JPS63260679A - 管の溶接方法 - Google Patents

管の溶接方法

Info

Publication number
JPS63260679A
JPS63260679A JP9388587A JP9388587A JPS63260679A JP S63260679 A JPS63260679 A JP S63260679A JP 9388587 A JP9388587 A JP 9388587A JP 9388587 A JP9388587 A JP 9388587A JP S63260679 A JPS63260679 A JP S63260679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
tube
pipes
welded
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9388587A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Kagawa
香川 公男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP9388587A priority Critical patent/JPS63260679A/ja
Publication of JPS63260679A publication Critical patent/JPS63260679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、鋼管などの管の溶接方法に関する。
背 景 J支 術 磁気駆動アーク溶接方法は、管などの肢溶接物を約1秒
〜数秒で溶接することができるという利点があり、管相
互の突合わせ溶接に多用されつつある。第8図を参照し
て、第3図(1)のように金属製の2つの管1.2の管
端部付近に、それぞれ配置されたコイル3,4によって
、管1.2の半径方向に磁界を形成し、管1,2に直流
電源5を接続することによって管1,2の溶接面6.7
には、周方向に回転する電気アークが発生′rる。この
アークのエネルギによって、管1,2の溶接面6,7が
溶融する。そこで第8図(2)で示されるように、管1
.2のいずれか少なくとも一方を矢符8,9で示される
ように、軸線方向に変位し、これによって管1.2の溶
接接合が行なわれる。
発明が解決すべき問題、侭 このような先行技術では、管1,2の管端部を相互に連
結して接合するために、管1,2の少なくとも一方を上
述のように、袖、線方向に移動して、引寄せなければな
らない。このような管1,2の移動は、たとえばそれら
の管1,2が地中に埋設されているような場合には不可
能であり、したがって磁気駆動アーク溶接方法によって
、管1,2を迅速に溶接することができない。またこの
ような先行技術では、管1.2の間隔をあけた管端部間
に、たとえばチーなどのような分岐管継手を介在して、
磁気駆動アーク溶接方法によって溶接を行なうことがで
きない。
本発明の目的は、連結されるべき管の移動が不可能であ
っ′Cも、磁気駆動アーク溶接方法によって連結するこ
とができるようにした管の溶接方法を提供することであ
る。
間江、αを解決するための手段 本発明は、2つの管の相互に間隔を有する各管端部を連
結するための管の溶接方法において、前:C各g端部の
間に、接合筒を介在し、前記各管端部は、前記管の軸線
に関して傾斜した溶接面となっており、また接合前の両
端部は、前記W端部の溶接面に対応した溶接面となって
おり、管端部の溶接面とそれに対応する接合筒の溶接面
との間に、磁気駆動によって電気アークを発生して、そ
れらの溶接面を溶融し、 この溶融状態で、管端部の溶接面と接合筒の溶接面とが
加圧されて圧接される方向に、誇記管およV接合前を相
対的に移動することを特徴とする管の溶接方法である。
作  用 本発明に従えば、連結されるべき2つの管の各管端部は
、相互に間隔を有しており、この管端部の間に接合筒を
介在する。前記各管端部の端面である溶接面は、その管
の軸線に関して傾斜しており、この管端部の溶接面に溶
接されるべき接合筒の両端部には、前記管端部の溶接面
に対応して傾斜している溶接面となっている。したがっ
て磁気駆動アーク溶接方法によって、管端部の溶接面と
、それに対応する接合筒の溶接面との間に、アークを発
生し、そのアークを周方向に回転形成−rることILよ
って、溶接・面が溶融する。
この溶融状態となったとき、管端部の溶接面と接合前の
溶接面とが加圧されて圧接される方向に、たとえば管軸
の垂直力向に、前記管および接合前を相対的に移動する
。これによって管端部の溶接面と接合筒の溶接面とが圧
接されて、溶接が行なわれる。前記管を加圧圧接のため
に、移動することができないときには、接合筒を移動す
ればよい。
このようにして間隔を有する2つの管の各管端部の間に
接合前を介在し、管の移動が不可能であるときであって
も、管の連結を行なうことができるようになる。
実施例 第1図は、本発明の一実施例の断面図である。
溶接されるべき2つの’Fl’ll、12は、たとえば
屑鉄およびアルミニウムなどの金属材料から成り、また
は導電性材料がら成る。これらの管11f 12の各管
端部11m、12aの間には、参照符13で示されるよ
うに、間隔が存在する。ff1l、12は、たとえば地
中に埋設された鋼管であり、参照符13で示される間隔
の部分が切除される。管11.12は、−直線上に管軸
14をそれぞれ有する。
管11.12の管′4部11a、12aの端面は、第1
1Z(1)ニ示すレルヨウl:、’tF 11 r  
i 2 ノJJJQ14に関して、角)Xθだけ傾斜し
た溶接面15゜16となっている。この溶接面15は、
管11の管端部11aに向かうにつれで先細状となった
円錐台で、あり、もう1つのW12の溶接面1Gちまた
同様な形状を有する。
管11.12の管端部11a、12aの間の間隔13に
は、第2図に示される接合筒17が介在される。この接
合筒17は、管11.12と同様な材料から成り、その
両i部18,19の端面は、管11.12の溶接面15
.IGに対応した溶接面20.21となっている。
PS1図(2)に明らかに示されるように、管11゜1
2の内径に比べて接合筒17の内径は、わずかに大か<
、管11.12の肉厚と接合017の肉厚とはほぼ同一
