JPS6325259Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325259Y2
JPS6325259Y2 JP1981169732U JP16973281U JPS6325259Y2 JP S6325259 Y2 JPS6325259 Y2 JP S6325259Y2 JP 1981169732 U JP1981169732 U JP 1981169732U JP 16973281 U JP16973281 U JP 16973281U JP S6325259 Y2 JPS6325259 Y2 JP S6325259Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
pressure
diameter
chamber
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981169732U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5875074U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16973281U priority Critical patent/JPS5875074U/ja
Publication of JPS5875074U publication Critical patent/JPS5875074U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6325259Y2 publication Critical patent/JPS6325259Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、液量補償マスタシリンダの大径室に
起因する反力に見合つた駆動力を、その液量補償
マスタシリンダを駆動するブースタに予め発生さ
せ、その反力に拘らず従来と同じ踏力でブレーキ
ペダルを操作し得るブースタ液量補償マスタシリ
ンダに関するものである。
大径ピストンによつて加圧され、リリーフ弁に
よつて予め定められた一定の値以下に圧力値が保
持される大径室の制動液を、その大径ピストンに
連結された小径ピストンに加圧されて制動液圧を
発生する小径室に、それ等大径室および小径室の
圧力差に基づいて補給する液量補償マスタシリン
ダが得供されている。そのような液量補償マスタ
シリンダは、大径ピストンおよび小径ピストンの
移動に伴つて、移動量に対して吐出量の大きい大
径室から小径室に制動液を先ず補給し、ピストン
のアイドルストロークを短くするとともに、その
後、大径室の圧力が予め定められた一定の値を超
えるとリリーフ弁が開いて、大径室内の制動液が
リザーブタンクに逃がされ、小径ピストンの加圧
作用によつて入力に対して高い制動液圧が得られ
るようになつている。
しかしながら、リリーフ弁によつて大径室に保
持された圧力とその圧力を受ける大径ピストンお
よび小径ピストンの受圧面積差とに基づいてそれ
等ピストンを押し込む方向の負荷力が発生するた
め、斯る従来の液量補償マスタシリンダを普通に
使用する場合には、第1図の実線に示されるよう
に、制動液圧に何等寄与しないその負荷力Aが液
量補償マスタシリンダの入力に加重されてブレー
キペダルの踏力が第1図の点線に示す液量補償機
能のないブースタ付マスタシリンダと比較して多
く必要となり、ブレーキペダルの制動感覚が重く
変化してしまう不都合があつた。
本考案は以上の事情を背景として為されたもの
であり、その目的とするところは、液量補償機能
のないマスタシリンダと比較してもブレーキペダ
ルの制動感覚が変化しないブースタ付液量補償マ
スタシリンダを提供することにある。
斯る目的を達成するため、本考案の要旨とする
ところは、(a)大径ピストンによつて加圧され、リ
リーフ弁によつて予め定められた一定の値以下に
圧力値が保持される大径室の制動液を、該大径ピ
ストンに連結された小径ピストンに加圧されて制
動液圧を発生する小径室に、それ等大径室および
小径室の圧力差に基づいて補給する液量補償マス
タシリンダと、(b)両側の圧力差で作動するパワー
ピストンと、ブレーキペダルに連結され該パワー
ピストンとの相対移動量に応じて該パワーピスト
ンの両側の圧力差を変化させるコントロール弁ピ
ストンとが、前記大径ピストンおよび小径ピスト
ンを駆動する出力軸を、リアクシヨンデイスクを
介して押し出すブースタと、を有するブースタ付
液量補償マスタシリンダにおいて、前記ブレーキ
ペダルの操作に伴つて前記コントロール弁ピスト
ンとパワーピストンとが相対移動させられること
によつて、前記リリーフ弁によつて前記大径室に
保持された圧力と該圧力を受ける前記大径ピスト
ンおよび小径ピストンの受圧面積差とに基づいて
前記出力軸に加えられる負荷力に略見合つた力を
前記パワーピストンに発生させたとき、該コント
