JPS63251692A - 直押推進用被覆鋼管 - Google Patents

直押推進用被覆鋼管

Info

Publication number
JPS63251692A
JPS63251692A JP8247187A JP8247187A JPS63251692A JP S63251692 A JPS63251692 A JP S63251692A JP 8247187 A JP8247187 A JP 8247187A JP 8247187 A JP8247187 A JP 8247187A JP S63251692 A JPS63251692 A JP S63251692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
steel pipe
polyester
mixed
glass fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8247187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH076595B2 (ja
Inventor
加藤 弘忠
大槻 冨有彦
土田 勇
近田 喬二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP62082471A priority Critical patent/JPH076595B2/ja
Publication of JPS63251692A publication Critical patent/JPS63251692A/ja
Publication of JPH076595B2 publication Critical patent/JPH076595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [a業上の利用分野] この発明は道路等を横断して配管を敷設する際に道路を
掘削することなく、道路下の土中に鋼管を推進させて敷
設する工法において使用する直押推進用液F1m管に関
するものである。
[従来の技術] 従来道路等を横断して配管を敷設する場合、交通を遮断
して道路を掘削し、配管を埋設する工法がとられていた
。しかしこの工法では交通を遮断するために、適当な迂
回路があれば良いが無い場合は地域交通に多大な影響を
与える欠点がある。そこでこのような場合は近年特開昭
59−210191号公報および特開昭59−1703
99号公報に示されるような推進工法を採用することが
多くなってきた。この工法の特徴は道路を少し離れた両
側に竪穴を掘り、そこより水平に敷設すべき鋼管をジヤ
ツキによって向こう側の竪穴に向かって土中を推進させ
敷設を完成させるもので、道路上の交通を遮断する必要
のないのが特徴である。
[発明が解決しようとする問題点] この従来工法で最も問題となるのは鋼管表面の防食被覆
の損耗である。土中を推進させるために、土中の岩石や
礫等によって防食被覆が削られ、引っかかれて被覆の一
部が剥離し、防食機能が低下してしまう。そこで岩石や
礫よりも強い防食材料を使用すれば良いのではあるが、
硬いものでかつ防食性にも優れ工業的に使用可能な材料
は今のところ存在なく、防食性の点からは、比較的柔ら
かい有機系のポリエチレン又はウレタンの樹脂が一般に
使用されている。これらの材料ではとても推進中の岩石
や礫による損耗は防止できず、その為に現状ではまず裸
の鋼管を推進させ、完了後に防食被覆を施した鋼管を内
側に挿入するかあるいはあらかじめ、二重管にプレハブ
化して挿入するという二重管工法を採らざるをえない状
況である。この工法は最も時間を要する鋼管の溶接作業
を内管および外管の2回行なうために、工期も長くなり
、又鋼管を二重に使用するために施工費や材料費も高く
なる欠点がある。本発明は二重管工法のこれらの欠点を
無くすために、−重管とし、防食被覆が推進中に剥離・
損耗することを防止する鋼管を提供するものである。
[問題点を解決するための手段及び実施例]防食材料と
して優れ、かつ岩石や礫よりも強く、工業的にも安価で
使用可能な材料は現在存在しない。
そこで本発明者らは、第1図に示すように防食材料とし
ては、現在使用されている防食にとって最も優れた材料
である有機系のポリエチレン又はウレタンの樹脂系の樹
脂1をそのまま採用し、その外側に高強度のガラス繊維
又は金属繊維混入ポリエステル、又はガラス繊維又は金
属繊維混入エポキシアクリレート2保護層を施すことを
開発した。図中3は鋼管を示す。この保護層を検討する
ために、第3図に示す推進シュミレーション試験機を製
作し、損耗量を測定した。第3図中、4は移動ジヤツキ
(推進速度6.2cm/分)、5は加圧ジヤツキ (2
Ton)、3゛は試験バイブ、6は土m<砕石時5号)
