JPS6324973Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324973Y2
JPS6324973Y2 JP17981182U JP17981182U JPS6324973Y2 JP S6324973 Y2 JPS6324973 Y2 JP S6324973Y2 JP 17981182 U JP17981182 U JP 17981182U JP 17981182 U JP17981182 U JP 17981182U JP S6324973 Y2 JPS6324973 Y2 JP S6324973Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
loop
shaft
feeding device
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17981182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5985611U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17981182U priority Critical patent/JPS5985611U/ja
Publication of JPS5985611U publication Critical patent/JPS5985611U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6324973Y2 publication Critical patent/JPS6324973Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は金属薄板コイル材の送り装置に関す
る。
従来この種装置として、適当間隔をおいてコイ
ラースタンドに並設された駆動ローラとフリーロ
ーラとの上側にその軸心を水平状態にしてコイル
が載置され、その自重によりこれらローラに接触
駆動されてコイルが巻き戻され、レベルフイーダ
へ間欠的に送り込まれる構造のものがあつた。併
し、この従来装置によると、2個のローラでコイ
ル全重量を支承しているため駆動ローラのトルク
が大であるうえ、コイル材の送り出しに際し上層
コイル部分が複数層にわたり解舒されてゆるむ、
いわゆる“ばらけ現象”が起る。そして、このば
らけ部分がコイル軸方向にずれ、コイル両側面へ
はみ出し、ガイド板に大きな力で摺接して更にト
ルクが増大することになる。
しかも、最近多種少量生産が要求される中で、
途中まで使つたコイルを再び巻きとるに際し、こ
のばらけたコイルの巻きとりは極めて困難である
ため、巻きとることなしにコイル全部をいちどに
使用せざるを得なくなつて、不用の製品を多くか
かえておかなくてはならない。更に、一旦ばらけ
たコイルはコイラースタンドから外して側面から
叩いても元の状態に戻らず、ばらけ度合によつて
は案内側板に詰つてスタンドから外すことさえで
きず巻き戻しもできなくなることさえあつた。
本考案は上記欠点を除き、コイル巻き戻しに要
する動力を節減するとともに、コイルの“ばら
け”をおさえ、巻き戻し、巻き取りが円滑に実施
できるコイル材送り装置を提供することを目的と
する。
上記目的を達成するため本考案の要旨は、鋼板
コイルの下側円周面を支えるように駆動軸と従動
軸との間に張設され、搬送面が上側となつた姿勢
で概ね水平に延びたループをもつコンベア部と、
前記駆動軸に連結された原動部と、前記駆動軸と
従動軸の間隔を変更するように前記駆動軸または
従動軸に連結されたループ張力調整部とを含むコ
イル材送り装置である。
以下本考案の一実施例を図面にもとづいて説明
する。
第1図ないし第6図において、ループスラツト
チエンコンベア部10は基台1上に載置された左
右側フレーム2,2間の下部に設けられたスラツ
トループをもつ。該スラツトループ16は第6図
示の如く、左右一対のローラチエンループ16a
のアタツチメント16bにゴムなどの弾性部材1
6cを介して架橋部材16dが装着されてなる。
駆動軸11に固定された駆動鎖車12と、従動軸
13、中間軸17に夫々回転自在に装着された従
動鎖車14、中間鎖車18とによつて繋架され
る。これら駆動軸11、従動軸13および中間軸
17は夫々、軸受ブロツク15を介して左右両側
フレーム2,2に支承される。
原動部20は第2,3図示の如く、変速機21
a、回転取出用の第1鎖車21b、前記駆動軸1
1に装着された第2鎖車21c、これら第1、第
2鎖車21b,21c間に掛けられたチエン21
dをもつチエン伝導機構21と、原動機22と、
該原動機22の回転チエン伝導機構21に伝える
ための、第1プーリ23a、第2プーリ23bお
よびベルト23cからなるベルト伝導機構23と
を有する。
ループ張力調整部30は第4,5図示のように
基台1の前部において従動軸13の軸受ブロツク
15を前後方向に摺動自在に支えるよう左右一対
