JPS63256071A - ピクチャーインピクチャーのビデオ信号発生回路 - Google Patents

ピクチャーインピクチャーのビデオ信号発生回路

Info

Publication number
JPS63256071A
JPS63256071A JP63065972A JP6597288A JPS63256071A JP S63256071 A JPS63256071 A JP S63256071A JP 63065972 A JP63065972 A JP 63065972A JP 6597288 A JP6597288 A JP 6597288A JP S63256071 A JPS63256071 A JP S63256071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
address
memory
picture
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63065972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2756675B2 (ja
Inventor
ロバート フランシス ケイシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Licensing Corp
Original Assignee
RCA Licensing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=21846879&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63256071(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by RCA Licensing Corp filed Critical RCA Licensing Corp
Publication of JPS63256071A publication Critical patent/JPS63256071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2756675B2 publication Critical patent/JP2756675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、主画像と副画像の両方を同時に表わす信号を
発生するビデオ信号発生回路に関する。
発明の背景 従来のピクチャーインピクチャーのテレビジョン受像機
は、主チャネルおよび副チャネルの2つのビデオ信号チ
ャネルを含んでおシ、各チャネルはチューナ、中間周波
増幅段およびビデオ検波器を含んでいる。副チャネルか
らの情報は圧縮され、副のビデオ信号に同期してメモリ
に貯えられる。
この貯えられた情報は、主のビデオ信号に同期して取り
出され、予め定められる画像位置において主のビデオ信
号の一部と置き換えられる。このようにして、主のビデ
オ信号によって表わされるものとしての主のビデオ画像
を表示する第1の領域と、副のビデオ信号によって表わ
されるものとしての副のビデオ画像を表示し、通常は第
1の領域より小さい第2の領域を有する画像を表わすピ
クチャーインピクチャーのビデオ信号が形成される。
NTSC方式の標準ビデオ信号は、それぞれが262μ
本のラインから成る2つのインターレースしたフィール
ドで構成される525本のラインを有する連続フレーム
から成る。色副搬送波周波数の4倍の周波数でサンプリ
ングされるNTS C方式の処理済みのサンプル・デー
タ信号は、各ラインに910個のサンプルを含んでいる
。副のビデオ信号は、例えば、それを色副搬送波周波数
の4倍の周波数でサンプリングし、3番目のライン毎の
3番目のサンプル毎だけメモリに貯えることによって圧
縮される。従って、圧縮された副の画像情報の各フィー
ルドは、それぞれ303@のサンプルから成る87本の
ラインを含んでいる。
NTSC方式の各ビデオ・フィールドにおいて、21本
のラインは垂直帰線消去期間(VBI)を形成し、画像
情報を含んでいない。従って、一般に、圧縮された副の
ビデオ信号の7本のライン(21の晃)は垂直帰線消去
期間の信号情報を含んでおシ、挿入された副画像に表示
される必要がない。残シの80本のラインだけが画像情
報を含んでいる。さらに、各ラインにおいて、約150
個のサンプルが水平帰線消去期間(HBI)を構成し、
画像情報を含んでいない。従って、一般に、圧縮された
副のビデオ信号中の50@のサンプル(15(1)1/
a)が水平帰線消去期間の信号情報を含んでおシ、挿入
された副画像に表示される必要がない。残シの253個
のサンプルだけが画像情報を含んでいる。
サンプル・データによる主のビデオ信号の各フィールド
において、隣接する80本のラインの隣接する253個
のサンプルで構成される部分は、予め貯えられる非垂直
帰線消去期間および水平帰線消去期間の圧縮された副サ
ンプルで置き換えられる。この部分が右手下方の偶に在
ると、例えば、主のビデオ信号のライン182からライ
ン261までのライン(全部で80本のライン)のサン
プル607から859までのサンプル(全部で253個
のサンプル)は、予め貯えられた圧縮副ビデオサンプル
で置き換えられ、ピクチャーインピクチャーのビデオ信
号を形成する。あるいは、また、副の画像を表わす、予
め貯えられた各々253個のサンプルから成る80本の
ラインは、メモリから取り出され、連続信号に変換され
、同じく連続形式である主のビデオ信号の対応する部分
の代りに用いられる。
メモリは、各ブロックが圧縮された副のビデオ情報につ
いての1フイールドを貯えることができる3つのブロッ
クに再分割されているように設計されている。圧縮され
た副のビデオ情報の連続するフィールドはラウントロピ
ン形式で各ブロックに書き込まれる。予め貯えられた圧
縮副ビデオ情報のフィールドは、どのブロックも書き込
みと読み出しが同時に行なわれないように、同じくラウ
ントロピン形式で各ブロックから取シ出される。