である。その時のテスト材料3°を第1表に又その結果
を第2表に示す。
第1表 推進シュミレーシロン試験材料第2表 推進シ
ュミレーション試験結果*砕石のくい込みによるピンホ
ールあり現状の防食材料であるポリエチレン・ウレタン
の損耗量は小さいが、岩石や礫等のくい込みによるピン
ホールが発生し易いため不適である。これ以外で、損耗
量が小さいものはポリエステルとエポキシアクリレート
であった。エポキシアクリレートはこの中で最も小さい
損耗量を示したが、比較的材料が高価であることから、
工業的にはポリエステルが最も良好であるといえる。
推進中に岩石や礫から受ける損耗に対してはポリエステ
ルは優れているが、下層(内層)の防食層はポリエチレ
ン又はウレタンであり、これらの材料は他材料との接着
性が悪い。このことは外界の他物質と容易に対応しない
ことを表わしており、防食材料としては重要なことであ
るが、外側にポリエステルの保護層を設ける場合は接着
せずに、おおっているだけになるため、推進中に剥離や
ずれの原因になる。そこで本発明者らは、この問題を解
決するのに防食層(ポリエチレン又はウレタン)の表面
に凹凸をつけることが更に好ましいこと知見をした。た
だこの時、やみくもに凹凸をつけてもその効果は期待で
きない。そこで、凹凸の深さを変えて剪断接着力を測定
した結果、第4図に示すように凹凸深さは0.2mm以
上あれば接着力は充分に大きくなる°ことがわかったが
、望ましくは剪断接着強度が3kg/cm2となる0、
3mm以上がさらにその効果が大きい。しかしながらた
だその深さを大きくすれば良いのではなく、深さを著し
く大きくとると、防食被覆の物性(伸び率)が減少して
鋼管が偏平されたとき、割れが発生する。この限界は、
ポリエチレンの場合路30%である。そこでポリエチレ
ンの伸び率が略3o%となる凹凸(エンボス)深さは第
4図より0.8mmであり、これがエンボス深さの上限
となる。
保護層であるポリエステルは岩石や礫に対して充分な耐
損耗性を有しているが、土中には岩石や礫のみではなく
さらに硬い鉄片等も混入している場合があり、このよう
な状態は予測不可能である。そこでポリエステル保護層
はこれらの状態をも考慮して被覆厚みを設定することが
好ましい。しかしながら全長にわたって保護層の厚みを
大きくすることは材料コストの上昇のみならず、被覆鋼
管の重量増加によるハンドリング性の低下をもきたすこ
とになる。そこで、本発明者らは前述の推進シュミレー
ション試験機によって検討した結果、鋼管(3m〜12
m)の両端部150+am長さ以上のポリエステル保護
層の厚みを他部分の厚みに対して1.5mm望ましくは
2.5+++m以上厚くすれば第5図に示す如く他部分
のポリエステル損耗量を大幅に減少することができるこ
とを見い出した。又、両端の増厚する部分の長さは第6
図に示す如< 150mmあれば中央部損耗量は0.5
■程度となりその目的を充分に達することができるが、
望ましくは300mm以上あればさらにその効果が大き
い。
なお、第1表に示すポリエステル及びエポキシアクリレ
ートにはガラス繊維を混入するがここでいうガラス繊維
混入ポリエステルとは、例えばポリニストルは昭和高分
子製リボラック158BQTN 100部にバーメック
N1部を加えたもの、またガラス繊維は日東防製ガラス
マットMC4505−020SEでポリエステルとガラ
ス繊維との比率は重量比で50:50である。
この中でガラス繊維はガラスマツチでなくともガラスク
ロス(日東切裂WF 300−1ON) 、ガラスロー
ビング(日東切裂R5240PE−525)でも良く、
又繊維状であれば、ガラスでなくとも金属繊維ビニロク
ロス、石綿、カーボンファイバーマット、不織布(ポリ
エステル、アクリル、ポリプロピレン、レーヨン等)等
でも良い。又エポキシアクリレートとしては、例えば昭
和高分子製のリポキシR−802100部にパーメック
N。
コバルトNを各々1部混入したものはさらに損耗量を減
少させることができる。
以上説明した直押推進用鋼管は、推進現場で溶接によっ
て鋼管と鋼管が接続されながら推進され、敷設されてい
くが、この時溶接によって接続された部分(溶接継手部
)の防食及び保護をいかにするかが次の問題である。
すなわち、直管部分で考案した方法は工場で被覆する場
合に最も適したものであるが、推進現場ではこの方法に
加えて短時間、かっ人力で実施できる要件がさらに必要
となる。そこでこれらに合致する方法を本発明者らは以
下のように開発した。第2図を参照して説明するとまず
鋼管と鋼管を溶接した後工場被覆されていない部分aの
鋼管表面を例えばサンダーやグラインダーで除錆する。
次に防食層としてポリエチレン熱収縮シート又はポリエ
チレン熱収縮チューブを部分aにセットし、ガスバーナ
