JPS63252583A - 超音波発生放射器具 - Google Patents

超音波発生放射器具

Info

Publication number
JPS63252583A
JPS63252583A JP63063067A JP6306788A JPS63252583A JP S63252583 A JPS63252583 A JP S63252583A JP 63063067 A JP63063067 A JP 63063067A JP 6306788 A JP6306788 A JP 6306788A JP S63252583 A JPS63252583 A JP S63252583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
matching
ultrasound
head
ultrasonic transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63063067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2605086B2 (ja
Inventor
ルードウイッヒ、ヘルツオーク
フオルカー、クナツプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS63252583A publication Critical patent/JPS63252583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605086B2 publication Critical patent/JP2605086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • A61H23/0245Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with ultrasonic transducers, e.g. piezoelectric
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/004Mounting transducers, e.g. provided with mechanical moving or orienting device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/50Application to a particular transducer type
    • B06B2201/55Piezoelectric transducer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/70Specific application
    • B06B2201/76Medical, dental

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、特に超音波療法のための超音波発生放射器
具に関する。
[従来の技術] 超音波振動子を備えた超音波ヘッドと、電気信号を放射
すべき超音波へ変換するため超音波ヘッドの超音波振動
子へ電気信号を供給する電気信号発生器と1組み込まれ
た超音波ヘッドを電気信号発生器に整合するための整合
装置とを備えたこの種の器具は、例えば欧州特許出願公
開第01781313号明細書により知られている。そ
の際超音波ヘッドは例えば超音波と電流刺激とを組み合
わせた療法のために設計することもできる。
この器具の超音波ヘッドは抵抗電位差計を備え、その可
変接点の調整により組み込まれた超音波ヘッドと電気信
号発生器との間の整合が可能である。同様の器具がドク
タ・ホルン(叶、 Born)社の説明書「インプルザ
ホン(Impulsaphon ) −U、超音波治療
器M100Jにより1983年から知られている。超音
波振動子を備え特に整合部品をヘッドの中に備えていな
い超音波療法用超音波ヘッドは、ドイツ連邦共和国特許
出願公開第3324575号公報からも知られている。
抵抗電位差計により整合可能なこの公知の器具では、整
合は通常工場で行われる0例えば病院又は医師の診察室
のような使用場所で直接整合することは技術的に困難で
ある。
[発明が解決しようとする課題] この発明は、例えばサービス技師による使用場所での直
接の整合が迅速にかつ技術的困難無しに可能であるよう
に、前記の種類の器具を改良することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この目的はこの発明に基づき、整合装置が着脱可能なI
C台により形成され容易に交換可能な整合器を備え、こ
の整合器が同様に容易に交換可能な超音波振動子に整合
して付設され、超音波振動子が交換されるときにはこの
整合器も交換して超音波ヘッドの中にはめ込まれること
により達成される。
[発明の効果] この発明に基づき、整合器と交換可能に組み込まれる超
音波振動子とが常に整合された対を形成する。古い対を
新しい対と容易に交換できることにより、超音波ヘッド
は使用場所で自動的に電気信号発生器に整合される。従
って当初の整合からの狂いはただちに現場で解決される
[実施例] 次にこの発明に基づく超音波発生放射器具の一実施例を
示す図面により、この発明の詳細な説明する。
第1図に示す原理回路図には、電気信号発生器が符号l
により、また超音波ヘッドが符号2により示されている
。超音波へラド2はケーブル3とケーブルコネクタ4と
により電気信号発生器lに結合されている。
電気信号発生器lは特に発振器5(これは例えば875
 kHzを供給する)、ろ波兼制限回路6、増幅器7.
