JPS63248076A - 溶融炭酸塩型燃料電池のガスリ−ク防止方法 - Google Patents

溶融炭酸塩型燃料電池のガスリ−ク防止方法

Info

Publication number
JPS63248076A
JPS63248076A JP62080892A JP8089287A JPS63248076A JP S63248076 A JPS63248076 A JP S63248076A JP 62080892 A JP62080892 A JP 62080892A JP 8089287 A JP8089287 A JP 8089287A JP S63248076 A JPS63248076 A JP S63248076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pressure
fuel cell
cell
molten carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62080892A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Yoshida
敏明 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP62080892A priority Critical patent/JPS63248076A/ja
Publication of JPS63248076A publication Critical patent/JPS63248076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は燃料の有する化学エネルギーを直接電気エネル
ギーに変換させるエネルギ一部門で用いる燃料電池のう
ち、特に、溶融炭酸塩型燃料電池において外部へのガス
洩れを防止するため外部から加圧させて内部リークを生
じさせるようにするガスリーク防止方法に関するもので
ある。
[従来の技術] 第二世代の燃料電池である溶融炭酸塩型燃料電池として
は、現在までに第3図に示す如きものが提案されている
。すなわち、溶融炭酸塩を多孔質物質に浸み込ませてな
る電解質板(タイル)1を、カソード(酸素極)2とア
ノード(燃料極)3で両側から挾み、カソード2側に酸
化ガスOGを供給すると共にアノード3側に燃料ガス[
Gを供給することによりカソード2とアノード3との間
で発生する電位差により発電が行われるようにしたもの
を1セル■とし、各セル■をセパレータ4を介して多段
に積層した後、所定の締(=J力で締め付けてスタック
としたものが知られている。
上記した溶融炭酸塩型燃料電池において、第3図の如く
、酸化ガスOGや燃料ガスFGの流路孔5,6,7.8
を電解質板1及び廿パレータ4の各周辺部に有し、該名
流路孔5,6,7.8により各セルごとに酸化ガスOG
と燃料ガス[Gを給排できるようにしである、いわゆる
内部マニホールド型の場合には、電解質板1とセパレー
タ4の周辺部に設けた酸化ガスOG及び燃料ガスFGの
供給側流路孔5及び6と、排出側流路孔7及び8の周辺
をウェットシールでシールし、外部へのガスリークを防
止して発電効率を高めるようにしである。
しかし、現在までの溶融灰r!i塩型燃料電池のスタッ
クは、第4図に示す如く、セル■を多段に積層した俊、
上部ホルダー9と下部ホルダー10をねじ棒11とナラ
1〜12等で締め付け、この状態で据付けて使用するた
め、電解質板1とセパレータ4の周辺のウェットシール
部でガスリークを防止するようにしてあっても、電池内
部の圧力によりガスが電池内部から外部へリークするの
を防ぐことができない。
そこで、溶融炭酸塩型撚11電池スタックに外部から圧
力をかけて加圧用ガスが逆に電池内にリークするように
すれば、ウェットシール部から外部へのガスリークを防
止することは可能となるが、現在、第二世代の燃料電池
としての溶融炭酸塩型燃料電池を圧力容器内に収納し、
該圧力容器内を加圧することにより電池のウェットシー
ル部から外部へのガスリークを防止するようにした例や
考え方は未だないのが現状である。ただし、第一世代の
燃料電池としてのリン酸型燃料電池では、第5図に示す
如く燃料電池スタックaを圧)j容器すの中に収納し、
該圧力容器す内に不活性ガスとしてN2ガスを注入して
加圧し、電池内から外部へのガスリークを防止するよう
にした例はある。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、リン酸型燃料電池の場合は、アノード側とカ
ソード側とで次のような反応が行われている。
アノード側ニド12→2H”+26− の反応が行われるのであり、圧力容器す内のガスN2の
圧力を、リン酸型燃料電池内の圧力よりも高い圧力にす
ると、上記N2ガスが電池内にインリークすることにな
るが、N2ガスは反応ガスではないので、該ガスがイン
リークすると電池内部のガスを薄める結果となる。
溶融炭酸塩型燃料電池の場合も同様に圧力容器に入れて
圧力容器内のガスをN2ガスとし溶融炭酸塩型燃料電池
内の圧力よりも高い圧力にでると第一世代のリン酸型燃
料電池の場合と同様に圧力容器内のガスが電池内にイン
リークした場合、インリークしたガスがN2ガスでは燃
料ガス、酸化ガス中の有効成分の濃度を薄めることとケ
る。
そこで、本発明は、溶融炭酸塩型燃料電池のウェットシ
ール部から外部へのガスリークを防止するため、圧力容
器内の加圧用ガスが電池内にインリークした場合に電池
内で行われる次のような反応において特にカソード側で
炭酸イオンの補給源となるようにして電流を取り出すと
きの活性化エネルギーのための電圧降下を少なくなるよ
うに抑えることができるようにしようとプるものである
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するために、電解質板の両面
をカソードとアノードで挾み、カソード側に酸化ガスを
、又、アノード側に燃料カスをそれぞれ流すようにした
1セルを、セパレータを介して多段に積層してなる溶融
炭酸塩を燃料電池のスタックを圧力容器内に収納し、該
圧力容器内の加圧ガスにCO2ガスを用い、圧力容器内
部の圧力を電池の運転圧力よりも若干高めの圧力に保持
させて電池内から外部へのガスリークを防止するように