最近、大きな、メモリ容量(例えば、完全な1フイール
ドのビデオ情報を貯えることのできる)を持ったプーア
ルポートのメモリが入手可能となシ、またこのメモリは
消費者用テレビジョン受像機への組み込みが可能な値段
である。例えば、■日立製作所によって製造される26
2・144ワードの4ビツト・フレームメモリ、HM5
3051Pは、この種のデュアルポートのビデオ・メモ
リ・システムである。このような大容量のメモリチップ
は、以前の小容量のメモリ集積回路では得られなかった
使用上における融通性が得られる。
このHM53031Pには、データ入力端子と書き込み
アドレス端子がついている。標準のランダム−アクセス
・メモリ(RAM)は、各サンプル、がアドレス信号と
一緒に貯えられることが必要である。HM53031P
の場合は、標準のRAMと違って、アドレス信号は貯え
る各サンプルと同時に供給する必要がない。その代り、
書き込みアドレス端子が最初の書き込みアドレスを受け
取る。後に続く連続するサンプルは、最後に受け取られ
た書き込み開始アドレスに対応するロケーションから始
まるメモリ・ロケーションに順次貯えられる。
また、HM53031Pには、データ出力端子と読み出
しアドレス端子がついている。読み出しアドレス端子は
読み出し開始アドレスを受け取る。
サンプルは、最後に受け取られた読み出し開始アドレス
に対応するロケーションから始まるメモリ中の順次のロ
ケーションから取り出される。以下この明細書において
は、このようなメモリを自己順序づけ(self−se
quencing)メモリと呼ぶことにする。このよう
なメモリをピクチャーインピクチャーのビデオ信号発生
回路に組み込むことは望ましいことである。
発明の概要 本発明の原理によるピクチャーインピクチャーのビデオ
信号発生回路は、副のビデオ信号を表わす連続するサン
プルの源を含んでいる。自己順序づけメモリは、副のビ
デオ・サンプル源に結合されるデータ入力端子、書込み
開始アドレスと読出し開始アドレスを受け取る入力端子
手段、およびデータ出力端子を含んでいる。書込み制御
回路が自己順序づけメモリのアドレス端子手段に結合さ
れ、副のビデオ信号の水平ライン期間に同期して書込み
開始アドレスを発生する。主のビデオ信号源も設けられ
る。読出し制御回路が自己順序づけメモリのアドレス端
子手段に結合され、主のビデオ信号の水平ライン期間に
同期して読出し開始アドレスを発生する。主のビデオ信
号と、自己順序づけメモリから取り出されるサンプルを
表わす信号とを合成し、ピクチャーインピクチャーの画
像を表わす信号を発生する手段が設けられる。
実施例 図において、処理ブロック間の種々の経路において必要
とされる等化用遅延要素は簡単化のために省略しである
。回路設計の技術分野の当業者は、この種の遅延要素が
どこで必要であシ、またそれらを適切に組み込む方法は
容易に分る。また、各図に示すシステムは白黒でピクチ
ャーインピクチャーのビデオ信号を発生する。この種の
システムを3つ組み合わせるとカラーでピクチャーイン
ピクチャーのビデオ信号を発生させることができる。
3つのシステムは、ルミナンス信号および2つの色差信
号、あるいは赤、緑および青の色信号で動作する。以下
の詳細な説明において、主および副の両方のビデオ信号
はサンプル・データ信号であるものと仮定する。主のビ
デオ信号が連続信号でもよく、やはシ適切に動作するこ
とを理解すべきである。
第1図において、主のビデオ信号源10は、例えば、標
準のカラーテレビジョン受像機に見られるように、アン
テナ、チューナ、中間周波増幅段、ビデオ検波器および
ルミナンス/クロミナンス分離回路を含んでいる。主の
ビデオ信号源10の出力端子は、主のサンプル発生回路
20の入力端子に結合される。主のサンプル発生回路2
0の出力端子は、副の画像挿入回路30の入力端子に結
合される。副画像挿入回路30の出力は、標準のカラー
テレビジョン受像機に見られるように、ビデオ増幅器、
受像管および偏向回路を含んでいるピクチャーインピク
チャーのビデオ信号処理回路40に結合される。
副のビデオ信号源50は、主のビデオ信号源10に見ら
れるものと同様な、例えば、第2のチューナ、中間周波
増幅段、ビデオ検波器およびルミナンス/クロミナンス
分離回路を含んでいる。副のビデオ信号源50の出力端
子は、副のサンプル発生回路60の入力端子に結合され
る。副のサンプル発生回路60の出力端子は、自己順序
づけメモリ70のデータ入力端子に結合される。自己順
序づけメモリ70のデータ出力端子は、副画像挿入回路
30の第2の入力端子に結合される。
副のビデオ信号源50の出力端子は、副の同期成分分離
回路80の入力端子にも結合される。副の同期成分分離
回路80の第1の出力端子は、メモリ70の書込みクロ
ック入力端子(W CLK )に結合される。副の同期
成分分離回路80の第2の出力端子は、書込みアドレス
発生回路90の入力端子に結合される。書込みアドレス
発生回路90の出力端子は、メモリ70の書込みアドレ
ス入力端子(W ADR)に結合される。副の同期成分
分離回路80および書込みアドレス発生回路90の組み
合わせは、自己順序づけメモリ70への副のビデオ信号
サンプルの書込みを制御する回路を構成する。
主のビデオ信号源1oの出力端子は、主の同期成分分離
回路100の入力端子にも結合される。
主の同期成分分離回路100の第1の出力端子は、メモ
リ70の読出しクロック入力端子(RCLK )に結合
される。主の同期成分分離回路100の第2の出力端子
は、読出しアドレス発生回路110の入力端子に結合さ
れる。読出しアドレス発生回路110の出力端−子は、
メモリ70の読出しアPレス入力端子(RADR)に結
合される。主の同期成分分離回路100および読出しア
ドレス発生回路110の組合わせは、自己順序付はメモ
リ70から予め貯えられたサンプルの読出しを制御する
回路を構成する。
動作において、副サンプルの発生回路60は、副画像を
表わす連続するサンプルを発生する。副サンプルの発生
回路60からのサンプルは、副のビデオ信号に同期して
自己順序づけメモリ70に貯えられる。この同期は、副
の同期成分分離回路80の第1の出力端子からメモリ7
0の書込みクロック入力端子(W CLK )に供給さ
