JPS63261137A - 微粒状物質質量測定装置 - Google Patents

微粒状物質質量測定装置

Info

Publication number
JPS63261137A
JPS63261137A JP62096019A JP9601987A JPS63261137A JP S63261137 A JPS63261137 A JP S63261137A JP 62096019 A JP62096019 A JP 62096019A JP 9601987 A JP9601987 A JP 9601987A JP S63261137 A JPS63261137 A JP S63261137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
temp
fine particulate
low
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62096019A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511899B2 (ja
Inventor
Keizo Saito
斉藤 敬三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP62096019A priority Critical patent/JPS63261137A/ja
Priority to US07/174,370 priority patent/US4827760A/en
Publication of JPS63261137A publication Critical patent/JPS63261137A/ja
Publication of JPH0511899B2 publication Critical patent/JPH0511899B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/0606Investigating concentration of particle suspensions by collecting particles on a support
    • G01N15/0618Investigating concentration of particle suspensions by collecting particles on a support of the filter type

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の目的 「産業上の利用分野」 この発明は、ディーゼルエンジン、ガスタービン等の各
種排気煙、その他の分散系中の微粒状物質の濃度測定や
濃度コン1−ロールに用いる微粒状物質質量測定装置に
関するものである。
[従来の技術] 近年、環境汚染が大きな社会問題どなっており、例えば
ディーゼルエンジン、ガスタービン或いはスターリング
エンジン等の各種υ1気煙は、その+Jl出条件を調節
することにより、その微粒状成分物質の温度や含有比を
コン1〜[」−ルづる必要がある。
例えば、排気煙中の微粒状物質は、固体状の煤(soo
t)と液体状の有機可溶分(sof)とからなっている
。固体成分は主にカーボンであって黒色であり、液体成
分は未燃焼の燃料や潤滑油であり、白っぽい色で目立た
ない。このため、煤の吊を1ノ1気の温度の目安として
JJI出条flを調節した揚台には、色が薄くて煤の濃
度が小さい場合でもそれは固体成分が減少しただ()で
液体成分はかえって増加しているという場合があり、こ
の場合、正しい調節のためには固体成分と液体成分との
質量を分離して測定する必要がある。υ1気煙のコン1
〜ロール以外にも、分散系中の微粒状物質の固体成分と
液体成分との各質量を分離測定する必要は、測定、規制
、研究等の場面で生じることがある。
微粒状物質の質量を測定J−るための技術としては、従
来より振動式天秤法がある。
これは、常温に近い温度で微粒状物質をフィルターLに
It集し、前記微粒状物質の堆積したフィルタを発振器
により振動さけ、微粒状物質のiff梢量に応じた振動
数変化を測定することにより微粒状物質の総量h)を求
めるものである。
[発明が解決しようとする問題点] このような従来の技術では、微粒状物質の総量は求め1
りるが、前記固体成分と液体成分との質量を分111’
 L、 T測定づ−ることは不可能である。
この発明は」皿記の如き事情に鑑みてなされたものであ
って、分散系中の微粒状物質の固体成分と液体成分との
各質量を実時間で分離測定することが可能であり、両成
分の含有率の経時変化を測定することにより排出煙等の
排出条件等を刻々コン1〜ロールすることを可能とする
微粒状物質質量測定装置を提供することを目的とJ−る
ものである。
(ロ)発明の村+1成 [問題を解決づるための手段] この目的に対応して、この発明の微粒状物質質量測定装
置は、分散系中の微粒状物質の固体成分と液体成分どの
各質量を分離測定する装置であって、温度を前記液体成
分の沸点にり但く保ち得る低湿フィルタと温度を前記液
体成分の沸点より高くかつ前記固体成分の発火点J:り
低く保ち得る高温フィルタとを有する微粒状物質捕集装
量と、前記低温フィルタと前記高温フィルタとに加振し