する。
[作  用1 燃料電池内の反応では炭酸イオンを使用しているので、
CO2ガスが必要であるが、加圧ガスにCO2ガスを用
いているため、電池内にインリークした場合、上記加圧
ガスであるCO2ガスが電池内で必要とされるCO2ガ
スの補充となる。
又、電池を運転して電流を取り出すと、電極における反
応が活性化エネルギーを必要とするため活性化エネルギ
ーを電圧で補うために電圧降下があるが、カソード側で
のCO2ガスがインリークされるCO2ガスで補給でき
るため、その分だけ電圧降下を少なくできる。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の実施例を示すもので、溶融炭酸塩を浸
み込ませた電解質板1をカソード2とアノード3とで挾
み、カソード2側に酸化ガスOGを流すと共にアノード
3側に燃料ガス[Gを流すようにした1セル■を、セパ
レータ4を介して積層させて従来と同様の溶融炭酸塩型
燃料電池のスタックSとする。かかる燃料電池スタック
Sを圧力容器13内に収納し、該圧力容器13内の加圧
ガスとしてCO2ガスを使用して加圧型燃料電池とし、
ウェットシール部から外部へのガスリークを防ぐため圧
力容器13内の圧力を電池内の圧力よりも若干高めの圧
力、たとえば、電池内の圧力よりも数百s+AQ高い圧
力とする。
溶融炭酸塩型燃料電池では、7ノード側、カソード側で
は、次の如き反応が行われている。
7ノード側: H2+CO3°−→H20+ coz+
 2 e−今、圧力容器13内を加圧すると、該圧力容
器13内の加圧ガスは、電池内との圧力差により電池内
にインリークする。電池内にインリークした加圧ガスは
、CO2ガスであるため、カソード側で使用する反応に
必要なC02ガスが補充されることになり、炭酸イオン
co3”−の補給源となりつる。
燃料電池を運転して電流を取り出すと、いわゆる分極現
象のために燃料電池の作動電圧Vは、第2図に示す如く
、燃料電池の起電力Eより過電圧ηだけ低下する。この
過電圧ηは、活性化過電圧η 、濃度過電圧η。及び抵
抗過電圧η からなり、上記活性化過電圧η8は、電極
「 における反応が活性化エネルギーを必要とするために、
この活性化エネルギーを電圧で補うために現われるもの
である。又、濃度過電圧η。
は、電極における反応物質及び反応生成物の補給及び除
去の速度が遅く、電極の反応が妨害されるとぎに現われ
るものであり、抵抗過電圧η、は、電極、電極と電解質
との間の接触抵抗及び電極間の電解液その他の電気抵抗
をRとしたとき、η、 =iRで表わされるものである
。iは電流密度である。
上記において、各過圧η0、η6、η、は、いずれもア
ノード側、カソード制別々であるが、特に、活性化過電
圧η8では、カソード側で前記のようにインリークされ
るCO2ガスにより反応に必要なCO2ガスが補給でき
て電極における反応が活性化されるため、電池内での反
応の活性化のために電圧が降下する際における電圧降下
をそれだけ少なくすることができ、本発明の実施により
第2図に示す活性化過電圧η、の幅を小さくすることが
できる。
[発明の効果1 以上述べた如く本発明の方法によれば、溶融炭酸塩型燃
料電池を圧力容器内に収納して加圧型とし、且つ圧力容
器内ガスにCO2ガスを用い、圧力容器内を電池の運転
圧力より若干高めの圧力として電池のウェットシール部
から外部へのガスリークを防止するようにしているので
、溶融炭酸塩型燃料電池として外部からの加圧型を実現
できて、しかも炭酸イオンを使用している溶融炭酸塩型
燃料電池では反応にCO2ガスを使用するが、電池内に
インリークする加圧ガスがCO2ガスであるため、該イ
ンリークしたガスが同等支障を来たすことがないばかり
でなくカソード側では反応に必要なCO2ガスを補充す
ることができて電池内の反応を活性化でき、インリーク
するガスが炭酸イオンの補給源となり得るという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示?を概念図、第2図は燃料
電池の放電特性を示す図、第3図は溶融炭酸塩型燃料電
池の一部を示す断面図、第4図は溶融炭酸塩型燃料電池
のスタックを示す斜視図、第5図は従来のリン酸型燃料
電池を加圧型とした例を示す概略図である。 1・・・電解質板、2・・・カソード、3・・・アノー
ド、4・・・セパレータ、9・・・上部ホルダー、10
・・・下部ホルダー、13・・・圧力容器、■・・・セ
ル、OG・・・酸化ガス、[G・・・燃料ガス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)電解質板の両面をカソードとアノードで挾み、カソ
    ード側に酸化ガスを、又、アノード側に燃料ガスをそれ
    ぞれ流すようにした1セルを、セパレータを介して多段
    に積層してなる溶融炭酸塩型燃料電池のスタックを圧力
    容器内に収納し、該圧力容器内の加圧ガスに CO_2ガスを用い、上記圧力容器内を電池の運転圧力
    より若干高めの圧力として上記CO_2ガスを電池内に
    インリークさせ、電池のウェットシール部から外部への
    ガスリークを防止させるようにすることを特徴とする溶
    融炭酸塩型燃料電池のガスリーク防止方法。
JP62080892A 1987-04-03 1987-04-03 溶融炭酸塩型燃料電池のガスリ−ク防止方法 Pending JPS63248076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62080892A JPS63248076A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 溶融炭酸塩型燃料電池のガスリ−ク防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62080892A JPS63248076A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 溶融炭酸塩型燃料電池のガスリ−ク防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63248076A true JPS63248076A (ja) 1988-10-14