である。接合筒17の溶接面20゜21は、その接合f
217の軸線に関して角度θ1だけ傾斜している。この
実施例ではθ=01である。これらの角度θ、θ1は、
90度未満の値に選ばれる。
磁7cffi勤アーク溶接のために、管11.12の外
周にコイル22.23をそれぞれ配置し、また接合筒1
7の外周にコイル24を配置する。これらのコイル22
,23.24を直流電力によって励磁して、溶接面15
.20問および溶接面16,21間に半径方向の磁界を
発生する。この状態で管11と接合筒17との間に直流
電源25を接続し、溶接面15.20間に電気アークを
発生する。このアークは、それらの溶接面15.20間
の磁界によって周方向に回転し、これによって溶接面1
5.20は、その周方向全面にわたってi8 Iaされ
る。同様にして管12と接合017との間に、直流電源
26を接続して溶接面16.21間にアークを回転発生
し、それらの溶接面IG、21を溶融する。
溶接面15,20;16,21が溶融した状態で、fT
s1図(3)を参照して、接合筒17を加圧手段27に
よって参照符28aで示されるように、半径方向内力の
力を作用し、これによって溶接面15゜20;I G、
21が相互に加圧されて圧接される。
加圧手段27は、その正面の枯造が第3図に簡略化して
示されるように、接合筒17の外周に周方向に複数の加
圧ローラ28を有し、この加圧ローラ28が半径方向内
方28aに一斉に移動するとともに、これらのローラ2
8が接合017の周方向2つに回転することができるよ
うに構I&される。こうして接合筒17が縮径され、溶
接面15゜20が相互に圧接されて溶接されるともに、
溶接面 IG、21が圧接されて溶接される。参照符3
0(第1図(3)参照)は、溶接ビードを示す。
このようにして’1711.12を固定したままで、接
合筒17を縮径移動することによって、磁気駆動アーク
溶接方法に従い、管11.12を接合筒17を介して、
連結することが可能になる。
第4図は、本発明の池の実施例の断面図である。
この実施例は、前述の実施例にM似し、対応する部分に
は、同一の参照符を付す、この実施例では、管11.1
2の管端部の間に、もう1つの管32が介在され、W1
1132を連結するために、接合筒33が用いられ、ま
た管12.32を連結するために、接合034が用いら
れる。磁気駆動アーク溶接時には、コイル35〜3つに
よって半径方向の磁界が発生され、Wl 1.32.1
2と接合筒33.34との各溶接面の間にアークが回転
発生される。溶接面のアークによる溶融状態で、接合1
233.34が縮径移動されて、連結が行なわれる。
第5図は、本発明のさらに池の実施例の断面図である。
管11.12を溶接するために、それらのWll、12
のti部11a、12aを、わずかな間隔をあけて外囲
するチーなどの管継手である接合筒40が設けられる。
アーク溶接のためにコイル41.42を励磁して、半径
方向の磁界を発生し、直流電源43.44によって管1
1.12の管331f!Is11m+  12aミノ周
面1’ ア7a ’tfJ m 面ト、接合筒40の両
端部の内周面である溶接面との間の空間45.4Gに、
周方向に回覧するアークを発生する。こうして管11,
12と接合fI40の溶接面が溶融した状態で、接合筒
40の両端部を縮径して、それらの溶接面を加圧して圧
接する。この加圧時に、ffl 1.1 ?F)W端部
11a、12aが半径方向内方に変形することを確実に
防ぐために、接合筒40内には、分岐接続端部47がら
挿脱可能な保持具48.49を挿入してもよい。
第6図は、本発明の他の実施例の断面図である。
この実施例は、前述の第1図に関連して述べたプこ地側
に類似する。注目すべきは、この実施例では、”、11
112に直流電源50を接続し、溶接面15.20問お
よび溶接面16.21の間でアークを発生、回転させる
。この実施例によれば、1つのT、a 50を用+1”
(溶接面15t20;1G、21  を−斉に溶融する
ことができ、作業性が向上する。
PJT図は、本発明のさらに池の実施例の断面図である
。この実施例では、Wll、12の溶接面52.53は
、管軸14に関して、角度θ2をなして傾斜している。
接合筒54の溶接面55.56は、直円筒状の接合筒5
4の細線57al:I!lIして、角度θ3だけ傾斜し
ている。この実施例では、θ2=03であって、これら
の角度は90度未満である。管1j、、12の内径と接
合筒54の内径は等しく、それζ、の肉厚は等しい。溶
接面52゜55付近にフィル57を配置し、また溶接面
53゜56付近にコイル58を配置し、このようにして
半径方向の磁界を発生する。管11.12には、直j+
ll+電源59を接続し、溶接面52.55問およC/
’ ;a接面53.56間にアークを発生して、回転す
る。こうして;溶接面52,55;53,5 G  の
全周にわたって;81故した状態で、接合筒54を第7
図の下方に移動する。そのため溶接面52.55が加圧
されて圧接し、また同様に溶接面53,56が加圧され
て圧接される。こうして管11,12は按芹簡54を介
して連結される。
効  果 以上のように本発明によれ(!、2つの管の各管端部の
間1こ接合筒を介在し、これらの溶接面を傾ふ十して形
成することによって、磁気駆動アーク8按を行なう際に
、tl」記管および接合筒を相対的に移動して、管端部
の溶接面と接合筒の溶接面とが加圧されて圧接される。
したがって管を移動することができない場合においてら
、管の溶接を行なうことができ、また2つの管の間に分
岐管などを溶接することが可fI8になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は接合筒1
7の斜視図、第3図は加圧手段27の簡略化した正面図
、第4図は本発明の池の実施例の断面図、第5図は本発
明のさらに1也の実施例の断面図、第6図は本発明の池
の実施例の断面図、第7図は本発明のさらに池の実施例
の断面、第8図は先行技術の断面図である。 11.12.32・・・管、lla、12a・・・管端
部、15、If3,20,21152,53,55.5
8 ・・・溶接面、17,33.34.40.54・・
・接合筒、22゜23.24.35〜39,41,42
,57.58・・・コイル、27・・・加圧T一段 代理人  弁理士 画数 圭一部 M1図 −152二 第3図 第60 第70