設けられた案内台31と、該案内台31に螺合さ
れた送りねじ棒32aをもつ直線移動部32とを
含む。
しかして、前記直線移動部32は、前記軸受ブ
ロツク15の前側(第4,5図の右側)に固着さ
れた雌ねじ部材15aに螺合する送りねじ棒32
aと、その軸受32bと、原動機32dからの動
力を伝える伝導歯車機構32cとからなる。
次に、幅規正部40は、第1,2,3図の如く
前後に平行する3本のスクリユー棒41,41,
41と、これらスクリユー棒に螺合され、幅方向
に移動可能とされた側板42,42と、側板駆動
用鎖車43と、側板従動用鎖車44,44と、チ
エン45とを含む。
即ち、幅規正部は、側板駆動用または従動用鎖
車43,44を備えたスクリユー棒41,41,
41が、前記側フレーム2に沿つてその内側左右
に設けられた雌ねじ付の側板42,42に螺合さ
れる。側板42,42は前記コンベア部10の上
方に設けられ、ループ16上に鋼板コイルAが載
置された際、該コイルの側面に対し僅かな間隙を
残す位置とされる。そして、前記側板駆動用鎖車
43は側板42の前上部に、また、側板従動用鎖
車44は側板42の前後下部に一対設けられる。
従つて、駆動用のスクリユー棒41を例えば手動
により回転させれば他の従動用スクリユー棒にも
回転が伝達され、側板42,42をコイル幅に合
わせて自由に移動できる。
第1図に示す4は鋼板たるみ部感知ローラで、
レベルフイーダ5の送り出し速度により鋼板たる
み部A1が大きくなつたときこれを感知してスラ
ツドコンベア16の巡回速度を調整するのに役立
つ。以上において、その作動状態を説明する。
鋼板コイルAがループ16上に載置されるに先
立ち、張力調整部30を作動させて、ループ16
上面のループ曲線が概ね、前記コイルAの円弧と
同一となるよう調整される。コンベア部10を正
常運転させることにより、鋼板はたるみ部A1
形成しつつレベルフイーダ5へ送り込まれる。こ
のレベルフイーダ5への送り込み速度はコンベア
部10による巻き戻し速度より平均して小さい。
この速度差は鋼板たるみ部A1の径の増加によつ
て吸収調整される。そして、鋼板たるみ部A1
大径の弧を画くようになると感知ローラ4が接触
感知してループ16の作動を一時停止させる。
鋼板が繰り出されてコイル外径が小さくなる
と、張力調整部30を作動させて、従動軸13の
軸受15を後退させ、常に鋼板コイルAのループ
16に対する接触面積を広く保つ。
これによつて、コイルAはループと面接触する
ことにより、両者間の摩擦力は極めて大きく、こ
のため、ループのコイルに与える繰り出し力はコ
イルの巻き戻し部を強力に引き締め、コイルの最
外周部が自らの曲率半径を増加させてばらけよう
とする力に打ち勝つて、コイルに益々締めつける
方向の力を与える。
この為、コイルはいつまでもばらけずに保たれ
る。しかも、コイルの大きさが小さくなれば、張
力調整部によつて軸間距離を狭くすることにより
コイルとループとの接触面積を広く調節すること
ができ、ばらけ現象を常に防止できることとなつ
た。
ここで、ループ16のコイル受け部では、架橋
材16dと鋼板は互いに滑らない。しかして鎖車
12にかかつている部分では、鎖車の周速によつ
て架橋材16dの上端の速度は急増して鋼板から
離れようとするが、接触点の摩擦力によつて阻止
されるので、その反作用を受けて架橋材16dは
弾性部材16cを薄くするように変形させて反進
行方向へ僅かに倒れる(第6図仮想線示)。その
後鎖車12の回転に伴ない架橋部材16dと鋼板
とは互いに滑ることなく離れる。このため、金属
性の架橋材16dが鋼板コイルAの表面を擦過し
て傷痕を発生させるおそれがない。
なお幅規正部40は特に巻きとりに際してコイ
ルAの幅を規制し、鋼板コイルAの側面に凹凸が
発生するのを防ぐと共に、コイルの横倒れを防止
する。
ループコンベア部10として、金網チエンコン
ベア等のチエンコンベアや、ベルトコンベア、ロ
ープコンベア等が用いられてもよい。
また、ループ張力調整部30は駆動軸11側に
該駆動軸を摺動可能に設けられてもよい。
本考案は以上の如くであるので、コイル巻き戻
しに要する動力が節減され、コイルのばらけをお
さえるとともに巻き戻し、巻き取りが円滑に行え
ることとなつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す側面図、第2
図は後部拡大側面図、第3図は同平面図、第4図
は前部拡大側面図、第5図は同平面図、第6図は
要部拡大斜視図である。 A……鋼板コイル、A1……鋼板たるみ部、1
……基台、2……側フレーム、4……たるみ部感
知ローラ、5……レベルフイーダ、10……コン
ベア部、11……駆動軸、13……従動軸、16
……スラツトコンベア、20……原動部、30…
…ループ張力調整部、32……直線移動部、40
……幅規正部、41……スクリユー棒、42……
側板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 鋼板コイルの下側円周面を支えるように駆動