れるクロック信号によシ保持される。メモリ70のデー
タ入力端子にあるサンプルl−j、クロック信号が書込
みクロック入力端子(W CLK )に供給されるとき
、メモリ・ロケーションに書込まれる。
副のビデオ信号の3番目毎のラインだけからのサンプル
が、圧縮された副のビデオ信号の部分として自己順序付
はメモリ70に貯えられる。圧縮された副のビデオ信号
のサンプルをメモリ中の正しいロケーションに貯えるた
めに、貯えられる圧縮された副のビデオ信号の各ライン
について、書込みアドレスがメモリ70に供給されなけ
ればならない。このアドレスは、そのラインの壌初のサ
ンプルが貯えられるロケーションに対応する。副のビデ
オ信号についての選択されたラインの始まる前に、書込
みアドレス発生回路90は、そのアドレスをメモリ70
の書込みアドレス端子(W ADR)に供給する。副の
ビデオ信号フィールドについての選択されたラインのサ
ンプルは、この書込み開始ロケーションから始まる順次
のメモリ・ロケーションに貯えられる。
圧縮された副のビデオ信号画像を表わす、自己順序付は
メモリ70からのサンプルは、副画像挿入回路30にお
いて適当な主のビデオ信号サンプルの代りに用いられる
。予め貯えられるこれらのサンプルのメモリ70からの
読出しは、主のビデオ信号源10と同期がとれている。
この同期は、主の同期成分分離回路100の第1の出力
端子からメモリ70の読出しクロック入力端子(RCL
K)に供給されるクロック信号により保持される。クロ
ック信号が読出しクロック入力端子(RCLK )に供
給されるとき、サンプルがメモリ70から読出され、デ
ータ出力端子に生じる。
先に説明した例において、主のビデオ信号のライン18
2からライン261までのライン(全部で80本のライ
ン)のサンプル607からサンプル859までのサンプ
ル(全部で253個のサンプル)は、予め貯えられメモ
リ70から取シ出される圧縮された副のビデオ・サンプ
ルで置キ換工られる。主の同期成分分離回路100中の
カウンタは、主のビデオ信号のラインを計数し、ライン
182からライン261までのラインが走査されている
とき信号を発生する。もう1つのカウンタは、主のビデ
オ信号のライン内のサンプルを計数し、サンプル607
からサンプル859までのサンプルが走査されていると
き信号を発生する。これらの2つの信号の同期発生は、
副のビデオ信号サンプルがメモリ70から取シ出されな
ければならないことを示す。
メモリ70からの正しいラインを表わすサンプルを取シ
出すために、そのラインの最初のサンプルのロケーショ
ンに対応する読出しアドレスがメモリ70に供給されな
ければならない。主のビデオ信号のライン182からラ
イン261までの各ラインの607番目のサンプルより
先に、読出しアドレス発生回路110は、メモリ70の
読出しアドレス端子(RADR)にアドレスを供給する
。このアドレスは、現ラインについてメモリ70中にお
ける予め定められる読出し開始ロケーションに対応する
。予め貯えられた副のビデオ信号のサンプルは、この読
出し開始ロケーションから始まる順次のメモリ・ロケー
ションから取シ出される。
先に述べたように、自己順序づけメモリ70(第1図)
?i、1,2.3と符号のつけられた3つのブロックに
再分割されるように設計されている。
副のビデオ・サンプルについての連続するフィールドは
、メモリ70の連続するブロックにラウントロピン方法
で書込まれる。第2図において、波形a)懐、副のビデ
オ信号のフィールド時間期間を表わすブロックに分割さ
れている。各区分内の数字は、その副のビデオ・フィー
ルドを表わす圧縮データが書込1れているブロック番号
を示す。例えば、最も左側のフィールド時間期間の間に
走査されるフィールドは、ブロック1に書込まれ、次の
フィールドはブロック2に書込壕れ、その次のフィール
ドはブロック3に書込まれるという具合である。波形b
)は、主のビデオ信号のフィールド時間期間を衣わすブ
ロックに分割される。各区分内の数字は、ピクチャーイ
ンピクチャーのビデオ信号を形成するために、主のビデ
オ信号中に挿入されるデータが読出されるブロックを表
わす。例えば、最も左側のフィールドは、ブロック3か
ら読出され、次のフィールドはブロック1から読出され
、その次のフィールドはブロック2から読出されるとい
った具合である。この読出ブロックと書込みブロックの
順序づけにより、どのブロックも書込みと読出しが同時
に行なわれることはない。
正しい順序づけが保持されるように、書込みアドレス発
生回路90(第1図)からの情報が、第1図において破
線で示されるように、読出しアドレス発生回路110に
供給される。
第3図は、第1図に示すピクチャーインピクチャーのビ
デオ信号発生回路で使われる書込みアドレス発生回路9
0の一実施例を示す。書込みアドレス発生回路90は、
貯えられる圧縮された副ビデオ信号の各ラインについて
書込み開始アドレスを自己順序づけメモリ70に供給す
る。第3図および第5図において、太い矢印は多ビット
のディジタル信号路を示し、細い矢印は単一ビットのデ
ィジタル信号路を示す。副の同期成分分離回路80(第
1図)は、2つの信号、すなわち、水平同期成分II 
AUXと垂直同期成分V AUXを供給する。
第3図において、入力端子91は副の同期成分分離回路
80(第1図)に結合され、水平同期成分1−I AU
Xを受け取る。入力端子91は、3で割るカウンタ92
のクロック入力端子(小さな三角で示される)に結合さ
れる。3で割るカウンタ92の出力端子は、ライン・ア
ドレス・カウンタ94のクロック入力端子に結合される
。ライン・ア“ドレス・カウンタ94の出力端子95は
、自己順序づけメモリ70(第1図)の書込みアドレス
端子(W ADR)に結合され、圧縮された副のビデオ
信号の各ラインについての書込み開始アドレスを伝達す
る。
また、入力端子93も副の同期成分分離回路80(第1
図)に結合され、垂直同期成分V AUXを受け取る。
入力端子93は、3まで計数するカウンタ96の入力端
子およびライン・アドレス・カウンタ94のロード入力
端子LDに結合される。3まで計数するカウンタ96の
出力端子97は、ブロック開始アドレス発生回路98お