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2つの管の相互に間隔を有する各管端部を連結するため
    の管の溶接方法において、 前記各管端部の間に、接合筒を介在し、前記各管端部は
    、前記管の軸線に関して傾斜した溶接面となつており、
    また接合筒の両端部は、前記管端部の溶接面に対応した
    溶接面となつており、管端部の溶接面とそれに対応する
    接合筒の溶接面との間に、磁気駆動によつて電気アーク
    を発生して、それらの溶接面を溶融し、 この溶融状態で、管端部の溶接面と接合筒の溶接面とが
    加圧されて圧接される方向に、前記管および接合筒を相
    対的に移動することを特徴とする管の溶接方法。
JP9388587A 1987-04-15 1987-04-15 管の溶接方法 Pending JPS63260679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9388587A JPS63260679A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 管の溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9388587A JPS63260679A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 管の溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63260679A true JPS63260679A (ja) 1988-10-27

Family

ID=14094933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9388587A Pending JPS63260679A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 管の溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63260679A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090294425A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-03 Georg Fischer Engineering Ag Magnetarc welding method for workpieces with open cross-sections
JP2010236565A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 組立クランクシャフトおよびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090294425A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-03 Georg Fischer Engineering Ag Magnetarc welding method for workpieces with open cross-sections
EP2130635A1 (de) * 2008-06-03 2009-12-09 Georg Fischer Engineering AG Magnetarc-Schweissverfahren für Werkstücke mit offenen Querschnitten
CN101596638A (zh) * 2008-06-03 2009-12-09 乔治费希尔工程股份公司 用于带有开口式截面的工件的磁弧焊接方法
US8129649B2 (en) * 2008-06-03 2012-03-06 Georg Fischer Engineering Ag Magnetic arc welding method for workpieces with open cross-sections
JP2010236565A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 組立クランクシャフトおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7527301B2 (en) Pipe/connector weld joint, and methods of welding same
AU727311C (en) A method of friction welding tubular members
US3137782A (en) Process for welding thick materials
JP3773631B2 (ja) ステンレス鋼管のtig溶接方法
CA2407748A1 (en) Method and apparatus for end-to-end welding of lined pipe
JPS63260679A (ja) 管の溶接方法
JP2000190027A (ja) ステンレス鋼管とその加工法
JPS59189092A (ja) パイプとフランジのレ−ザ溶接方法
US4925074A (en) Welding tool
US6016948A (en) Method of forming pipe spigot ridge
JP2023514651A (ja) 2本のチューブを同軸上に溶接する方法
JPH0919767A (ja) 固定管の周継ぎ手接合方法
JPS59500856A (ja) 2つの部材を溶接する方法
JPH10259895A (ja) 樹脂管およびその突き合わせ融着接合法
CN214161711U (zh) 一种自动tig焊薄壁不锈钢管用的薄片填料结构
JPH0550294A (ja) 金属管の接合方法
JPS6358679B2 (ja)
JP2003048067A (ja) 導管及び配管の片側溶接方法
JP3274335B2 (ja) 棒鋼溶接用裏当て材
JPS6211956B2 (ja)
JPH0242299B2 (ja)
JPH0323066A (ja) 二重管の周継手溶接法
JPS5881589A (ja) 配管溶接方法
JPH04228263A (ja) 消耗電極式溶接による管の溶接方法
JPH04294893A (ja) 溶接用フラックス入りワイヤの接続方法