JPS6325081Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325081Y2
JPS6325081Y2 JP1985003432U JP343285U JPS6325081Y2 JP S6325081 Y2 JPS6325081 Y2 JP S6325081Y2 JP 1985003432 U JP1985003432 U JP 1985003432U JP 343285 U JP343285 U JP 343285U JP S6325081 Y2 JPS6325081 Y2 JP S6325081Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
knife
polishing
full
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985003432U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61120457U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985003432U priority Critical patent/JPS6325081Y2/ja
Publication of JPS61120457U publication Critical patent/JPS61120457U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6325081Y2 publication Critical patent/JPS6325081Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、立フライス盤に使用されるフルバツ
クの刃物を研磨するフルバツクの刃物研磨装置に
関するものである。
「従来の技術」 従来この種フルバツク(植え刃フライス)の刃
物を研磨する方法としては、通常二つの方法があ
り、その内研磨機を用いるものは、フルバツクよ
り刃物を取り外しこの刃物を研磨機に固止して研
磨する。そうして研磨された刃物をフルバツクに
刃先を揃えながら正確をきし、器具若しくは勘を
たよりとして順次植め込んでいくものであり、そ
の他として万能研磨機を用いるものがあり、この
方法は割り出し手段を介してフルバツクを順次回
転し、所定位置に止めて研磨刃物をもつて刃物を
研磨するものである。またこの種研磨装置等の技
術文献としては、例えば実公昭57−50193号の刃
物研削機の刃物取付機構があり、この考案は、砥
石車を装備する刃物研削機において、刃物取付台
に設けた刃物押え板を押圧具、偏心カム等を介し
て、偏心カムの回転により押圧具の前進をもつて
刃物押え板を揺動して被研削刃物を刃物取付台に
固定する構造であり、また特公昭58−50822号の
刃物を研磨する方法と該方法を実施するための研
磨機の発明では、内側、外側及び切屑面を有する
刃物が三つの異なつた部位に設けられて刃物群と
なし、これを数組有する歯車切削機の刃物台を研
磨するもので、その要旨は位相及び研磨刃の形を
異ならしめる研磨円板を設け、この研磨円板を介
していずれかの群の刃物の各面を研磨するもので
ある。
「考案の解決しようとする問題点」 従来の研磨機により研磨し、フルバツクへの刃
物の植め込みによる方法では、その刃物をフルバ
ツクへ取り付けるのにかなりの経験と時間を要す
ることなど大変な作業である。またフルバツクへ
の刃物の植め込みが大変であると共に、刃先の揃
いが悪く不揃となることから例えば刃物の切れ味
が悪くなり、切削時の火花の発生とこれに基づく
表面硬化現象を呈すること、バリが多量に発生し
そのバリ取りに手間と時間がかかること、切削ス
ピードが落ちること、刃物が短時間で切れなくな
ること等品質面を初めとしてその作業能率も著し
く悪くなるものである。一方万能研磨機を用いる
場合は、前述の刃物の植め込みによる大変な作業
は要しないものの、この方法では、所定の割り出
し方法でフルバツクが所望する位置に止まるもの
の、刃物の位置は必ずしも割り出し寸法どおりに
はいかないものである。即ちマイスカツターブレ
ード、チツプの寸法誤差或いはこれを銀ろうで接
合する場合の接合誤差等により刃物それ自身の寸
法がそれぞれ違つていることから、フルバツクに
植め込まれた刃物の位置関係が一定しないことに
なるからである。したがつて研磨された刃物の刃
先が不揃となること、及びこれに基づく前述の如
