JPS63265395A - 交通信号制御方法 - Google Patents

交通信号制御方法

Info

Publication number
JPS63265395A
JPS63265395A JP9916587A JP9916587A JPS63265395A JP S63265395 A JPS63265395 A JP S63265395A JP 9916587 A JP9916587 A JP 9916587A JP 9916587 A JP9916587 A JP 9916587A JP S63265395 A JPS63265395 A JP S63265395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
bridge
traffic light
vehicle
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9916587A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Nishi
健一 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9916587A priority Critical patent/JPS63265395A/ja
Publication of JPS63265395A publication Critical patent/JPS63265395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業との利用分野〕 この発明は交通信号、すなわち道路の信号に関する制御
方法に関するもので、さらに詳しくのべると風の影智を
受は易く、かつ車が通行できる橋に風速計を設けるとき
もに橋の手前から車の到来方向に向って所定の間隔で信
号機および可変標識と、橋に向って走行して来る車の速
度を検知する速成検知器と1強風の場合にそれをドライ
バーに知らせるための表示を行う表示器とを設け、風速
計によって計測した風速か予じめ定めである風速を越え
た場合lζは上記の表示器に所定の表示をしそして信号
機を「青」から「赤」に切換えるとともに、速度検知器
によって検知された車の走行速度にもとづいて可変標識
を制御して車か橋を通るのを禁止させるようlζした点
を特徴とするものである。
〔従来の技術〕
従来より列車関係では列車か通り、かつ風の影響を受は
易い橋に風速計を取付け、に速か所定の値を越えた場合
に信号機を制御して列車を橋の手前で停止させるものか
あるか、車か通る橋についてはいまだ十分に行われてい
ない。
〔発明か解決しようとする問題点〕
例えば、海上に架橋され、そして車か通行する橋は陸と
の橋板上に風の影響を受は易く、従って風速かある′!
4度以とのi曾には単の通行は危険である。
この発明はこのような点に着目し、橋に向って走行して
来る隼を風速lこよって規制しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
橋に風速計を設けるサキもに、橋の手前から車の到来方
向に向って一つの信号機き、複数の可変標識と走行を所
定の車の速度を検知する速度検知器間隔で配置し、さら
に強風の場合にそれをドライバーに知らせるための表示
器を設け、上記風速計による計測値及び速度検知器の検
知結果によって上記の信号機及び可変標識を制御するよ
うにした。
〔作用〕
風速計で計測した風速か予じめ定めである値以との場合
には表示器に強風であることを表示してドライバーに知
らせるとさらに、信号機を「青」から「赤」に切換え、
そして速度検知器の検知結果によって複数のm1m1!
それぞれに所要の制限速度を標示し、橋に向って走行し
て来る車の速度を段階的に降下させて信号機の手前で停
止させる。
〔実施例〕
第1図において(1)は道路、(2)は長大橋のような
橋、(3)は橋に取付けられた風速計(例えば超音波風
速計)であり、ここでは1個示しているか、橋の長さに
よって2個以上所定間隔に設けられていることは言うま
でもない。(41は上記風速計および周知のレーダスピ
ードメータのような速度検知器8につながり、信号機、
標10および表示器を制御する制御器であって9例えば
マイクロコンピュータのような演算および制御機能を備
えた機能要素を主体として構成されており風速計(31
によって計測した風速か予じめ定めである風速を越えた
場合に制御信号aαを出力する。(51は橋(2)の基
部(6)から距離11 だけ車の到来方向に離れた位置
に設置さnた信号機、(7)は信号機(51から72だ
け車の到来方向に離れた位置に設置された第1の可変標
識で制限速kを可変榛示する。(8)は上記標識(7)
から15だけの車の到来方向に離れた位置に設置された
第2の可変標識である。
なお、l+=12=lsの関係に限らす/1</2<1
5.あるいはi+ = 72 < i5の関係など直線
道路、カーブ、あるいは横風注意箇所など櫨々の道路状
況1周囲環境などによって決定される。のは風速計で計
測した風速か予じめ定めである値以との場合にそれをド
ライバーに知らせるための表示を行う表示器であって1
例えば第5図のような表示を行う。
なお1表示器としては昼夜の別なく視認できるよう例え
ばドツト式の電光表示器などがよい。(9)は矢印方向
に進行する車である。FBは制御器+41内の点滅信号
(フリッカ信号)発生部であって。
標識と表示器を点滅させるもので、標識は風速計の計測
値か所定の値以上で、所定の標示になったあとで、また
1表示器は所定の表示になったあとで点滅する。
なお、速度検知器Sは横から最も離れた位置に設置され
ている第2の標Ii&(81から車の到来方向に所定の
距離をおいた位置に設置されており、走行して米る車(
9)の速度を検知し、検知信号を制御器(49に与える
一制御器はこの検知イ百号を受けて車の速度に応じた制
限速度備示信号を第1.第2の標識(71+81に与え
る。すなわち、制限速度は*測した速度をもとに信号機
(51までの距離を制動距離として決定される。
このような構成において1強風でない場合は信号機(5
1は常時「青」にしてあり、第1.第2の標識(71お
よび(8)は当該道路の最高速度(例えば50km /
 h )として標示しておく。このような状態において
1強風になり風速計(31によって計測された風速か予
じめ予めである風速を越えた場合、制御器(41は制&
l信号α1mを出力して表示+#■に所定の表示を行い
、そして道路(11を走行して来る車(9)を停止させ
るべく信号機(51を「宵」から「赤」に切換えるとと
もに第1.第2のtS識(7)および(81を前記した
速度検知器日の出力に応じて制御する。
すなわち、制御信号αGによって表示器のに強風である
ことを表示し、信号機(51を「赤」にするとともに、
第1の標識(7)の速度標示を例えば10km/h、第
2の標R(8)の速成標示を例えば30km/hとする
。さらに詳しくのべると信号器(51の手前fこおいて