得る発振器と、前記低温フィルタと前記高温フィルタと
に加振した時の各々の振動周波数を読み取るカウンタど
、前記カークンタで読み取った振動周波数の変化から質
量の変化を算出する演算装置と、を備えることを特徴と
している。
以下、この発明の詳細を一実施例を示す図面につい−C
説明する。
第1図にa3い−C1は微粒状物質質量測定装置である
。微粒状物質質量測定装置1は低温フィルタ2aと高温
フィルタ2bとを有刃−る微粒状物質捕集装置4、発振
器5、カウンタ6a、6b及び演算装置7を備える。低
温フィルタ2aは被測定分散系中の微粒状物質の液体成
分8の沸点より低い温度帯1−1(例えば、被測定分散
系がディーゼルエンジンの排気炉である場合は常温乃至
50℃程度)に保った雰囲気中に配設されてa3す、一
方高温フィルタ2bは、液体成分8の沸点より高くかつ
固体成分11の発火点より低い温度帯T2 (前記ディ
ーゼルエンジンの排気炉の例では250°C〜300°
C)に保った雰囲気中に配設されおり、それぞれ温度帯
1−1.T2に保たれている。
低温フィルタ2aと高温フィルタ2bとは、同一仕様の
レラミツク製薄膜フィルタであって、高温14性及び質
量変化による振動周波数変化検出感度時f1の優れたも
のとする。
′、、 l’:’:’l 、−1i E’)  −全く
相異なるところがなく、両者は同−被測定分散系からの
試料を流通させた捕集管(図示せ−ず)に並列に配設さ
れ、前記捕集管出口側から同−強さで吸引された試料が
両フィルタ表面に同温度かつ同流量、供給される。微粒
状物質捕集装量4が形成されている。低湿フィルタ2a
1高温フイルタ2bには発振器5が接続されており、発
振器5により両フィルタ2a、2bに加振することがで
きる。
低湿フィルタ2a1高渇フイルタ2bにばまたカウンタ
6a、5bがそれぞれ接続されてd3す、カウンタ6a
、6bは発振器5によって加振したときの低温フィルタ
2aと高温フィルタ2bとの振動周波数を読み取ってこ
れらを出力しくqる。
演算装置7は、カウンタ6a、6bから出力される低湿
フィルタ2a1高渇フイルタ2bの各振動周波数につい
てその計測前と計測後の各出力値から各フィルタ2a、
2bに捕集されてJ(1積した微粒状物質の質量を算出
し得るものである。
但し、この算出に当たっては、1つのフィルタにおいで
、 ml、m2 :H−1測前・後の微粒状物質質量Δm二
目測前・後の微粒状物質質量の増分 子1.丁、、:計測前・後の振動周波数1(:比例常数 どづるとさ′、次式 %式% が成り立つことを用いる。また、演算装置7は2数の差
、割合を算出できる。
1作用・効果] このように構成された微粒状物質′f1聞測定装置1に
よって分散系中の微粒状物質の質量を、固体成分11と
液体成分8とで分離して求めるには、微粒状物質捕集装
置4によって、被測定分散系中の微粒状物質を、フィル
タ2a、2b十に同時に捕集4−る。
フィルタ2a、2bには同濃度の被測定試料が同流量供
給されるが、低温フィルタ2aには固体成分11と液体
成分8が共に捕集されかつ堆積するのに対し、高温フィ
ルタ2bでは捕集された固体成分11は堆積するものの
液体成分は一旦捕集されても蒸発してしまうためJff
積しない。
フィルタ2a、 2bは温度条件以外異なるところのな
い同一仕様であり、かつ同濃度、同流量の被測定試料を
供給されるから、両フィルタ2a。
2bに捕集される固体成分11の質量は等しく、両フィ
ルタ2a、2bの質量の差はフィルタ2a上の液体成分
8の質量に相当づ−る。
カウンタ6a (6b)からは、捕集前に発振器5によ
って、フィルタ2a (2b)に加振したときの振動周
波数と、捕集後に発振器5によっ−Cフィルタ2a (
2b)に加振したとぎの振動周波数と、が出力される。
演算装置7は、この捕集前後の2種の振動周波数から式
(1)によって、カウンタ6aの出力からはj「積した
微粒状物質の質量づなわち固体成分11の質■ど液体成
分8の質f’fkとの和Waを算出し、カウンタ6bの
出力からは固体成分11の質量W11を算出する。また
Wa−W、、、Iり液体成分8の質量を緯出覆る。
ここで、両フィルタ2a、2bの被測定試料の滝川を既
知にしてa3けば、固体成分11と液体成分8との各含
有率を算出することができる。
更にまた、両フィルタ2a、2bに捕集しつつ加振して
、刻々変化する振動周波数から、刻々に堆積する固体成
分と液体成分の質量の和Wa1固体成分の質量Wb、液
体成分の質量W8−Wbを求め、またこれらから刻々変
化する含有率を実時間で求めることもできる。
以」二の説明から明らかな通り、この発明によれば、分
散系中の微粒状物質の固体成分と液体成分との容質■を
実時間で分離測定することが0丁能であり、両成分の含
有率の経詩変化を測定づることにより分散系中の両成分
含有率を刻々コン1へロールすることを可能とJ−る微
粒状物質質量測定装置を得ることができる。
−9=
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係わる微粒状物質質量測
定装置を示J構成説明図である。 1・・・微粒状物質質量測定装置 2a・・・低温フィルタ  2b川高淘フイルタ4・・
・微粒状物質捕集装置  5・・・発振器6・・・カウ
ンタ  7・・・演算装置8・・・液体成分  11・
・・固体成分=  10 =