ロール弁ピストンに該出力軸の反力を伝達する隙
間を、該コントロール弁ピストンと該出力軸との
間に設けたことにある。
このようにすれば、ブレーキペダルにブースタ
の出力軸に加えられる反力が伝達される以前に、
前記リリーフ弁によつて前記大径室に保持された
圧力とその圧力を受ける大径ピストンおよび小径
ピストンの受圧面積差とに基づいてその出力軸に
加えられる負荷力に見合つた力が、予めパワーピ
ストンから出力軸に付勢されるので、その負荷力
に拘らずブレーキペダルの制動感覚が何等重くな
らないのである。
以下、本考案の一実施例を示す図面に基づいて
詳細に説明する。
第2図において、液量補償マスタシリンダ10
のハウジング11には、大径室12および図示し
ない車輪のホイールシリンダに伝達すべき制動液
圧を発生する小径室14を有する段付のシリンダ
ボアが形成されており、そこには相互に連結され
た大径ピストン16および小径ピストン18が滑
合されるとともに、リターンスプリング20によ
つてそれ等大径ピストン16および小径ピストン
18がブースタ22側に移動するように付勢され
ている。大径室12の小径室14側の上側面には
連通孔26が形成されるとともに、小径室14の
大径室12側の上側面には細孔28が形成されて
おり、ハウジング11の上側に固定された制動液
を貯えるリザーブタンク30とそれ等連通孔26
および細孔28とを結ぶ通路には、大径室12の
圧力が予め定められた一定の値を超えたときその
大径室12内の制動液をリザーブタンク30内に
逃がし、大径室12内の圧力をその一定の値以下
とするリリーフ弁32が設けられている。そのリ
リーフ弁32は、また、上記通路に形成された弁
座34に着座するフランジ部36と連通孔26を
貫通して小径ピストン18の大径ピストン16側
に当接する作用突起38とを備え、小径ピストン
18がリターンスプリング20によつて最も後退
させられたとき、その作用突起38が小径ピスト
ン18によつて押されることによつて傾くチルト
弁をも兼ねている。リリーフ弁32が傾けられる
とそのフランジ部36が弁座34から離れるので
リザーブタンク30と大径室12および小径室1
4とが連通し、リザーブタンク30内の制動液が
大径室12および小径室14に補充されるように
なつているのである。尚、39はリリーフ弁32
のフランジ部36を弁座34に向かつて付勢する
スプリングである。また、40は大径室12から
小径室14に向う流れを許容し、その逆の流れを
阻止する小径ピストン18に設けられたシールカ
ツプである。
液量補償マスタシリンダ10は、そのハウジン
グ11の後端がブースタハウジング42の中央孔
に嵌合された状態でブースタ22に取り付けられ
ている。ブースタハウジング42内はパワーピス
トン44によつて負圧室46および変圧室48に
分割されており、それ等負圧室46および変圧室
48の圧力差によつてパワーピストン44が駆動
されるようになつている。パワーピストン44に
は、ブレーキペダル50に入力軸52を介して連
続されたコントロール弁ピストン54が嵌め入れ
られており、そのコントロール弁ピストン54と
パワーピストン44との相対移動によつて負圧室
46と変圧室48との差圧が変化させられるよう
になつている。すなわち、ブレーキペダル50の
非操作時においては、パワーピストン44がリタ
ーンスプリング56によつて後退させられるとと
もに、コントロール弁ピストン54がリターンス
プリング58によつて後退させられるので、コン
トロール弁ピストン54が可動弁座60に当接し
てこれを固定弁座62から離し、負圧室46と変
圧室48とが通路64、弁室66、通路68を通
して連通させられる。したがつて、この状態では
負圧室46と変圧室48とが等圧にされるので、
パワーピストン44には全く駆動力が発生しな
い。ブレーキペダル50の操作に伴つてコントロ
ール弁ピストン54がパワーピストン44に対し
て前進させられると、可動弁座60がスプリング
70によつて固定弁座62に押圧されるととも
に、コントロール弁ピストン54と可動弁座60
とが離されるので、通路64と弁室66との間が
遮断されると同時に、通路68、弁室66、フイ
ルタ72及びブーツ74に設けられた大気孔76
を通して大気が変圧室48に流入する。しがたつ
て、ブレーキペダル50の踏み込みに応じて負圧
室46と変圧室48との間に差圧が生じ、パワー
ピストン44が駆動される。パワーピストン44
が駆動されると、コントロール弁ピストン54と
パワーピストン44との相対位置が元の状態に戻
るので変圧室48の圧力はブレーキペダル50の
踏力に応じて変化させられ、その踏力に応じて倍
力された力が出力軸78を介して前記大径ピスト
ン16に伝達されるようになつている。
出力軸78は、その後端に大径部80が形成さ
れており、その大径部80がパワーピストン44
に形成された有底穴82に嵌合されるとともに、
その有底穴82内に配設された軟質弾性体製のリ
