JPS63258105A - Fm復調器 - Google Patents

Fm復調器

Info

Publication number
JPS63258105A
JPS63258105A JP9353287A JP9353287A JPS63258105A JP S63258105 A JPS63258105 A JP S63258105A JP 9353287 A JP9353287 A JP 9353287A JP 9353287 A JP9353287 A JP 9353287A JP S63258105 A JPS63258105 A JP S63258105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
multiplier
adder
differentiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9353287A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Hatano
喜子 幡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9353287A priority Critical patent/JPS63258105A/ja
Publication of JPS63258105A publication Critical patent/JPS63258105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はディジタル信号に変換されたアナログFM信
号を復調するFM復調器に関するものである。
[従来の技術] ディジタル信号処理技術を用いて、FM復調器を構成す
る際、FM信号をX、この信号Xの位相を90度移相し
た信号なYとしたとき、信号Xを復調した信号Fは、 F = + tan(÷) により与えられることが知られている。
第2図は、これをハードウェアにより実現した従来のF
M復調器の回路構成を示すブロック図であり、同図にお
いて、(1)はA/Dコンバータで、入力アナログFM
信号゛をディジタル信号に変換する。(2)は遅延補正
器で、上記の変換されたディジタル信号を入力とする。
(3)は90度移相器で、上記ディジタル信号の位相を
90度移相する。(4)は演算器で、上記90度移相器
(3)の出力信号Yと上記遅延補正器(2)の出力信号
Xについてta、−’(+)の演算をおこなう、(5)
は微分器で、上記演算器(4)の出力を微分する。(6
)はD/Aコンバータで、上記微分器(5)の出力をア
ナログ信号に変換する。
つぎに、上記構成の動作について説明する。
入力アナログFM信号はA/Dコンバータ(1)により
ディジタル信号に変換される。このディジタル化された
FM信号は90度移相器(3)により、その位相が90
度移相された信号Yとなる。
他方、上記A/Dコンバータ(1)の出力が遅延補正器
(2)に入力され、この遅延補正器(2)において、上
記の90度移相器(3)により生じる信号Yの遅延時間
と同じたけ遅延されたディジタルFM信号の出力信号X
と上記90度移相器(3)の出力信号Yとは、同一時刻
に量子化された信号とみなすことができる。
ついで、上記の再出力信号X、Yは演算器(4)に入力
され、この演算器(4)において、X、Yについてta
、−/(+)の演算がおこなわれる。このような演算が
おこなわれた演算器(4)の出力を微分器(5)で°微
分することにより、 弄tan−1(+)の演算をハー
ドウェアで実現したことになり、この微分器(5)の出
力をD/Aコンバータ(6)においてアナログ信号に変
換することにより、FM信号を復調した出力が得られる
なお、上記演算器(4)の構成例としては、たとえば除
算器に信号Xと信号Yをそれぞれ入力してを得、その出
力をアークタンジェントのテーブルを有する読出し専用
メモリ(以下、ROMと称す)に入力し、その出力しa
、i′(+)を得るように構成することができる。
また、上記微分器(5)の構成例としては第3図のよう
に、サンプリング信号を1サンプル周期遅延し、現サン
プリング信号と1サンプル周期前のサンプリング信号と
の差を出力するように、遅延器(5A)を用いて構成す
る。
[発明が解決しようとする問題点1 以上のように構成された従来のFM復調器においては、
アークタンジェントのテーブルを有するROMが必要で
1回路の小形化、IC化にとって不利である。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、ROMを使用せずに所定どおりの復調信号を
得ることができるFM復調器を提供することを目的とす
る。
[問題点を解決するための手段] この発明にかかるFM復調器は、ディジタル信号の差分
を得るとともに、上記ディジタル信号の位相を90度移
相器により 90度移相した信号の差分を得て、両者を
演算するように、微分器と乗算器と加算器とを組合せて
構成したことを特徴とする。
[作用] この発明によれば、FM復調器が、加算器と乗算器と微
分器との組合せにより構成されているので、アークタン
ジェントのテーブルを有するROMの使用を省略するこ
とができる。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を図面にもとづいて説明する
第1図はこの発明の一実施例によるFM復調器の回路構
成を示すブロック図であり、同図において、第2図と同
一符号はそれぞれ同一の構成部分を示す。
第1図において、(7)は第1の微分器で、遅延補正器
(2)の出力を微分する。(8)は第1の乗算器で、上
記第1の微分器(7)の出力を2乗する。
(9)は第2の微分器で、90度移相器(3)の出力を
微分する。(10)は第2の乗算器で、上記第2の微分
器(9)の出力を2乗する。 (11)は加算器で、上
記第1の乗算器(8)の出力と第2の乗算器(10)の
出力を加算する。(6)はD/Aコンバータで、加算器
(11)より出力されるディジタル信号をアナログ信号
に変換する。
なお、上記第1の微分器(7)および第2の微分器(9
)の構成は、従来と同じく第3図のような構成である。
つぎに、上記構成の動作について説明する。
第1図において、A/Dコンバータ(1)でディジタル
化されたFM信号は、 90度移相器(3)により 9
0度移相された信号Yとなる。他方、A/Dコンバータ
(1)の出力は遅延補正器(2)に入力されて、上記の
90度移相器(3)により生じる信号Yの遅延時間と同
じたけ、ディジタルFM信号を遅延させ、これにより遅
延補正器(2)の出力信号Xと 90度移相器(3)の
出力信号Yとは、同一時間に量子化された信号とみなす
ことができる。したがって、時刻KT(T:サンプリン
グ周期)における出力信号Xおよび出力信号Yの値をそ
れぞれX (k)、Y (k)とし、X (k)の振幅
をA、位相項をφ(k)とすると、 X (k) =A sinφ(k) Y (k) =A cosφ(k) となる。
上記第1の微分器(7)の出力Dxは、信号Xを差分し
たものであるから、 Dx(k) =X(k)−X(k−1)=Asjnφ(
k) −A sinφ(k−1)冨2Acos血伽立θ
−5in鮒化ヨ止辺となる、ついで、第1の乗算器(8
)は上記第1の微分器(7)の出力を2乗するので、こ
の第1の乗算器(8)の出力はDxである。
また、第2の微分器(9)の出力Dyは、信号Yを差分
したものであるから。
Dy(k) =Y(k)−Y(k−1)= Acosφ
(k) −Acosφ(k−1)= −2As in堝
圧ds in 土り先立z     Z となる。ついで、第2の乗算器(10)は上記第2の微
分器(9)の出力を2乗するので、この第2の乗算器(
lO)の出力は[)yである。
加算器(11)は上記第1の乗算器(8)の出力と第2
の乗算器(10)の出力を加算するので、加算器(11
)の出力5(k)は、 5(k)=Dx(k) + Dy(k)+ (−2AS
Hn」弘ヒ兜ト止、°’l’(kl−Pk−13)z 
   51 n   z =4^2Sint P(k)−ePk−+)= 2A’
 (l−cos(φ(k)−φ(k−1) ) )とな
る。
一般に、1− cosx s11+5in(x−す)で
あるから、(x−JL )が十分小さいなら、 1− cosx  岬X + 1−−X−どなる。
したがって、φ(k)−φ(k−1)の値が士付近にな
るように、サンプリング周波数を選べることによって、 5(k)=2A (φ(k)−φ(k−1) + 1−
子)となる、ここでφ(k)−φ(k−1)は復調成分
である。
この加算器(11)の出力はD/Aコンバータ(6)に
よりアナログ信号に変換されて復調信号が得られる。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、FM復調器を微分器
と乗算器と加算器とにより構成することにより、アーク
タンジェントのテーブルをもったROMの使用が不要と
なり、回路を小形化、IC化するのに非常に有利である
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるFM復調器の回路構
成を示すブロック図、第2図は従来のFM復調器の回路
構成を示すブロック図、第3図は第1図および第2図に
示した微分器の構成を示すブロック回路図である。 (1)−A/Dコンバータ、(2)−・・遅延補正器。 (3)−・・90度移相器、(6)−・・D/Aコンバ
ータ、(7)・・・第1の微分器、(8)−・・第1の
乗算器、(9)・・・第2の微分器、(10)・・・第
2の乗算器、(11)−・・加算器。 なお、図中の同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力アナログFM信号をディジタル信号に変換す
    るA/Dコンバータと、このA/Dコンバータで変換さ
    れたディジタル信号の位相を90度移相する90度移相
    器と、上記ディジタル信号を入力とする遅延補正器と、
    この遅延補正器の出力を微分する第1の微分器と、この
    第1の微分器の出力を2乗するための第1の乗算器と、
    上記90度移相器の出力を微分する第2の微分器と、こ
    の第2の微分器の出力を2乗するための第2の乗算器と
    、上記第1の乗算器の出力と第2の乗算器の出力を加算
    する加算器と、この加算器より出力されるディジタル信
    号をアナログ信号に変換するD/Aコンバータとを備え
    たことを特徴とするFM復調器。
JP9353287A 1987-04-15 1987-04-15 Fm復調器 Pending JPS63258105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9353287A JPS63258105A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 Fm復調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9353287A JPS63258105A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 Fm復調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63258105A true JPS63258105A (ja) 1988-10-25

