JPS63256577A - 多孔質セラミツク成形体の製造方法 - Google Patents

多孔質セラミツク成形体の製造方法

Info

Publication number
JPS63256577A
JPS63256577A JP8888287A JP8888287A JPS63256577A JP S63256577 A JPS63256577 A JP S63256577A JP 8888287 A JP8888287 A JP 8888287A JP 8888287 A JP8888287 A JP 8888287A JP S63256577 A JPS63256577 A JP S63256577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
granite
porous ceramic
strength
binder slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8888287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516391B2 (ja
Inventor
誠 林
沢田 尚武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibaraki Prefecture
Original Assignee
Ibaraki Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibaraki Prefecture filed Critical Ibaraki Prefecture
Priority to JP8888287A priority Critical patent/JPS63256577A/ja
Publication of JPS63256577A publication Critical patent/JPS63256577A/ja
Publication of JPH0516391B2 publication Critical patent/JPH0516391B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は花崗岩を利用する吸音性及び透水性を備えた多
孔質セラミック成形体に関する。
[従来の技術・問題点] 現存する多孔質セラミック成形体は主に1度焼成した磁
器を粉砕して粒状とし、これを分級して適度な粒度の磁
器粒子を得、これに無機質バインダーを加え、板状に成
形した後、再度焼成したもので2度の焼成工程を行なう
ために高価なものとなっている。
また、通常、一般の岩石自体を利用した多孔質セラミッ
ク材料は知られておらず、特に、現在、花崗岩砕石場よ
り採掘される花部岩石のうち、産業用、建築用材料とし
て使用される部分は偏かに過ぎず、それ以外は利用する
ことができなかった。
最近、実公昭61−86437号公報で、花崗岩などの
通常の一般岩石を利用した「通水性セラミック」が提案
されている。しかし、主に、長石、珪石及び雲母からな
る花崗岩の場合、長石と珪石の熱膨張係数が異なるため
、焼成炉内温度800℃以上で焼成すると、表面が脆く
なり、強度が出ないという問題があった。
本発明の目的は上記の強度的問題点を解決し、安価で、
優れた吸音性及び透水性を有する花崗岩を利用した多孔
質セラミック成形体を提供すると共に花部岩屑の有効利
用を図ることにある。
[問題点を解決するための手段] 従って、本発明は粒径0.5〜5■の花崗岩、焼結剤、
成形助剤及び水から成る混合物を加圧成形し、乾燥し、
得られた成形体に粒径104ミクロン以下の花崗岩微粉
砕物、無機アルカリ系粉末及び水よりなるバインダース
ラリーを含浸するか、または該成形体の表面にバインダ
ースラリーをスプレーし、最後に焼成することを特徴と
する多孔質セラミック成形体の製造方法にある。
[作 用] 多孔質セラミック成形体を製造するために使用する花崗
岩は粒径0.5〜5−一、好適には1〜3Iをもつもの
である0粒径が0.5mm未満の花崗岩が混在すると、
得られる成形体の吸音性及び強度が低下し且つ表面が脆
くなるために好ましくなく、また、粒径5Iを超える花
崗岩が混在していると、吸音性は良好であるものの、成
形体の強度、特に圧縮強度が低くなるために好ましくな
い。
この花崗岩の配合量は特に限定されるものではないが、
焼結剤の配合量との合計量において花崗岩を75〜90
重量%、焼結剤を10〜25重量%とするのが好ましい
。花崗岩の配合量が75重量%未満、すなわち焼結剤の
配合量が25重量%を超えると、吸音性能が低下するた
めに好ましくなく、また、花崗岩の配合量が90重量%
を超える、すなわち焼結剤の配合量が10重量%未満で
