JPS63252362A - 多層リチウム電池 - Google Patents

多層リチウム電池

Info

Publication number
JPS63252362A
JPS63252362A JP62086413A JP8641387A JPS63252362A JP S63252362 A JPS63252362 A JP S63252362A JP 62086413 A JP62086413 A JP 62086413A JP 8641387 A JP8641387 A JP 8641387A JP S63252362 A JPS63252362 A JP S63252362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plates
negative electrode
electrode plate
electrode plates
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62086413A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Suzuki
欽也 鈴木
Tadashi Fuse
布施 正
Takahiro Kawagoe
隆博 川越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP62086413A priority Critical patent/JPS63252362A/ja
Publication of JPS63252362A publication Critical patent/JPS63252362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/045Cells or batteries with folded plate-like electrodes
    • H01M10/0454Cells or batteries with electrodes of only one polarity folded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産呈上立■几立夏 本発明は、リチウム又はリチウム合金を負極活物質とす
る複数の負極板と複数の正極板とを交互に配置した多層
リチウム電池に関する。
の   び 且が  しようとする− 近年、i4!子機器の小型軽量化に伴い、これに付随す
る電源としての電池も円筒型、ボタン型、箱型、小判型
等の種々形状のものが開発されているが、これらの中で
箱型のものは電子機器内に占める体積占有効率が良いた
め、今後更に需要が広がっていくと考えられる。
従来1箱型の電池として、第9図に示すように、四角箱
型容器aの内部に複数の四角正極板す及び四角負極板C
を交互に配置し、これら各正極板す及び負極板Cにそれ
ぞれリード線dを接続すると共に、各正極板すと負極板
Cとの間に電解質を介在させた多層構造のものが知られ
ている。なお、eはセパレータ、fは正極端子、gは負
極端子、hは蓋、iは液口栓である。
しかし、このような多層電池としてニッケル・カドミウ
ム電池、酸化銀・亜鉛蓄電池等は存在するものの、リチ
ウム合金を負極とするものは未だ例がない。これは、リ
チウム合金を負極活物質とする負極板が反り易く、また
硬化して割れ易いため、容器内に組み込むのが難しいこ
とが原因であると考えられる6 即ち、リチウム合金を負極活物質とする負極板は、通常
リチウムと合金化することが可能な金属。
例えばアルミニウムからなる基板の一面側を電気化学的
方法等でリチウム合金化することにより作製されるが、
このような負極板は、第10図に示すように基板金属層
jとリチウム合金層にとの熱収縮率の差によって反りが
生じ、このため正極板すと負極板Cとを重ねて容器a内
に挿入する場合、後述する第8図に示すように重ねた負
極板Cの端部相互間が広がってしまい、容器a内に入れ
にくくなると共に、無理に入れようとすると負極板Cが
破損するおそれがあった。
また、従来の多層電池は正極板及び負極板がばらばらで
あるため、これらを容器に挿入した時に正極板及び負極
板の配置にずれが生じ易く、シかも各電極板に個別にリ
ード線を接続する必要があるため、11造工程が複雑に
なるものであった。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、電池容器へ
の電極板の挿入を容易に行なうことができると共に、挿
入時に電極板の配置にずれが生じることがなく、しかも
各電極板に個別にリード線を接続する手間を省くことが
可能な多層リチウム電池を提供することを目的とする。
ロ 占を  するための   び 即ち、本発明は上記目的を達成するため、リチウム又は
リチウム合金を負極活物質とする複数の負極板と複数の
正極板とを交互に配置した多層リチウム電池であって、
