JPS63260151A - 微細配線の形成方法 - Google Patents

微細配線の形成方法

Info

Publication number
JPS63260151A
JPS63260151A JP9441787A JP9441787A JPS63260151A JP S63260151 A JPS63260151 A JP S63260151A JP 9441787 A JP9441787 A JP 9441787A JP 9441787 A JP9441787 A JP 9441787A JP S63260151 A JPS63260151 A JP S63260151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interconnection
wiring
metal
electroless plating
fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9441787A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihide Satou
佐藤 史英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9441787A priority Critical patent/JPS63260151A/ja
Publication of JPS63260151A publication Critical patent/JPS63260151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は微細配線の形成方法に関し、特に半導体装置の
高信頼性の配線の形成方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、半導体装置の配線は第3図(a)に示す様に下層
配線102又は半導体面に対する配線接続孔を持った配
線308を形成した後、第3図(b)に示す様にすぐに
次の眉間膜又はパッシベーション膜309の被着を行っ
ていた。この時、配線を形成する導体は抵抗率が低く且
つ比較的微細な加工が容易である事等の点から高純度の
アルミニウム又は数重量パーセントのシリコンを不純物
として混ぜたアルミニウム合金等が多く使用されて来た
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記の様に従来使用されていた高純度アルミニウム又は
数重量パーセントのシリコンを不純物として含有するア
ルミニウム合金を加工する事は比較的容易に行われてい
るが、素子の微細化に伴って配線寸法は縮小し、その為
エレクトロ・マイグレーションや熱履歴により発生する
ボイド等による断線の発生が問題となって来ている。又
、従来使用されていた数重量パーセントの銅を含有する
アルミニウム合金はエレクトロ・マイグレーションや熱
履歴により発生するボイド等に対しては高い耐性を有し
ているが、一方銅の塩化物も弗化物も通常ドライエツチ
ングで使用される条件下では気化しにくい為エツチング
面に残査として残ったりエツチングの進行をさまたげる
等の問題が有り微細の加工を安定に行うことは困難であ
った。
本発明の目的は、微細な配線の形成が容易で、かつエレ
クトロ・マイグレーションや熱履歴により発生するボイ
ドに対する耐性が高く、更に配線抵抗をより小さくでき
る高信頼性の配線が得られる微細配線の製造方法を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の第1の発明の微細配線の形成方法は、半導体装
置の配線形成工程において、所望の配線接続孔を有した
層間絶縁膜上に第1金属の所望のパターンの配線を形成
する工程と、該配線に第二の金属の無電解鍍金を行う工
程とを有する事を特徴として構成される。
また、本発明の第2の発明の微細配線の形成方法は、半
導体装置の配線形成工程において、所望の配線接続孔を
有した層間絶縁膜上に第1金属の所望のパターンの配線
を形成する工程と、該配線に第二の金属の無電解鍍金を
行う工程と、更に第三の金属の無電解鍍金を行う工程と
を有する事を特徴として構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。第1図(a)〜(d)は本発明の第1の実施例を説明
する為に工程順に示した半導体素子の断面図である。
まず、第1図(a>に示す様に、下層の配線102又は
半導体面に対する配線接続孔を持った層間絶縁膜103
を形成した後の、半導体基板101の上に高純度アルミ
ニウムを使用して所望のパターンを持ったアルミニウム
配線104を形成する。
次に、第1図(b)に示す様に、アルミニウム配線10
4に適当な前処理を行った後に無電解鍍金を行い亜鉛1
05を被着させる。
続いて、第1図(C)に示す様に、亜鉛105に適当な
前処理を行った後に硫酸鋼を含む溶液により無電解鍍金
を行い銅106を被着させる。
続いて、第1図(d)に示す様に、パッシベーション膜
107の被着を行う。
第2図(a)〜(d)は本発明の第2の実施例を説明す
る為に工程順に示した半導体素子の縦断面図である。
まず、第2図(a)に示す様に、下層の配線102又は
半導体面に対する配線接続孔を持った層間絶縁膜103
を形成した後の、半導体基板101の上に数重量パーセ
ントのシリコンを不純物として混ぜたアルミニウムを使
用して所望のパターンを持ったシリコン入りアルミニウ
ム配線204を形成する。
次に、第2図(b)に示す様に、シリコン入りアルミニ
ウム配線204に適当な前処理を行った後に無電解鍍金
を行い亜鉛105を被着させる。
続いて、第2図(C)に示す様に、亜鉛105の表面に
適当な前処理を行った後にfig’ Mニッケルを含む
溶液により無電解鍍金を行いニッケル206を被着させ
る。
続いて、第2図(d)に示す様に、パッシベーション膜
107の被着を行う。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明は第一の金属として比較的エツ
チングの容易な材料を使用する事により微細な配線の形
成を容易とし、その上面及び側面を第二の金属又は第二
及び第三の金属により被覆する事でエレクトロ・マイグ
レーションや熱履歴により発生するボイドに対する耐性
を高くする事ができる。又、第一の金属に対する第二の
金属の堆積及び第二の金属に対する第三の金属の堆積を
無電解鍍金により行う為に比較的容易に選択的な堆積を
実現できる。
更に、第二の金属又は第三の金属を第一の金属より抵抗
率の低い金属にする事によって配線抵抗をより小さくで
きる可能性がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の第1の実施例を説明す
るために工程順に示した半導体素子の縦断面図、第2図
(a)〜(d)は本発明の第二の実施例を説明するため
に工程順に示した半導体素子の縦断面図、第3図(a)
、(b)は従来技術を説明する為に工程順に示した半導
体素子の縦断面図である。 101・・・半導体基板、102・・・下層配線、10
3・・・層間絶縁膜、104・・・アルミニウム配線、
105・・・亜鉛、106・・・銅、107・・・パッ
シベーション膜、204・・・シリコン入りアルミニウ
ム配線、206・・・ニッケル、308・・・配線、3
09・・・層間膜又はパッシベーション膜。 牛1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体装置の配線形成工程において、所望の配線
    接続孔を有した層間絶縁膜上に第1の金属の所望のパタ
    ーンの配線を形成する工程と、該配線に第二の金属の無
    電解鍍金を行う工程とを有する事を特徴とする微細配線
    の形成方法。
  2. (2)半導体装置の配線形成工程において、所望の配線
    接続孔を有した層間絶縁膜上に第1の金属の所望のパタ
    ーンの配線を形成する工程と、該配線に第二の金属の無
    電解鍍金を行う工程と、更に第三の金属の無電解鍍金を
    行う工程とを有する事を特徴とする微細配線の形成方法
JP9441787A 1987-04-17 1987-04-17 微細配線の形成方法 Pending JPS63260151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9441787A JPS63260151A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 微細配線の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9441787A JPS63260151A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 微細配線の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63260151A true JPS63260151A (ja) 1988-10-27

