発明と同様に液化石油ガスの蒸気圧特性、
つまり蒸発潜熱という自然原価を利用しているものであ
る。
該特公昭57−55755号の方法においては、スクラ
バ一工程を有する一連の製造工程に増熱工程と増熱・脱
水工程の2工程からなる方法が提案されており、水洗ス
クラバ一工程を有しない他の製造プロセスへの配慮はさ
れておらず、都市ガス全製造プロセスへの適用はされて
いない。また、増熱・脱水工程は、該特公昭57−55
755号の増熱・脱水塔内に変化石油ガスを液状でノズ
ルから噴霧供給することにより、液化石油ガスの気化、
製造ガスの冷却、水分の凝縮分離が同一塔内で行なわれ
ている。このため、塔内の製造ガスと液化石油ガスの熱
移動と物質移動を左右するガス流速um/secは、製
造ガスの冷却操作、液化石油ガスの気化操作、水分の凝
縮操作を良好にするという観点から、なるへく速くする
必要がある。しかし、該塔内の凝縮水の分離操作を考え
た場合、凝縮水滴の落下方向は、ガスの流水方向と逆で
あり、Uが水滴の飛散速度V (0,3m/see以上
)以上になった場合には、凝縮水分が後流に飛散し脱水
という操作が出来なくなるため、該特公昭57−557
55号においては、ガス流速Uは、単に熱移動と物質移
動を考慮してUを決定することは出来ずUをV以下にす
るように塔径りが次式で決定される。
V>D= ((F/P−U)(4/ π))”2従って
、ガス流速の遅い状態で熱移動と物質移動を塔内で完了
させるためには、滞留時間をできるだけ長くし、塔内ボ
リウムを大きくする必要がある。依って、容量の大きい
製造プロセスに対しては、装置としてのコンパクト化、
設備コストの低減という点において問題がある。
該特公昭57−55755号の脱水の温度管理は、例え
ばT℃の製造ガスF N rn’ / Hに対して、液
化石油ガスを増熱量fkg/H供給することで、製造ガ
スFのT℃から目標冷却温度t’Cまでの冷却熱量Qk
cal/Hと液化石油ガスののt℃までの蒸発吸収熱m
q kcal/Hの熱の授受により行なわれている。依
って、Fとfの供給量の比率は、熱量調整により一定で
あるため、tに対してTが決定される。従って製造ガス
の入口温度T’Cが変動すれば、tに対してQとqは一
致せず、tの温度管理は、入口温度の変動に対して考慮
されていない。
本発明の目的は、都市ガス製造工程における熱量調整と
脱水工程を増熱用液化石油ガスの蒸発潜熱を利用し、1
工程の小型システム装置にまとめることにより、全ての
都市ガス製造プロセスに適用できる都市ガスの製造装置
を提供するにある。
また本発明の目的は、製造ガスと液化石油ガスの混合後
のガス温度の管理については、製造ガス温度の変動によ
り水分の凍結及び液化石油ガスの未蒸発の問題が出てく
るため、液化石油ガス以外の法の熱源をシステム内に取
り入れて温度管理することなく、同一システム内で温度
管理する都市ガスの製造装置を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、製造ガスを受は入れ、混合冷却後のガス温
度を管理するガス・ガス熱交換器、製造ガスに液化石油
ガスを供給混合させ、水分を凝縮させる液・ガスミキサ
ー及びが凝縮水と製品ガスを分離させるセパレータとい
う機器を一連のシステムにまとめることにより、全ての
都市ガス製造プロセスに対して熱量調整と脱水を1工程
で設置できるようにしたものである。
また、システムの小型化ということに対しては、ガス流
路部をベンチュリー構造に類するような形状で絞り、ガ
ス流速を速くすることで、製造ガスと液化石油ガスの熱
・物質移動速度を瞬時に完了させるような液・ガスミキ
サーをシステム内に組み入れた。
混合冷却後のガス温度は、製造ガスの入口温度の変化及
び液化石油ガスの供給量により変化するため、製造ガス
の入口温度を目標冷却温度に合せて一定に制御する必要
がある。よって、製造ガスを一度、混合脱水後の冷温製
品ガスと同一システム内で熱交換させる装置を組み入れ
た。
〔作用〕
本発明は、あらゆる都市ガス製造プロセスに適用できる
よう、装置自体を一連の小型システム内にまとめた。都
市ガス製造プロセスは、大別して、高カロリーガス(1
1、OOOkcal/Nrn’)を連続的に製造するS
NG装置等、中カロリガス(4,500−5+OOOk
cal/Nrn’)を連続的に製造するICI装置と低
から中カロリーガス(3,60C)〜5,000 kc
al/Nrn’)を間欠的に製造するCNG装置等があ
るが、各プロセスによって製造ガスに対するLPG量、
製造ガス温度及び操作圧力が異なるため、以下の技術手
段を組み入れた。
(1)LPG量と操作圧力に対しては、製造ガスと液化
石油ガスの混合をベンチュリータイプの液・ガスミキサ