あると、成形体の表面が脆くなり、強度が低下するため
に好ましくない。
本発明方法に使用することができる焼結剤としてはソー
ダ系無鉛のガラス屑、炭酸ナトリウム等の無機アルカリ
系粉末やカオリンなどを挙げることができる。また、粒
径104ミクロン(150メツシユ)以下の花崗岩微粉
砕物も焼結剤としての効果を有し、焼結剤として粒径1
04ミクロン以下の花崗岩微粉砕物を上述の無機アルカ
リ系粉末と混合して使用することもできる。ここで、焼
結剤として使用する花崗岩微粉砕物の粒径が104ミク
ロンを超えると、焼結反応性が悪化し、焼結剤としての
効果が低下するために好ましくない、また、他の焼結剤
の粒径についても同様のことが言える。なお、焼結剤と
して使用する粒径104ミクロン以下の花崗岩微粉砕物
は原料の花崗岩とは異なり無機アルカリ系粉末と相まっ
て、焼成時に溶融して焼結剤としての作用を示す。
本発明に使用することができる成形助剤は可塑性のある
粘土質なもの例えばベントナイトや無機系バインダーの
リン酸アルミニウム、有機系バインダーのCMC(カル
ボキシメチルセルロース)、MC(メチルセルロース)
、PVA(ポリビニルアルコール)等が挙げられる。成
形助剤の配合量は特に限定されるものではないが、乾燥
成形強度保持に必要な量(成形体の形状、大きさ等によ
り種々変化する)を添加すればよく、通常、原料花崗岩
及び焼結剤の合計量に対して5〜15重量%である。成
形助剤の配合量が5重量%未満であると、乾燥強度が不
足するために好ましくなく、また、15重量%を超える
と、成形性及び吸音性が低下するために好ましくない。
また、水の配合量は加圧成形時に成形保持性を有する程
度の量が好ましく、多過ぎても、少な過ぎても成形時の
成形保持性が不足するために好ましくなく、水の配合量
は原料花崗岩、焼結剤及び成形助剤の合計量の5〜15
重量%が好ましい。
上述の配合割合で、花崗岩、焼結剤、成形助剤及び水を
混合し、所定の形状に加圧成形する。成形圧力は30〜
100kg/cII2程度が好ましい。
成形圧力が30kg/am”未満であると、得られる成
形体に所望の強度を付与することができないために好ま
しくなく、また、100ky/c輪2を超えると、強度
は増すものの、見掛気孔率が低下し、それによって吸音
性が低下するために好ましくない。
このようにして得られた多孔質成形体を乾燥する。乾燥
温度は特に限定されるものではないか110℃以下が好
ましく、乾燥程度の目安としては成形体の含水率が2%
以下が望ましい。
次に、乾燥した前記成形体にバインダースラリーを含浸
するか、または該バインダースラリーを成形体表面にス
プレーする。
このバインダースラリーは粒径104ミクロン(150
メツシユ)以下の花崗岩微粉砕物、無機アルカリ系粉末
及び水よりなるものである。
バインダースラリーに使用する花崗岩微粉砕物の粒径が
104ミクロン(150メツシユ)を超えると、焼結反
応性が悪化し、強度増強効果が減少するために好ましく
ない0粒径が104ミクロン(150メツシユ)以下の
花崗岩微粉砕物を使用することにより所望の強度及び吸
音性等の特性を得ることができる。
花崗岩微粉砕物の配合量は無機アルカリ系粉末の種類に
よって異なるが、花崗岩微粉砕物及び無機アルカリ系粉
末の合計量の50〜80重量%、すなわち無機アルカリ
系粉末を20〜50重量%とするのが好ましい、花崗岩
微粉砕物の配合量を50〜80重量%とするのは、焼成
時の強度増加効果に有効であると同時に吸音性能を維持
することができる量であるためであり、50重量%未満
または80重量%を超える花崗岩微粉砕物の添加は強度
不足、吸音性能の低下及びコスト面等の問題を生ずるた
めに好ましくない。
無機アルカリ系粉末は花崗岩微粉砕物の溶融温度を低下
させて花崗岩微粉砕物の溶融速度を速める作用をするバ
インダーとして働くもので、花崗岩微粉砕物に対応する
配合量を必要とする。無機アルカリ系粉末の配合量は上
述の如くであり、その配合量が201iffi%未満で
あると、花崗岩微粉砕物の焼結速度を低下させ、強度が
でないために好ましくなく、また、50重量%を超える
と、吸音性能及び強度が低下すると同時にコスト面の問
題も生じるために好ましくない、無機アルカリ系粉末と
してはソーダ系の原料で、炭酸ナトリウム、硼酸ナトリ
ウム及びソーダ系無鉛のガラス屑等を挙げることができ
、これらの粒径も花崗岩微粉砕物と同様の理由で104
ミクロン以下が好ましい。
水の配合量は固形分に対し内削で50〜60重量%が好
ましい、水の内側配合量が50重量%未満であると、バ
インダースラリーが粘稠になり、スプレー等の施工が困
難になるために好ましくなく、また、60重量%を超え
ると、バインダースラリーが希薄になり過ぎて成形上に
不用な水分が増加し、成形体の形状保持力の低下を引き