電流測定装置8、電圧検出装置9、マルチプレクサ10
.A−D変換器11及び中央処理装置12を備えている
超音波ヘッド2は広帯域変圧器14を前置接続された超
音波振動子13を備えている。超音波ヘッドは更に、オ
ーム性の固定抵抗R1,R2、R3から構成される装置
の構成部品である整合器15を備えている。この整合装
置には電気信号発生器の中で少なくとも部分的に部品8
ないし12が従属している。
部品16.17は平滑コンデンサであり、部品18は整
流用ダイオードである。符号R4によりここでもオーム
性の固定抵抗を示す。
整合器15はこの実施例では着脱自在に差し込み可能な
IC台から成り、このIC台上にはオーム性の固定抵抗
R1、R2、R3がろう付けされている(第2図をも参
照)、従って整合器15はこの発明の趣旨に基づき容易
に交換可能である。
超音波へラド2は、超音波ヘッドがケーブル3とケーブ
ルコネクタ4とを介して正しく電気信号発生器1に結合
されている(すなわち超音波振動子が調節された出力に
応じて制御される)ということを表示するため、発光ダ
イオード19を備えている。
電気信号発生器1及び超音波へラド2の中のそれぞれの
回路装置では、この発明の構成と作用とを理解するため
に必要な回路部品だけが示されている。電気信号発生器
1の中の信号導線20ないし34に対しても、又は超音
波ヘッド2の中の対応する(ケーブルコネクタ4とケー
ブル3とを介して結合された)信号導線23’ 、24
1.261.27’ 、321.331.34’ に対
しても同じことが当てはまる。
第1図に示す器具は、発振器5が高周波の電気信号を発
生し、この信号がろ波兼制限回路6と増幅器7と相応の
信号導線23.231.24.241 と広帯域変圧器
14を介して超音波へラド2の超音波振動子13に供給
されるというようにして作動する。超音波振動子13は
供給された電気信号を超音波に変換し、超音波を(例え
ば超音波療法の際に人体組織の中へ)放射す、る。
超音波振動子の故障(例えば機械的な破損、又は超音波
兼電流刺激療法の際の振動子支持体の処置面の加熱又は
電解浸食による復極)が無い限り、超音波へラド2と電
気信号発生器1とは整合装置8ないし12.15を介し
て良好に相互に整合されている。すなわち抵抗R1とR
2の分圧器電圧はそれ自体周知の方法で整流ダイオード
18と平滑コンデンサ16とを介して電圧検出装置9へ
導かれる。それに応じて抵抗R3とコンデンサ17との
並列回路を介して補整信号が得られ、この補整信号が信
号導線271.27を介して(電圧検出装置9の出力信
号も信号導線29を介して)マルチプレクサ10に供給
される。マルチプレクサ10は供給された信号を(7に
流測定装M8の出力信号も同様に)交互にサンプリング
し、それぞれの結果をA−D変換器11を介して中央処
理装置12へ入力する。中央処理装置は記憶された補整
データと比較することにより信号を発生し、超音波ヘッ
ド2と電気信号発生器lとを所望のように整合させるた
めに、この信号は信号導線20を介してろ波兼制限回路
6又は増幅器7の伝送特性を変更する。
しかしながら超音波振動子13の交換を必要とする故障
が発生すると、交換に伴なって必要な新たな整合を現場
で直接例えば病院の中で又は医師の診察室で行うことが
できる。そのためにはサービス技師が古い超音波振動子
と整合器15とを取り外して、新しい対(すなわち新し
い超音波振動子13とこれに整合する新しい整合器15
)を組み込むだけで十分である。そのために各対の相互
に整合する部品はあらかじめとの器具の製造元又は販売
店により対として包装されているので、保守組み込みの
際に混同が起こるおそれがない。
従って修理すべき器具の数に応じて、サービス技師は組
み込み場所で相互に整合する超音波振動子13と整合器
15との既に包装を解かれた対の相応の数を必要とする
にすぎない0例えば高価な測定器具などのような別の道
具は組み込み場所では不必要である。
既に述べたように整合器15は差し込み可能なIC台と
して容易に交換可能である。しかし第2図により詳述す
るように超音波振動子13も容易に交換可能である。
第2図はこの発明に基づく超音波ヘッド2の一実施例を
示す、超音波へラド2は、本体に近いケース部分40(
例えばプラスチックから成る)と少なくとも部分的にそ
の上に押しかぶせることができる本体から遠いケース部
分41(例えば同様にプラスチックから成る)とを備え
ている。
第2図では本体に近いケース部分40は主として縦断面
で示され、本体から遠いケース部分41は部分的に破断
されて示されている。
本体に近いケース部分40は処置側の開口42を有し、
このjMloの中に振動子支持体43(例えばアルミニ
ウム)とその上に接着されたセラミック振動板44とか
ら成る超音波振動子13が内側からはめ込まれている。
その際振動子支持体43は外側に向かって折れ曲がった
その縁45によりパツキンリング46を介して本体に近
いケース部分40の内側の肩47上に座っている。振動
子支持体43を押圧するために、孔の開いた薄い金属板
48(例えば鋼)、孔の開いた厚い金属板49(例えば
鋼)、止め輪50及び例えば合計三つの(金属の)止め
ねじ51から成る押し付は機構が用いられる。これらの
止めねじはそれぞれ孔の開いた厚い金属板49のねじ孔
52の中にこの板に垂直に調節可能に配置されている。
組み立ての際に本体に近いケース部分40の内部にまず
パツキンリング46が本体に近いケース部分40の内側
の肩47上に載せられる。続いて超音波振動子13(振
動子支持体43とセラミック振動板44)が前記の方法
で処置側の開口42の中にはめ込まれる。そして孔の開
いた薄い金属板48と孔の開いた厚い金属板49とが挿
入され、止め輪50が本体に近いケース部分40の内壁
に沿ってリング溝53の中に挿入される。各止めねじ5
1はねじ回しのためのスリット54を有する。ねじ回し
により回転すると各止めねじ51は矢印55の方向へ動
く、従って孔の開いた厚い金属板49のための支持座と
しての止め輪50により、全数の止めねじ51が孔の開
いた薄い金属板48を介して超音波振動子13を本体に
近いケース部分40の処置側の開口42の中へ封止して
押し込む。
ケーブル3の図示の端部を備えた本体から遠いケース部
分41はプリント配線板56を備え、このプリント配線