アクシヨンデイスク84を介してパワーピストン
44と有底穴82の底面に臨くコントロール弁ピ
ストン54とによつて押し出されるようになつて
いる。そのリアクシヨンデイスク84は出力軸7
8に加えられる反力をパワーピストン40および
コントロール弁ピストン54に適宜の比率で分配
するとともに、それ等パワーピストン40および
コントロール弁ピストン54の相対移動を許容す
るものである。
そして、リアクシヨンデイスク84とコントロ
ール弁ピストン54との間には、ブレーキペダル
80の非操作時において、適当なる隙間Lが設け
られている。この隙間Lは、ブレーキペダル50
が僅かな踏力で操作されたとき、リリーフ弁32
によつて大径室12に保持された圧力とその圧力
を受ける大径ピストン16および小径ピストン1
8の受圧面積差とに基づいて出力軸78に加えら
れる負荷力A(反力)に見合つた力Bがパワーピ
ストン44に発生し、それが出力軸78に加えら
れたとき、コントロール弁ピストン54と出力軸
78からの反力でコントロール弁ピストン54側
に膨出変形したリアクシヨンデイスク84とが接
触し、出力軸78からの反力がコントロール弁ピ
ストン54およびこれを介してブレーキペダル5
0に伝達されるように定められている。
したがつて、以上のように構成されたブースタ
22は、第3図に示されるように、ブレーキペダ
ル50がリターンスプリング58及びスプリング
70の付勢力に抗した僅かな力で操作されると、
直ちに前記負荷力Aに見合つた力Bで出力軸78
が突き出され(これを荷重のジヤンピング作用と
いう)、その後、出力軸78に加えられる反力の
大きさに伴つてブレーキペダル50の踏力を増加
すると、コントロール弁ピストン54がリアクシ
ヨンデイスク84に当接するとともにこれを押し
込むので、その踏力に対応して倍力された力で出
力軸78が突き出される。
尚、負圧室46は図示しない負圧源、たとえば
エンジンの吸気配管やバキユームポンプ等に接続
されている。また、パワーピストン44とブース
タハウジング42との間にはダイヤフラム86が
配設され、負圧室46と変圧室48との間がパワ
ーピストン44の移動を許容しつつ気密にされて
いる。そして、88はストツパを示している。
以下、本実施例の作動を説明する。
ブレーキペダル50が操作されない場合には、
リターンスプリング20,56,58によつて大
径ピストン16、小径ピストン18、パワーピス
トン44及びコントロール弁ピストン54が後退
させられ、小径室14には何等制動液圧が発生し
ない。第2図はこの状態を示す。
ブレーキペダル50が僅かに前進操作されると
荷重のジヤンピング作用によつて前記力Bが出力
軸から大径ピストン16および小径ピストン18
に伝達されるので、大径ピストン16および小径
ピストンが少し前進させられ、小径室14にその
移動量に応じた小さい制動液圧Cが発生する。
その後、ブレーキペダル50の踏力が増加する
と、第3図の特性に従つてその踏力に対して略比
例した力で出力軸78が大径ピストン16および
小径ピストン18を駆動するので、小径室14の
制動液圧が徐々に増加する。この状態においては
大径室12から知出される制動液がシールカツプ
40を通して小径室14に供給され、吐出量の大
きい大径ピストン16の加圧作用によつて小径室
14の制動液圧が先ず上昇させられるのである。
大径室12の制動液圧が上昇し、リリーフ弁3
2に予め設定された一定の値を超えるようになる
と、大径室12内の制動液がリリーフ弁32から
リザーブタンク30内に逃がされるので、大径室
12内の圧力がその一定の値に保持されつつ、そ
の後小径ピストン18の加圧作用によつて、ブレ
ーキペダル50の踏力に対して大きい上昇率で小
径室14の制動液圧が上昇させられる。以上のブ
レーキペダル50の踏力と小径室14に発生させ
られる制動液圧との関係は第4図の実線に示され
る通りであり、大径ピストン16による加圧作用
と小径ピストン18による加圧作用との境界は第
4図のD点に示すように折点となつて示される。
すなわち、前記隙間Lが殆んど設けられていな
いブースタによると、荷重のジヤンピング作用が
きわめて小さく、第3図の2点鎖線に示される入
出力特性によつて液量補償マスタシリンダ10が
駆動されるので、第4図の2点鎖線に示されるよ
うなブレーキペダル踏力に対する制動液圧特性が
得られる。この特性によれば、前記負荷力Aに見
合う踏力Eが液量補償機能を有しないマスタシリ
ンダを上記ブースタにて駆動した場合(第4図の
点線に示す)に比較して加重されていることがわ
かる。これに対し、液量補償マスタシリンダ10
を本実施例のブースタ22で駆動すると、先ず、
きわめて僅かな踏力で上記ブースタの踏力Eに見
合う力Bが出力軸78から予め液量補償マスタシ
リンダ10に出力され、その後、従来の特性(第
4図の2点鎖線)と同様の踏力−出力特性となつ
て、液量補償機能を有しないマスタシリンダを隙
間Lが設けられていないブースタにて駆動した場