Family

ID=14084906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9353287A Pending JPS63258105A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 Fm復調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63258105A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014003528A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Tokai Rika Co Ltd Fsk復調器
WO2016139778A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 三菱電機株式会社 位相周波数検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014003528A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Tokai Rika Co Ltd Fsk復調器
WO2016139778A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 三菱電機株式会社 位相周波数検出装置
US9939475B2 (en) 2015-03-04 2018-04-10 Mitsubishi Electric Corporation Phase frequency detection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4567442A (en) Method and apparatus for demodulating time-discrete frequency-modulated signals
JPH0662059A (ja) クワッドラチャ検波受信機用の平衡位相振幅ベースバンド・プロセッサ
JPH10506249A (ja) 振幅復調方法
JPS6051387A (ja) デイジタルカラ−デコ−ダ
JPS63258105A (ja) Fm復調器
US6321076B1 (en) 90° phase shifter and image rejection mixer
GB2234411A (en) Integrated circuit for digital demodulation
US5068876A (en) Phase shift angle detector
EP1535028A1 (en) Methods and apparatus for generating a sinusoidal motor drive signal for a mems gyroscope
JPS63288504A (ja) Fm復調器
JPH06291553A (ja) Fm復調器
JP2812462B2 (ja) Fm復調器
JPH0141219Y2 (ja)
JPS63294003A (ja) Fm復調器
JP2837914B2 (ja) Afc装置
JPH01154608A (ja) Fm復調器
JPS63250904A (ja) Fm復調器
JPS63309006A (ja) Fm復調器
JPS63288503A (ja) Fm復調器
JPH0758550A (ja) Fm復調器
JPH033424A (ja) 受信機
JPS631204A (ja) Fm信号復調装置
JP2837915B2 (ja) Afc装置
JP2001069182A (ja) Am復調方式
JP3271191B2 (ja) 位相弁別器