起こすために好ましくない。
上述の乾燥した成形体に上述のような配合割合をもつバ
インダースラリーを含浸するか、または成形体表面にバ
インダースラリーをスプレー塗布する。このバインダー
スラリーを成形体表面に塗布することにより、次工程の
焼成中にバインダースラリー中の花崗岩微粉砕物が反応
焼結し、成形体の強度を向上することができる。
バインダースラリーの含浸の程度またはスプレー塗布の
程度は所望とする多孔質セラミック成形体の形状、強度
及び吸音性に依存して種々変化させることができる。
なお、バインダースラリーに花崗岩微粉砕物を使用する
利点は二 ■成形体と同一の原料であること; ■花崗岩を粉砕、分級する際に発生す′る微粉をそのま
ま使用することができる;及び ■安価である、 等を挙げることができる。
このようにして得られた成形体を最後に焼成する。焼成
は酸化(0,F、)雰囲気中で最高温度1000〜11
50℃の温度で、50℃/時間〜100℃/時間の昇温
速度により、最高温度保持時間を1時間以上行なうこと
が望ましい。
上述のようにして得られた多孔質セラミック成形体は優
れた強度特性及び吸音特性をもつものである。
なお、花崗岩を構成する鉱物(長石、珪石及び雲母)自
体の色の相異が、得られる多孔質セラミック成形体に独
特の意匠性をかもしだし、また、これとは逆に磁選で脱
雲母することにより、有色物が除去され、白色となるこ
とから、特に、加圧成形、乾燥後のバインダースラリー
を含浸させる時点での有色化が自由にでき、得られる多
孔質セラミック成形体の強度を向上させると共に幅広い
色に着色することができる。
[実 施 例] 以下に実施例(以下、特記しない限り単に「例」と記載
する)を挙げ、本発明を更に説明する。
以下の第1表に記載する配合割合で粒径1〜31の花崗
岩に焼結剤(無鉛ガラス)、成形助剤(ベントナイト)
及び水から成る混合物を加圧成形し、105℃で14時
間にわたり乾燥させた0次に、104ミクロン(150
メツシユ)以下の花崗岩微粉砕物50重量%、無機アル
カリ系粉末(無鉛のガラス屑)50重量%、及び花崗岩
微粉砕物及び無機アルカリ系粉末の合計量に対し内削で
55重量%の水よりなるバインダースラリーを形成し、
上述の乾燥した成形体の表面に固形分重量で150y/
m”の割合でスプレー塗布した。得られた成形体を酸化
雰囲気中で昇温速度80℃/時間で13時間加熱し、更
に1050℃で1時間保持することにより焼成し、多孔
質セラミック成形体を得た。得られた多孔質セラミック
成形体の特性を以下の第1表に併記する。
九−1 以下の第1表に記載する配合割合で、焼結剤として10
4ミクロン(150メツシユ)以下の粒径をもつ花崗岩
微粉と無鉛ガラス屑を101i量%ずつ使用し且つ焼成
温度を1100℃とした以外は上述の例1と同様の操作
で多孔質セラミック成形体を得た。得られた多孔質セラ
ミック成形体の特性を以下の第1表に記載する。
肛11−L 例1において加圧成形し、乾燥して得られた成形体にバ
インダースラリーをスプレー塗布せず例1と同様の操作
条件で焼成し、セラミック成形体を得た。得られたセラ
ミック成形体の特性を以下の第1表に併記する6 L1燵−1 5mmを超え、10mmまでの粒径をもつ花崗岩を用い
て例1の操作と同様の操作でセラミック成形体を得た。
得られたセラミック成形体の特性を以下の第1表に併記
する。
5+sm以下の粒径をもつ花崗岩(すなわち、0.5m
m未満の粒径の花崗岩が混在する)を使用して例1の操
作と同様の操作でセラミック成形体を得た。
得られたセラミック成形体の特性を以下の第1表に併記
する。
上述の例1〜2及び比較例1〜3で得られた成形体につ
いて、JIS^1405の「管内法による建築材料の垂
直入射吸音率測定方法」により測定を行なった。第1図
は該測定から得られた結果を示すものであり、グラフの
縦軸は垂直入射吸音率、横軸は中心周波数を表す0図中
のA〜Eはそれぞれ例1〜2及び比較例1〜3の背面空
気層0の垂直入射吸音率測定結果である。
[発明の効果] 本発明方法により製造される多孔質セラミック成形体は
現在処理に苦慮している花部岩屑を有効に利用して現有
の多孔質セラミック成形体と同等の特性をもつ多孔質セ
ラミック成形体を安価に製造することができる。
更に、本発明の多孔質セラミック成形体は加熱収縮がな
いため、大板化も可能であり、現有の多孔質セラミック
成形体が利用されているどの分野にも使用することがで
き、また、−m建築物の内・外装材としても広範囲に使
用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は上述の例1〜2及び比較例1〜3で得られた成
形体について、JIS^1405の「管内法による建築
材料の垂直入射吸音率測定方法」により測定を行なった