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 分散系中の微粒状物質の固体成分と液体成分との各質量
    を分離測定する装置であって、温度を前記液体成分の沸
    点より低く保ち得る低温フィルタと温度を前記液体成分
    の沸点より高くかつ前記固体成分の発火点より低く保ち
    得る高温フィルタとを有する微粒状物質捕集装置と、前
    記低温フィルタと前記高温フィルタとに加振し得る発振
    器と、前記低温フィルタと前記高温フィルタとに加振し
    た時の各々の振動周波数を読み取るカウンタと、前記カ
    ウンタで読み取った振動周波数の変化から質量の変化を
    算出する演算装置と、を備えることを特徴とする微粒状
    物質質量測定装置
JP62096019A 1987-04-17 1987-04-17 微粒状物質質量測定装置 Granted JPS63261137A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62096019A JPS63261137A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 微粒状物質質量測定装置
US07/174,370 US4827760A (en) 1987-04-17 1988-03-28 Apparatus for measuring the mass of particulates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62096019A JPS63261137A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 微粒状物質質量測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63261137A true JPS63261137A (ja) 1988-10-27
JPH0511899B2 JPH0511899B2 (ja) 1993-02-16

Family

ID=14153563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62096019A Granted JPS63261137A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 微粒状物質質量測定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4827760A (ja)
JP (1) JPS63261137A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003532056A (ja) * 2000-04-05 2003-10-28 ザ チャールズ スターク ドレイパー ラボラトリー インク 物質の質量を測定する装置及びその方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT413245B (de) * 2001-11-26 2005-12-15 Avl List Gmbh Vorrichtung und verfahren zur bestimmung des nichtflüchtigen anteils von aerosolpartikeln in einer gasprobe
US5096834A (en) * 1988-09-30 1992-03-17 Agency Of Industrial Science And Technology Method for determination of concentration of smoke and apparatus therefor
US5349844A (en) * 1992-09-11 1994-09-27 Trc Companies, Inc. System and method for resonant filter mass monitoring
FR2702839B1 (fr) * 1993-03-17 1995-04-21 Peugeot Procédé et appareil de mesure et d'analyse des particules solides émises par un moteur diesel.
GB9523812D0 (en) * 1995-11-21 1996-01-24 Sun Electric Uk Ltd Method and apparatus for analysis of particulate content of gases
US6205842B1 (en) * 1999-02-02 2001-03-27 Rupprecht & Patashnick Company, Inc. Differential particulate mass monitor with intrinsic correction for volatilization losses
US6502450B1 (en) 1999-05-10 2003-01-07 Rupprecht & Patashnik Company, Inc. Single detector differential particulate mass monitor with intrinsic correction for volatilization losses
JP3494952B2 (ja) * 2000-05-12 2004-02-09 独立行政法人産業技術総合研究所 金属メッシュフィルタと電圧印加を利用したpmサンプリング測定装置
AT409799B (de) * 2001-04-18 2002-11-25 Avl List Gmbh Verfahren zur messung von aerosolteilchen in gasförmigen proben
US7111496B1 (en) * 2004-04-29 2006-09-26 Pedro Lilienfeld Methods and apparatus for monitoring a mass concentration of particulate matter
US7357045B2 (en) * 2004-07-27 2008-04-15 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Health Buoyancy-corrected gravimetric analysis system
IT1398646B1 (it) * 2010-03-05 2013-03-08 Macchi Dispositivo di separazione
US10927782B2 (en) 2018-03-14 2021-02-23 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for oil leak determination and/or mitigation
US10598108B2 (en) 2018-03-14 2020-03-24 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for oil leak determination and/or mitigation
CN116008143B (zh) * 2022-12-15 2023-07-07 中国矿业大学 一种基于二级振荡天平总尘和呼尘同步监测仪