よび読出しアドレス発生回路110(第1図)に結合さ
れる。
ブロック開始アドレス発生回路98の出力は、ライン・
アドレス・カウンタ94のJAM入力端子に結合される
第3図の書込みアドレス発生回路90は、圧縮された副
のビデオ情報を表わすサンプルを次のような方法でメモ
リ・ロケーションに割り当てるように構成されている。
HM53051Pメモリφチッゾで使われている、この
例示的なメモリ割シ当て方法は、第4図に示され以下に
説明される。
HM53051Pなる自己順序づけメモリは、各メモリ
・ロケーションに32サンプルから成る各グループを貯
える。先に述べたように、圧縮された副のビデオ情報の
各ラインは303個のサンプルから成る。従って、圧縮
された副のビデオ情報の各ラインを貯えるためには、1
0個のメモリ・ロケーションが必要である。同じく先に
述べたように、各々が87本のラインから成る1フイー
ルドを貯えることができるメモリの3つのブロックは、
圧縮された副のビデオ情報を貯えるように割シ当てられ
る。
第4図において、自己順序づけメモリ70(第1図)中
の選択されたメモリ・ロケーションは、長方形で示され
る。このメモリ・ロケーションに対応するアドレスは、
そのロケーションを表わす長方形内の値で示される。長
方形の各列は、10個の順次メモリ・ロケーションを表
わし、圧縮された副のビデオ情報の1ラインを貯えるの
に十分である。メモリ・ロケーションO〜9を表わす一
番上の列は、ブロック1に貯えられる圧縮された副のビ
デオ情報の1フイールドの最初の水平ライン(すなわち
、フィールドnのライン1)を表わすサンプルを保持す
るように割シ当てられる。メモリ・ロケーション10か
ら19までを表わす第2番目の列は、ブロック2に貯え
られる圧縮された副のビデオ情報の1フイールドのライ
ン1(すなわち、フィールドn+1のライン1)を表わ
すサンプルを保持するように割シ当てられる。また、第
3番目の列は、ブロック3に貯えられる圧縮された副の
ビデオ情報の1フイールドのライン1(すなわち、フィ
ールドn+2のライン1)を表わすサンプルを保持する
ように割シ当てられる。
メモリ・ロケーション32から41を表わす第4番目の
列は、ブロック1に貯えられる圧縮された副のビデオ情
報のフィールドの第2番目のラインを表わすサンプルを
保持するように割シ当てられる。第5番目の列は、ブロ
ック2に貯えられる圧縮された副のビデオ情報のフィー
ルドの第2番目のラインを表わすサンプルを保持するよ
うに割シ当てられ、第6番目の列は、ブロック3に貯え
られる圧縮された副のビデオ情報のフィールドの第2番
目のラインを表わすサンプルを保持するように割り当て
られる。このノ臂ターンは87本のラインの全てについ
て続く。アドレス30と31に対応する2つのメモリ・
ロケーションは、圧縮された副のビデオ・サンプルを貯
えるように割り当てられない。アドレス62と63に対
応するメモリ、ロケーションも圧縮された副のビデオ・
サンプルを貯えるように割シ当てられない。2つのメモ
リ・ロケーションが、圧縮された副のビデオ信号につい
ての3本のライン毎に割シ当てられない状態にある。
圧縮された副のビデオ情報の1フイールドが自己順序づ
けメモリ70(第1図)のブロック1に書き込まれるべ
きとき、書込みアドレス・カウンタ90は、値Oを有す
るアドレス信号を最初に発生する。これは、ブロック1
のライン1における32個のサンプルから成る第1のグ
ループを貯えるために割り当てられたロケーションに対
応するアドレスである(第4図参照)。自己順序づけメ
モリ70は、それ以上のアドレス情報を必要とすること
なく、アドレスO〜9に対応する順次のロケーションに
次の303個のサンプルを貯える。
その圧縮されたフィールドの第2番目のラインの開始前
に、書込みアドレス発生回路90は、値32を有するア
ドレス信号、すなわち、ブロック1のライン2における
第1のサンプル・グルーデヲ貯えるように割り当てられ
たロケーションシζ対応するアドレスを発生する。次の
303個のサンプルは、ロケーション32〜41に貯え
られる。圧縮された副のビデオ情報の順次の各ラインの
前に発生されるアドレス信号の値は、前ラインの値より
32だけ大きい。
圧縮された副のビデオ情報のラインがブロック2に書込
まれているとき、書込みアドレス発生回路90は、値1
0を有するアドレス信号を最初に発生する。このフィー
ルドのライン1を表わすサンプルは、アドレス10〜1
9に対応する順次のロケーシコンに貯えられる。後に続
くライン毎に、アドレス信号の値は32だけ増加される
。従って、ブロック2の第2番目のラインを表わすサン
プルは、アドレス42に対応するロケーションから始ま
る10個の順次のロケーションに貯えられ、以下同様で
ある。
同様に、フィールドがブロック3に貯えられるべきとき
、書込みアドレス発生回路9oから発生される最初のア
ドレスの値は20である。このフィールドのライン1を
表わすサンプルは、アドレス20〜29に対応する順次
のロケーションに貯えられる。先の場合と同様に、貯え
られるべき順次のライン毎に、アドレス信号の値は32
だけ増加される。ブロック3に貯えられるフィールドの
ライン2を表わすサンプルは、ロケーション52〜61
に貯えられ、以下同様である。
再び第3図を参照すると、動作において、3まで計数す
るカウンタ96は、現フィールドが貯えられるべきブロ
ックの番号を表わす信号を発生する。例えば、3まで計
数するカウンタ96は、値1.2.3を順次繰シ返す2
ビツトの2進信号を発生する。ブロック開始アドレス発
生回路98は、先に述べたように、そのブロックにおけ
る最初のラインに割り当てられた最初のメモリ・ロケー
ションに対応する開始アドレスを発生する。3まで計数
するカウンタ96の出力が1のとき、開始アドレスはO
であり、3まで計数するカウンタ96の出力が2のとき
、開始アドレスは1oであシ、また3まで計数するカウ
ンタ96の出力が3のとき、開始アドレスは20でアル
ブロックの開始アドレス発生回路98は、3まで計数す
るカウンタ96の出力端子に結合されるアドレス入力端
子とライン・アドレス・カウンタ94のJAM入力端子
に結合されるデータ出力端子を有し、アドレス1.2.