合と同様に、ブレーキペダル50の踏力に対する
制動液圧の上昇特性が得られるのである。
このように、本実施例によれば、液量補償マス
タシリンダ10の大径室12に保持された圧力と
その圧力を受ける大径ピストン16および小径ピ
ストン18の受圧面積差とに基づく負荷力Aに略
見合つた力Bが、ブレーキペダル50を僅かな踏
力で操作した場合において出力軸78から予め出
力されるように、隙間Lがコントロール弁ピスト
ン54とリアクシヨンデイスク84との間に設け
られているので、ブレーキペダル50の踏力が、
液量補償機能を有しないマスタシリンダを使用す
る場合に比較しても何等大きく必要とされないの
である。したがつて、ブレーキの制動感覚が殆ん
ど変化することなく、液量補償マスタシリンダを
操作できる。しかも、そのために部品を殆んど変
更する必要がなく、製造コストが上昇しないので
ある。
以上、本考案の一実施例を示す図面に基づいて
説明したが、本考案はその他の態様においても適
用される。
たとえば、ブースタ22に設けられる隙間Lは
ブレーキペダル50が僅かな踏力で操作されたと
き、前記負荷力Aに丁度見合つた力Bが出力軸7
8から出力されるように定められてもよいが、そ
の負荷力Aに概略見合つた力が出力されるように
隙間Lが定められても一応の効果が得られるので
ある。
前述の実施例におけるブースタ22は負圧によ
つて倍力される型式であるが、前述の負圧室46
が大気と連通させ、前述の大気孔76に圧縮空気
を供給することによつて正圧によつて倍力される
ようにしても良いのである。
また、前述の液量補償マスタシリンダ10の小
径室14は1個しか形成されていないが、2以上
の制動液圧を独立に発生する複数の小径室を直列
に備えたものであつても良いことは勿論である。
以上詳記したように、本考案のブースタ付液量
補償マスタシリンダによれば、ブレーキペダルに
ブースタの出力軸に加えられた反力が伝達される
前に、リリーフ弁によつて大径室に保持された圧
力とその圧力を受ける大径ピストンおよび小径ピ
ストンの受圧面積とに基づいて上記出力軸に加え
られる負荷力に見合つた力が、予めパワーピスト
ンから出力軸に付与されるので、液量補償機能を
有しないマスタシリンダを操作する場合に比較し
て、ブレーキ制動感覚が殆んど変化することなく
液量補償マスタシリンダを操作できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は液量補償マスタシリンダの入力荷重に
対する出力液圧の特性を示すグラフである。第2
図は本考案の一実施例の構成を示す説明図であ
る。第3図は第2図の実施例に含まれるブースタ
のブレーキペダル踏力に対する出力荷重特性を示
すグラフである。第4図は第2図の実施例の作動
を説明するグラフである。 10……液量補償マスタシリンダ、12……大
径室、14……小径室、16……大径ピストン、
18……小径ピストン、22……ブースタ、32
……リリーフ弁、44……パワーピストン、50
……ブレーキペダル、54……コントロール弁ピ
ストン、78……出力軸、84……リアクシヨン
デイスク、L……隙間。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 大径ピストンによつて加圧され、リリーフ弁に
    よつて予め定められた一定の値以下に圧力値が保
    持される大径室の制動液を、該大径ピストンに連
    結された小径ピストンに加圧されて制動液圧を発
    生する小径室に、それ等大径室および小径室の圧
    力差に基づいて補給する液量補償マスタシリンダ
    と、 両側の圧力差で作動するパワーピストンと、ブ
    レーキペダルに連結され該パワーピストンとの相
    対移動量に応じて該パワーピストンの両側の圧力
    差を変化させるコントロール弁ピストンとが、前
    記大径ピストンおよび小径ピストンを駆動する出
    力軸を、リアクシヨンデイスクを介して押し出す
    ブースタと、を有するブースタ付液量補償マスタ
    シリンダにおいて、 前記ブレーキペダルの操作に伴つて前記コント
    ロール弁ピストンとパワーピストンとが相対移動
    させられることによつて、前記リリーフ弁によつ
    て前記大径室に保持された圧力と該圧力を受ける
    前記大径ピストンおよび小径ピストンの受圧面積
    差とに基づいて前記出力軸に加えられる負荷力に
    略見合つた力を前記パワーピストンに発生させた
    とき、該コントロール弁ピストンに該出力軸の反
    力を伝達する隙間を、該コントロール弁ピストン
    と前記リアクシヨンデイスクとの間に設けたこと
    を特徴とするブースタ付液量補償マスタシリン
    ダ。