    軸と従動軸との間に張設され、搬送面が上側と
    なつた姿勢で概ね水平に延びたループをもつル
    ープコンベア部と、前記駆動軸に連結された原
    動部と、前記駆動軸と従動軸の間隔を変更する
    ように前記駆動軸または従動軸に連結されたル
    ープ張力調整部とを含むことを特徴とするコイ
    ル材送り装置。 (2) ループ張力調整部は、前記駆動軸または従動
    軸の軸受ブロツクを前後方向に摺動自在に支え
    る案内台と、該案内台に螺合された送りねじ棒
    をもつ直線移動部とを含む実用新案登録請求の
    範囲第1項記載のコイル材送り装置。 (3) ループコンベアはスラツトコンベアである実
    用新案登録請求の範囲第1項又は第2項記載の
    コイル材送り装置。 (4) スラツトコンベアは左右チエーンのアタツチ
    メントに弾性部材を介して架橋部材が装着され
    た実用新案登録請求の範囲第3項記載のコイル
    材送り装置。
JP17981182U 1982-11-26 1982-11-26 コイル材送り装置 Granted JPS5985611U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17981182U JPS5985611U (ja) 1982-11-26 1982-11-26 コイル材送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17981182U JPS5985611U (ja) 1982-11-26 1982-11-26 コイル材送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5985611U JPS5985611U (ja) 1984-06-09
JPS6324973Y2 true JPS6324973Y2 (ja) 1988-07-08

Family

ID=30390036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17981182U Granted JPS5985611U (ja) 1982-11-26 1982-11-26 コイル材送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5985611U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5985611U (ja) 1984-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4494707A (en) Apparatus for winding and unwinding an elongated flexible member
CN209835204U (zh) 一种便于控制送料张力的薄膜印刷送料装置
CN115072441B (zh) 一种pe缠绕膜预紧及自动收膜装置
CN210965759U (zh) 一种涂布机的输送保护结构
CN113291894A (zh) 一种塑料薄膜的抽拉式卷绕装置
US5172871A (en) Apparatus for guiding a web of material across a driven drum
JPS6324973Y2 (ja)
US2731213A (en) Strip stock feeder
US2605056A (en) Wire-reeling device
JPH04226248A (ja) 柔軟な平坦形成物を巻取物から巻き出す装置
CN209939986U (zh) 一种薄钢带恒张力自适应送料机
JP2552330B2 (ja) 品物の周りに伸長可能なプラスチックフィルムのウエブを巻付ける前に供給リールからのウエブの供給を制御する予備引張装置
US3486317A (en) Tensioning device for helical wrapping
CN211569594U (zh) 一种餐巾纸机的张力储料装置
JP3777724B2 (ja) シート分割巻取装置
CN210594630U (zh) 一种电缆加工用送线设备
CN210586465U (zh) 一种包装用钢带卷防脱落收卷装置
EP2263958B1 (en) Tension adjustment structure for fabric winding machine
US2364201A (en) Web-tension equipment
CN111532854A (zh) 一种收卷设备
CN219585418U (zh) 一种带式松布机构
US3647154A (en) Wire-handling apparatus
JPH0531543U (ja) ラツピングマシンにおけるプラスチツクフイルムの予延伸装置
CN216763648U (zh) 一种阻尼可调放料装置
CN213679043U (zh) 一种复卷机的承托机构