段階的に走行車の速度を下げさせるようIζする。
なお、このようにするには/2 、 Isの距離は制動
距離を考殖し、速度降下に十分対応できるものでなけれ
ばならないこ♂は言うまでもない。
次に標?JR(71(81(7) !成例を第2図、第
3図、第4図を用いて説明する。
第2図は標識の構成例を示すもので、αDは表示文字等
の最小単位となるドツトa′IJ(透明または不透明)
を除いて不透明な板状ガラス、またはプラスチックを用
いて形成した前面版、 (13は一本又は複数本で一つ
のドツトを形成する丸棒状光導体であって、透明なプラ
スチックで形成され、かつフレキシビリティを有し透明
または半透明の各ドツトα2に対応させである。なおド
ツトQ2は後述する文字記号、・あるいは図形(絵柄〕
の最小単位をなすものである。上記光導体の一端は前面
板aυのドツトaΔの部分に固定され、他端は光発生装
置α滲に位置する。
すなわち0元発生装@ttaは光源(例えはハロゲンラ
ンプ)(LcJと、この元WaSから発せられた光を反
射する反射体(RP!8FLEOTOR,lとから構成
されており、上記光導体α3の他端は上記反射体(il
Gの焦点に位置する。
したかって、電源αηからの電力によって光源αSが点
灯すれば、その光は光導体a3の他端から入射し、一端
部に達する。
第3図は第2図のような構成のもとに所要の標示を行う
場合の一例であって実際には速度、すなわち数字か標示
される。
第4図は兜2図および第3図のように構成されている標
識において標示を変える手段を付加したもので、aυは
前面板、  (13−1)−(13−n)は光導体。
α4は光発生装置、 +1!01元源、 tteは反射
体、αDは電源、(18−リ〜(l9−n)は元スイッ
チであって、それぞれの光導体(13−リ〜(l5−n
)の途中に設けられ1個々に選択回路(19によって選
択制御される。
(41は制御器であって、この制御器(4!から風速か
予じめ定めである値をこえた場合に生ずる信号によって
、上記選択回路σ9は上記元スイッチを選択制御する。
また、制御器(41の点滅信号発生mFSから生ずるフ
リッカ信号は電源Uηと表示器に与えられ、電源aηと
表示器口をON・OF’F制御する。従って、制御器(
41か制御信号Q(Iを出力すれば1選択回路a9は元
スイッチの選択を行い9通常の速度標示より低い制限速
度標示を行う。また1表示器は前記したように所定の表
示をしながら点滅する。
そのため標識(71(81にそれぞれ走行して来る車を
信号機+51の手前で停止させるべく実測値に対する制
動距離を考慮した減速のための速度を標示することかで
きる。
この発明は以とのようになっているから強風の場合で、
橋を車か通るのかきわめて危険な場合に表示器に強風で
あることを表示してドライバーに知らせ、aiに向って
走行して来る車の速度を標識の指示に従って段階的に降
下させて橋の手前で停止させることかでき、それによっ
て事故の発生を未然に防ぐことかできる。
なお、上記実施例では光導体として透明なプラスチック
で形成した丸棒状のものを例に上げたか。
こnを元ファイバにおきかえてもよいことは言うまでも
ない ところで、実施例のように光導体さ、光源と。
反射体とを組合せた標識は従来一般に使用されている光
源と0表示マスク(表示文字等の形を表わすもの]を使
用した標識に比べて消費電力も小さく、シかも光源に通
電していない時におこりがちな錯覚イメージ(従来の標
識において明るい太陽光のもとでは光源か点灯していな
いのに表示マスク表面の太陽光反射によって、あたかも
点灯しているように見える現象)ヲなくすことかでき、
ドライバー等にとってはきわめて見易い標識となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による信号制御方法を説明するための
図、第2図〜第1図はこの発明に用いられるS誠の一例
を示す図、第5図は表示器の表示例を示す図であり、(
1)は地路、(2)は橋、(31は風速計、(41は制
御器、(51は信号機、(6,は橋の基部、(7)(8
1は標識、(9)は車、alは制御信号、aflは前面
板。 α2はドツト、αjは光導体、α4は光発生装置、叩は
光源、aeは反射体、顛はmm、 鰻は元スイッチ。 aIJは選択回路、@は表示器9日は速度検知器。 FSは点滅信号発生部である。 なお1図中同一あるいは相当部分には同一符号を付して
示してある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  自動車が通行できる橋に風速計を設けるとともに、橋
    の手前から車の到来方向に所定の距離をおいた位置に「
    青」、「赤」切換が可能な信号機を、そしてその信号機
    から所定の距離をおいて車の到来方向に標示が切換可能
    な制限速度標示用標識を所定の間隔で複数個配置し、さ
    らに上記信号機から最も離れた位置に設置されている標
    識からの車の到来方向に所定の距離をおいた位置に車の
    走行速度検知器と、風速計で計測した風速が予じめ定め
    た風速以上の場合にそれをドライバーに知らせるための
    表示を行う表示器とを配置し、上記風速計によつて計画
    した風速が予じめ設定してある風速を越えた場合に上記
    表示器に所定の表示をするとともに上記信号機を「青」
    から「赤」に切換え、かつ上記走行速度検知器によつて
    検知され、橋に向つて走行する車の速度をもとにして橋
    から最も遠い位置にある標識の標示を橋を含む当該道路
    の最高速度より低い制限速度に切換え、さらにこの標識
    と上記信号機との間に位置する他の標識の標示を橋から
    最も遠い所に位置する標識の切換後の標示より低い制限
    速度に切換え、そして上記標識の全部と、上記の表示器
    を制御器の作用によつて点滅させ、橋に向つて走行して
    くる車の速度を段階的に降下させて上記信号機の手前で
    停止させて車の橋への進入を防ぐようにしたことを特徴
    とする交通信号制御方法。
JP9916587A 1987-04-22 1987-04-22 交通信号制御方法 Pending JPS63265395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9916587A JPS63265395A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 交通信号制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9916587A JPS63265395A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 交通信号制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63265395A true JPS63265395A (ja) 1988-11-01