ーで行ない。ガス流速を速く数10m/secしている
。これにより供給される液化石油ガスは数10ミクロン
に微粒化し、いわゆる伝熱ミスト表面積が増大し、更に
はガスの質量速度が増大するので液化石油ガスの気化と
水分の凝縮は、I×10−2秒以内の瞬時に完了する。
依って製造ガス量の増加、LPG量の増加、加圧化によ
る影響が全くなく、あらゆる都市ガス製造プロセスへの
適用と装置の小型化を図ることができる。
(2)製造ガス温度の変動に対しては、製造ガスと液化
石油ガスを混合される前段にガス・ガス熱交換器を組み
入れ、製造ガスと脱水された低温−の製品ガスを熱交換
させた。これにより、本発明に含まれる液・ガスミキサ
ーの入口側の製造ガス温度は、常に液・ガスミキサーの
出口温度が目橿値になるよう制御される。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図、第2図により説明す
る。
第1図において、都市ガス製造プロセス1は、例えばS
NG装置であり、例えば圧力9.9  kg/cnfG
、C度50+5°Cの毎時10o○〜200ONm の
ガスが製造される。該製造ガスは、飽和水分を含んでい
て、かつ発熱量が9,260 kcal/nmであるた
め、脱水(ガス冷却による凝縮水の分離)と熱量調整(
11、OOOkcal/Nrri’)を行ないガス出ロ
ライン11製品部市ガスとされる。
本実施例によれば、ガス入口ライン2のSNG装置から
の50℃の製造ガスは、流量測定装置30により2 、
 OOONrn’/ Hと測定された場合、゛該製造ガ
スに添加される増熱用液化ブタンガスは、調節弁31に
より、製品都市ガスの発熱量測定装置32の測定値が常
に11 、 OOOkcal/Nrn’になるよう毎時
467kg液・ガスミキサー6に供給される。これによ
り液・ガスミキサー6の出口ガスは、増熱用液化ブタン
ガスの蒸発により、温度が5℃程度まで低下することに
なり、製造ガス中に含まれていた水分が冷却温度まで凝
縮される。
該凝縮水は、後流に設けられたセパレータ8によりガス
と液に分離される。例えば、冷却温度が5℃の場合、毎
時16kg凝縮水排水ライン9より脱水される。凝縮水
分が脱水された製品都市ガスは。
増熱・脱水ガスライン1oを通り、ガス・ガス熱交換器
3に供給される。該製品都市ガスは、液・ガスミキサー
6の出口ガスの温度測定装置20の温度が常に5℃一定
になるよう、調節弁17と調節弁19の流量比により熱
交換され、例えばライン4の製造ガス温度は48℃にな
り、ガス出口ライン11の製品都市ガスは7℃となる。
これにより増熱と脱水が同一装置内で同時に完了したこ
とになる。
また、SNG装置の製造ガス量を毎時2000Nボから
毎時1000srri に変更した場合、製造ガス流量
は、流量測定装置30により測定され、該製造ガス量、
例えば毎時2000−αNrr? に、増熱用液化ブタ
ンが製造都市ガスの発熱量測定装置32の測定値110
00 kcal/Nrn’に対応して毎時467−β添
加され、最終的に製造ガス量は毎時1100Os、増熱
用液化ブタン量は毎時234kgとなり、該変更操作間
の脱水のための冷却温度管理は、逐次ガス・ガス熱交換
器3で行なわれる。また、製造ガスの温度が50℃から
例えば55℃に変動した場合でも、例えば45°Cに変
動した場合でもガス・ガス熱交換器3により、冷却温度
は管理されることになる。依って、増熱制御と脱水制御
の信頼性は向上し、操作性と機能性を高めた増熱・脱水
を可能にしている。
第2図は、液ガスミキサー6の1事例図であり、多孔質
材料製内筒15を有するベンチュリー型の液・ガスミキ
サー6である。製造ガスは、ガス入口12より導入され
、多孔質材料製筒15でガス流速が50 m / se
e以上になるようガス流路部を絞る。そして、製造ガス
量に見合った増熱用液化ブタンを液化石油ガス人口13
より導入し、多孔質材料製内筒15より浸出させる。こ
れにより、増熱用液化ブタンは、数10ミクロンのミス
ト状になり、lXl0−2秒以内に製造ガスと増熱用液
化ブタンミストは、熱・物質移動を終了させる。
これにより、増熱用液化ブタンの気化、製造ガスの温度
低下、一部水分の凝縮という状態変化は、区間1m以内
で完了するため、液・ガスミキサー6本体は、配管と同
じサイズで設訂、製作することができ、装置としてコン
パクトにまとめることができる。
以上説明したように本発明によれば、電力や燃料を消費
することなく、本発明の小型装置内で脱水と増熱を行な
うことができるので、都市業界においてその効果は極め
て大きい。
以上実施例の説明をしたが、本発明はこれにより限定さ
れない。また、実施例の説明として使用した第1図及び
第2図は、本発明を理解するために必要な主要部のみを