負極板及び正極板の少なくとも一方の電極板を電極板相
互間に挿入凹部を設けた状態で互に連結すると共に、上
記挿入凹部に他方の電極板を挿入したものである。
本発明の電池は、上述した構成としたことにより、電極
板の形状が構造的に安定しているため、電極板を電池容
器内に挿入し易いと共に、電極板相互のずれが生じ難い
。また、各電極板に個別にリード線を接続する必要がな
く、製造工程を簡略化し得る。更に、リチウム合金を負
極活物質とした電極板を連結した場合、この電極板の反
りを少なくすることができるものである。
次に、図面を参照して本発明を更に詳しく説明する。
本発明においては、負極板及び正極板の少なくとも一方
の電極板を電極板相互間に挿入凹部を設けた状態で互に
連結する。
この場合、電極板の連結態様に特に制限はないが、例え
ば第1〜3図に示す構成とすることが好ましい、即ち、
第1図は複数の四角電極板1(図面においては3個)を
互に平行配置すると共に、これら電極板1の長さ方向一
端部同士を四角連結板2を介してそれぞれ一体に連結す
ることにより。
各電極板1相互間に挿入凹部3を形成した電極板連結体
、第2図は一対の電極板1,1が対向配置され、これら
電極板1,1相互間に挿入凹部3が形成された複数個(
図面においては3個)の断面略U字状電極体4を電極板
1外面同士を互に固着することにより連設した電極板連
結体、第3図は長尺の電極基板5を電極板1及び挿入凹
部3がそれぞれ形成されるように複数箇所(図面におい
ては5箇所)で折曲した電極板連結体である。なお。
これらの中では、第4図に示した一枚の電極基板5を折
り曲げて加工したものを用いることが特に好ましく、こ
れにより電極板1同士の溶接等による接続工程を省略で
き、工数を低減することが可能となる。なお、電極板の
挿入凹部は2〜4個形成することが好適である。
本発明においては、上記一方の電極の挿入凹部に他方の
電極板を挿入するものである。この場合。
第4図に示すように挿入凹部3に他方の電極板1′を非
連結状態で挿入してもよいが、例えば第5図に示すよう
に、他方の電極板1′を一方の電極板1と同様に連結し
、一方の連結板1相互間に形成された挿入凹部3に他方
の連結板1′を挿入すると共に、他方の連結板1′相互
間に形成された挿入四部3′に一方の連結板1を挿入す
ることが望ましく、これにより容器への挿入し易さをい
っそう向上させることができると共に、電極板相互のず
れを確実に防止し得、しかも両電極のいずれに対しても
各電極板に個別にリード線を接続する必要がなくなり、
製造工程が簡略化される。
なお、一方の電極板のみを連結する場合、リチウム又は
リチウム合金からなる負極板を連結することが好ましく
、これによって負極板の反りを防止し、容器への挿入を
容易にすることができる。
本発明において、負極板及び正極板の形状、大きさ等に
特に制限はなく、容器の形状等に応じて種々の形状、大
きさに形成することができるが、通常負極板の厚さは0
.1〜5■、特に0.2〜1■とすることが好適である
。また、挿入凹部の大きさにも限定はないが、電極板相
互の間隔を0.2〜2mとすることが好ましい。
本発明の電池は、負極及び正極を容器に挿入するもので
あるが、この場合容器としては通常の四角箱型容器のほ
か、コイン型容器などを使用することも可能である。な
お、電極板の連結体と容器とは例えば連結体を容器内壁
に接触させたりリード線を容器に接続することによりコ
ンタクトをとることが好ましく、これにより容器自体を
電極端子として構成することができる。
本発明の電池は、負極活物質としてリチウム又はリチウ
ム合金を用いるものである。この場合。
リチウム合金の種類に特に制限はなく、例えばリチウム
とアルミニウム、マグネシウム、インジウム、水銀、亜
鉛、カドミウム、鉛、ビスマス、錫、アンチモン等の1
種又は2種以上との合金などを好適に使用し得るが、特
にアルミニウム又はリチウムとの合金を用いることが負
極特性、成形性の点で好ましい。
本発明の電池の正極活物質としては通常の電池の正極活
物質で差支えなく、例えばTiO,、Cr、0.。
■206.V60...MnO2,CuO,MnO,、
Cu、V、O,。
等の金属酸化物、TiS、、 FsS 、CuCo54
.Mo53等の金属硫化物、更には陰イオンをドープす
ることのできるグラファイトやポリアニリン、ポリアセ
チレン、ポリ−p−フェニレン、ポリベンゼン、ポリピ
リジン、ポリチオフェンポリフラン、ポリピロール、ア
ントラセン、ナフタリン等及びこれらの誘導体の有機導
電性材料などが挙げられ、中でも、ポリアニリン等の有
機導電性高分子材料を正極活物質とすると、有機導電性
高分子材料が他の正極活物質に比し、軽量で可撓性に優
れ、成形加工が容易であるなどの点で特に軽量小型電池
の正極活物質として好ましく、とりわけポリアニリンは
、電気化学的重合法により金属、カーボン成形体等の基
体と密着性良く得ることができ、しかもこれら基体とポ
リアニリンの複合体をポリアニリンを正極、基体を正極