Family

ID=14240037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9916587A Pending JPS63265395A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 交通信号制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63265395A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN207651002U (zh) 一种互通式立交出口变道与梯度限速提醒装置
JP2010540339A (ja) 車両の移動状態を表示する装置
CN217034929U (zh) 一种可调式弯道行车安全诱导系统
JPS63265395A (ja) 交通信号制御方法
CN206584528U (zh) 一种高速公路匝道车辆并入提示装置
JPS63265394A (ja) 交通信号制御方法
JPS63265397A (ja) 交通信号制御方法
JPS63192199A (ja) 交通信号制御方法
JPS63266598A (ja) 交通信号制御方法
JPS63265391A (ja) 交通信号制御方法
JPS63261498A (ja) 交通信号制御方法
JPS5922197A (ja) 交通信号制御方法
JPS63266599A (ja) 交通信号制御方法
JPS63204498A (ja) 交通信号制御方法
JPS63269300A (ja) 交通信号制御方法
JPS63198198A (ja) 交通信号制御方法
KR101025835B1 (ko) 도로 정보 표시 시스템
JPS63265392A (ja) 交通信号制御方法
TWI630131B (zh) 車距提示系統
JPS63186398A (ja) 交通信号制御方法
JPS63192198A (ja) 交通信号制御方法
JPS63266600A (ja) 交通信号制御方法
JPS5922198A (ja) 交通信号制御方法
JPS63204499A (ja) 交通信号制御方法
JPS5922196A (ja) 交通信号制御方法