3に対応するメモリ・ロケーション中に予めプログラム
された関連する所定の開始アドレス値を有する読出し専
用メモリ(ROM)でよい。あるいは、ブロック開始ア
ドレス発生回路98は、3まで計数するカウンタ96の
2ビツト出力から予め定められる開始アドレス値を発生
する組み合わせ論理回路でもよい。
各々の副ビデオ信号フィールドの始まりにおいて、ブロ
ック開始アドレス発生回路98からの開始アドレスは、
副の垂直同期信号V AUXに応答してライン・アドレ
ス・カウンタ94に入力される。
ライン・アドレス・カウンタ94の出力は、この予め定
められる値と同じものになる。
分周器92は、圧縮された副のビデオ信号の3番目のラ
イン毎の始まりにクロック・・母ルスを発生する。この
クロック・パルスによシ、ライン。
アドレス・カウンタ94は、その出力端子にオケる信号
の値を32だけ増加させる゛。このようにして1第3図
の書込みアドレス・カウンタ90は、先に述べたメモリ
割り当て方法を実行するために、適当な値を有するアド
レス信号を発生する。
ライン・アドレス・カウンタ94は、例えば、2進カウ
ンタおよび5ビツトのラッチで構成される。5ビツトの
ラッチは、ライン・アドレス・カウンタ94のJAM入
力端子に結合される入力端子、ライン・アドレス・カラ
/り94の入力端子LDに結合されるクロック端子を有
する。5ビツトのラッチの出力端子は、ライン・アドレ
ス・カウンタ94の出力端子の下位5ビツトに結合され
る。
2進カウンタは、ライン・アドレス・カウンタ94の入
力端子(LD)に結合されるクリア入力端子(CLR)
およびライン・アドレス・カウンタ94のクロック入力
端子に結合されるクロック入力端子を有する。この2進
カウンタの出力端子は、ライン・アドレス・カウンタ9
4の出力端子の残シの上位ピットに結合される。
動作において、5ビツトのラッチは、ブロック開始アド
レス発生回路98の出力を受け取るように結合される。
先に述べたように、ブロック1の場合、開始アドレスは
0、すなわち5ビツトの2進形式では−ooooo”で
あシ、ブロック2の場合、開始アドレスは10、すなわ
ち2准5ピツトでは’01010”であり、ブロック3
の場合、開始アドレスは20、すなわち2進5ビツトで
は’10100”である。副の垂直同期信号が発生する
と、5ビツトの適当な2進値が5ビツトのラッチに保持
され、書込み開始アドレスの下位5ビツトになる。同時
に、2進のカウンタCNTRが0の計数値にクリアされ
る。その結果書られる書込み開始アドレスとして適当な
ものは、0,10.もしくは20である。各クロック信
号がカウンタのクロック入力端子(CNTR)に発生す
る度に、その出力値は1だけ増加する。下位5ビツトが
5ビットのラッチから供給されるので、2進カウンタC
NTRからの出力が1だけ増加すると、書込み開始アド
レスの値は32だけ増加する。従って、この構成によシ
、第4図に示すメモリ割シ当て方法に必要なアドレスの
シーケンスが入力信号およびクロック信号に応答して発
生される。
第5図は、第1図に示すピクチャーインピクチャー信号
の発生回路に使われる読出しアドレス発生回路110を
示す。第5図において、入力端子111.113および
119は、すべて主の同期成分信号発生回路100(第
1図)に結合される。
入力端子111は、水平同期成分信号HMAINを受け
取り、垂直エネーブル信号発生回路112の第1の入力
端子とライン・アドレス・カウンタ114のクロック入
力端子に結合される。入力端子113は、垂直の同期成
分信号VMAINを受け取り、ライン・アドレス・カウ
ンタ114のロード入力端子LDに結合される。入力端
子119は、垂直帰線消去信号V BLNK MAIN
を受け取シ、垂直エネーブル信号発生回路112の第2
の入力端子に結合される。垂直エネーブル信号発生回路
112の出力端子は、ライン・アドレス・カウンタ11
4のエネーブル入力端子Eに結合される。ライン・アド
レス・カウンタ114の出力端子117は、メモリ70
(第1図)の読出しアドレス入力端子(RADR)に結
合される。
入力端子115は、書込みアドレス発生回路90(第1
図)に結合される。入力端子115は遅延要素116の
入力端子に結合される。遅延要素116の出力端子は、
ブロック開始アト9レス発生回路118の入力端子に結
合される。ブロック開始アドレス発生回路118の出力
端子は、ライン・アドレス・カウンタ114のJAM入
力端子に結合される。
動作において、遅延要素116は、第2図の波形a)に
示されるブロック番号の順序に対応する信号を受け取シ
、第2図の波形b)に示されるブロック番号の順序に対
応する信号を発生する。遅延要素116からの出力信号
は、予め貯えられた圧縮副ビデオ情報が取り出されるメ
モリのブロック番号を表わす。ブロック開始アドレス発
生回路118は、書込みアドレス発生回路90(第3図
)のブロック開始アドレス発生回路98について先に説
明したものと同様な方法でメモリのブロック番号に対応
する所定の開始アドレス(すなわち、0゜10、あるい
は20)を発生する。主のビデオ情報の新しいフィール
ドの開始を示す主の垂直同期信号VMAINは、すべて
の主の垂直走査期間の開始時に、ブロック開始アドレス
発生回路118からの開始アドレスを入力するようにラ
イン・アドレス・カウンタ114を条件づける。この開
始アドレスは、最初の読出し開始アドレスを形成する。
垂直エネーブル信号発生回路112は、ライン・アドレ
ス・カウンタ114に対してエネーブル信号を発生する
。このエネーブル信号は、主のビデオ信号が予め貯えら
れた副のビデオ信号情報が挿入されるライン182〜2
61を走査している間に発生される。ライン・アドレス
・カウンタ114が作動化されている間、主のビデオ情
報の新しいラインの開始を示す主の水平同期成分信号I
(IVlAINクロックによりライン・アドレス・カウ
ンタ114は増加される。ライン・アドレス・カウンタ
114ば、第3図に示す書込みアドレス発生回路9oの
ライン・アドレス・カウンタ94の場合と同様に32だ
け増加する。ライン・アドレス・カウンタ114の出力
は、主のビデオ信号に挿入される予め貯えられた圧縮副
ビデオ情報の次のラインについての読出し開始アドレス
である。一度このアドレスが自己順序づけメモリ70(
第1図)に供給されると、次に続く予め貯えられた副の
ビデオ・サンプルが、それ以上のアドレス情報を必要と
することなく、メモリ70の順次のメモリ・ロケーショ
ンから取シ出される。
第6図は、第5図の読出しアドレス発生回路110に使
われる垂直エネーブル信号発生回路112の一実施例を
示す。垂直エネーブル信号発生回路112は、副のビデ
オ画像が挿入される主のビデオ信号の80本のラインが
現在走査されていることを示す信号を発生する。この信
号は、第5図に示す読出しアドレス発生回路110のラ
イン゛アドレス・カウンタ114を作動するために使わ
れる。作動されるまで、ライン・アドレス。
カウンタ114は、このデータが取シ出されるメモリ・
ブロックにおける第1のラインの最初のす7デルを貯え
ているメモリΦロケーションのアドレスを発生する。作
動されると、ライン・アドレス・カウンタは、主のビデ
オ信号の順次の各ラインにおいて32だけ増加される。