集電体、容器として電池にそのまま利用することができ
るなどから電池用正極活物質として好適に使用し得る。
また、正極基体の形態に特に制限はなく、例えば、繊維
、布、不織布、フィルム、板、粉末等の各種形態で使用
できる6例えば、正極活物質がグラファイトの場合には
、カーボン繊維、カーボンクロス、カーボン不織布、カ
ーボンペーパー、カーボンファイル、カーボンフオーム
、カーボン粉末等が使用し得る。
本発明の電池を構成する電解質としては以下に説明する
液体電解質及び固体型が質が使用し得る。
即ち、本発明の電池に使用する液体電解質としては、通
常イオン化合物を溶媒に溶解した電解質溶液が用いられ
、この電池に用いられる電解質溶液を構成するイオン化
合物としては、アニオンとリチウムイオンの組合せより
なる化合物であって、アニオンの例としてはP F、−
、5bF6−、AsF6−。
5bCQs−の如きVA族元素のハロゲン化物アニオン
、BF4’″、AQCQ、−、の如き■A族元元素ハロ
ゲン化物アニオ?/、I−(I、−)、Br−、(1−
の如きハロゲンアニオン、c QO4−の如き過塩素酸
アニオン、 HF2−、CF、S○、−,5CN−,5
04−、H3O4−等を挙げることができる。これらア
ニオン及びリチウムイオンを有する化合物の具体例とし
ては。
LiP FG、 Li5bFs、 LiAsF、、 L
iCQO,、LiI 。
LiBr、 LiC4,LiBF、、 LiAACQ4
. LiHF、。
Li5CN、 Li5O,CFa等を挙げることができ
、これらに限定されるものではないが、電池の軽量化、
安定化の点からはリチウム塩、特にLiCQ04tLi
B F9. LiP F、、 LiI 、 LiBr、
 LiCn等が好適に用いられる。
なお、電池の電解質溶液を構成する溶媒としては、特に
限定はされないが、比較的極性の大きい溶媒が好適に用
いられる。具体的には、プロピレンカーボネート、エチ
レンカーボネート、ベンゾニトリル、テトラヒドロフラ
ン、2−メチルテトラヒドロフラン、γ−ブチロラクト
ン、ジオキソラン、塩化メチレン、トリエチルフォスフ
ェート。
トリエチルフォスファイト、硫酸ジメチル、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルフオ
キシド、ジオキサン、ジメトキシエタン、ポリエチレン
グリコール、スルフオラン。
ジクロロエタン、クロルベンゼン、ニトロベンゼンなど
の有機溶媒の1種又は2種以上の混合物を挙げることが
できる。
また、本発明の電池に使用する固体電解質としては、上
記電解質溶液を例えばポリエチレンオキサイド、ポリプ
ロピレンオキサイド、ポリエチレンオキサイドのイソシ
アネート架橋体、エチレンオキサイドオリゴマーを側鎖
に持つホスファゼンポリマー等の重合体に含浸させた有
機固体電解質、Li3N、LiBCjl、、Li4Si
n、、Li5B03等のリチウムガラスなどの無機固体
電解質が挙げられる。
なお、本発明の電池に電解質を介在させるに際し、使用
する電解質が固体電解質の場合には、正負両極の接触が
生じるおそれはなく、正負両極間に直接固体電解質を介
在させることができるが、使用する電解質が液体電解質
の場合には、正負両極の接触が生じるおそれがあり、正
負両極間に両極の接触による電流の短絡を防ぐためにセ
パレータを介装することが好ましい。セパレータとして
は多孔質で電解液を通したり含んだりすることのできる
材料1例えばポリテトラフルオロエチレン、ポリプロピ
レンやポリエチレンなどの合成樹脂製の不織布、織布及
び網等を使用することができる。
又凱亘羞米 以上説明したように1本発明は、負極板及び正極板の少
なくとも一方の電極板を電極板相互間に挿入凹部を設け
た状態で互に連絡すると共に、上記挿入凹部に他方の電
極板を挿入したことにより、八− 電極板を容器内に挿入し易く、かつ電極板相互のずれが
生じ難と共に、各電極板に個別にリード線を接続する必
要がなく、従って製造工程を容易、簡略化し得るため、
多層リチウム電池の実用化を可能にするものである。
次に実施例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発
明は下記実施例に限定されるものではない。
去]11 第5図に示した形状の負極及び正極を使用して電池を作
成した。なお、第5図における一方の電極板1を負極板
、他方の電極板1′を正極板とした。
この場合、長さ250m+、幅18mm、厚さ0.25
園のアルミニウム板を5カ所で折り曲げて第3図に示し
た形状にした後、各電極板1の内面に長さ55閣、幅1
5鵬、厚さ0.2mのリチウム板を貼り、電解液中で加
圧して合金化することにより負極を作製した。なお、電
解液としてはプロピレンカーボネート中にll1ol/
Qの過塩素酸リチウムを溶解したものを使用し、プレス
圧は100kg/−とした0作成した負極は合金部分の
厚みが0.381、全体の厚みが1.9mmであり、第
6図に示すように上部に少しそりがみられた。