含む。
本発明で言う都市ガスプロセスとばば、原料からガスを
製造する工程を示すが、これは本実施例で示したSNG
装置に限定されることはなく、都市ガス業界で言う、I
CI装置9部分燃焼式装置及びサイクリック装置をも含
み、液化石油ガスを空気で希釈する製造プロセスをも含
む。
本実施例では、製造ガスの流量は1000〜200ON
rn’/H1圧力は9.9kg/cJG、温度は50±
5℃としているが、必ずしもこの条件に限定されること
はない。
本実施例によれば、液・ガスミキサーの絞り部の流束は
、50m/sec以上としているが、これは、効率面を
考えたものであり、この値に限定されることはない。
本実施例では、増熱用の液化石油ガスは、液化ブタンと
しているが、これは液化ブタンに限定されることはなく
、都市ガス業界の液化石油ガスをすべて含むものである
〔発明の効果〕
(1)本発明の増熱・脱水法によって、従来の増熱工程
に消費されていた燃料及び脱水工程で消費されていた電
力等のユーティリティーが全く不要となり、製造原価に
効果がある。例えば、日産600,00ONmの高カロ
リーガスを製造するケースにおいて、液化石油ガスを4
T/H増熱用に使用した場合、増熱工程に610,00
0 kcal/ Hの燃料と脱水工程に63KWHの電
力を消費することになるが、本発明を採用した場合、燃
料と電力は不要になり、年間約6千万円のコスト削除が
図れる。
(2)本発明の増熱・脱水法は、ガス・ガス熱交換器、
液・ガスミキサー、セパレータという一連の機器で構成
させるので、1つの装置ユニットとして簡素化が図れ、
容易に現有製造プラントへの新設、転換が可能である。
(3)本発明の増熱・脱水法には、液・ガスミキサーを
組み入れることによって、液化石油ガスを製造ガスに供
給し、瞬時に気化、凝縮、冷却を完了させるので、装置
としてのコンパクト化が図れ、また気化・凝縮・冷却性
能も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の都市ガス製造プロセスを示すフロー
図、第2図は、本発明に係る多孔質内筒を有したベンチ
ュリー型ミキサーの縦断面図である。 1・・・都市ガス製造プロセス、2・・・ガス入口ライ
ン、3・・・ガス・ガス熱交換器、4・・・ガスライン
、5・・・増熟用液化石油ガスライン、6・・・液・ガ
スミキサー、7・・・ガスライン、8・・・セパレータ
、9 ・凝縮水排水ライン、10・・ガスライン、11
・・ガス出口ライン、12・・・製造ガス入口、13・
・・液化石油ガス入口、14・・・混合ガス出口、15
・・・多孔質材料製内筒、16・・・熱交換器ライン、
17・・・調節弁。 18・・・バイパスライン、19・・・調節弁、20・
・・温度測定装置、30・・・流量測定装置、31・・
・調節弁、亭1図       荊2図 手続補正書(自発) 1.旨i1’ If長長官小川夫夫殿 ic r’ltの表示 昭+l] 62 年特許L(i/i第 99829  
号発明の名称 都市ガスの製造装置 t111正をする者 ・1′?1十との関部  4ろ一5′1出tqrr人と
1  苓l’ :n1tli 14.入会(i  日 
 立  袈  イ乍 所名 称  日立テクノエンジニ
アリング株式会社代   理   人 1、特許請求の範囲の欄を次の通り補正する。 「1.都市ガスの製造設備において、製造ガスを冷却さ
れた都市ガスで間接的に熱交換させる熱交換器と、該熱
交換器で温度調整された該製造ガスをその下流に設けら
れ、液状の液化石油ガスと直接接触させ、気化・混合さ
せる熱量調整と同時に該製造ガス中の水分を凝縮させる
ベンチュリー形状の液・ガスミキサーと、該ベンチュリ
ー形状の液・ガスミキサーの下流に設けられ、凝縮した
水分をガスと分離させるセパレータと、該セパレータ出
口の都市ガスの一部を前記熱交換器に通じる手段を備え
たことを特徴とする都市ガスの製造装置。 2、前記液・ガスミキサーは絞り部、スロート部及び拡
大部を有し、該ミキサーの上流部より製造ガスを導入し
、該スロート部の入口部より該液化石油ガスを該製造ガ
スと同し方向に導入するようにした特許請!範囲第1項
に記載の都市ガスのIO造装置。」2、発明の詳細な説
明の欄を次の通り補正する。 (1)第6頁第20行の後に以下を加入する。 「本発明は、都市ガスの製造設備において、製造ガスを
冷却された都市ガスで間接的に熱交換させる熱交換器と
、該熱交換器で温度調整された該製造ガスをその下流に
設けられ、液状の液化石油ガスと直接接触させ、気化・
混合させる熱量調整と同時に該製造ガス中の水分を凝縮
させるベンチュリー形状の液・ガスミキサーと、該ベン
チュリー形状の液・ガスミキサーの下流に設けられ、凝