ー又は電気ヒーターによって加熱・収縮させて防食層す
を完成させる。次にガラス繊維に前述のポリエステル又
はエポキシアクリレートを含浸させて防食層すの外表面
に巻きつけ保護層Cとする。この方法によれば、基本構
造は前述の直管部分と同じであるために、同じ耐損耗性
を有する。この時、ガラス繊維はマット状やクロス状の
シートが人力で行なう作業に適している。又別法として
、あらかじめマット状やクロス状のガラス繊維を防食層
すの外表面に巻き付け、その外側に型枠を設けてその中
にポリエステル又はエポキシアクリレートを流し込む方
法も現場的には良い方法である。この別法の場合は、マ
ット状やクロス状のガラス繊維のかわりに金属性の金網
でも同様の効果を有することができる。さらには、ガラ
ス繊維や金属繊維等の繊維(パウダー状、チップ状、他
)をあらかじめポリエステル又はエポキシアクリレート
に混入して型枠に中に流し込めば工程を一つ短縮するこ
とができる。第2図中、dは補強材、eは工場被覆ポリ
エステル、fは工場被覆ポリエチレン又はウレタンを示
す。
直押推進工事の現地溶接継手部の防食、保護作業は、推
進工事時間の約40%を占めており、この作業を短時間
に行なうことは、工事全体の時間を短縮する上で重要で
ある。防食すは加熱によって収縮させればよいためにか
なり短時間で作業が終了するが保護層のポリエステルや
エポキシアクリレートは硬化反応によって硬化が進むた
めに時間を要する。硬化を促進させる方法としては、触
媒を添加する、加熱するの2方法があるが、触媒を添加
する方法は、施工する前の主剤・硬化剤混合時、ガラス
繊維シートへの含浸時及び鋼管への巻き付は時にも反応
が進行し、これらの作業が非常にしづらくなり、作業性
が悪化するために実際には現場作業として採用は殆ど不
可である。そこで、混合・含浸時等は硬化が進まず、施
工後硬化が進む方法としては加熱方法がより優れている
。但し、この場合にも施工後ポリエステル又はエポキシ
アクリレートの外表面から加熱すると表面のみが硬化し
て内部の硬化が不充分となる欠点がある。そこで本発明
者らは、これらの欠点を解決するために、防食層(熱収
縮シート)を施工する際に使用する残熱を利用して、ポ
リエステルを内部から加熱することを開発した。すなわ
ち、ポリエチレン熱収縮シートを施工する際は、まず鋼
管を100℃〜130℃程度に加熱し、次いで収縮シー
トを巻き付けてさらに100℃〜130℃にシートを加
熱して収縮させ防食層とする。それ故に、ポリエチレン
熱収縮シート施工直後はシート表面が100℃〜130
℃に加熱された状態にある。そこで、この残熱を利用し
てポリエステルの硬化を促進させれば、保護層の作業時
間を大幅に短縮することができる。この場合、残熱は徐
々に放散されてシートの温度は降下していくが、第7図
に示すように30℃以上望ましくは40℃以上あれば、
硬化は充分に速く、実作業上は問題なく、硬化時間を大
幅に短縮することができる。
工場被覆はポリエステルとポリエチレン又はウレタンと
の密着性を向上させるために、ポリエチレンやウレタン
表面にエンボス加工を施している。しかしながら推進工
事現場で行なう溶接継手部の被覆の場合は鋼管を回転で
きないこと、短時間で実施する必要があること、作業場
所が狭いこと等の理由で工場被覆と同じ方法が採りにく
い。そのためにポリエチレン収縮シートとポリエステル
又はエポキシアクリレートとの密着が充分ではないため
に、ポリエステル層の剥離が生ずる可能性が大きくなる
。この難点を防止する手段としては、密着力を向上させ
るために、ポリエチレンシート表面にプライアーを塗布
する等の方法も考えられるが、工程が増えて好ましくな
い。そこで本発明者らは検討した結果、溶接継手部の被
覆厚み(ポリエチレン収縮シートとポリエステルの合計
)が両側工場被覆の層厚みに比較して0.1mm以上望
ましくは0.31111Q以上薄ければ第3表に示す如
く剥離が生じないことを見い出した。
第3表 継手部厚みとポリエステル層の剥離推進シュミ
レーションIQOm試験結果以上の結果地中に予期しえ
ない鉄片等が混入していても充分その損耗に耐える保護
層付の直押防食被覆推進用鋼管及びその溶接継手部の防
食補修方法を得ることができた。
[発明の効果] 以上のように本発明の防食被覆層の外表面をガラス繊維
混入のポリエステルまたはエポキシアクリレートの層で
保護した被覆鋼管はその使用に当り従来の二重管工法が
排除され、一本の管で、管路敷設中に防食被覆層が剥離
・損耗することなく迅速に配管の敷設が可能となる優れ
た効果を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例直押推進用被覆鋼管の構造を示
す図、第2図は現地溶接継手部の被覆構造を示す図、第
3図は推進シュミレーシコン試験機の説明図、第4図は