Family

ID=14109662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9441787A Pending JPS63260151A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 微細配線の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63260151A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI694492B (zh) * 2017-12-21 2020-05-21 南亞科技股份有限公司 半導體元件之精細互連的製備方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI694492B (zh) * 2017-12-21 2020-05-21 南亞科技股份有限公司 半導體元件之精細互連的製備方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5284314B2 (ja) 小型電子機器、その形成方法、およびシステム
US5492235A (en) Process for single mask C4 solder bump fabrication
US7312164B2 (en) Selective passivation of exposed silicon
EP0535864B1 (en) Fabrication of a conductive region in electronic devices
US5900672A (en) Barrier layer
JP3057054B2 (ja) 銅線の多層相互接続を形成する方法
US6660625B2 (en) Method of electroless plating copper on nitride barrier
US6344125B1 (en) Pattern-sensitive electrolytic metal plating
JPH02341A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5620611A (en) Method to improve uniformity and reduce excess undercuts during chemical etching in the manufacture of solder pads
US6787467B2 (en) Method of forming embedded copper interconnections and embedded copper interconnection structure
JP2000156406A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07321111A (ja) 無電解メッキによる集積回路の配線方法
JPS63260151A (ja) 微細配線の形成方法
EP0877424A3 (en) Interconnect method and structure for semiconductor devices
JPS63260152A (ja) 半導体装置の微細配線
JPH04307736A (ja) 微細多層構造半導体素子の配線方法
JPH0669205A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1197444A (ja) 半導体基板配線のバリア層
JPH06232128A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6312155A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0662710A1 (en) Method of fabricating a conducting connection between at least two metallisations of an integrated circuit
JPS6390839A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6143451A (ja) 多層配線
KR19990006153A (ko) 반도체 소자의 금속 배선 방법