JP16973281U 1981-11-14 1981-11-14 ブ−スタ付液量補償マスタシリンダ Granted JPS5875074U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16973281U JPS5875074U (ja) 1981-11-14 1981-11-14 ブ−スタ付液量補償マスタシリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16973281U JPS5875074U (ja) 1981-11-14 1981-11-14 ブ−スタ付液量補償マスタシリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5875074U JPS5875074U (ja) 1983-05-20
JPS6325259Y2 true JPS6325259Y2 (ja) 1988-07-11

Family

ID=29961708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16973281U Granted JPS5875074U (ja) 1981-11-14 1981-11-14 ブ−スタ付液量補償マスタシリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875074U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4538775B2 (ja) * 2001-03-30 2010-09-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ作動装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54111061A (en) * 1978-02-20 1979-08-31 Tokico Ltd Pneumatic pressure type booster

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54111061A (en) * 1978-02-20 1979-08-31 Tokico Ltd Pneumatic pressure type booster

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5875074U (ja) 1983-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6478385B2 (en) Hydraulic brake apparatus for a vehicle
US4417445A (en) Brake master cylinder with attached brake booster
US6550245B2 (en) Hydraulic brake apparatus for a vehicle
US3935709A (en) Dual power brake booster
US4107926A (en) Brake booster
US4338787A (en) Variable ratio brake master cylinder device
US5794506A (en) Reaction mechanism for brake booster
US5515678A (en) Brake pressure generating device for a vehicle
US5171073A (en) Hydraulic pressure control system with three port spool valve
JPS6325259Y2 (ja)
US5171072A (en) Brake hydraulic pressure generator
US4571943A (en) Tandem brake booster with hydraulic mechanism for rear diaphragm force reversal
US6477839B2 (en) Hydraulic brake for a vehicle
US6311492B1 (en) Master cylinder
WO2014118803A1 (en) A vaccum booster
EP0839700B1 (en) Brake booster apparatus for a vehicle
US6513883B2 (en) Hydraulic brake for a vehicle
JPS599974Y2 (ja) ブレ−キブ−スタ供マスタシリンダ
JPS593299B2 (ja) ジドウシヤヨウブレ−キブ−スタ
JP2744621B2 (ja) タンデム型負圧倍力装置
JPS6114978B2 (ja)
JPS6015504B2 (ja) 液圧ブレ−キ装置
JP2762114B2 (ja) ブレーキ液圧発生装置
JPS6325260Y2 (ja)
JP4538775B2 (ja) ブレーキ作動装置