縮した水分をガスと分離させるセパレータと、該セパレ
ータ出口の都市ガスの一部を前記熱交換器に通じる手段
を備えたことを特徴とする都市ガスの製造装置にある。 前記液・ガスミキサーは絞り部、スロート部及び拡大部
を有し、該ミキサーの上流部より製造ガスを導入し、該
スロート部の入口部より該液化石油ガスを該製造ガスと
同じ方向に導入するようにしたものである。] 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、都市ガスの製造設備において、製造ガスのガス入口
    ラインからガス・ガス熱交換器、液・ガスミキサー、セ
    パレータ、都市ガスのガス出口ラインまでの機器で構成
    される装置内で熱量調整と脱水を同時に完了することを
    特徴とする都市ガスの製造装置。 2、該装置内に製造ガス流速を加速させ、該加速部に液
    化石油ガスを供給する構造を有するベンチユリー形状の
    液・ガスミキサーを設けた特許請求の範囲第1項に記載
    の都市ガスの製造装置。 3、該装置内の増熱・脱水後のガスの冷熱を利用し、脱
    水冷却温度を任意の温度に管理制御することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の都市ガスの
    製造装置。
JP9982987A 1987-04-24 1987-04-24 都市ガスの製造装置 Expired - Lifetime JPH0689348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9982987A JPH0689348B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 都市ガスの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9982987A JPH0689348B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 都市ガスの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63265994A true JPS63265994A (ja) 1988-11-02
JPH0689348B2 JPH0689348B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=14257706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9982987A Expired - Lifetime JPH0689348B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 都市ガスの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0689348B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004331948A (ja) * 2003-04-16 2004-11-25 Tokyo Gas Co Ltd 送出燃料ガスの発熱量調整方法、熱量安定化方法及びそのための装置
JP2008150430A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Hitachi Plant Technologies Ltd 都市ガス製造装置
JP2010160672A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Jfe Engineering Corp 熱量調整方法及び装置
WO2011040618A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Mixing apparatus of combustible gas and combustion supporting gas
JP2017082247A (ja) * 2017-02-13 2017-05-18 正己 照井 気化熱量の供給方法及び気化混合装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004331948A (ja) * 2003-04-16 2004-11-25 Tokyo Gas Co Ltd 送出燃料ガスの発熱量調整方法、熱量安定化方法及びそのための装置
JP2008150430A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Hitachi Plant Technologies Ltd 都市ガス製造装置