また、正極としてはポリアニリンを用い、このポリアニ
リン板をセパレータであるポリプロピレン製多孔質膜に
袋詰めにした。寸法はセパレータも含めて長さ116m
、幅18ma+、厚さ1.2mであり、これを2つ折り
にして第5図に示すように負極と組合せた。
次に、上記の組合せた負極及び正極を長さ65m1幅1
9ffl、厚さ5aoの四角箱型ステンレス容器に負極
を容器内壁に接触させた状態で挿入したが、このとき容
易に挿入できると共に、電極板相互のずれが生じなかっ
た。
その後、負極の端子とステンレス容器とをスポット溶接
し、真空引きしてから容器内に電解液を注入すると共に
、上蓋端子と正極端子とをスポラ ゛ト溶接し、更に封
口部をレーザー溶接して第7図に示した構成の電池を作
製した。即ち、第7図において11は箱型ステンレス容
器、12は負極、13は負極リード線、14は正極、1
5は正極リード線、16は電解液を含むポリプロピレン
製セパレータ、17は絶縁体、18はステンレス製上蓋
である。なお、上記作成作業は全てアルゴンガス不活性
雰囲気中で行なった。
朋絞且 負極板及び正極板をそれぞれ互に連結しない以外は上記
実施例と同様の構成の電池を作成した。
この場合、長さ60閣、幅18■、厚さ0.25mのア
ルミニウム板の一面に長さ55■、幅15I、厚さ0.
2+mのリチウム板を張り、実施例と同様の操作で合金
化することにより負極板を作製した。そして、第8図に
示すように、4枚の負極板21と実施例と同様にセパレ
ータに袋詰めした2枚の正極板22(長さ60m、幅1
8+m、厚さ1.21)とを組み合わせた。
次いで、実施例と同様の容器11に負極板21及び正極
板22を挿入しようとしたが、負極板21の反りが大き
いため容器11に入れるのは難しく、また一部が入って
も電極板が互に連結されていないので電極板相互にずれ
が生じ2結局挿入することが不可能であった。
上記結果より、本実施例の電池は、負極板相互間に正極
板挿入凹部を設けた状態で複数の負極板を互に連結し、
かつ正極板相互間に負極板挿入凹部を設けた状態で複数
の正極板を互に連結すると共に、上記正極板挿入凹部及
び負極板挿入凹部にそれぞれ正極板及び負極板を挿入し
たことにより、容器に電極板を容易に挿入できると共に
、電極板相互にずれが生じないものであることが認めら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はそれぞれ本発明に用いる電極板連結
体を示す斜視図、第4図及び第5図はそれぞれ電極板連
結体の挿入凹部に他方の電極板を挿入した状態を示す側
面図、第6図はリチウム合金からなる電極板を連結した
状態を示す斜視図、第7図は本発明の一実施例を示す断
面図、第8図は負極板及び正極板を連結することなく組
み合わせた状態を示す斜視図、第9図は従来の箱型多層
電池を示す一部断面斜視図、第10図はリチウム合金を
負極活物質とする電極板を示す斜視図である。 1.1′・・・電極板、3,3′・・・挿入凹部、5・
・・電極基板、・・他方の電極板。 出願人  株式会社 ブリデストン 代理人  弁理士  小 島 隆 司 第5図 WfG図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、リチウム又はリチウム合金を負極活物質とする複数
    の負極板と複数の正極板とを交互に配置した多層リチウ
    ム電池であって、負極板及び正極板の少なくとも一方の
    電極板を電極板相互間に挿入凹部を設けた状態で互に連
    結すると共に、上記挿入凹部に他方の電極板を挿入した
    ことを特徴とする多層リチウム電池。 2、電極板の連結体が一枚の電極基板を折り曲げて加工
    したものである特許請求の範囲第1項記載の多層リチウ
    ム電池。 3、電極板の連結体が電池容器の内壁に接触した特許請
    求の範囲第1項又は第2項記載の多層リチウム電池。 4、電極板の連結体が負極である特許請求の範囲第1項
    乃至第3項のいずれか1項に記載の多層リチウム電池。 5、負極活物質がリチウム合金である特許請求の範囲第
    4項記載の多層リチウム電池。 6、リチウム合金がアルミニウムとリチウムとの合金で
    ある特許請求の範囲第5項記載の多層リチウム電池。 7、正極活物質が導電性高分子物質である特許請求の範
    囲第1項乃至第6項のいずれか1項に記載の多層リチウ
    ム電池。 8、導電性高分子物質がポリアニリンである特許請求の
    範囲第7項記載の多層リチウム電池。