くトラブルが発生するものである。また前記の技
術文献によるもの、実公昭57−50193号では、通
常の一枚刃形式の研削刃物には適する構造となつ
ているが、本考案の如く多数の刃物と刃物に数個
の切削面等の各面を有するものについては不向で
あること。また特公昭58−50822号では、本考案
の如きフルバツクの刃物を研磨することも可能で
あるが、それぞれの研磨円板が各々単独でモータ
を装備することが必要となり装置が大型化して実
質上ころ種刃物の研磨は不可能であると思われる
こと、及びモータがそれぞれ維移可能となつてい
ることから研磨円板の中心が確ずしも一定せず、
したがつて研磨された刃先に不揃が生ずるおそれ
が十分にあり、前述と同様にこれに基づく種々の
弊害が発生すると思われる。またこの研磨機は構
造が複雑となり、操作が大変であるし、コスト面
でも少なからず問題がある。更にはスロアーウエ
イチツプを着脱する構成の刃物台では、このチツ
プが消耗品として取り扱われていることから、切
削工具に多くの費用を要する問題点があつた。
「問題点を解決するための手段」 そこで本考案は、研磨する一つの刃物を位置決
めする係止板と、この位置で該刃物を研磨刃物で
研磨する構成としたので、その要旨は、ベース
と、このベースに立設された支柱と、この支柱に
固止された担持部材と、この担持部材に設けた水
平方向傾斜を可変とした蟻状凸部を有するテーブ
ルと、このテーブルの凸部に摺動自在に嵌合され
る蟻溝状凹部を有し、かつフルバツクの刃物を定
位置で止めるバネ材でなる係止板を設けた刃物保
持台と、この刃物保持台の突起に遊嵌されるフル
バツクと、このフルバツクの刃物を研磨する環状
のダイヤモンド砥石を備えた研磨刃物と、この研
磨刃物を吊設する前記支柱の上端に設けた頭部よ
り垂下した保持部材と、この保持部材を逆回転さ
せるモータとを設けてなるフルバツクの刃物研磨
装置。
「作用」 次に本考案の作用を説明する。研ぎ方の順序は
色々であるのでその一例を説明すると、先ずフル
バツク16の刃物17の外側面17bを研磨しよ
うとするときは、第1図のように先上り傾斜面6
bを有する刃物保持台6の凹部6aをテーブル4
の凸部4aに嵌合する。尚テーブル4はフルバツ
ク16の刃物17に逃げ角を設けるために、担持
部材3に設けたテーブル4を止ネジ5の螺入螺戻
で適宜角度で傾斜できるように構成されている
(ただし図面では説明しやすくするために水平と
なつている。)。そして立フライス盤(図示せず)
よりフルバツク16を取り外し、前記刃物保持台
6の突起7にフルバツク16を遊嵌すると共に、
止ネジ18を螺入して締めつける。この締めつけ
後スイツチ(図示せず)をONとしモータ10及
びベルト12を介して保持部材11及び研磨刃物
15を例えば逆回転(反時計方向)する。ついで
前記水平状態に吊設された水平環状のダイヤモン
ド砥石14を、フルバツク16の刃物17の中で
研磨しようとする刃物17に水平に面接触させる
とともに、この刃物17の側面を刃物保持台6の
係止板8の先端にあて、その位置決めをしたなら
ば、刃物保持台6を前後方向へ数回摺動させ(図
面では向つて左右方向)、前記の如く外側面17
bを研磨する。これによりこの刃物17の外側面
17bの研磨が終了するので、次の刃物17′の
外側面17bを研磨する。この場合フルバツク1
6を回転(時計方向)させると、この刃物17′
が係止板8を押し開きながらかつ係止板8の先端
より送られたならば、僅か逆転して係止板8の先
端にあて前述と同様に位置決めをする。ここで望
ましくはフルバツク16を軽く締める。そして前
述と同作業をもつてこの刃物17′の外側面17
bを研磨する。このような作業を繰り返すことに
よりフルバツク16のすべての刃物17,17の
外側面17bが研磨されるので、止ネジ18を螺
戻しフルバツク16を刃物保持台6より取り外し
た後、先上り傾斜面6bを有する刃物保持台6を
テーブル4より脱抜する。そうしてこんどは刃物
17の切削面17cを研磨しようとするときは、
第6図のように水平面6cを有する刃物保持台6
の凹部6aを適宜角度で傾斜するテーブル4の凸
部4aに嵌合し、この刃物保持台6の突起7にフ
ルバツク16を遊嵌すると共に、止ネジ18を螺
入して締めつける。ついで前記水平状態に吊設さ
れた水平環状のダイヤモンド砥石14を、フルバ
ツク16の刃物17の中で研磨しようとする刃物
17に水平に面接触させるとともに、この刃物1
7の側面を刃物保持台6の係止板8の先端にあ
て、その位置決めをしたならば、刃物保持台6を
前後方向へ数回摺動させ、前記の如く切削面17