Family

ID=13731010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62080892A Pending JPS63248076A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 溶融炭酸塩型燃料電池のガスリ−ク防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63248076A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1003862C2 (nl) * 1996-08-23 1998-02-26 Univ Delft Tech Werkwijze voor het bedrijven van een gesmolten-carbonaat-brandstofcel, een brandstofcel en een brandstofcelstapel.
EP1237218A2 (en) * 2000-12-22 2002-09-04 Delphi Technologies, Inc. Fuel cell system incorporating pressure control

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1003862C2 (nl) * 1996-08-23 1998-02-26 Univ Delft Tech Werkwijze voor het bedrijven van een gesmolten-carbonaat-brandstofcel, een brandstofcel en een brandstofcelstapel.
WO1998008264A3 (en) * 1996-08-23 1998-07-23 Univ Delft Tech Method of operating a molten carbonate fuel cell, a fuel cell, a fuel cell stack and an apparatus provided therewith
US6322916B1 (en) * 1996-08-23 2001-11-27 Technische Universiteit Delft Method of operating a molten carbonate fuel cell, a fuel cell, a fuel cell stack and an apparatus provided therewith
EP1237218A2 (en) * 2000-12-22 2002-09-04 Delphi Technologies, Inc. Fuel cell system incorporating pressure control
EP1237218A3 (en) * 2000-12-22 2003-11-05 Delphi Technologies, Inc. Fuel cell system incorporating pressure control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101325263A (zh) 从燃料电池废气流中回收惰性气体
JPH06251788A (ja) 固体高分子電解質燃料電池の停止保管方法
JP2003132924A (ja) 直接メタノール形燃料電池システム
JP2022083098A (ja) 水素・酸素製造システムの制御方法および水素・酸素製造システム
US7285343B2 (en) Bonded membrane-electrode assembly having water-electrolyzing and power-generating functions, and fuel cell system provided with water electrolyzer using the same
US3711333A (en) Fuel cell battery
JP2006108089A (ja) 燃料電池システム及びこれに使用されるスタック
JPS63248076A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池のガスリ−ク防止方法
JPS63119166A (ja) 燃料電池
JPS5975569A (ja) 燃料電池の保管方法
JP4143375B2 (ja) 燃料電池の始動方法
JPH09320619A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH09120830A (ja) 燃料電池発電装置の起動方法
JPS59163770A (ja) 酸素の発生方法
JPS61126775A (ja) 燃料電池
JPH027372A (ja) 液体電解質形燃料電池
JP3094767B2 (ja) 燃料電池の電解質補給方法
KR100763143B1 (ko) 연료전지의 출력저하방지장치
JP2002203587A (ja) 燃料電池システム
JPH1154143A (ja) 燃料電池
KR100637506B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 스택
JPS626309B2 (ja)
KR100859457B1 (ko) B화합물을 연료로 하는 연료전지의 스택구조
KR101291571B1 (ko) 연료 전지용 물 공급 장치
US20070224485A1 (en) Fuel cell system and its control method