板上に超音波へラド2の電気回路の主要な電気部品が取
り付けられている。特にこのプリント配線板56上には
1M合器15のオーム性の抵抗R1ないしR3を備えた
IC台も着脱可能に取り付けられている。プリント配線
板56は、本体に近いケース部分40の上へ本体から遠
いケース部分41を押しかぶせる際に、本体に近いケー
ス部分40の内側の二つの縦溝57.58に沿って動く
部品59.60は超音波振動子13の接触のためのばね
入り接触ビンである。これらのばね入り接触ビンは一側
をプリント配線板56上にろう付けされ、従ってそこで
電圧供給のための導体路61.62と電気的に接触して
いる。ばね入り接触ビンは他側ではばねにより予荷重を
加えられた接触脚63.64を介して、一方ではセラミ
ック振動板44の表面に接触し、他方では孔の開いた厚
い金属板49、止めねじ51及び孔の開いた薄い金属板
48を介して振動子支持体43と電気的に接触している
故障時には欠陥のある超音波振動子13(振動子支持体
43とセラミック振動板44)が組み立てのために既に
述べたのと逆の方法で分解され、従って新しい無傷の超
音波振動子13と容易に取り替えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に基づく超音波発生放射器具の一実施
例の原理回路図、第2図は第1図に示す超音波ヘッドの
一部切欠縦断面図である。 l・・・電気信号発生器 2・・・超音波ヘッド 8・・・電流測定装置 9・・・電圧検出装置 10・・・マルチプレクサ 11・・・A−D変換器 12・・・中央処理装置 13・・・超音波振動子 15・・・整合器 56・・・プリント配線板 R1、R2、R3・・・固定抵抗

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)超音波振動子を備えた超音波ヘッドと、電気信号を
    放射すべき超音波へ変換するため超音波ヘッドの超音波
    振動子へ電気信号を供給する電気信号発生器と、組み込
    まれた超音波ヘッドを電気信号発生器に整合するための
    整合装置とを備えた超音波発生放射器具において、整合
    装置(8ないし12、15)が着脱可能なIC台により
    形成され容易に交換可能な整合器(15)を備え、この
    整合器が同様に容易に交換可能な超音波振動子(13)
    に整合して付設され、超音波振動子が交換されるときに
    はこの整合器も交換して超音波ヘッド(2)の中にはめ
    込まれることを特徴とする超音波発生放射器具。 2)超音波振動子(13)とこれに付設する整合器(1
    5)とが、他の超音波振動子とこれに付設し整合された
    整合器とにより対として交換されることを特徴とする請
    求項1記載の器具。 3)整合器(15)の着脱可能なIC台上には、IC台
    上に接触されたオーム性の固定抵抗が形成する整合要素
    (R1、R2、R3)が配置されていることを特徴とす
    る請求項1記載の器具。 4)IC台が超音波ヘッド(2)の中のプリント配線板
    上に交換自在に差し込み取り付けされていることを特徴
    とする請求項1記載の器具。 5)整合装置が、オーム性の固定抵抗(R1、R2、R
    3)を有する整合器(15)並び に電気信号発生器(1)の電流測定装置 (8)、電圧検出装置(9)、マルチプレクサ(10)
    、A−D変換器(11)及び中央処理装置(12)から
    成ることを特徴とする請求項1ないし3の一つに記載の
    器具。
JP63063067A 1987-03-20 1988-03-16 超音波発生放射器具 Expired - Lifetime JP2605086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3709110.7 1987-03-20
DE3709110 1987-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63252583A true JPS63252583A (ja) 1988-10-19
JP2605086B2 JP2605086B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=6323549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63063067A Expired - Lifetime JP2605086B2 (ja) 1987-03-20 1988-03-16 超音波発生放射器具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4957100A (ja)
EP (1) EP0283823B1 (ja)
JP (1) JP2605086B2 (ja)
AT (1) ATE57112T1 (ja)
CA (1) CA1328124C (ja)
DE (1) DE3860719D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010227562A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 General Electric Co <Ge> 交換可能なヘッド部分を有する超音波探触子
US9409207B2 (en) 2013-01-28 2016-08-09 Seiko Epson Corporation Ultrasonic device, ultrasonic probe, electronic equipment, and ultrasonic imaging apparatus

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198713A (en) * 1989-04-19 1993-03-30 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasonic transducer apparatus