cを研磨する。これによりこの刃物17の切削面
17cの研磨が終了するので、次の刃物17′の
切削面17cを研磨する。この場合フルバツク1
6を回転させると、この刃物17′が係止板8を
押し開きながらかつ係止板8の先端より送られた
ならば、僅か逆転して係止板8の先端にあて前述
と同様に位置決めをする。この時望ましくはフル
バツク16を軽く締める。そして前述と同作業を
もつてこの刃物17′を研磨する。このような作
業を繰り返すことによりフルバツク16のすべて
の刃物17,17′の切削面17cが研磨される
ので止ネジ18を螺戻してフルバツク16を刃物
保持台6より取り外した後、水平面6cを有する
刃物保持台6をテーブル4より脱抜する。次に刃
物17の内側面17aを研磨しようとするとき
は、第7図のように先下り傾斜面6dを有する刃
物保持台6の凹部6aを適宜角度で傾斜するテー
ブル4の凸部4aに嵌合し、この刃物保持台6の
突起7にフルバツク16を遊嵌すると共に、止ネ
ジ18を螺入して締めつける。ついで前記水平状
態に吊設された水平環状のダイヤモンド砥石14
を、フルバツク16の刃物17の中で研磨しよう
とする刃物17に水平に面接触させるとともに、
この刃物17の側面を刃物保持台6の係止板8の
先端にあて、その位置を決めたならば、刃物保持
台6を前後方向へ数回摺動させ、前記の如く内側
面17aを研磨する。これによりこの刃物17の
内側面17aの研磨が終了するので、次の刃物1
7′の内側面17aを研磨する。この場合フルバ
ツク16を回転させると、この刃物17′が係止
板8を押し開きながらかつ係止板8の先端より送
られたならば、僅か逆転して係止板8の先端にあ
て前述と同様に位置決めをする。この場合望まし
くはフルバツク16を軽く締める。そして前述と
同作業をもつてこの刃物17′を研磨する。この
ような作業を繰り返すことによりフルバツク16
のすべての刃物17,17′の内側面17aが研
磨されるので止ネジ18を螺戻してフルバツク1
6を刃物保持台6より取外した後、先下り傾斜面
6dを有する刃物保持台6をテーブル4より脱抜
することにより、フルバツク16に植め込んだす
べての刃物17,17′の研磨が完了する。この
ようにこの一例では内外側面17a,17b及び
切削面17cの研磨をもつてすべての刃物17,
17′の研磨が終了するので、このフルバツク1
6を立フライス盤に取り付けるのである。尚研磨
する刃物17等にある面に対応して刃物保持台6
が適宜選択されるのである。
「実施例」 図面は本考案の一実施例を示しており、この図
において1はベースで、このベース1には支柱2
が立設されており、この支柱2の略中央部には担
持部材3が固止されている。そしてこの担持部材
3の突部3aには蟻状凸部4aを有するテーブル
4が設けられており、このテーブル4を貫挿して
担持部材3の突部3aに到つている止ネジ5の螺
入螺戻で、テーブル4の水平方向の傾斜が担持部
材3を中心として可変できるように構成されてい
る。これは前述の如くフルバツク16の刃物17
に逃げ角を設けるためである。尚テーブル4と担
持部材3との連設関係の一例を示せば、図示のよ
うに担持部材3の突部3aの凹孔にテーブル4の
凸部が嵌入される構成がよい。6はフルバツク1
6が遊嵌される突起7を有する刃物保持台で、こ
の刃物保持台6の下面に設けた蟻溝状の凹部6a
を前記テーブル4の凸部4aに摺動自在に嵌合さ
れる。尚刃物保持台6はフルバツク16の刃物1
7の内外側面17a,17bとか切削面17cを
それぞれ個別に研磨する必要性から、この一例で
は3種の形式となつており、その外側面17bを
研磨する目的で第1図のように刃物保持台6に先
上り傾斜面6bが設けられたもの、また切削面1
7cを研磨する目的で第6図のように刃物保持台
6に水平面6cが設られたもの、更に内側面17
aを研磨する目的で第7図のように刃物保持台6
に先下り傾斜面6dが設けられたもの等があり、
刃物17の種類により適宜使い分けられ、またそ
の他の面を有する刃物保持台6が構成される。そ
してこの刃物保持台6の上面左端側(第2,4図
参照)にはバネ材でなる係止板8が設けられてお
り、この係止板8に刃物17の側面をあて、この
刃物17の位置決めをする。10は支柱2の頭部
2aの空洞部2bに設けたモータで、このモータ
10の回転は空洞部2bより垂下された保持部材
11にベルト12を介して伝達されており、この
一例では保持部材11が逆回転するようにベルト
12がクロスされている。そしてこの保持部材1
1にはチヤツキング13を介して第3図に示すそ