JP62086413A 1987-04-08 1987-04-08 多層リチウム電池 Pending JPS63252362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086413A JPS63252362A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 多層リチウム電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086413A JPS63252362A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 多層リチウム電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63252362A true JPS63252362A (ja) 1988-10-19

Family

ID=13886183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62086413A Pending JPS63252362A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 多層リチウム電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63252362A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0871232A1 (de) * 1997-04-10 1998-10-14 VARTA Batterie Aktiengesellschaft Wiederaufladbare Lithium-Ionen-Zelle
JP2009283141A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Nissan Motor Co Ltd 積層型電池の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0871232A1 (de) * 1997-04-10 1998-10-14 VARTA Batterie Aktiengesellschaft Wiederaufladbare Lithium-Ionen-Zelle
JP2009283141A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Nissan Motor Co Ltd 積層型電池の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100629545B1 (ko) 비수전해액 이차전지
US5498489A (en) Rechargeable non-aqueous lithium battery having stacked electrochemical cells
EP1128450B1 (en) Electrode connection for battery and methods of producing the same
EP0398689B1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP4623039B2 (ja) 電気化学素子
US8801810B1 (en) Conducting formation cycles
US20050244716A1 (en) Lithium-ion secondary battery and method of charging lithium-ion secondary battery
KR100507945B1 (ko) 리튬 2차 전지용 캐소드
KR100367751B1 (ko) 비수전해액 이차전지 및 그 제조방법
US20080032194A1 (en) Nonaqueous electrolyte cell and positive electrode for same
JP2001176558A (ja) 非水電解液二次電池
US20050186481A1 (en) Lithium-ion secondary battery
US4824745A (en) Electric cell comprising a polymeric material film electrode having a collection integrated therewith
CN112447937A (zh) 具有高长宽比电极的电化学电芯
KR100895204B1 (ko) 낙하시의 안전성이 향상된 리튬이온 폴리머 전지
JP2000268873A (ja) リチウム二次電池とそれを用いた電池装置
JP2001068160A (ja) 扁平形非水電解質二次電池
KR100619653B1 (ko) 비수 전해질 전지
KR101775565B1 (ko) 하나의 음극 시트를 포함하고 있는 전극조립체
JPS63252362A (ja) 多層リチウム電池
JPH10255818A (ja) 捲回型電池
JP2001068143A (ja) 扁平形非水電解質二次電池
JPH08287953A (ja) 電 池
JP4753690B2 (ja) 有機電解質電池
JP2975727B2 (ja) 非水電解液電池