US5391144A (en) * 1990-02-02 1995-02-21 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasonic treatment apparatus
US5315564A (en) * 1992-02-06 1994-05-24 Fmc Corporation Sensing apparatus
WO1997006766A1 (en) * 1995-08-11 1997-02-27 Chattanooga Group, Inc. Ultrasound therapeutic apparatus having identification and calibration for ultrasound applicators and method of applying therapeutic treatment with same
DE19727877A1 (de) * 1997-06-30 1999-01-07 Bosch Gmbh Robert Ultraschallwandler
ES2188018T3 (es) * 1997-08-23 2003-06-16 Valeo Schalter & Sensoren Gmbh Convertidor de ultrasonido con una platina dispuesta en la direccion longitudinal del convertidor para un circuito electrico.
FR2795943B1 (fr) * 1999-07-05 2001-10-05 Satelec Sa Soc Pour La Concept Dispositif d'asservissement d'une piece a main dentaire a vibration ultrasonore
DE10125936A1 (de) * 2001-05-23 2003-01-02 Hmt Ag Medizinisches Gerät
US7135809B2 (en) * 2001-06-27 2006-11-14 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Ultrasound transducer
US6500126B1 (en) * 2001-12-20 2002-12-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasound system transducer adapter
US20070016058A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Scott Kerwin System and method for controlling ultrasound probe having multiple transducer arrays
JP4317569B2 (ja) 2007-01-15 2009-08-19 パナソニック電工株式会社 超音波振動ブロック及びこれを備えた肌ケア装置
JP2009219794A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Olympus Medical Systems Corp 超音波診断装置
DE102008023187A1 (de) * 2008-05-10 2009-11-19 Leuze Electronic Gmbh & Co Kg Ultraschallsensor
US9705424B2 (en) 2011-03-23 2017-07-11 Halliburton Energy Services, Inc. Ultrasound transducer with acoustic isolator and corresponding mounting method

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2565159A (en) * 1949-04-21 1951-08-21 Brush Dev Co Focused electromechanical device
US3727112A (en) * 1969-08-29 1973-04-10 Surgical Design Corp Generator for producing ultrasonic energy
US3736523A (en) * 1972-07-31 1973-05-29 Branson Instr Failure detection circuit for ultrasonic apparatus
US4181864A (en) * 1978-06-22 1980-01-01 Rca Corporation Matching network for switchable segmented ultrasonic transducers
JPS5836684A (ja) * 1981-08-28 1983-03-03 有限会社大岳製作所 超音波発振法およびマイクロコンピユ−タ−内蔵超音波発振器
DE3324575C2 (de) * 1982-07-22 1985-06-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Behandlungskopf zur therapeutischen Applikation von Ultraschall
US4582066A (en) * 1983-02-02 1986-04-15 Lawrence Medical Systems, Inc. Ultrasonic transducer probe
WO1984003828A1 (en) * 1983-04-04 1984-10-11 Sumitomo Bakelite Co Ultrasonic oscillator
NL8402845A (nl) * 1984-09-14 1986-04-01 Enraf Nonius Inrichting voor het behandelen van een patient met ultrageluidsgolven, alsmede behandelkop voor een dergelijke inrichting.