の吊設状態で水平環状をなすダイヤモンド砥石1
4を設けた研磨刃物15が吊設される。図中16
は立フライス盤(図示せず)に装着されるフルバ
ツクで、17,17′はその刃物であり、この一
例では八本の刃物17がフルバツク16に植め込
まれている。18は刃物保持台6の突起7に螺着
される止ネジで、この止ネジ18の螺入螺戻でフ
ルバツク16の締めつけ及びその解放をする。更
に本考案は、公知の卓上ボール盤に装置すること
ができ、誠に重宝でありつ経済的である。
「考案の効果」 本考案は以上詳述したように、支柱に担持部材
を介してテーブルを水平方向の傾斜を可変とし、
このテーブルの凸部に摺動自在に嵌合され研磨時
に摺動する構成となつている凹部を有する刃物保
持台を設け、この刃物保持台は角度を異にする各
取付面を有する少なくとも三台の刃物保持台と、
この各刃物保持台を選択的に使用すると共に、こ
の刃物保持台に設けた係止板で研磨しようとする
刃物を位置決めし、この状態で研磨刃物の水平環
状のダイヤモンド砥石を有する刃物がフルバツク
の刃物に面接触させると共に、刃物保持台を摺動
してこの刃物の各面研磨する構成であるので、前
記角度の異なる取付面を有する各刃物保持台を選
択し、しかも水平環状のダイヤモンド砥石との面
接触を介してフルバツクの刃物が研磨できる効果
があり、これによりフルバツクの各刃物を正確に
研磨することができる。またこの際角度の異なる
取付面を有する刃物保持台を選択的に使用するこ
とにより、所定の刃物精度と角度が確実に研磨で
き、その都度目盛り合わせとか等の目盛り調整と
か面倒な作業を必要としないものである。またフ
ルバツクに例えば着脱自在の刃物が正確に取付け
てない場合であつても、前述の操作を持つてすれ
ば全ての刃物の刃先が同一精度で、かつ同一角
度、同一平担面に研磨される効果がある。これに
より、重切削とか、バリの少ない切削面が期待で
きる。また本装置で研磨されたフルバツクは、各
刃物の研磨面の均一性、平坦面等により、その研
磨作業のスピード化、滑らかな研磨面が期待でき
るものであるもので、現場サイドでは、荒びきの
送り目をカツトを取る場合従来は、5/100mm程
度カツトする必要があつたが、本考案の研磨刃物
では、1.5〜2/100mm程度のカツトで十分であつ
た。これにより従来の火花の発生、バリ等の問題
が解消されるし、消耗工具の大幅な節約、切削送
りのスピードアツプ、良好な仕上面の確保、又は
立フライス盤の各部分に負担がかからず長期使用
が可能であり、同様にフルバツクも長期使用が可
能で略1ケ月半〜2ケ使用できる等の効果があ
る。またその研磨作業も前述の如くすればよく、
簡単でかつ短時間にでき通常3〜4分ぐらいであ
るので誠に重宝する。更に係止板を介して研磨す
るその刃物の位置決めをするので、すべての刃物
が同じ精度寸法で研磨される効果がある。更にま
た構造が頗る簡単で故障が少いし、低コストで提
供できること、操作が簡便であること等のの実用
上の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示しており、第1図
は要部欠截の側面図、第2図はテーブルと刃物保
持台との関係を示す平面図、第3図は研磨刃物を
一部欠截した拡大正面図、第4図は刃物保持台の
平面図、第5図は刃物を拡大した斜視図、第6,
7図はそれぞれ他の刃物保持台とテーブルとの関
係を示す断面図である。 1……ベース、2……支柱、3……担持部材、
4……テーブル、4a……凸部、6……刃物保持
台、6a……凹部、7……突起、8……係止板、
11……保持部材、15……研磨刃物、16……
フルバツク、17,17′……刃物、18……止
ネジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベースと、このベースに立設された支柱と、こ
    の支柱に固止された担持部材と、この担持部材に
    設けられた水平方向傾斜を可変とした蟻状凸部を
    有するテーブルと、このテーブルの蟻状凸部に摺
    動可能に嵌合される蟻溝状凹部を有し、かつ研磨
    する一つの刃物を位置決めするバネ材でなる係止
    板を設けた刃物保持台であつて、この刃物保持台
    は三種類の刃物保持台で構成され、即ちフルバツ
    クの刃物の外側面を研磨する先上り傾斜面を有す
    る刃物保持台と、フルバツクの切削面を研磨する
    水平面を有する刃物保持台と、フルバツクの内側
    面を研磨する先下り傾斜面を有する刃物保持台と
    であり、この三種類の刃物保持台の突起に遊嵌さ