このようにして、ライン・アドレス・カウンタは、予め
貯えられる圧縮された副のビデオ情報の対応するライン
の最初のサンプルを貯えているメモリ・ロケーションに
対応するアドレスを発生する。
第6図において、入力端子1121および1123(/
:t、主の同期成分分離回路100に結合される。
入力端子1121は水平同期信号)(MAINを受け取
る。
入力端子1123は垂直帰線消去信号V BLNK M
AINを受け取る。入力端子1121は、80で割るカ
ウンタ1122のクロック入力端子に結合される。80
で割るカウンタ1122の出力端子は、3で割るリング
・カウンタ11.24のクロック入力端子に結合される
。リング・カウンタ1124は3つの出力端子QA、 
Q、およびQcを含んでいる。これらの出力端子は、選
択スイッチ1126の各入力端子に結合される。選択ス
イッチ1126の出力端子は、出力端子1125に結合
される。出力端子1125は、ライン・アドレス・カウ
ンタ114(第5図)のエネーブル入力端子(E)に結
合される。入力端子1123は、80で割るカウンタ1
122およびリングφカウンタ1124の各リセット端
子(R)に結合される。
動作において、主の垂直帰線消去信号V BLNKMA
INは、主のビデオ信号の各フィールドの最初の21本
のラインの間存在し、主のビデオ信号の垂直帰線消去期
間(先に説明したように)が走査されていることを示す
。この信号は、出力(QA、QB。
Qc)に(1,0,0)の論理信号をそれぞれ発生する
ように80で割るカウンタ1122を条件づける。
主の水平同期成分HMAINにより、80で割るカウン
タは、主のビデオ信号のすべての水平ラインの開始時に
増加される。
垂直帰線消去期間(すなわち、ライン22〜101)の
後最初の80本のラインの間、リング・カウンタ112
4の出力(QA、QB、Qc)は論理信号(i、o、o
 )をそれぞれ発生する。主のビデオ信号の80本のラ
インが、80で割るカウンタ1122で計数された後、
クロック・・ぐルスがリング・カウンタ1124に供給
される。次いで、出力端子(QA、 QB、 Qc)に
おける論理信号はそれぞれ(0,1,0)である。これ
らの論理信号は次の80本のライン(すなわち、ライン
102〜181)の間そのままの状態である。80で割
るカウンタ1122により更に80本のラインが計数さ
れた後、もう1つのクロック・パルスがリング・カウン
タに供給される。次いでリング・カウンタ1124の出
力端子(QA、QB、Qc)は、論理信号(0,0,1
)を発生する。これらの論理信号は、次の80本のライ
ン(すなわち、ライン182〜ライン261)の間この
状態のままである。従って、ピクチャーインピクチャー
画像の上方の第3番目の間、QAは論理u1#であり、
そうでないときは論理”0#信号であり、出力端子QB
は、真中の第3番目の間論理′″1″信号であり、また
出力端子QCは、ピクチャーインピクチャー画像の低い
方の第3番目の間論理u1′信号であシ、さもなければ
論理”0”信号である。選択スイッチ1126は、リン
グ・カウンタ1124からの出力信号の中の1つを出力
端子1125に供給する。ピクチャーインピクチャーの
ビデオ画像における副のビデオ画像の垂直位置は、ピク
チャーインピクチャー画像の上部、真中もしくは下部の
いずれかの間、読出しアドレス・カウンタ110(第4
図)のライン・アドレス・カウンタ114を作動化する
ことによシ選択される。
特許請求の範囲において、自己順序づけメモリという用
語は、最後に受け取った書込みアドレスに対応するロケ
ーションから始まる順次のメモリ・ロケーションにサン
プルを貯え、最後に受け取った読出しアドレスに対応す
るロケーションから始まる順次のメモリ・ロケーション
からサンプルを取り出すメモリを表わす。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるピクチャーインピクチャーの画
像信号発生回路の例示的一実施例のブロック図である。 第2図は、第1図に示すピクチャーインピクチャーのビ
デオ信号発生回路の動作を理解する上で有用なタイミン
グ図である。 第3図は、第1図に示すピクチャーインピクチャーのビ
デオ信号発生回路に使われる書込みアドレス発生回路の
一実施例を示すブロック図である。 第4図は、第1図に示すピクチャーインピクチャーの画
像信号発生回路について取シ得るメモリ割シ当て方法を
示すメモリ割シ当で図である。 第5図は、第1図に示すピクチャーインピクチャーのビ
デオ信号発生回路に使われる読出しアドレス発生回路の
ブロック図である。 第6図は、第4図に示す読出しアドレス発生回路に使わ
れる垂直エネーブル信号発生回路のブロック図である。 10・・・主のビデオ信号源、20・・・主のサンプル
発生回路、30・・・副画像挿入回路、5o・・・副の
ビデオ信号源、60・・・副のサンプル発生回路、7゜
・・・自己順序づけメモリ、80・・・副の同期成分分
離回路、90・・・書込みアドレス発生回路、100・
・・主の同期成分分離回路、110・・・読出しアドレ
ス発生回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)副のビデオ信号源と、 前記副のビデオ信号を表わす一連のサンプルを発生する
    サンプル発生手段と、 前記サンプル発生手段に結合されるデータ入力端子、デ
    ータ出力端子、および読出し開始アドレスと書込み開始
    アドレスを受け取る入力端子手段を有する自己順序づけ
    メモリと、 前記副のビデオ信号源および前記自己順序づけメモリの
    前記入力端子手段間に結合され、前記副のビデオ信号の
    水平ライン期間に同期して一連の書込み開始アドレス信
    号を発生する書込み制御回路と、 主のビデオ信号源と、 前記主のビデオ信号源および前記自己順序づけメモリの
    前記入力端子手段間に結合され、前記主のビデオ信号の
    水平ライン期間に同期して一連の読出し開始アドレス信
    号を発生する読出し制御回路と、 前記自己順序づけメモリの前記データ出力端子および前
    記主のビデオ信号源に結合され、ピクチャーインピクチ
    ャーのビデオ信号を発生する手段とを含む、ピクチャー
    インピクチャーのビデオ信号発生回路。
JP63065972A 1987-03-23 1988-03-22 ピクチャーインピクチャーのビデオ信号発生回路 Expired - Lifetime JP2756675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US029036 1987-03-23
US07/029,036 US4839728A (en) 1987-03-23 1987-03-23 Picture-in-picture video signal generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63256071A true JPS63256071A (ja) 1988-10-24