DE3586893D1 (de) * 1984-12-28 1993-01-21 Micro Co Ltd Stapelverfahren fuer gedruckte schaltungen.
US4819652A (en) * 1985-02-08 1989-04-11 University Patents, Inc. C W and pulse Doppler diagnostic system
GB2181302B (en) * 1985-10-02 1989-09-27 Plessey Co Plc Improvements in or relating to circuit boards
US4700100A (en) * 1986-09-02 1987-10-13 Magnavox Government And Industrial Electronics Company Flexural disk resonant cavity transducer
US4791915A (en) * 1986-09-29 1988-12-20 Dynawave Corporation Ultrasound therapy device
JPH0734797B2 (ja) * 1986-12-18 1995-04-19 株式会社日立メデイコ 超音波診断装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010227562A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 General Electric Co <Ge> 交換可能なヘッド部分を有する超音波探触子
US9409207B2 (en) 2013-01-28 2016-08-09 Seiko Epson Corporation Ultrasonic device, ultrasonic probe, electronic equipment, and ultrasonic imaging apparatus
US10086404B2 (en) 2013-01-28 2018-10-02 Seiko Epson Corporation Ultrasonic device, ultrasonic probe, electronic equipment, and ultrasonic imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CA1328124C (en) 1994-03-29
DE3860719D1 (de) 1990-11-08
EP0283823A1 (de) 1988-09-28
ATE57112T1 (de) 1990-10-15
US4957100A (en) 1990-09-18
JP2605086B2 (ja) 1997-04-30
EP0283823B1 (de) 1990-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63252583A (ja) 超音波発生放射器具
US5406503A (en) Control system for calibrating and driving ultrasonic transducer
US4032803A (en) Hand tool for creating and applying ultrasonic vibration
US4708127A (en) Ultrasonic generating system with feedback control
US5558623A (en) Therapeutic ultrasonic device
CA2471296A1 (en) Pulsed ultrasonic device and method
JPH0221255A (ja) 水分含量計測装置
JP4897682B2 (ja) 外科用器具の位置を測定するための装置
JPH0365277A (ja) 超音波発生器
US6976843B2 (en) Dental scaler enhancements
US4823775A (en) Apparatus for treating a patient with ultrasonic waves
JPS61284233A (ja) 聴力測定装置
US2551458A (en) Dental instrument
JP3523810B2 (ja) 超音波振動子ユニット
AU1146299A (en) Device for testing circuit boards
WO1997006766A1 (en) Ultrasound therapeutic apparatus having identification and calibration for ultrasound applicators and method of applying therapeutic treatment with same
GB2223919A (en) Welding apparatus
GB1537235A (en) Electro medical curative devices
TWM581891U (zh) Short-wave probe device with visual perception biological feedback
US3196333A (en) Vibrating apparatus with supply frequency control
US2772679A (en) Optical photoluminescent indicating device for high frequency therapeutic treatment circuit
CN218832916U (zh) 一种口腔医疗用自发光手机可更换的光源结构
SU368483A1 (ja)
JPH07171743A (ja) 加工品加工用ノズル
US3504374A (en) Microwave demonstration system