    れるフルバツクと、このフルバツクの刃物を研磨
    する水平環状のダイヤモンド砥石を備えた研磨刃
    物と、この研磨刃物を水平状態に吊設する前記支
    柱の上端の頭部より垂下した保持部材と、この保
    持部材を回転させるモータとで構成され、前記三
    種類の刃物保持台を前記テーブルに個々に嵌合し
    て、順次刃物の各面部を研磨するとともに、この
    研磨時にダイヤモンド砥石が刃物に面接触で当接
    され、かつ刃物保持台の摺動移行を介して研磨さ
    れることを特徴とするフルバツクの刃物研磨装
    置。
JP1985003432U 1985-01-14 1985-01-14 Expired JPS6325081Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985003432U JPS6325081Y2 (ja) 1985-01-14 1985-01-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985003432U JPS6325081Y2 (ja) 1985-01-14 1985-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61120457U JPS61120457U (ja) 1986-07-29
JPS6325081Y2 true JPS6325081Y2 (ja) 1988-07-08

Family

ID=30478056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985003432U Expired JPS6325081Y2 (ja) 1985-01-14 1985-01-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6325081Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61120457U (ja) 1986-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4134235A (en) One chuck grinding apparatus for end milling cutters and the like
GB1426678A (en) Methods of grinding cutting tools operating by axial thrust and having at least one cutting edge coplanar with the axis and jig for carrying out siad method
US4078338A (en) Graver sharpening apparatus
US4171926A (en) Lens cutter
US3354589A (en) Portable jointer sharpener
JPS6325081Y2 (ja)
JPH0641090B2 (ja) 舞刃の研磨法
JPS61146471A (ja) ドレツシング装置
US2803929A (en) Uni-flex tooth rest and support
US4349990A (en) Support for grinding thread cutting tools
US2944376A (en) Grinder attachment for woodworking machines
US5575711A (en) Wood jointer and planer blade sharpening and honing holder
JPH03154777A (ja) カップ型超砥粒砥石による研削方法及び装置
JPS6337146Y2 (ja)
JP3740494B2 (ja) 回転刈刃用研磨機
JPH09155701A (ja) 研磨機
CN215847635U (zh) 一种复合轧辊磨床砂轮修整装置
JPH0212037Y2 (ja)
JPS637494Y2 (ja)
JPH0337885Y2 (ja)
US2299126A (en) Grinding machine
JPH0318120Y2 (ja)
JPS5852782B2 (ja) 歯科用極細角形刃具の研削方法
JPH0518045Y2 (ja)
EP0322083A2 (en) Polishing device