エンボス深さと剪断接着力・ポリエチレンの伸び率を示
す図、第5図は鋼管両端厚みの増加と中央部の損耗量を
示す図、第6図は鋼管両端増厚部の長さと中央部の損耗
量を示す図、第7図はポリエステル(エポキシアクリレ
ート)の温度−硬化(ゲル化)曲線図である。 1・・・ポリエチレンまたはウレンタ樹脂層3・・・鋼
管       4・・・6動ジヤツキ5・・・加圧ジ
ヤツキ   6・・・土槽1 ニームシ 第4v 第5図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリエチレン又はウレタン樹脂からなる防食被覆
    層の外表面をガラス繊維又は金属繊維混入ポリエステル
    、又はガラス繊維又は金属繊維混入エポキシマクリレー
    トの層で保護したことを特徴とする直押推進用被覆鋼管
  2. (2)防食被覆層の表面に深さ0.2〜0.8mmのエ
    ンボス加工を施したことを特徴とする特許請求の範囲の
    第1項記載の直押推進用被覆鋼管
  3. (3)ガラス繊維又は金属繊維混入ポリエステル、又は
    ガラス繊維又は金属繊維混入エポキシアクリレートの層
    の厚みを鋼管中央部の厚みに対して鋼管管端部の厚さを
    1.5mm以上厚くすることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の直押推進用被覆鋼管
  4. (4)ポリエチレン又はウレタン樹脂からなる防食被覆
    層の外表面をガラス繊維又は金属繊維混入ポリエステル
    、又はガラス繊維又は金属繊維混入エポキシアクリレー
    トの層で保護した鋼管の現地溶接部に対し、第1層とし
    てポリエチレン熱収縮シートまたはチューブの防食被覆
    層を設け、第2層としてその外表面をガラス繊維又は金
    属繊維混入ポリエステルの層で保護したことを特徴とす
    る直押推進用被覆鋼管
  5. (5)第1層のポリエチレン熱収縮シート及び第2層の
    ガラス繊維又は金属繊維混入ポリエステルの合計層厚み
    が両側工場被覆層厚みに比較して薄いことを特徴とする
    特許請求の範囲第4項記載の直押推進用被覆鋼管
JP62082471A 1987-04-03 1987-04-03 直押推進用被覆鋼管 Expired - Lifetime JPH076595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62082471A JPH076595B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 直押推進用被覆鋼管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62082471A JPH076595B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 直押推進用被覆鋼管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63251692A true JPS63251692A (ja) 1988-10-19
JPH076595B2 JPH076595B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=13775421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62082471A Expired - Lifetime JPH076595B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 直押推進用被覆鋼管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076595B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5654104A (en) * 1993-06-24 1997-08-05 Nippon Steel Corporation Steel product covered with high-strength polyolefin
JP2006200290A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Hitachi Metals Ltd 非開削推進工法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238630A (en) * 1975-09-20 1977-03-25 Asahi Shiyueebell Kk Covered steel pipe