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134692A (en) * 1978-04-11 1979-10-19 Babcock Hitachi Kk Continuous measuring instrument for concentration of solidifiable impurity
JPS56154644A (en) * 1980-04-04 1981-11-30 Patashiyunitsuku Haabii Mass measuring method and apparatus

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2836787A1 (de) * 1978-08-23 1980-03-06 Sun Electric Europ Bv Abgasanalysator fuer dieselmotoren
US4580441A (en) * 1983-05-10 1986-04-08 Nippondenso Co., Ltd. Diesel smoke meter
JPS6097240A (ja) * 1983-11-01 1985-05-31 Nippon Soken Inc 車輌用微粒子排出量測定装置
JPS62185165A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 Horiba Ltd パ−ティキュレ−ト分析装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134692A (en) * 1978-04-11 1979-10-19 Babcock Hitachi Kk Continuous measuring instrument for concentration of solidifiable impurity
JPS56154644A (en) * 1980-04-04 1981-11-30 Patashiyunitsuku Haabii Mass measuring method and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003532056A (ja) * 2000-04-05 2003-10-28 ザ チャールズ スターク ドレイパー ラボラトリー インク 物質の質量を測定する装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0511899B2 (ja) 1993-02-16
US4827760A (en) 1989-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63261137A (ja) 微粒状物質質量測定装置
Abdul-Khalek et al. Real time measurement of volatile and solid exhaust particles using a catalytic stripper
US8505276B2 (en) Particulate matter measurement device
JP4330307B2 (ja) ガス状試料中のエアゾ−ル粒子を測定する方法
Ntziachristos et al. Performance evaluation of a novel sampling and measurement system for exhaust particle characterization
AT413245B (de) Vorrichtung und verfahren zur bestimmung des nichtflüchtigen anteils von aerosolpartikeln in einer gasprobe
WO2021073351A1 (zh) 一种柴油机分级颗粒热解活化能定量评价方法
Petrovic et al. The possibilities for measurement and characterization of diesel engine fine particles-A review
Wirojsakunchai et al. Detailed diesel exhaust particulate characterization and real-time DPF filtration efficiency measurements during PM filling process
Baumgard et al. The influence of a ceramic particle trap on the size distribution of diesel particles
Mayer et al. Particle size distribution downstream traps of different design
Rubino et al. Portable emission measurement system (PEMS) for heavy duty diesel vehicle PM measurement: the European PM PEMS program
JPH05501299A (ja) 排ガス中の煤含量を測定するための方法及び測定装置
Daley et al. The performance of piezoelectric crystal sensors used to determine aerosol mass concentrations
Wei et al. The on-board PM mass calibration for the real-time PM mass measurement
KR20140042629A (ko) 샘플 가스로부터 휘발성 입자들을 제거하기 위한 장치
Polivianchuk et al. Creation and experimental studies of the dynamic measuring concentrations of particulates in the exhaust gases of diesel engines
Swanson et al. Alternatives to the gravimetric method for quantification of diesel particulate matter near the lower level of detection
JP2001188031A (ja) 排気ガス中の粒子状物質の測定方法および測定装置
JPH0260254B2 (ja)
Bushkuhl et al. A new approach for very low particulate mass emissions measurement
Polivyanchuk et al. Mathematical modeling of diesel engine operation mode influence on mass emission of particulate matter with exhaust gases using microtunnel
Blondeau-Patissier et al. Measurement of PM10 and PM2. 5 from silicon carbide particles with cascade impactor based on Surface Acoustic Waves sensors
Besch et al. Assessment of novel in-line particulate matter sensor with respect to OBD and emissions control applications
JP2006337332A (ja) 物質検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term