JP2010160672A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Jfe Engineering Corp 熱量調整方法及び装置
WO2011040618A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Mixing apparatus of combustible gas and combustion supporting gas
CN102574077A (zh) * 2009-09-30 2012-07-11 住友化学株式会社 可燃气体和助燃气体的混合设备
JP2017082247A (ja) * 2017-02-13 2017-05-18 正己 照井 気化熱量の供給方法及び気化混合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0689348B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060196483A1 (en) Fuel vaporization systems for vaporizing liquid fuel
CN109059419B (zh) 氢气液化预冷工艺
RU2010119502A (ru) Способ и устройство для регулирования компрессора для хладагента и их использование в способе охлаждения потока углеводородов
US4418545A (en) Reabsorption method for temperature transformation of heat and apparatus therefore
US4503832A (en) Liquid fuel system method and apparatus
JPS63265994A (ja) 都市ガスの製造装置
US8640494B2 (en) Method to produce natural gas liquids NGLs at gas Pressure Reduction Stations
GB1348736A (en) Method of vaporizing and superheating a cryogenic fluid
US4481780A (en) Process for the generation of a cold gas
US2548377A (en) Means for producing liquid air rich in oxygen
JP4194325B2 (ja) 高発熱量lngの低カロリー化方法及びその装置
CN102686931B (zh) 蒸发低温介质的方法和装置
JPS61197897A (ja) 液化天然ガスと液化石油ガスの混合気化方法
US2559605A (en) Fuel mixture for internal-combustion engines
JPH0212519B2 (ja)
US4651682A (en) Liquid fuel system method and apparatus
JP2002081598A (ja) 都市ガスの製造方法及びその装置
JPS6140808A (ja) 固形二酸化炭素製造方法
JPS60262890A (ja) 液化天然ガスの組成調整方法
US4120637A (en) Hot water spray injection for smoke suppression in flares
JPH04504606A (ja) ガス―空気混合物からの炭化水素の回収方法及び装置
JPS6272999A (ja) 都市ガス等の熱量調整方法
ATE303556T1 (de) Methode zur verwendung des verdampften anteils von flüssiggas und vorrichtung zur durchführung der methode
Tan et al. Experimental study on a self-refrigerated auto air conditioning system based on LNG-fuelled trucks
CN208332858U (zh) 一种采用混合制冷剂循环的钎焊板式换热器天然气液化系统

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109

Year of fee payment: 13