JPS56141494A (en) * 1980-04-01 1981-11-05 Nippon Kokan Kk Coating method of propelling steel pipe joint
JPS5912846A (ja) * 1982-07-14 1984-01-23 住友金属工業株式会社 防食被覆金属管およびその製造方法
JPS6122995U (ja) * 1984-07-13 1986-02-10 東亜ペイント株式会社 被覆鋼管

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238630A (en) * 1975-09-20 1977-03-25 Asahi Shiyueebell Kk Covered steel pipe
JPS56141494A (en) * 1980-04-01 1981-11-05 Nippon Kokan Kk Coating method of propelling steel pipe joint
JPS5912846A (ja) * 1982-07-14 1984-01-23 住友金属工業株式会社 防食被覆金属管およびその製造方法
JPS6122995U (ja) * 1984-07-13 1986-02-10 東亜ペイント株式会社 被覆鋼管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5654104A (en) * 1993-06-24 1997-08-05 Nippon Steel Corporation Steel product covered with high-strength polyolefin
JP2006200290A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Hitachi Metals Ltd 非開削推進工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH076595B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5043033A (en) Process of improving the strength of existing concrete support columns
CN102418339B (zh) 一种节能抗浮桩
CN106121658B (zh) 冻结法凿井井筒井壁支护结构及其施工方法
CN108677943A (zh) 多次控制注浆预应力钢锚管锚索组合结构及其施工方法
CN115012426B (zh) 一种既有电线杆四周全开挖时的钢管桩支护及施工方法
CN114000656A (zh) 一种部分无粘结灌浆套筒预制拼装连接构造及施工方法
Wagener et al. Culvert repair best practices, specifications and special provisions: Best practices guidelines
CN210658751U (zh) 一种超长地下结构防水注浆预埋管
CN214940170U (zh) 灌注桩侧后注浆装置
JP3631908B2 (ja) 道路、高速道路又は鉄道のトンネルを交通を遮断することなく拡張する方法
JPS63251692A (ja) 直押推進用被覆鋼管
CN107542086B (zh) 一种用于填方边坡的锚索施工方法
JP6814575B2 (ja) 地中埋設管の防護構造および防護方法
US3491497A (en) Earth anchor and method of forming same
CN107700490A (zh) 砂卵地层桩间喷射混凝土超前弥补施工结构及其施工方法
CN216865720U (zh) 一种部分无粘结灌浆套筒预制拼装连接构造
JPH07324496A (ja) 鋼管柱の地際腐食メンテナンス方法およびその装置
CN108894206B (zh) 沙洲污水管、井抗浮体系及施工方法
CN206626283U (zh) 一种新型混凝土顶管
EP0776439B1 (de) Verfahren zur innenbeschichtung von hohlkörpern
CN109882203A (zh) 一种联合充填加固工艺
JP3724866B2 (ja) 建築構築用資材および漏水防止方法
CN207862953U (zh) 倾斜式分段劈裂控制注浆预应力钢花管框格梁
CN202055338U (zh) 水平加腋及变角张拉预应力砼结构
JPS60123700A (ja) 場所打ちライニングシ−ルド工法の覆工コンクリ−ト内鉄筋組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 13