結果を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粒径0.5〜5mmの花崗岩、焼結剤、成形助剤及び水
    から成る混合物を加圧成形し、乾燥し、得られた成形体
    に粒径104ミクロン以下の花崗岩微粉砕物、無機アル
    カリ系粉末及び水よりなるバインダースラリーを含浸す
    るか、または該成形体の表面にバインダースラリーをス
    プレーし、最後に焼成することを特徴とする多孔質セラ
    ミック成形体の製造方法。
JP8888287A 1987-04-13 1987-04-13 多孔質セラミツク成形体の製造方法 Granted JPS63256577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8888287A JPS63256577A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 多孔質セラミツク成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8888287A JPS63256577A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 多孔質セラミツク成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63256577A true JPS63256577A (ja) 1988-10-24
JPH0516391B2 JPH0516391B2 (ja) 1993-03-04

Family

ID=13955366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8888287A Granted JPS63256577A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 多孔質セラミツク成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63256577A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516391B2 (ja) 1993-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1105503A (en) Gypsum compositions
JPH0543666B2 (ja)
WO2002032833A1 (fr) Moulages de ceramique poreuse a absorption de son et procede de production de ces moulages
CN101672079B (zh) 一种高石粉掺量多孔烧结砖制备方法
JP2002193684A (ja) 多孔質吸音性セラミック成形体及びその製造法
JPS5988378A (ja) 軽量耐火物及びその製造方法
CN112266230A (zh) 一种高温微发泡的轻质隔热材料及其制备方法
CN102936129A (zh) 蛋白石页岩板材及制备方法
JPS63256577A (ja) 多孔質セラミツク成形体の製造方法
US3778281A (en) Fusion bonded vermiculite molding material
JP2587852B2 (ja) 断熱材とその製造方法
US6251814B1 (en) Light-weight pottery article
JPH0779935B2 (ja) コーディエライト質ガス用フィルタとその製造方法
JPH1149585A (ja) 多孔質軽量セラミック製品及びその製造方法
CN115504774B (zh) 一种微粒吸声板以及其制作方法
JP2000109381A (ja) 軽量陶磁器製品及びその製造方法
JPS60231475A (ja) 無機質軽量多孔体
KR100407661B1 (ko) 부정형 알루미노실리케이트 섬유 내화단열재의 제조방법
JPH08283082A (ja) 多孔質セラミックスおよび吸音体
KR20020026227A (ko) 수성세라믹 바인더를 이용한 황토 및 숯 제품의 고강도성형방법
JPS62207781A (ja) 無機質吸音材
JP3432804B2 (ja) 軽量タイルの製法
JPS61270434A (ja) 無機質吸音材
CA1241350A (en) Light ceramic materials for building purposes and methods for their production
JPS6149115B2 (ja)