JP2756675B2 JP2756675B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=21846879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63065972A Expired - Lifetime JP2756675B2 (ja) 1987-03-23 1988-03-22 ピクチャーインピクチャーのビデオ信号発生回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4839728A (ja)
EP (1) EP0288152B1 (ja)
JP (1) JP2756675B2 (ja)
KR (1) KR960012012B1 (ja)
CA (1) CA1295729C (ja)
DE (1) DE3876481T2 (ja)
ES (1) ES2036673T3 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3925501A1 (de) * 1988-07-30 1990-02-01 Samsung Electronics Co Ltd Mehrfachbildschirm-erzeugungsschaltkreis
JPH0783454B2 (ja) * 1988-11-02 1995-09-06 三菱電機株式会社 映像信号処理装置
KR940002656Y1 (ko) * 1989-05-26 1994-04-22 삼성전자 주식회사 디지탈 vcr의 동기 신호 공유회로
DE3920932C2 (de) * 1989-06-27 1998-07-02 Thomson Brandt Gmbh Schaltung für einen Fernsehempfänger mit Bild im Bild
US4987493A (en) * 1989-08-01 1991-01-22 Rca Licensing Corporation Memory efficient interlace apparatus and method as for a picture in a picture display
JPH03205976A (ja) * 1989-10-27 1991-09-09 Nec Corp 特殊効果装置を用いた画面合成システム
KR910013904A (ko) * 1989-12-21 1991-08-08 강진구 Hd 스크린을 이용한 pop 재생 tv
JPH05324821A (ja) * 1990-04-24 1993-12-10 Sony Corp 高解像度映像及び図形表示装置
US5311309A (en) * 1990-06-01 1994-05-10 Thomson Consumer Electronics, Inc. Luminance processing system for compressing and expanding video data
GB9012326D0 (en) * 1990-06-01 1990-07-18 Thomson Consumer Electronics Wide screen television
US5420643A (en) * 1990-06-01 1995-05-30 Thomson Consumer Electronics, Inc. Chrominance processing system for compressing and expanding video data
US5369444A (en) * 1990-06-01 1994-11-29 Thomson Consumer Electronics Field type matching system
DE59010281D1 (de) * 1990-08-23 1996-05-15 Siemens Ag Verfahren zur Bild-im-Bild-Einblendung und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US5287188A (en) * 1992-01-07 1994-02-15 Thomson Consumer Electronics, Inc. Horizontal panning for wide screen television
EP0616466B1 (en) * 1992-01-07 2000-06-07 Thomson Consumer Electronics, Inc. Horizontal panning for wide screen television
GB9200281D0 (en) * 1992-01-08 1992-02-26 Thomson Consumer Electronics A pip horizontal panning circuit for wide screen television
US5287189A (en) * 1992-08-21 1994-02-15 Thomson Consumer Electronics, Inc. Displaying an interlaced video signal with a noninterlaced video signal
US5598525A (en) 1995-01-23 1997-01-28 Cirrus Logic, Inc. Apparatus, systems and methods for controlling graphics and video data in multimedia data processing and display systems
JP3801242B2 (ja) * 1995-10-31 2006-07-26 株式会社日立製作所 縮小画像表示装置
US5808659A (en) * 1997-02-10 1998-09-15 Lucent Technologies Inc. Device and method for centralized processing of picture-in-picture images
US7313810B1 (en) 1997-09-25 2007-12-25 The Weather Channel Multimedia information transmission and distribution system
DE19909756C1 (de) 1999-03-05 2000-08-17 Siemens Ag Verfahren zur Bildeinblendung
US8342938B2 (en) 2001-09-27 2013-01-01 Igt Gaming machine reel having a rotatable dynamic display
US8545326B2 (en) 2004-01-12 2013-10-01 Igt Casino display methods and devices
US8388432B2 (en) 2004-01-12 2013-03-05 Igt Bi-stable downloadable reel strips
US8016670B2 (en) 2004-01-12 2011-09-13 Igt Virtual glass for a gaming machine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6160626A (ja) * 1984-09-03 1986-03-28 Toyo Soda Mfg Co Ltd 4−ブロモ−3−tert−ブチルフェノ−ル

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492015A (en) * 1977-12-29 1979-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color television image receiving unit
US4218710A (en) * 1978-05-15 1980-08-19 Nippon Electric Company, Ltd. Digital video effect system comprising only one memory of a conventional capacity
US4249213A (en) * 1978-09-14 1981-02-03 Hitachi, Ltd. Picture-in-picture television receiver
US4249313A (en) * 1979-08-17 1981-02-10 Bates Richard G Pruning device
US4623915A (en) * 1984-09-21 1986-11-18 Rca Corporation Apparatus for processing multiple time division multiplexed asynchronous composite video signals
US4656516A (en) * 1985-03-25 1987-04-07 Rca Corporation Vertical subsampling and memory synchronization system for a picture within a picture television receiver
US4656515A (en) * 1985-03-25 1987-04-07 Rca Corporation Horizontal compression of pixels in a reduced-size video image utilizing cooperating subsampling and display rates
US4724487A (en) * 1987-02-17 1988-02-09 Rca Corporation Interlace inversion detector for a picture-in-picture video signal generator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6160626A (ja) * 1984-09-03 1986-03-28 Toyo Soda Mfg Co Ltd 4−ブロモ−3−tert−ブチルフェノ−ル

Also Published As

Publication number Publication date
DE3876481D1 (de) 1993-01-21
CA1295729C (en) 1992-02-11
JP2756675B2 (ja) 1998-05-25
EP0288152B1 (en) 1992-12-09
EP0288152A3 (en) 1989-03-01
DE3876481T2 (de) 1993-06-03
US4839728A (en) 1989-06-13
EP0288152A2 (en) 1988-10-26
KR880012090A (ko) 1988-11-03
KR960012012B1 (ko) 1996-09-09
ES2036673T3 (es) 1993-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2756675B2 (ja) ピクチャーインピクチャーのビデオ信号発生回路
EP0304236B1 (en) Video signal processing apparatus
US4729028A (en) Television receiver with multipicture display
US4364090A (en) Method for a compatible increase in resolution in television systems
US5047857A (en) Television system with zoom capability for at least one inset picture
US4724487A (en) Interlace inversion detector for a picture-in-picture video signal generator
US4673983A (en) Picture-in-picture television receivers
US5070395A (en) Television signal system conversion apparatus
US5389974A (en) Automatic converting device of television broadcasting mode
JPS60180384A (ja) テレビジヨン装置
JP2893110B2 (ja) ピクチャーインピクチャーのビデオ信号発生回路
JP2928803B2 (ja) テレビジョン画像表示装置
EP0301488A2 (en) Television receiver having a memorandum function
US4821086A (en) TV receiver having in-memory switching signal
EP0411548B1 (en) Memory efficient apparatus and method as for a picture in a picture display
US4984083A (en) Image processing system
KR910004274B1 (ko) 픽처-인-픽처에 있어서 복수화면 회전 이동 간격 제어회로 및 제어방법
US5021887A (en) Method and circuit for composing still image of picture-in-picture
US5452013A (en) Vertical filter circuit for production of sub-picture
JPH04119177U (ja) 画面重畳回路
EP1312210A1 (en) Generating a multi-window video signal
JPH11136592A (ja) 画像処理装置
JPH0121676B2 (ja)
KR940006015B1 (ko) 화면편집장치
JPH0638649B2 (ja) 2画面表示機能付高画質テレビジヨン受信機